LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

購入の検討

2004/04/18 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

私は鉄道ファンですが、動いている電車の写真を撮るのですが、このカメラはどうですか?いままでミノルタの一眼レフを使ってました。ちなみに写真を撮るときは3脚を使います。ほかに動いている電車の写真をとるのに適したカメラがあったら教えてください。

書込番号:2713181

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/04/18 20:48(1年以上前)

電車の撮影は基本的に昼間だと思いますので、
手ブレ補正はありませんが、コニカミノルタのZ2は
オートフォーカスが速いので、用途に合ってると思いますよ。

Z2がパッと出てこなかったので、Z1のレビューです。↓

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031027/106352/

書込番号:2713206

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/18 20:59(1年以上前)

こんばんは
私は、このカメラで鉄道写真を撮ったことはありませんが、特に不向きと感じる点はありません。

SL_STORYさんのすばらしいSLのアルバムが紹介されていますので、ご参考になるのではと思います。
当板 [2692757]   
 「釧網本線編」 
 「大井川鉄道編」

書込番号:2713259

ナイスクチコミ!0


hasegawaさん

2004/04/18 22:41(1年以上前)

FZ1とFZ10を比較するために連写モードで特急を撮影した
写真が掲載されています。
FZ10で撮影したときの画質とか雰囲気が分かると思うので
参照してみて下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1125/dcr005.htm

数種類のデジカメを比較したページがあります。
このサイトは私がプリンターを購入する際に参考にしたページで、
結構、気に入っています。記事を読んでみて下さい。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6385

書込番号:2713734

ナイスクチコミ!0


chetさん

2004/04/18 22:41(1年以上前)

FZ10 はフォーカスが遅いので,不向きです.
特に一眼レフをお使いでしたら,ストレスがたまると思います.

この目的であれば,フォーカスが速く,かつ動体予測がついている
DiMAGE Z2 ですね.

書込番号:2713737

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/18 23:04(1年以上前)

>FZ10 はフォーカスが遅いので,不向きです

FZ-10そこまで言いきれないように思いますが。一眼より遅いのは確かです。でも、この機種で電車の流し撮りされてる方の画像見たことあるのでできないことはないのではないですか。一眼を基準にするか否かですけどまあ、慣れれば使えると思います。流しについては他の機種は試したことないのでなんともいえなません。

書込番号:2713828

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/04/19 00:06(1年以上前)

正対して向き合って一度のAFで狙うならばZ1/Z2
狙いを定めて流し撮りならばFZ2/FZ10
みたいな分け方になると感じます。

得意な撮り方が違う機種ですので、どっちが秀でいてるみたいな論争は無用だと思います。

今回は三脚にすえての「置きピン」がメインの撮り方のようですので、どちらでもOKですが、連写やフォーカスボタンの活用方法がFZ10のポイントかな?と思います。

書込番号:2714068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/19 00:21(1年以上前)

12倍ズーム、一秒4コマの連写は動いている電車の撮影にも役立つのではと思います。が、完璧なカメラなどというものは(おそらく)無いと思うので、どのような点を重視するのかを書かれたほうが皆さんも答えやすいのではないかと思います。

書込番号:2714132

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/19 04:01(1年以上前)

微妙ですよね。
鉄道は撮ってないですが、モータースポーツに使ってます。
野鳥も撮ってますが、腕が無い為飛び物はうまく撮れません。

基本的にAFやMF置きピンをうまく使えば、何でも撮れます。(オイオイ)
どういう現場での撮影になるのか不明ですが、遠くから列車が見えるのであれば、十分使えると思います。
カーブやトンネル出口でいきなり(しかもそれが新幹線)ってなら、AFバカッ速の機種選択が必須でしょう。

三脚使用で置きピン撮影、全域F2.8で420mmの望遠を必要とし、手軽に使いこなしたいならお勧めします。

書込番号:2714480

ナイスクチコミ!0


新快速さん

2004/04/19 12:45(1年以上前)

FZ-10で、鉄道写真、かなりいっぱい撮っていますよ〜(^o^) 秒間4枚、最大7枚の高速連写、しかも光学12倍ズームで手ぶれ補正は、かなり使えますよ〜(^o^)
 
 私は、基本は手持ちでスポーツモードで、あらかじめ撮影したい地点付近にピントを合わせておいて、後は、ほとんど全てオートで、月に2〜3回は130qで疾走する常磐線特急やら、完全撤退の迫った103系などを江戸川鉄橋で撮りまくっていますが、被写体ぶれもしないし、列車を入れて夕焼けを撮った時(この時はホワイトバランスを少しいじってみたら、朝焼けみたいに撮れたりして、かなりおもしろかったです)も、かなり、きれいに撮れましたしね。
 
 あと最近では、郡山駅で275qで通過する、はやて、こまちなどを
撮影しましたが、特に速い列車の時は高速連写機能がとっても役立ちますよ。
 
 それに、「あっ!いきなり珍しい列車が目の前を!!くそ〜!」という時でも、かなり高速の列車でない限り、すぐにケースの中で電源を入れ、取り出してから12倍までズームすれば、鉄橋の反対側に行ってしまった列車でも、かなりの確率で間に合うし、手振れせずに撮影できますし、私としては、FZ-10は、鉄道撮影にも、かなり使えるお勧めのカメラだと思います。

 私は、FZ-10を買ったことで、最近まで、しばらく冷め切っていた鉄道ファン心に火が付いてしまったという感じですから・・・(~o~)
 
 ただ唯一の欠点は、白い被写体や日差しが強い時などに淡いピンク色の桜を撮った時など、かなり白飛びしやすい事ですね。

 この間、桜を撮りに行った時は、ホワイトバラスや露出補正などを色々いじくってみたら、露出補正は-2/3ぐらいで、ウォームモードで撮影したら、かなり目で見たのと近い淡いピンク色に撮れました。

書込番号:2715163

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/19 19:31(1年以上前)

>新快速さん

裏技伝授。
ズームレバーをT側に倒しながら電源入れると、3秒チョイでテレ端起動できますよ♪
電源入れてからズームするより遥かに速いです!!

書込番号:2716084

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/04/19 20:07(1年以上前)

BAKUHUさんへ
鉄道ファンで電車の写真を撮られるのでしたら、このカメラはいろいろな画角で撮れますので、楽しい写真、今まで気軽に撮れなかった写真がきっと撮れると思いますよ!

7点測距や動体予測駆動AFが付いたデジ一眼は、飛んでいる鳥などの様に、フォーカスエリアのどれかに捉え続ける必要がある被写体では圧倒的に有利だとおもいますが、これから来るであろう位置が線路等で推測できる列車の写真では、通常、置きピンで狙うのが一般的だと思います。

また、nightheadさんがFZ10情報集積所の中で検証されている様なパンフォーカスを使われるのも効果的な方法でしょう。

走る列車は、シャター速度1/250秒以上で殆ど撮れると思われるので、晴天ならば絞りF5.6以上になるでしょうからパンフォーカスでいけますね。
列車と列車が走る周囲の環境を情緒的に捉えたフレーミングで素敵な写真が撮れると思います。
早朝の空気感とともに凛とした列車の姿や暮れかけの黄昏時を走る列車の姿など、手ブレ補正付きですので、手持ちで気軽に撮れてしまうと思います。

書込番号:2716202

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/04/19 20:14(1年以上前)

1100Rさんありがとうございます。
その裏技使えますね!(BAKUHUさんごめんなさい)

書込番号:2716225

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/04/19 23:40(1年以上前)

パンフォーカスの話を紹介していただいたので、過焦点距離を使ったちょっとした裏技をご紹介します。時々カメラ雑誌にも過焦点距離という言葉は使われていなくても同じような内容の記事が掲載されていることがありますので、ご存知の方も多いと思いますが。

たとえば、被写体が20m先にあるとき、普通は20mの被写体にピントを合わせます。仮にこの被写体をF5.6で5倍ズーム(175mm)あたりの条件で撮影することになったとすると、

20mにピントを合わせたとき、ピントが合う範囲はカメラから約11.7-68.6mまでになります。その前後にはピントが合いません(合っているように見えません)。

ところが、この条件の過焦点距離であるカメラから約28.2mにピントを合わせると、ピントが合う範囲はカメラから、約14.1-∞mまでピントが合います(合ったように見えます)。
被写体の手前側は若干犠牲になりますが、奥側には無限遠までピントを合わせられます。

20m先に被写体があるけれども、あえて28m先にピントを合わせることが、この裏技のポイントです。

列車など、シチュエーションによっては奥行きのある構図になることもあると思いますが、こういったピント操作も面白いのではないかと思います。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/panfocus.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/cal.htm

書込番号:2717284

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/20 09:17(1年以上前)

nightheadさん こんにちは
毎度のすばらしい分析ありがとうございました。
新快速さんの臨場感あふれるコメントにも刺激を受けて、昔の鉄道少年の時代へ引き戻されるようでした。
カンが鈍っているので、スピードの遅い「江ノ電」あたりを狙ってみようかなと思ってみたりしています。(笑)

書込番号:2718197

ナイスクチコミ!0


マフーラさん

2004/04/20 23:29(1年以上前)

FZ−10で十分に撮れます。

書込番号:2720387

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/21 23:34(1年以上前)

説得力あるなぁ、↑の一言

書込番号:2723656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

水槽撮影用に向いてますか?

2004/04/15 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 LOCOMO38さん

熱帯魚の撮影用にこの機種を購入検討しているのですが、どなたかそういった方向性でご使用の方いらっしゃいませんでしょうか?
マニュアルフォーカスあり、明るいレンズなどカタログスペックではいかにも向いていそうに思っているのですが、実はこんなところが・・・みたいなところがあったりするのでしょうか。

基本的には、後は生まれたばかりの娘の写真を撮るくらいだと思います。
奥様の趣味が野鳥観察なので、そういう意味では、この機種の稟議が(〜〜;;通りやすいかな〜、などと思っています。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:2703546

ナイスクチコミ!0


返信する
えふぜったーさん

2004/04/16 01:49(1年以上前)

LOCOMO38さん、こんばんは。
さて、水槽の写真ということで以前私が水族館で撮影したもの
アルバムに載せておきましたのでご覧ください。

ハリセンボンはフラッシュオン
オオカミウオはフラッシュオフで撮っています。

ほかにも色々とったのですが何分ピンぼけ写真が多かったです。
(これはカメラのせいでは無く、私の腕という事で。)
一つの参考にしていただければという所です。

書込番号:2704337

ナイスクチコミ!0


takashi6122さん

2004/04/16 12:51(1年以上前)

アルバムの最後の方に水族館で撮った写真があります。
数は少ないですが御参考になれば・・

自宅の水槽も何枚か撮りましたが、動きの早い魚は結構難しいです。

書込番号:2705141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2004/04/16 22:18(1年以上前)

LOCOMO38さんはじめまして。
えー、お魚の写真、FZ1の写真ですが、アルバムのラストに1枚だけ(^^;あります。このときは水槽に斜めに向かってストロボ発行、マクロモードで撮影しています。
そのうちFZ10でも撮ろうと思ってます。・・・そのうち(^^;
実際、小型カラシンなんかの群れが動いちゃうと結構一眼でもつらいですよね。それはこの機種でも同じです。被写体ブレまではどうにもなりませんねー。私の撮ったような、たとえばアピストのフィンスプレッドや、コリドラスなんかを撮るのは十分可能ですよ。アロワナなんかはもっと楽に撮れるでしょう。
FZ10はホットシューもありますので、延長して外部フラッシュを水槽の天板に設置、本体のフラッシュも焚くことで、結構まともな光源が得られるかと思います。
野鳥観察には・・・ばっちりです(^^)。T-CON17つけると、お手軽超望遠で観察の邪魔にもならず、下手すると双眼鏡で見るよりじっくり静止画で見られる分鳥の細部まで観察するのに適しているかも・・・
なかなか守備範囲の広いカメラですよ。この子は。

書込番号:2706442

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOCOMO38さん

2004/04/16 23:39(1年以上前)

情報いろいろとありがとうございます。
tabasa1001さんのタエニアカラカンディディの写真など、
特に大変参考になりました。
今メインで飼っているのがアピストのビエジタなので、
フィンスプレッドを撮るには充分という事で、購入に
踏ん切りがつけそうです。

ここしばらくは値段をウォッチしながら悩んでみます。

他のみなさんもありがとうございました。助かりました!!

書込番号:2706753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/17 13:48(1年以上前)

>えふぜったー さん

オオカミウオじゃナイっぽいですね。

たぶんクエかなんかでしょう。

書込番号:2708377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2004/04/17 21:04(1年以上前)

ビエジタですかー。良いですねー(^^)って熱帯魚知らない人にはまったくわからん話題ですね。
アピストってもう一回はやりませんかね?ニモ人気で。
脱線すみません m(_ _)m

書込番号:2709661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1ヶ月間の自己放電

2004/04/14 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 イモの花さん

FZ10の購入を考えています。
 いま使っているデジカメはオリンパスの古いデジカメなので、乾電池で動くのですが、この機種は専用充電池なのがちょっと不安です。
 と言うのも、1ヶ月以上全くカメラに触らない時もあるからです。
 前もって計画している旅行なら、前日にちゃんと充電し直すのですが、週末に天気が良かったりすると、急にカメラを持って出かけた時、前回使って充電し、一ヶ月放置した電池でどれくらい撮影出来るのでしょうか。

 急に出かけた日帰りの旅行だと、いままでは100枚も撮った事がないので、それぐらい持ってくれれ十分かなと思っています。
 いまのデジカメだと100円ショップで買った乾電池を鞄に入れっぱなしにしているので、困った事はありませんでした。

 キャノンの某機種を買う気満々だったのですが、店頭で触って気持ちがなえ、その他の機種も、乾電池で10倍前後のズーム付きだとISが無く、IS付きだと専用電池で悩んでいます。

書込番号:2700701

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イモの花さん

2004/04/14 23:39(1年以上前)

すいません。追記です。

 撮影対象は公園などで走り回る3歳の子供です。
 背面の液晶画面は、まず使いません。
 フラッシュの利用はカメラ任せですが、いまのデジカメだとちょっとした逆行や日陰でも発光するので、使用頻度は高い方かも知れません。

書込番号:2700721

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/15 01:05(1年以上前)

1ヶ月は放置したこと無いですが、3週間弱くらいなら有りますね。
気にせず使いましたが・・・。

急に出かける(使う)と言うことなら、前回使い終わった時に充電しておけば宜しいのでは?
1ヶ月くらいなら大丈夫だと思います。
取り説には、使用しない時はバッテリーを外して云々・・・と有りますが、満充電して転がしておいても、そんなに減らないと思います。

書込番号:2701084

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2004/04/15 03:20(1年以上前)

私の場合は心配なので使わないときでも、1週間に1度は寝る前にパワーセーブオフで液晶つけっぱなしで、バッテリーを使いきり、すぐ充電するようにしています。
そうすれば突然の出動にも安心して持っていけます。
当然、予備電池も同じようにして持って行きます。

書込番号:2701331

ナイスクチコミ!0


やっとだ〜さん

2004/04/15 15:47(1年以上前)

>パワーセーブオフで液晶つけっぱなしで、バッテリーを使いきり、すぐ充電するようにしています。
FZ-10の充電池は、継ぎ足し充電しても問題なかった気が・・・。

書込番号:2702381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/15 20:32(1年以上前)

少し話がそれますが。

FZ10を買われたら毎日のようにお子様の写真を撮られる事になると思います、公園に行かなくても。そして週末に天気が良かったりすると、ではなくて週末は天気がよさそうだから、電池も確認しておこう!に。ですから一ヶ月放置、などは杞憂ではと。

それ位楽しいカメラだと私は思います、逆に出先のでの事を考えると予備のバッテリーが欲しくなるのでは。

何に重きを置くかは人それぞれですが、どうぞ本当に気に入るカメラをお選びください。

書込番号:2703049

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/04/15 21:19(1年以上前)

イモの花さんへ
私もオリンパスのC3030を使っていましたが、単3型?単4型?(記憶が不確か)の充電池は結構早く無くなるし、出先で買ったアルカリ電池も数枚の撮影で無くなっていた様に記憶しています。

FZ10の専用電池は、継ぎ足し充電は平気ですし、充電済みのものは自然放電しにくく、結構もっているようですよ。

私のようにファインダーを覗いたままチャンスを待つような、バッテリーを消耗する撮り方をしても、(3時間強の間に130枚位撮りましたが)無くなりませんでした。満充電で200枚位はいけそうな気がします。
予備のバッテリーも用意しておかれるとさらに安心です。

書込番号:2703216

ナイスクチコミ!0


スレ主 イモの花さん

2004/04/15 22:03(1年以上前)

皆さんどうも有難うございます。
 どうやら過剰に心配する必要は無いみたいですね。

 ウチにある古いDVカメラは、バッテリーを充電器にセットしたまま1ヶ月ぐらい放置すると、充電した翌日に使う時と比べて半分程度しか保たないもので、ちょっと心配してました。
 まあ、DVカメラも古いので、充電池だからと言うより、バッテリーそのものがへたってるだけなのかも知れませんね。

 皆さんに気持ちよく背中を突き飛ばして頂いたので、もう迷いは無くなりました。
 日曜日には近所の量販店巡りに行ってきます。

 購入後はまた色々とご相談する事も出てくると思いますので、また宜しくお願いします(聞いてばかりではなくて、他の方の質問に答えられる様にならないとね)。

書込番号:2703402

ナイスクチコミ!0


親父さんさん

2004/04/15 23:04(1年以上前)

早く買っといで。
おっさんも散々悩んで去年の暮れに買ったけど、なかなか良いよ、これは。
リチウム・イオンだから、メモリ効果もないから、気になったら追充電しておけば良い。
ただし、低温には弱いよ。そんときゃバッテリをズボンのポケットにでも入れておけばOKさ。
400mm相当の望遠なんて手持ちで切れるもんじゃない。手ぶれ補正あればこそだね。
プロレス取って色が悪いとのたもうてた御仁がいたが、皆さんのご指導の通りだし、活用例としては最高だと思う。フラッシュが使えず、スローシャッタで
望遠が必要なんて、まさにこのカメラ向きだね。
しかし、シャッタ速度より早い技は取らないように・・・・。
バッテリの心配はつきないから、スペアは持つべきですな。
私もまだ買ってないけど・・・。

書込番号:2703693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ10購入検討中です

2004/04/14 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ふわふわ雲呑さん

FinePix40iが壊れてしまい、買い換えを検討中です
カメラには興味があるので、もう少しマニュアルで撮影がしてみたくなりました
デジ一眼も検討しましたが、値段の点と全くの初心者であることから少し敷居が高いな、と感じています
そして自分の中ではFZ10がいいかなぁ、と思っているところです
デザインが気に入ったことと自分のやりたいことがだいたい出来そうだ、という点がポイントです
しかしカメラのことが全くわからないので、今のところ自分の決断に自信が持てません
下記のような用途、使い方をしたいと思っていますが
FZ10でどこまで可能か、また、なにか不足する部分など教えていただけないでしょうか
掲示板は一通り見せていただきましたが、わからないことも多くて・・・

・ライブの写真を撮りたい
  小さなライブハウスが中心なので望遠での撮影はあまりしないと思います
  フラッシュをたかず、ステージを袖やすぐ前から撮ることが多くなります
・背景をぼかした写真など撮ってみたい
  NDフィルターの有無でどのくらい背景は変わるのでしょうか?
・マクロ撮影もたまに
・主に撮るのは建物と人物
・プリントの際はお店プリントで、特に大判プリントはしない

それと、板違い&図々しいお願いかもしれませんが、
同等のスペックで他にオススメがありましたら教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:2699918

ナイスクチコミ!0


返信する
小翁さん

2004/04/14 22:31(1年以上前)

デジ1眼の問題は価格と重さ(&大きさ)で、初心者の方が使えない
といったことはありません。

もちろん、持っている機能をすべて引き出すには、かなりの熟練が
必要かとも思いますが、すべてオートに設定してシャッターを押すだけ
でも、かなり綺麗に写すことができます。
逆に、びっくりするくらい高価な高級機ほど初心者の方でも失敗が
少ないようです。

>ライブの写真を撮りたい
 明るさが少し心配です。(シャッター速度を遅くする必要あり)
 被写体がじっとしているときの撮影なら、手ぶれ防止が効果的です。

>背景をぼかした写真など撮ってみたい
 背景をぼかすには、長めの焦点距離で絞りをあけて撮影する必要が
 ありますが、撮像素子の大きさの関係で相対的に焦点距離が短い
 コンパクトカメラはその点でやや不利です。
 FZ10は、テレ端が72mmなので、テレ側で撮ればわりとぼかせますが、
 テレ端は35mm換算で420mm相当の望遠になるので、被写体から離れる
 必要があります。

<参考>
 FZ10:焦点距離 f=6〜72mm

>マクロ撮影もたまに
 特に問題ないと思います。

書込番号:2700352

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/15 01:29(1年以上前)

・ライブの写真を撮りたい
  小さなライブハウスが中心なので・・・

FZ10ではちょっときついかも知れませんね。
ライブハウスって結構暗いですよね。ISO感度を上げるととてもノイズが出やすいカメラです。
また、ISO400まで上げてもシャッタースピードが上がらないと思います。
もっと高感度でしかも綺麗な(ノイズの少ない)カメラの方が良いと思いますね。

・背景をぼかした写真など撮ってみたい
  NDフィルターの有無でどのくらい背景は変わるのでしょうか?

NDフィルターは直接ボケとは関係有りません。晴天下のような明る過ぎて開放F値が使えないような時に、光の量をコントロールするのに使います。
FZ10の場合、開放F2.8が1番ボケが強くなりますが、小翁さんがおっしゃるように、デジ1眼などと比べるとあまりボケ味は出ません。(デジカメ全般)
出来るだけ望遠側を使って、被写体に近づき背景を遠くする。と言った工夫が必要になってきます。

・マクロ撮影もたまに

マクロに関しては満足しています。カタログ公称50mmとありますが、15mm位までは寄れます。(多少周辺域に歪や収差が出るときが有るけど)

もしも望遠域をあまり使わないようでしたら、高感度の使えるS7000(光学6倍)辺りも検討なされたらいかがでしょう?

書込番号:2701134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/04/15 02:23(1年以上前)

ソニーのF717も検討してみてはいかがでしょうか
メディアがネックですが、
暗所撮影に強く、一体型デジカメのなかではかなりきれいにぼけるようです

ライブ撮影時の設定をUPしてますので参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0

書込番号:2701267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわふわ雲呑さん

2004/04/15 20:59(1年以上前)

みなさま、ご親切なアドバイス、どうもありがとうございます

☆小翁さん
大きいカメラを持ち歩くことには少し憧れているのですが、一眼は価格が・・・(涙)
でもこの際デジ一眼も視野に入れて検討した方が良いかなぁ?なんて思ってしまいました
一体型でワンステップおくより、ここはドカンと一眼かな、なんて調子に乗っちゃいそうです

☆1100Rさん
そうですか・・・暗所でノイズが出やすい機種なのですか
一番やりたいことに影響してしまうのではやはり要再検討ですよね
S7000、メーカーHP等で見てみました
1万円増しくらいですねぇ(ため息)

☆やまかし専属キャメラマンさん
画像見せていただきました
「こういうのが撮りたいの!」と興奮してしまいました(笑)
暗所撮影に強いのは魅力的ですがF717はさらにお高いですねぇ(涙)


今回は予算が5〜6万円なんです
一体型でそれ以上になってしまうなら、一眼にチャレンジもありかな、
なんて、やはり心は揺れますねぇ
優柔不断なモノで・・・f^_^;
もう少し悩んでみます

初心者のくだらない質問にていねいにお答えいただき、本当に感謝しています
どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:2703132

ナイスクチコミ!0


こーじ2さん

2004/04/15 22:30(1年以上前)

FZ10買ったばかりなのですが、たまたま通りかかった
ヨドバシでニコンの一眼レフのD70を少しいじったら、あまりにも出来のよさにカルチャーショックうけてしまい、FZ10を買ったことを後悔しています。一度、売り場でいろいろいじくってみる事をオススメします。あと、悩んだ時は高いほうを選ぶことをオススメします。後悔先に立たずですから・・・

書込番号:2703540

ナイスクチコミ!0


しまママさん

2004/04/16 01:14(1年以上前)

ふわふわ雲呑さん、はじめまして。
ライブハウスの明るさがどのくらいか想像がつかないのですが
先日バレエの発表会を撮影したので参考になればと思い書き込みます。
演目に白鳥の湖があってそちらはかなり暗い照明でしたので
ISOを初めから400に固定しての撮影でした。
SSは1/125から明るい時で1/200くらいまでです。
HPの画像は全てNeatImageというソフトでノイズを消す処理をしています。今回は客席46列ということもあって遠かったので、望遠MFでのピント合わせが難しかったです。
このとき写した写真をラボでプリントしてもらいましたが
Lサイズでノイズは気になりませんでした。
その写真を友人に差し上げましたが、「こんなに綺麗に撮れるの?」ととても喜んでもらえました。
一眼には敵いませんがお勧めカメラだと思います。

書込番号:2704280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわふわ雲呑さん

2004/04/16 20:11(1年以上前)

☆こーじ2さん
そうですか〜(-_-;)
D70のことは、カメラが欲しい!と思ってからずっと気になっていますが・・・正直「出来のよさ」のポイントがどこにあるのか、わたしのような初心者にはほとんどわからず・・・(汗)
お店では猛烈にキスデジを勧められましたがなにを基準に比較すればいいのか・・・(汗汗)
どうしてよいかわからない、まるでアリ地獄のような日々です(笑)

☆しまママ
なるほど。舞台上も暗いわけですよね?
その条件でもきれいな写真は撮れるのですね・・・
ライブハウスは暗いのですが、ステージ上はけっこう明るいので、少し安心しました
あとの問題はノイズ処理、わたしの最大の問題は「腕」と言ったところですかね(^-^;)


明日カメラ屋さんをはしごして、もう少しよく話を聞いてみます
お店と店員さんによって、オススメが違うので、よけい迷うんですよね(^-^;)
でも、みなさんのお話で、なんだか悩むのも楽しくなって来ました♪
どうもありがとうございました

書込番号:2705989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しましたが・・

2004/04/13 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 やまんさーさん

最近、FZ10を購入しました。それを持ってプロレス観戦へ行きました。とても快適に撮影が出来たのですが、全体的に黄色っぽくなってしまいます。全てAUTOで撮影し、フラッシュの発光量とかも全て購入時のまま設定を変えていません。具体的に、何をどうするといった感じで教えては頂けないでしょうか??

書込番号:2697256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/04/13 22:58(1年以上前)

プロレスを観に行ったことはないですが
ホワイトバランスを白熱灯にするんじゃないですかね。

書込番号:2697301

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/04/13 22:58(1年以上前)

WBの設定を変えればいいとのではないでしょうか
フラッシュは発光させても届かないと思います

書込番号:2697302

ナイスクチコミ!0


nakapieさん

2004/04/13 23:03(1年以上前)

カラーエフェクトをクールにしてみたらどうですか。僕はホワイトバランスが白熱灯の時にはやっぱり黄色っぽくなるので、さらにクールにしています。

書込番号:2697324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/04/14 22:50(1年以上前)

室内ではホワイトバランスは、白セットじゃないですか。
照明は、ミックス光でしょうか。


書込番号:2700456

ナイスクチコミ!0


SM172さん

2004/04/14 23:18(1年以上前)

フラッシュが発光するときは無条件にホワイトバランスがフラッシュ用になるんじゃなかったけ?
それでフラッシュがぜんぜん届かないものを撮ったら、おかしくなりますよね。
まずは発光禁止にしてみるといいと思います。
どうせ、フラッシュは届かないのですから。
フラッシュが届くのは、せいぜい3mくらいだったと思います。

書込番号:2700604

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまんさーさん

2004/04/17 11:03(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。ムーンライダーズ さん、FUJIMI-D さん、nakapie さん、Panasonicfan さん、SM172 さん、回答して頂きありがとうございました。今度観戦に行く時は、WBとカラーエフェクトの設定を変えてみようと思います。照明はミックス光になると思います。また、フラッシュが届かないとの事で、外付けのフラッシュを購入しようと考えていますが、金額はどの位でしょうか?また、付けた場合、何メートル位フラッシュが届くようになるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:2707938

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/04/17 12:17(1年以上前)

フラッシュ到達距離[m] はガイドナンバー(ISO100) ÷ 絞り設定値になります。
詳しくはこちらを参照
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/451664/451914/
(カメラのミツバさん お世話になりますm(._.)m)

書込番号:2708145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/17 13:35(1年以上前)

やまんさーさん、こんにちは。
FUJIMI-Dさんの紹介された記事の補足として、たとえば、Panasonic PE-36Sだと照射角度の変更(zoom)ができますので、画角35mmでGN36ですが、85mmに設定するとGN50となります。ですからFZ10でISO100、絞り2.8、画角85mm以上、FULL発光だと17.8mまで届くことになります。
ちなみにISO200で25m、ISO400で35mですね。

書込番号:2708346

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/04/18 02:43(1年以上前)

>やまんさーさん
どこのプロレスか知りませんが、基本的にデジカメ使用禁止ではないでしょうか?余計にデジカメ禁止に敏感になられるので、ひそかに使用されたほうがいいと思います。それに大容量のフラッシュを使うと、他の観客の皆さんと選手に大変迷惑になりますよ。
フラッシュ無しで、シャッター速度が稼げない場合ISOを上げて撮影しましょう。FZ10は、その為の明るいレンズと手振れ補正ではないでしょうか?
良識を期待しております。

書込番号:2710816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本当に楽しいカメラです

2004/04/13 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 自己満手さん

FZ10購入後、初めての外出、動植物園に行って来ました。
本体にレイノックスアダプター、ステップアップリングに67ミリMCフィルター、HOYAのラバーフードと言うスタイルです。

今まで撮れなかった被写体が、簡単に手持ちでサクサク撮れてしまう快感に酔いしれてしまいました。撮影枚数も私的には近年に無い枚数となりました。

ズーム域がこれまでの常識を超えて広いこと、F値が全域2.8であること、手ブレ補正があること、このスペックでこの小ささ軽さ、以上の4つの快適機能がうまくフレンドされてこのカメラのアドバンテージを高めていますね!

本当に楽しいカメラだと実感しました。この価格でこのスペックで不満を言ったらいけないとは思いますが、強いて上げればプログラムシフトや
各優先モードが使いにくい事でしょうか。

EXPOSUREボタンがもっと右の下にあると使いやすいのかな? ダイアルにするとさらに良くなるでしょうけどね。

ファインダーを覗いたまま、EXPOSUREボタンを手探りで識別し易くする良い方法がありましたら、お教え頂けませんでしょうか?
今私が考えているのは、ボタンの周りかボタンに手触りの違うシールか何かを貼ることくらいです。

もう一つ、HOYAの67ミリ径ラバーフードに合う先端キャップがありませんでしょうか? 持っているコンタックス用のレンズキャップは止まりませんでした。

書込番号:2696691

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/04/13 22:21(1年以上前)

自己満手さん、こんばんは。

>ファインダーを覗いたまま、EXPOSUREボタンを手探りで識別し易くする良い方法がありましたら、お教え頂けませんでしょうか?

EXPOSUREボタンでしたら、親指を電源スイッチにかけておいて、使いたいときに親指を左にスライドすればEXPOSUREボタンにたどり着くので比較的わかりやすいのではないかと思います。試してみてください。

書込番号:2697091

ナイスクチコミ!0


スレ主 自己満手さん

2004/04/14 20:28(1年以上前)

nightheadさんこんばんは。
ほんのちょっとした事ですが、結構いけますね!
こうした工夫、大事ですね。
親指を電源スイッチに待機させて、そこから左にスライドすると比較的EXPOSUREボタンが探しやすくなりますが、私の場合、親指の神経がイマイチな感じもありますので、EXPOSUREボタンに何かを付けてボタンの嵩を少し高く出来ればもっと押しやすくなりますね、少し工夫して見ます。

このカメラには、ライカのスピリットが少し溶け込んでいるようです。
ライカは使う人がいろいろと工夫して自分の手に馴染むようになるカメラですもんね!(笑)

書込番号:2699839

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/15 01:39(1年以上前)

EXPOSUREボタンの使い難さは同感ですね。
自分もどうにかしたいと思ってます。位置も去る事ながらその機能面においても・・・。

もっとダイレクトに設定値を変更できるとサクサク快適に撮れるのですが。。。

レースとか撮っている時に、急に曇ったりその逆だったりした時に、シャッターチャンスを逃すかオーバー/アンダーな写真になるか・・・です。

書込番号:2701164

ナイスクチコミ!0


スレ主 自己満手さん

2004/04/15 20:59(1年以上前)

実は私も、先日動植物園で動物のアップを狙っている時に、急に雲間から太陽が顔を出し、シャッターの上限を超えたので、慌てて絞りを変えようとEXPOSUREボタンを押して絞りを弄ろうとしたところ、誤ってカーソルボタンの下の方を押してしまい、レビュー機能が作動してファインダーがブラックアウトしてしまって結構、パニクリました。笑(モニター優先のため)

書込番号:2703127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング