LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2004/04/13 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 こまった4さん

FZ10を購入し1ヶ月になる初心者です。12倍ズーム、400万画素等かなり満足しているのですが、一つだけよく分からない事があります。それは、手ぶれ補正のきき具合です。よく前の書き込みで「手ぶれ補正はすごい」とか、「EVFを見ると、ユラユラ動いて気持ち悪い」と言う表現されている方いますが、ほとんど感じたことがありません。
 手ぶれ補正ON、OFFで撮り比べてもそう差を感じません。私が鈍感なのか、修理が必要なのか
確認方法等アドバイスお願いします。またFZ10が3台目で他にP1を所有しています。

書込番号:2696608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/13 21:40(1年以上前)

たしかにシャッター速度が1/500以上であれば補正効果は判りませんから、シャッター速度が1/250以下になるような明るさ(設定)でテレ端の420mmにして遠くの物を手ぶれ補正ON、OFFで撮影してみて下さい。

私はFZ1でしたけど、遠くを撮影すれば如実に差が出ましたけど。

書込番号:2696904

ナイスクチコミ!0


nakapieさん

2004/04/13 22:04(1年以上前)

僕のFZ1も最大ズームで遠景をうつすとき、液晶表示がユラユラ動いて見えます。

書込番号:2696996

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/04/13 22:26(1年以上前)

>こまった4 さん

ある程度光が薄いシチュエーションであれば、
その差は歴然だと思いますが、どうでしょうか…

1/50程度で試せば、分かると思いますよ。

書込番号:2697118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/14 20:12(1年以上前)

「ユラユラ動いて気持ち悪い」は、手ぶれ補正をMODE1にセットすれば味わえると思います。場合によっては本当にカメラが動いている様な気がします、少し大げさですが。

効果については、
私はいつもMODE2で使っていますが、初めの頃電源を入れた直後の1-2枚ではよく手ぶれをおこしていました、今考えると手ぶれ補正マークが「黄色」、つまりまだ補正が有効でない時に撮ったものだったのだと思います。
是非試してみてください、夜、家の中で、ストロボ発行禁止、ズーム420mmで5m先のもの(カレンダーなど)を、OFF,MODE1、MODE2で撮り比べていただければ。

書込番号:2699790

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/15 01:59(1年以上前)

こまった4さんの腕が良すぎるのでは?

出来るだけSS下げてテストしてみて下さい。
中には手持ちで1秒・2秒でもぶれない人も居ますから。。。
自分には信じられない神業です。(笑

書込番号:2701210

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった4さん

2004/04/16 05:48(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。

 書き込まれている通り色々試した(薄暗い部屋、SS1/50以下、最大ズーム)のですが、残念ながら期待した効果が得られませんでした。
(いずれも、若干手ブレが発生する)

 撮り方が悪いのかと思い、嫁にも同じことをやらせたのですが、結果は同じでした。

  ゴールデンウィーク後メーカーに確認することにします、
本当に有難うございました。
 

書込番号:2704539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

すいません初心者ですが

2004/04/13 15:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 FZ10初心者(買ったばかりです)さん

FZ10を購入しました。PCへの画像取り込みにはUSBで
添付のソフトウエアーをインストールするとの事ですが
今までの使っているfujiのA310に付いてきたXDピクチャーカード用
のソフトでの読み込みはできないのでしょうか?使っているPC
はWindows Meです。

書込番号:2695866

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FZ10初心者(買ったばかりです)さん

2004/04/13 15:24(1年以上前)

(説明不足ですが)
ソフトをインストールしなくても、接続すると外部ドライブのひとつとして
認識するのでしょうか?

書込番号:2695880

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/04/13 16:07(1年以上前)

ソフトウェアのインストールはCDドライブ。
データの取り込みはUSBです。(自動認識でドライバ更新かもしれませんが)
カメラを接続してエクスプローラー上、もしくはそれぞれのビューワーソフト上で「リムーバブルディスク」として認識されればコピー、切り取り当で取り込みは可能なはずです。(FZ10は認識されるはずです)
初心者さんの仰るソフトがビューワーであればインストールしなくても良い可能性は高いです。でもドライバを指すならインストールしなくてはいけません。インストールするのがどうしても嫌であればSDカードリーダーを介す方法も考えられます。

書込番号:2695968

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ10初心者(買ったばかりです)さん

2004/04/13 16:42(1年以上前)

R1E@ さん さっそく教えていただきありがとうございます。
ビューワーがいくつもあったらちょっとメモリーも食うし、操作の面でも
また覚えなくてはならないので出来ればインストールしたくありません。
教えていただいたようにドライバーが認識すればそのままGoしたいと思います。SDカードリーダーも試してみたいと思います。
以前オリンパスc−2100を使っていたとき、PCカードリーダーにて
スマートメディアを頻繁に抜き差ししていたところ、スマートメディア
もよく壊れ、あげくのはてにカメラ本体のメディアを認識するところも
ダメになり修理に2万いくらもかかった(修理せず)ことがあり
当然私もメディアの管理も悪いことが原因なのですが、メディアの抜き差し
はSDカードも要注意でしょうか?

書込番号:2696038

ナイスクチコミ!0


ゆうづるさん

2004/04/13 19:01(1年以上前)

こんにちは、FZ10初心者(買ったばかりです)さん

済みませんが、教えてください。

>スマートメディアを頻繁に抜き差ししていたところ、スマートメディア
>もよく壊れ、

と有り、スマメは壊れるとの認識みたいですが、おいらはC-900Zからのオリン
パス機のユーザで、現在もC-730UZ、C-4100Zを使っていますが、その当時から
かれこれ、4,8,16,32,64Mとスマメは使っており、PCへの取り込みもPCMCIAに変換してから行っていますが未だ、スマメが壊れたことを体験し
たことがありません。よく他のユーザさんも壊れると言いますが、どうすれば
壊れるのか不思議でしょうがありません。
基本的に精密機器なので、ストレス(曲げない)はかけない、接点にはさわらない、大切に扱う、埃は厳禁、裸のまま持ち歩かない、静電気注意、これらを
守っていれば壊れることは滅多にないと思いますが…。
SD厚くなり、接点に触れにくい構造になっていますが、同様精密機器なので、
上記のことは当てはまると思います。



書込番号:2696385

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/04/13 19:32(1年以上前)

私もスマートメディアの壊れは未体験ですが良く、静電気とフォーマット中の抜き差しには機をつけろと言われました。そこらへんは詳しくないので申し訳ありませんお答えできません。
SDも端子の剥き出しぶりは似ているので注意するに越したことは無いと思います。私も良く抜き差しして100回程度使っていますが割とすり傷がつきますね、少し不安になってきたのでカメラを介して行なおうかなという気に最近なりました。
PCの容量も気になりますが、純正ビューアーはカメラの設定やモードも表示される便利機能なのでとりあえずインストールしてから考える(富士をアンインストールする等)なんてのはいかがでしょうか?私はパナソニックのビューワーはフジより好きです。

書込番号:2696478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/13 20:07(1年以上前)

私は、1枚づつ画像を確認し、明るさやコントラストに問題がある画像は
フォトショップELで修正しながらパソコンに取り込みますので、USBカードリーダー(6メディアタイプ)を使っています。
これまでスマメ、CF,SDを使ってきましたが、壊れたのは最も安全と言われて
いるCFのみです。
ゆうづるさんのおっしゃるように、どのメディでも気をつけて扱えば大丈夫だ
と思っています。

書込番号:2696578

ナイスクチコミ!0


恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/13 20:54(1年以上前)

ビューアーでなくローダは自動だと何にするか決める必要があります。
私は、ソフトはとりあえずインストールしています。
各ソフトとも使い方次第で便利なものがあるのでアンインストールしないことにしています。
カシオとパナソニック&フジフィルム・ソニーのディジカメがあるのでソフト4社分および
フリーソフトJTrim・Ivew32・buff・ExifReader・azure・リサイズその他いろいろ
ローダーとしてはカシオのフォトローダが非常に便利です。これをAutoでJPEGのロードには使用しています。
当然他社のものはAutoを外し働かないようにしています。
ビューアーは、第一にフォトローダですが、パナ添付のArcSoftのフォトインプレッションは、
かなり使用してきたが、現在はスキャナ時の方が便利に使っています。
このArcsoftは印刷ソフトも非常に便利で現在も使用中
フジのものも適宜使っており、フリーソフトも一芸を便利に使用中
もちろん不使用になったソフトも非常に多いです。
ソフトは、カメラと同じくらい重要ですが、皆さんその割に気にしていないですね。
要は、とりあえず自分が今便利だと思うソフトを使い込んでいくほうが良いのではないでしょうか
使い込んでいく中で、不便だと思うことがあったら別のソフトでそれを補うことを考えていくと良いと思います。
長くなりましたが、メディアを5種類使用のためカードリーダ使用していますが、メディア少なければ用がないでしょう。

書込番号:2696715

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ10初心者(買ったばかりです)さん

2004/04/13 21:53(1年以上前)

皆さん レスありがとうございます。
大変参考になりました。

ゆうづるさん ご質問の件ですが、
みなさんおっしゃるとおり自分が大切に扱えば、きっと大丈夫なんだと
思います。私の経験では、スマートメディアでもいわゆるディスカウント品
を買ったときは、すぐにだめになり、純正品(?)はそれほど壊れません。
オリンパスc2100の前はフジの130万画素のデジを使用、趣味で、
庭に咲く花をものすごい勢いで撮っていたり、仕事にも持ち歩き、また
風の盆などのお祭りに持っていったりで、メディアも常に2つ以上持ち歩いて
いました。それで、ちゃんとケースにいれておけばいいものを、つい裸で
胸のポケット等にいれていたら、外観の痛み(キズ)もすぐに出来きて
しまいます。しばらくは、全然問題なく認識するのですが、こすれ傷がひどい
ひどいと、すぐに読めなくなりました。130万画素という化石みたいな
機種にはあきたらなくなって、c2100を購入、こちらの掲示板を
参考にし、購入したのですが、さすがに大変すばらしいカメラでした。
ところが、ある日スマートメディアを認識しないので(以前からよく
あった)他のメディで試してたところ、どれもダメでカメラ店の
スマートメディアで試してもダメでやっぱり本体の故障ということに
なりました。それで、修理代を聞くと最低でも1万円以上(実際は2万以上)
ということでとりあえずフジのA310を購入、こちらは前回の反省から
USB接続でXPカードアダプターは買わずにいましたが、どうしてもc2100の撮り味が忘れられず、それに似た感じの本機(あくまで想像ですが)を購入いたしました。

書込番号:2696951

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ10初心者(買ったばかりです)さん

2004/04/13 22:23(1年以上前)

板違いで恐縮ですが、(⇒私のHPですが)
私の撮った写真でc2100で撮った写真が
2003年5月22日以前、以後は今日までフジA310で撮りました。
200万画素と300万画素の差はありますが、写真のもつ明るさ
奥行き等などやっぱりレンズは大きい方がいいのではと、カメラに関しては
ずぶの素人ですが、思っています。

書込番号:2697107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2004/04/12 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 SL_STORYさん

夕方近くに写した被写体でFZ10で撮影したものだけが赤or黄色気味になります、ホワイトバランスオートでの撮影では限界があるのでしょうか?(自分が日陰にいる場合)
他のデジカメでは気にならない程度の色合いにでます。

書込番号:2692757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/12 17:02(1年以上前)

オートのホワイトバランスというのは機種によって、得手不得手のシーンがあるみたいですね。

どんなカメラでも100%とはいきませんから、最後はやはりマニュアルで設定するしかないでしょう。

書込番号:2692836

ナイスクチコミ!0


ゆうづるさん

2004/04/12 17:34(1年以上前)

こんにちは、SL_STORYさん

ホワイトバランスの設定って、結構難しいみたいですね。
おいらが使っていたメーカさんで良いなと思うのがキャノン、オリンパスで
す。
逆にある意味すごいというのが、カシオさんです。カシオでQV10A以来、EX-Z4
を2月頃買って、晴天のWBの設定の鮮やかさに…。
本題に戻りまして、WBに関してはおいらも今一理解しきっていませんが、今月
号のデ○タルC○PA(宣伝ではないので、伏せなくてもいいのかな?)P116〜特集記事で乗っておりますので、ご参考にされては如何ですか?

書込番号:2692902

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2004/04/12 17:51(1年以上前)

メーカーの考え方で変わります、

全てのシーンできっちりホワイトバランスをあわせてしまうと
せっかくの夕方や夕焼けの風景が真昼間と全然変わらない映像になってしまうのを避けるために、
赤系についてはオートホワイトバランスの効きを弱めにする傾向があります、

蛍光灯などの青系についてはどこのメーカーもきっちりホワイトバランスをとる傾向にありますけどね。

書込番号:2692943

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2004/04/12 17:52(1年以上前)

おっと失礼、名前を間違えていました
×takebeatチロキ
○良い加減チロキ

書込番号:2692948

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/04/12 18:30(1年以上前)

チロキさん

以前も「名前を間違えていました」って、訂正レス入れてたけど…
今回は入れたレスの書き込み名はそのまんまだよ?

最近増えた書き込みのHNも"takebeat""良い加減"が混在してどっちつかずだし、使い慣れたHN(其れも一部だけ)を変える必要なんて有るのかな?
元の名前で行った方が良いと思うよ

書込番号:2693035

ナイスクチコミ!0


良い加減チロキさん

2004/04/12 18:42(1年以上前)

実体験の確実な情報は「takebeatチロキ」
実体験を元に確実であると確信した情報は「良い加減チロキ」というスタンスです、
まったく実体験の無い情報のみをまとめたときの発言はどういう名前にしましょうか(^_^;)

書込番号:2693062

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/12 19:07(1年以上前)

SL_STORYさん こんばんは

いつも素晴らしい作品をご紹介いただいて、ありがとうございます。
黄味、赤味の乗る傾向は確かにあると思います。
当初、黄味が乗るものと考えておりましたが、その後ある方から指摘を受け、厳密には赤味が乗る傾向と考えれば良いのだと思うようになりました。

この傾向がWBの精度、チューニングによるものか、処理エンジンの傾向によるものか考えておりましたところ、PANAのLC1板でレンズのコーティングについて指摘される方がおられて、私としてはなるほどと思うところがありました。 LC1板 [2553070]

この暖色系の傾向は
1)レンズコーティングの影響
2)WBの精度とチューニング
3)画像処理エンジンの傾向
単独の理由によるものか、それぞれが複合しての結果なのかということですが、1)と2)が複合しているのではと想像しています。

レンズコーティングの影響が、WBの調整の範囲内で相殺されていまうのではないかとも考えられますが、夕景などでは影響が出てしまうのではないかとも考えます。

LEICAのD2とLC1は兄弟機ですが、内部ソフトの調整の外にコーティングの違いの可能性もあり、微妙に色味が違うことは興味深く感じています。

じっさい面としては、PC上で赤味の減衰を行なうことで対処しております。

今日のような初夏の気温になりますと、夏の写真展が待ち遠しくなります。楽しみにしております。



書込番号:2693138

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/04/12 22:44(1年以上前)

私はWBを青く振るのがすごく好きなんですがこのカメラ、ほんと
青側にふれませんね、仕方なくスポット測光置きピンと少しのMFでごまかしたりとかしてますが、なるほどやっぱ、そうだったのですね。
ていうかスナップ用のE3700が振れすぎるくらいWBが変え易いからかもしれないのですが、、FZ10がアレくらい振れればまっとうなカメラテクはさておいて面白い写真とか撮れるかも、、とか思ったりしてる今日この頃デス。

書込番号:2693959

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL_STORYさん

2004/04/12 23:05(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。
このデジカメの特徴なのかもしれませんね。
夕景は赤みを必要しますから、より赤くなって貰いたいのですが、夕日には早い時間から赤みが出てきてしまう傾向にあります。
特に、太陽の位置が低い冬の昼間でも、この傾向が顕著でした。
昼間、WB調整でモニターを確認するのも難しく、太陽光が当たる場所なら白い紙を使う方法も考えられますが・・、出来れば他の機種同様にオートで撮影できれば嬉しいのです。最後は要望になってしまいました。

書込番号:2694068

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2004/04/13 00:00(1年以上前)

結局一番最初に答えてくれたF2→10Dさんの答えに戻ると思います、
ホワイトバランスを太陽光固定にしとけば太陽や照明の色温度に非常にリアルな撮影が出来ますし、
その上で厳密に光源に左右されずにそのもの本来の色を出したい場合は18%グレー反射板を用意してマニュアル調整を行います、

書込番号:2694370

ナイスクチコミ!0


ゆうづるさん

2004/04/13 09:08(1年以上前)

済みません。このスレッドを使っての便乗の再質問になりますが、
WBをプリセットで使うときみなさんは、「晴天」、「曇り」の使い分けって
どうしていますか?

晴天であっても一日中外にいれば、
  @:太陽が雲に隠れてしまったときであるとか、
  A:雲がでてきて薄曇りの中、太陽が霞んで見える状態とか、

ありますよね。こういう場合、厳密?に言えば、「晴天」の”野外晴天下で撮影するとき”の条件に合わないと思い、「曇り」の”曇天や日陰で撮影すると
きの”の条件に近くなると思いますが、皆さんは、@、Aの場合それぞれどう
していますか、WBの設定をいじっていますか?

書込番号:2695140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/13 09:32(1年以上前)

私の場合で言いますと。

基本的にはオートで撮影してます。
撮影後、モニターで確認して気に入らないときだけ設定を変えます。

ストロボ(内蔵)撮影のときだけは、撮影前に積極的に設定を変更してます。

書込番号:2695171

ナイスクチコミ!0


ルフクラさん

2004/04/13 14:04(1年以上前)

私の場合はいつでも晴天です。

1,2枚撮影してみて、あまりにも色が変だなと感じた時のみ変更します。
といっても室内撮影で赤みが極端に強い時くらいで、
少々の赤みは自分の見た眼の印象と同じと言うことで気にしてません。
また、ストロボの光が嫌いなのでいつも発行禁止状態です。

書込番号:2695732

ナイスクチコミ!0


ゆうづるさん

2004/04/14 13:08(1年以上前)

こんにちは、F2→10Dさん、ルフクラさん

F2→10Dさん
おいらは、逆にだいたい晴天モードで使って@、Aの場合で迷った場合にはオ
ートにするようにしていました。

ルフクラさん
室内でも晴天モードで撮影されているのですか?おいらは野外撮影が主ですが
おいらも基本的にストロボって好きではありません。

お二方が言われている試し撮りという基本行動を忘れていました。フィルムと
違い、気に入らなければすぐに消去できるのですから試し撮りは必須ですね。
おいらの場合、対象がその時間しかそこを通らない(基本的にSLです。)為
に、どちらかというと一発勝負なので…。
今度からもう少し早めに行って、他の方が露出を計っているの同様、その場所
を何枚か撮りWBを決めたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:2698813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/14 13:25(1年以上前)

こんにちは、ゆうづるさん

>今度からもう少し早めに行って、他の方が露出を計っているの同様、その場所
>を何枚か撮りWBを決めたいと思います。

これ↑大事ですよ、必ず試して下さい。
私は時間があるときはWB以外に、露出も何回か撮って、ヒストグラムを見て適正値になるよう、あらかじめ決めておきます。
天候が急変しないかぎり納得のいく写真がとれます。

書込番号:2698852

ナイスクチコミ!0


ルフクラさん

2004/04/15 22:55(1年以上前)


こんばんはゆうづるさん
レス遅くなりました。

>室内でも晴天モードで撮影されているのですか?おいらは野外撮影が主ですが
室内でも晴天モードです。これは確固たる信念があるわけではなくて単なるものぐさ
だけなんですが(^^;
基本はフルオート撮影が希望なのですが、やはりなかなか安いデジカメでは
うまくいきません。そこで一番はずれの少ない晴天モードを多用しています。

>違い、気に入らなければすぐに消去できるのですから試し撮りは必須ですね。
ただですからね。是非実行してください。

>おいらの場合、対象がその時間しかそこを通らない(基本的にSLです。)為
>に、どちらかというと一発勝負なので…。
SLは撮ったこと無いですが、色が黒ですから露出も難しそうですね。
しかも一回走るとなかなか次がこなさそうだし。
でも露出はオートブラケットである程度変化させられるかな。

>今度からもう少し早めに行って、他の方が露出を計っているの同様、その場所
>を何枚か撮りWBを決めたいと思います。
その場で確認できるのがデジカメの良いところですから
いっぱい写して気に入った写真を撮ってください。

書込番号:2703662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

6900ZからFZ10

2004/04/11 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

子供のラグビ−の写真をフジの6900Zで撮っていましたが、なかなかベストショットが撮れず困っています。
ヨドバシの店員さんにFZ10を薦められましたが、リコ−のCaplio Rxもいいのかなと思っています、どなたか初心者の僕に良きアドバイスをお願いします。

書込番号:2690057

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/04/11 18:42(1年以上前)

これは、距離が問題。。。キーワードかな。。。。
近くで多用するならCaplio Rx
撮影距離が遠いのなら。。。FZ10がいいと思います。。。♪

書込番号:2690069

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/04/11 19:41(1年以上前)

>ycc さん

ある程度晴れている事が条件になりますが、
コニカミノルタのZ1、2も良いと思いますよ。

AFがかなり速いので、動きのある被写体撮影には
向いていると思います。

書込番号:2690226

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/11 19:50(1年以上前)

こんばんは
Rxは,換算28mmから実用となるカメラで、私も注目していました。スナップや風景を主体として考えるのであれば、とても良いカメラだと思います。
ユーザーの方のアルバムが好例としてUpされています。
Rx板[2683693] [2688788]

ただし、テレ側で換算100mmまでですから、ラグビーなどのスポーツ撮影には、この点で向いていないと思います。

FZ10に限らず、FZ1/2のユーザーのアルバムを幅広くご覧になると、このシリーズが動体の撮影に向いていることが実感としてご理解されると思います。(私のは不適)
手持ちの400mm超の撮影が手軽にできるのは手ブレ補正のおかげです。(被写体ブレは別にして)

もし、予算が許すのなら、両機をペアで使い回せばとても良い組み合わせの一つになるとは思いますが・・・

書込番号:2690256

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/04/11 19:50(1年以上前)

そうですね♪
QVE さんお勧めの、Z1、2は、起動、レスポンスも早いし
AFも早いので、超お勧めですね。。。♪
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031027/106352/
Z2には、レンズもワンランク上で、動体予測も付いていますから。。。。ね♪
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z2/

書込番号:2690257

ナイスクチコミ!0


スレ主 yccさん

2004/04/11 20:29(1年以上前)

早速のアドバイス大変有難うございます。Z2を明日見に行ってきます。

書込番号:2690414

ナイスクチコミ!0


chetさん

2004/04/11 20:40(1年以上前)

ラグビーのように,置きピンがしにくいものは,フォーカスの速い
DiMAGE Z1, Z2 がお勧めです.

Z2 は動体予測もついているので,かなり差がでるでしょう.
また,シャッターボタンを押している間は,バッファに記録し,
ボタンを離した時点で過去にさかのぼって保存できるのも強力です.

価格も安いですね.

書込番号:2690448

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/04/11 21:30(1年以上前)

yccさん、こんばんは。
私のアルバムの9ページに、FZ1でサッカーの試合を撮影した写真があります。
ラグビー同様、グランドを駆け回るスポーツですから、きっと参考になると思います。
良かったらダウンロードしてExifデータから撮影時のシャッタースピードを見てください。

ラグビーのように動きが不規則で激しいスポーツを撮影するには
常に選手をファインダーに捉え続けるために、手持ち撮影がベストです。
屋外スポーツは必ず晴天下での撮影になるとは限りませんね。
少し曇ったりするとシャッタースピードがかなり遅くなります。
そんな時、FZ10の手ぶれ補正機能はyccさんの大きな助けになると思います。

カメラ店で実際に試し撮りされると、よく分かると思いますよ。

書込番号:2690650

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/11 21:51(1年以上前)

自然な立体感の表現という面でも、Z1,2は良いカメラですね。私の好きなカメラです。
自然な立体感の表現ということでは、メーカーによっても絵作りの違いが出るようです。(単なる私の感触)
このような意味を含めてZ1.2を薦める方のお考えはよく理解できます。

あとは、手ブレ補正をどう考えるかですが、isiuraさんのような動体撮影の達人のご意見は説得力がありますね。

書込番号:2690755

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/04/11 22:01(1年以上前)

こんにちわー♪isiura さん
isiura さんのお書きになられていますように、
確かに、手ぶれ補正は、強力な、助っ人ですが。。。。
それなりの腕も必要かなっと思います。。。動きの読めないスポーツでは
私みたいな、素人クラスですと、不規則な動きをするスポーツは
Zシリーズのシャツターチャンス連写機能を使って、
連写する方が有利だと思います。。。。。。♪
失敗写真は、消去すればいいだけですからね。。。♪
私の目から見ると、isiura さんは腕がスゴスギ♪
初心者の方には、言葉は悪いですが、打てば当たる方が
確率は高いかなと個人的に思います。。。。♪

書込番号:2690791

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/04/11 22:51(1年以上前)

写画楽さん、予言者あびらさん、こんばんは。

写画楽さん、私もミノルタのZシリーズはいいカメラだと思います。
しかもミノルタはアンチシェイクという素晴らしいオリジナル技術を持っていますね。
それゆえに、テレ端380mmでしかも初心者ユーザーが多いと思われるZシリーズに
手ぶれ補正機能を付けなかったミノルタの姿勢には疑問をいだきます。
パナソニックがFZシリーズを手頃な価格で発売できたのですから
ミノルタもZシリーズの後継機には、ぜひアンチシェイクを搭載して
さらにいいカメラにして欲しいですね。

予言者あびらさん、私も失敗写真をたくさん撮っていますよ(笑)。
でも、FZシリーズは撮影者がその性能を引き出してやれば
飛んでいるツバメを撮影できるくらいの動体撮影能力を持っています。
誰でも最初は初心者ですが、自分で撮影したいものがうまく撮れるように
練習したり、設定を変えてみたり、いろいろ工夫してみると
徐々に腕も上がり、撮りたい写真が撮れるようになっていきますよ。
もちろん、連写を使った「数打ちゃ当たる」作戦もひとつの方法だと思います。

書込番号:2691037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影時の画質について

2004/04/10 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 のぶ@YBBさん

現在200万画素のデジカメ(光学8倍ズーム)を使っていますが、最近画質に物足りなさを感じています。
特に、フラッシュ撮影時に白とびが発生しやすく画像が赤っぽいのが気になります。白とびの発生しにくく発色の素直な?(クリアな)カメラを探しています。
canonのPower Shot S1IS とIXY500を候補にしていましたが、こちらの書き込みを見せていただくうちに、FZ10も気になりだし検討したいと思います。
アドバイスお願いします。
FZ10の
1.フラッシュ撮影時の画質はどうでしょうか?
  やはり白とび等発生しますか?発色はどうでしょうか?
  あまりフラッシュのサンプル画がないもので・・・
2.S1ISで話題になっているようですが、
  FZ10にもAF時の液晶フリーズはありますか?
3.panasonicの画質はcanonと比べてどうでしょうか?
 (自分がサンプルで判断するとよく似ているのかなとも思いますが・・・)

よろしくお願いします。

書込番号:2687435

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/04/10 23:56(1年以上前)

現在お使いのカメラにどのような調整機能が付いているのか存じ上げませんが、白トビは露出設定で回避できるのではないでしょうか?
FZ10も決してダイナミックレンジが広い方ではないので、晴天下でも白トビには注意が必要です。

確かにフラッシュ使用の室内画像サンプルは少ないかも・・・。

FZ10の液晶フリーズ、自分は感じた事無いですね。

画質は、個人差がありますので、あくまでご自身でサンプルを見て御判断された方が宜しいと思います。
canonの絵作りが嫌いと言う方も沢山いますし。

書込番号:2687524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/11 01:26(1年以上前)

2.の液晶フリーズ、私も感じたことはありません、というか店頭でS1ISを触って、「この事か、」と納得しました。ただ、液晶フリーズが無いのと常にAFが思ったとおりの正確さ、速さで機能するかは別だと思います、私はMFを使うことがしばしばあります。
1.のフラッシュについては、わかりません、殆ど使っていないので。高倍率ズームで遊んでいるので、フラッシュを使うような場面にあまり遭遇していないので。
3.の画質についてはわかりません。個人的には満足しています。というか、追求するときりがなさそうなので。

あまりお役に立てなくてすみません。


書込番号:2687860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/11 01:30(1年以上前)

私も、内蔵フラッシュを使っての撮影が稀でしたので、試しにちょっと撮ってみました。
ISO50、その他はAUTOで、フラッシュ発光量調整の設定だけを変えて撮ってみましたがどうでしょうね。
周りの明るさにもよるでしょうが、蛍光灯下、手持ちです。なお、調整は1/3EVごとに設定できます。
一応、この位の調整が出来るということで。

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=27.5724

書込番号:2687875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/11 01:45(1年以上前)

一応、5コマとも以下の通りです。

露出時間(秒),1/60
F値,2.80
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",132

書込番号:2687948

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/11 02:26(1年以上前)

>雪国のさむがりさん

Goodidea!! <ん、どこかで・・・?

書込番号:2688052

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/11 22:23(1年以上前)

プリント比較ですが、こちらは参考になるでしょうか?
新しい機種は入ってないです。

http://kakaku.com/camera/dpe_print/index.html

これを見る限りでは、フラッシュ発光量の調節は必要みたいですね。

書込番号:2690888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 IXYビギナーさん

現在FZ2を使用していますが、Mモードが欲しくてFZ10に変えようかと思っています。
そこで質問です。
FZ1/2とFZ10の比較として、
1:AFの速度、精度は
2:露出の精度は
3:AWBの精度は
どうなんでしょうか?

FZ2以上であれば購入しようかと思います。
同等であれば思い切って一眼を購入し、サブとしての使用を考えています(手ぶれ補正+光学12倍のほうが出番は多いと思いますが)。

よろしくお願いします。

書込番号:2684468

ナイスクチコミ!0


返信する
Cano_maruさん

2004/04/10 10:45(1年以上前)

IXYビギナーさん こんにちは。
FZ1とFZ10使用してますが質問の3項目に対してはあまり変わらないと思います。
この2機種の違いは画素数とサイズ・M.F Mモードの追加が大きなちがいだと思います。(ワンショットA.Fいいですよ)
小さな違い・追加も結構あります。

FZ2をご使用ならおわかりでしょうが光学12倍の明るいレンズ・手ぶれ補正付きの楽しさが1番味わえる機種だと思います。

書込番号:2685396

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXYビギナーさん

2004/04/10 12:10(1年以上前)

Cano_maru さん レス有難うございます。
KissD か D70でも買おうかな?
と思いながらもFZ10もやっぱり魅力的なんですよね。
悩んでるときが楽しいときなんですが、悩みすぎて買う時期を逃しそう。

書込番号:2685603

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/10 19:14(1年以上前)

一眼デジとの決定的な違いに重さがあります。あの軽さで良く撮れるなあと思います。テレコンやデジスコ繋いで楽しまれてる方多いですので楽しみとしてfz-10もありかもしれません。
もち論一眼故の良さがありますが、重さについては如何でしょう。
画質は一眼の方が嫌いというものが多いですがfz-10でも充分使えるように思います。
要はカメラよりもたくさん撮ってカメラを自分のものにすることだと思います。

書込番号:2686637

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/11 00:02(1年以上前)

gさん

>画質は一眼の方が嫌いというものが多いですがfz-10でも充分使えるように思います。

これって書き間違いでなく・・・ですか?

書込番号:2687554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/11 00:09(1年以上前)

嫌い→きれい でしょうね。(笑)

書込番号:2687595

ナイスクチコミ!0


Plinkerさん

2004/04/11 00:21(1年以上前)

FZ1のアップデート品とFZ10を持っています。
大してかわらないという意見もあるようですがそんなことはないです。
1については圧倒的に精度が向上しています。望遠端ではFZ1ではAF
をあわせられない状況がしばしばありましたがFZ10ではいまのところ経験していません。
万一の時にはMFもつかえます。速度に付いてはわかりません。
2についても向上していますがそれでも外すときがあります。
3についてはFZ1でも不満はなかったので向上したかどうか分かりません。
ただしFZ10で早朝に撮影をしたときにひどく青みが強くなってしまったことがあります。FZ1に付いては記憶していません。そのようにならなかったか、気にならない程度だったのだと思います。

書込番号:2687652

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXYビギナーさん

2004/04/11 02:49(1年以上前)

本日、カメラ店をぶらぶらと見てきました。
やっぱり悩みますね。
一眼で420mm相当というと非常に高額&バズーカーのように大きいですが、
FZ1/2&FZ10の手軽さはやっぱり捨てがたいです。

書込番号:2688092

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/04/11 18:44(1年以上前)

1眼ならレンズキットとタムロンかシグマの28mm−300mmを購入されてみてはいかがですか?
たいして大きくないし、価格も3万位です。
F2.8のISレンズなら確かに非常に高額&バズーカーのように大きいですが感度を上げてもFZ10よりノイズの少ない写真が可能ですよ!
手ぶれは訓練(?)して下さい。

ご質問の3項目では1眼のほうが勝ってますしFZ2をサブ機にされてはと思います。

書込番号:2690075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング