LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/04/09 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ¥あべこべぼうやくんです¥さん

僕は、中学1年生です。今まで、デジカメ(ファインピクスA210・カシオQV3500)を使ってきました。しかし、手ブレが多いのと物足りなさを感じ、この機種、もしくはFZ20(?)の購入を検討しています。使い道は、鉄道写真、弟(6歳)を写す、野球選手をスタジアムで写すなどです。自分なりに考えて、この機種、もしくはが適しているのではないかと思いますが、他に適している機種があれば教えて下さい。(予算は6万くらいです)それと、この機種は、皆さん、おいくらで買われているのですか?又、東京近辺で、どこか安い店ありますか?もう一つ、FZ20(?)は、いくらぐらいになりそうですか?よろしくお願い致します

書込番号:2682940

ナイスクチコミ!0


返信する
れぇおんさん

2004/04/09 17:26(1年以上前)

中学1年生の人に対して少々厳しい意見になるかもしれませんが。。。

「A210やQV3500を使って手ブレが多いのでFZ10に買い換えたい」につきまして、なぜ手ブレが多いのか理解していますでしょうか? FZ10の手ぶれ補正機能はあくまでも補正であって完全ではないのですよ。

また、野球選手をスタジアムから撮影する場合、過去ログから12倍ズーム(420mm相当)のFZ10だけでも物足りなくテレコンバージョンレンズ(TCON-17あたりかな?)が欲しくなるとの書込みを見た覚えがあります。

以上を考えた場合、カメラ以外にも三脚(ミニでもよい)、TCON-17が直ぐにでも欲しくなると思いますので、ご予算にこれらを加味して再度ご検討してみては如何でしょうか? それから、撮影した写真をL判より大きく印刷されるようなことを殆どしないと思われる場合、

  FZ2 + ブタバラアダプタ + TCON-17 + ミニ三脚

をオススメします。

FZ20(?)につきましては、Panasonicの関係者しかわからないことで、そのような方々が会社の発表より先にこのような場所で公開することは一般的にしません。気長に会社の発表を待ちましょう。

書込番号:2683019

ナイスクチコミ!0


ゆいまーRさん

2004/04/09 21:39(1年以上前)

¥あべこべぼうやくんです¥さん、はじめまして

中学1年生というと、新学期が始まったので、新1年生ですよね!
中学入学おめでとうございます!!
すごいですね、もう何機種かデジカメ使ってきたんですね。
・・・というか、使い始めからデジカメなんでしょうか!?
う〜〜ん、ホントにすごいなぁ・・(ハァ ←おじさんのため息)

>予算は6万くらいです
という事は、お小遣い貯まったんだね!すごいなぁ
(おじさんは、8月払いでまだ支払いが済んでいません  ハァ)
東京近郊で安いところは、ヨドバシ、ビックなどのカメラ屋サンを中心に
ヤマダ、コジマ・・・などの様ですが、こればかりは近くの
お店との競争関係など様々な要因で、常に変化しますので
昨日の値段が今日は『あれれっ』ということも有るようです。
ヨドバシでも八王子が安かったり、町田が安かったりいろいろ有るようです。
いろいろ情報を集めてみてください。

こちらの掲示板の検索で、文字列に『ヨドバシ』などと入れて
絞込みを押すと、いろいろ出てきますよ。

安い買い物ではないので、良く考えてくださいね!
もし買ったら、撮影した画像をぜひ見せて下さいね。
楽しみにしていますよ。

(12倍ズーム良いですよ・・・・)

書込番号:2683694

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/04/09 22:06(1年以上前)

もし、パソコンの画面表示や印刷もL版印刷程度だったらFZ2もお奨めです。
でもA4サイズの印刷もするんだったらFZ10になるけど ・・・ f(^_^;

私のお奨めは
FZ2 + SD256(10Mタイプ) + MCプロテクター
それと、ブタバラアダプター + TCON-17
これも合計6万円ぐらいかも?(少しオーバーするかも???)

ただ、最近TCON-17装着時ピントが合わないって言う報告もあるから
購入時は注意が必要みたいだけど・・・早く原因がはっきりしたらいいのに。

書込番号:2683808

ナイスクチコミ!0


ゆうづるさん

2004/04/09 23:23(1年以上前)

こんばんは、あべこべぼうやくんさん

れぇおんさんの言うように なぜ、それらのカメラで画像がぶれてしまったの
かの原因が解ってのすってっぷあっぷですか?
もし、お手軽だからとか旬だから、考えているのならば遺憾なので、おいらの
本当の姿、写真を公開します。

URL: http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124494&key=933308&m=0

水戸線のピンぼけは、なんとFZ-10のpモード+三脚、秩父はオリンパスのC-730UZ+一脚のpモードでの写真です。
みなさん、済みませんおいらは実はれっきとしたテッチャンです。しかるにこ
れらの原画は勘弁してください。

れぇおんさんの肩を持つともりはありませんが、FZ-10でもこのように予期せぬ写真が撮れてしまうこともあります。
現在持っているデジカメの何が不満なですか?(新しい物が欲しい気持ちも分
かりますが…。)
現在持っているカメラの何が足りないからFZ-10が欲しいの発言をしてもらい
たかったです。
言葉をそのまま受けるならば、アクセサリー、付属品は買いたい放題ですか?
それならば、れぇおんさんのレスがすごく親切だと思います。

書込番号:2684149

ナイスクチコミ!0


chetさん

2004/04/10 00:01(1年以上前)

写真についてインターネットで勉強してからの方が良いと思います.
そうでないと,またすぐに買い替え,ということになりかねません.

まずは,手ブレと被写体ブレです.
鉄道,子供,野球選手とも,動きがありますから,手ブレ補正には
限界があります.基本的にはISO感度をあげてシャッター速度を
かせがなくては解消できません.その場合,高感度でもノイズの少ない
機種の方が有利です.


Fine Pix A210 F3-4.8, 1/2.5 inch CCD 320万画素
QV-3500 F2.0-2.5, 1/1.8 inch CCD 334万画素

QV-3500 は発売当時の定価が\88000 ということもあり,
被写体ブレのしにくさ(明るさ)では,FZ10 以上です.
CCD も大きいので,画質も良いかもしれません.

QV-3500 の ISO 500で被写体ブレするのであれば,
FZ10 でも全然だめです.


まず試した方がよいのは,QV-3500 で ISO を上げての撮影,
\2000 の安物でいいので,三脚を使用した撮影です.
このカメラはこんなに能力があったのかと思うかもしれません.

書込番号:2684328

ナイスクチコミ!0


埼玉の熊2さん

2004/04/10 00:05(1年以上前)

途中の割り込みで申し訳ありません、
私もFZ20(仮称)を期待しています。
今年の11月頃の販売を予想していますが松下電器の企業秘密?のため
気長に待ち状態です。(そのための貯金準備のみです。)
遅くとも年内にはFZ20(仮称)の商品化・発売を期待して待ち状態です。
現在、FZ1を愛用しています。

書込番号:2684343

ナイスクチコミ!0


○十年前に中一だったさん

2004/04/10 07:12(1年以上前)

¥あべこべぼうやくんです¥ 君、中学生一年生で「・・(予算は6万くらいです)それと、この機種は、皆さん、おいくらで買われているのですか?又、東京近辺で、どこか安い店ありますか?」などといったことに興味があるとは(絶句!)。Chetさんの「まず試した方がよいのは,QV-3500 で ISO を上げての撮影,\2000 の安物でいいので,三脚を使用した撮影です.このカメラはこんなに能力があったのかと思うかもしれません」というアドバイスが正解だと思います。
このようなサイトには中一の貴方に「私のお奨めはFZ2 + SD256(10Mタイプ) + MCプロテクターそれと、ブタバラアダプター + TCON-17
これも合計6万円ぐらいかも?(少しオーバーするかも???)
」などといったお粗末な人間が沢山いますので、おじさんはどうかと思うな。¥あべこべぼうやくんです¥ さんは文章もしっかりしていてなかなか賢そうな奴ですね。FZ20(?)とか、FZ(30?)といった安物カメラではなく、中三か高校生になるまで、貯金をして、もっと本格的なキャノンかニコンのカメラにしたら?そのときまで今使っているカメラで、自分でいろいろ創意工夫しながら、大人をちょろまかせるようなあなた流の素晴らしい撮影テクニックを磨いてみたらどうでしょうか。
あなたにとって一番よい相談相手は、お父さんやお母さんなのですよ。
勉強もしっかりやって下さいね。あなたは結構パソコンを使いこなしておられるわけですから、カメラなどといった道楽世界に遊ぶのではなく、C言語(コンピュータ言語)を本格的に勉強していったらどうかな。自分で工作して自作銀塩カメラをつくりそれで兄弟の写真を撮影してみる、これってかっこいいぞ(*^_^*)

書込番号:2684935

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/04/10 09:51(1年以上前)

お粗末なアドバイスをして失礼しました ・・・ m(_ _)m

調べてみたら QV-3500 の基本性能は凄く高いみたいです、私のお奨めではスペックダウン
しそうです、レンズは F2.0-F2.5、ISO感度は100-500となっていました
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_3500ex/function/
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_3500ex/spec/
↑間違っていないと思うけど。

このカメラで手ぶれが発生するなら、FZでも同じかもしれません、
手ぶれの発生する原因(シャッタースピードと明るさの関係)を理解して、
必要に応じて三脚やストロボを使う事を考えた方がいいかもしれないです。

ちなみにこのデジカメはシャッタースピードに「バルブ」や60秒までの長時間
露出が付いているので使いこなしたらもっと面白いかもしれないです。

書込番号:2685240

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/04/10 11:17(1年以上前)

ゆうづるさん

> 言葉をそのまま受けるならば、アクセサリー、付属品は
> 買いたい放題ですか?
> それならば、れぇおんさんのレスがすごく親切だと思います。

そういうつもりはなかったのですが。。。

「予算と被写体から、アクセサリー類を含めてのご購入を考えては如何でしょうか?」であり、「買いたい放題」の意図はありません。FZ2を薦めたのは、予算を考えての意味もあります。


○十年前に中一だったさん

スレ主さんの書き込みにある

 ・A210とQV3500を使用
 ・野球選手をスタジアムで写す

の2点から、「物足りなさ」は「望遠」と推測した場合、

> FZ2 + SD256(10Mタイプ) + MCプロテクター
> それと、ブタバラアダプター + TCON-17
> これも合計6万円ぐらいかも?

につきまして、お粗末とは言い難いと思うのですが?

> カメラなどといった道楽世界に遊ぶのではなく

スレ主さんは、「鉄道」と「野球」に興味がありカメラは二の次かもしれませんね。また、中学1年生とのことですから、その道楽が転じてプロになる可能性も秘めています。ここのスレを機にカメラを勉強してプロとなれば、それもまた嬉しいことではないでしょうか? 飛躍的な希望かもしれませんけどね。

書込番号:2685481

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/04/10 13:23(1年以上前)

¥あべこべぼうやくんです¥さん

連続ですいません。↑の私のレス内容につきまして、最後の4行は1おじさんのたわ言と受け取って下さい。
本板の使い方に相応しくないだけではなく、¥あべこべぼうやくんです¥さんのスレ内容とは関連なく、さらに第三者が書き込むにはあまりにも無責任な内容です。

深くお詫び致します。

書込番号:2685787

ナイスクチコミ!0


ゆうづるさん

2004/04/10 18:37(1年以上前)

こんにちは、れぇおんさん

おいらも決して、悪意のある発言ではありません。
ただ、れぇおんさんがおっしゃている用に本当に今のデジカメを使いこなして
の発言なのかと思いました。
おいらもデジカメは現在数台持っており、用途によって使い分けをしています
が、ではそれらを使いこなしているかには、疑問符がつきます。
ですから、なぜFZ-10が欲しいのかの理由がないので、きっとスレ主さんは高
倍率にあこがれているのだろうと思い、れぇおんさんの発言が的を得ていると
思っただけです。
ここに書き込んでいると言うことは、おとなへの憧れというか、子供扱いされ
たくないと言う思いもありの書き込みだと思います。
親に相談できるくらいならば、書き込みはしないと思いますが…。

書込番号:2686534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ¥あべこべぼうやくんです¥さん

2004/04/11 08:06(1年以上前)

皆様、どうもすいません。やっぱり、FZ2も検討してみます。chet様、その手がありましたかー。一度試してみます。O十年前に中1だった様、いろいろ考えようはありましたかー。やっぱり、もういちどかんがえてみます。
どうも皆さん、ありがとうございました。

書込番号:2688415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ¥あべこべぼうやくんです¥さん

2004/04/11 08:14(1年以上前)

アイコンまちがえました

書込番号:2688431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ内の埃

2004/04/08 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 へたおじさんさん

皆さん こんにちわ  

今日昼から時間が空いて、銘木の桜を写して帰りました。
ところで 本体レンズですが、少し汚れていたので拭こうとしましたが、中のレンズ中央が目に見える埃が無数に有りました。

1ヶ月も経っていませんので店に電話しました。通常では起こらないと言うことで、来週以後にメーカーへ出す予定です。

私の用に短期間でレンズに埃が混入した方は見えますか?(10回未満)
是非書き込む前にレンズを見ていただければと思います。

CASIOは4年使用していますが、見ても埃は有りません。
機密精度が悪いのでしようか?

書込番号:2679750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2004/04/08 17:40(1年以上前)

たとえ1回でも使った状況により入ってしまいますね。
防水、防滴仕様だったらわかりませけど。

ズーム倍率やピントなどレンズを動かす範囲が大きいほど
内部の空気が外に出たり、入ったりしています。
カシオのカメラってレンズがFZ10ぐらいの大きさありますか?

書込番号:2679882

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたおじさんさん

2004/04/08 18:03(1年以上前)

IR92さん こんばんわ
ズームレンズと言う事も有りますし、撮影には影響受けるほどでは有りません。多少は仕方が無いかも知れませんね。

カシオは小さいので入らないかも知れません。(FZの半分程度のレンズ)

書込番号:2679930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/08 19:00(1年以上前)

埃は見つけちゃうと気になってしまうもので、
自分は見ないことにしています。

キヤノンの100−400なんて直進タイプのでズームで長さが2倍くらいになります。
良く見れば埃入ってんだろうな?

書込番号:2680086

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/08 19:01(1年以上前)

購入当初から大きな埃(ゴミ)が一つ入ってますよ〜。

気になって購入店に相談に言った所、交換は出来ますが・・・と言って、在庫の新品をチェックしてみたら、そこには二つの埃(ゴミ)が。。。

いずれは入る物だし二つよりは一つの方がマシ、って事でそのまま使ってます。

最近はどこから入ってきたのか、液晶ガラスの中に埃が入ってますね。
沈胴レンズが出入りする度に、ポンプ式に空気が出入りしますから、仕方の無い事でしょう。
ま、構造上である程度は防げるのでしょうけど。。。

EVFに目を付けたまま電源入り切りすると、隣の視度調整ダイヤルから冷たい空気が出てきます。(笑

書込番号:2680090

ナイスクチコミ!0


Post Manさん

2004/04/08 21:55(1年以上前)

私も購入後、約1ヶ月で埃の様なものに気がつき、販売店に駆け込みました。販売店の話だと光学式の高倍率ズーム機にはよくあることだそうです。ただし、ここの店ではパナの製品では初めてだそうですが。
販売店の対応は、在庫があったのでその場で新品と交換でした。てっきり修理になるものだと思っていましたが助かりました。

書込番号:2680613

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたおじさんさん

2004/04/08 22:55(1年以上前)

1100RさんPost Manさん こんばんわ

何かしら入るんですね。まあ集積回路設計工場のクリーンルームで埃を除去しても少なくなるだけですから、自分の部屋とか外では仕方がないですね。
(埃の規模が違います)
交換してくれるならしていただこうかな。(笑)ただ今品物が無いから交換は無理かも知れませんね。

書込番号:2680880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

次回モデルチェンジの時期とスペック

2004/04/07 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

FZ10の次回モデルチェンジの時期とは何時頃が予想されるか、どなたかご存じでしょうか?その場合、どの程度のスペック上の変更が予想されると想定されるでしょうか?

書込番号:2677350

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんさん

2004/04/07 22:19(1年以上前)

すいません知りません。関係ないですが先日4/1に価格コムデジタルカメラ板を席巻した嘘記事 DIGITAL CAMERA HOT NEWS
の2003年版に「1/2.5型400万画素CCDを搭載した
光学手ブレ補正機能内蔵光学12倍ズーム機「DMC-FZ4」発表」こんな記事が
あって笑えました。これは2004年版の嘘記事ももしかしたらなにか
あるか!?と思ったらレンズ交換の出来るFZ2後継機のことしかありませんでした。いや、そんだけです、でわでわ。

書込番号:2677508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/07 23:06(1年以上前)

なんかもう皆この話題冷めてるみたい。

書込番号:2677720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/08 18:49(1年以上前)

おっと!
もちろん自分もFZ2ユーザー
E4300ユーザーとして
FZ3?だとかFZ20?
あるいはE5200とかに注目はしてますが・・・

発表あるまでゆっくり構えてようといった感じです。



書込番号:2680049

ナイスクチコミ!0


はむらんさん

2004/04/09 06:09(1年以上前)

FZ10ユーザーです。使ってみて気になるところは,AFの速度と広角が35mm
からという点です。コレが改善されたら買い換えちゃうかもしれません。
28mm〜になって,AFの速度改善,600万画素を期待してます。
冬のボーナス商戦か来年でしょうかね。FZ10の価格帯で発売にするなら

書込番号:2681851

ナイスクチコミ!0


がおぶらっく!さん

2004/04/09 12:27(1年以上前)

私もFZ10ユーザーです。改良して欲しいポイントはAF速度向上、ISO50以上でのノイズ低減、
ダイナミックレンジ拡大、EVFの大型化、レンズ前面へのフィルター装着くらいですね。

画素数は現状のままで十分ですね。300万画素で撮影できるモードが欲しいくらいです。

書込番号:2682399

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/04/09 22:19(1年以上前)

広角+テレコン付きモデルとか、家電屋の自由な発想で
やっちゃってください。
なんて、結局みんなこの手の話題は嫌いじゃないですね。

書込番号:2683858

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/04/09 23:17(1年以上前)

FZ1のユーザーだけど・・・
最近、野鳥の撮影すると枝とかが邪魔でピントが合わないのでスポットモードを使ったり
するけど、今度は露出の方が難しくなる、露出とピントのモードを分けて欲しい。 f(^_^;
露出は、評価測光・中央重点測光・スポット測光にして
ピントは、通常モードとスポットモードにして欲しい。

それから28mmから560mmの20倍ズームと、AF精度とスピードの向上と、
ノイズ低減・高感度CCDを使って、ISO 400 〜 ISO 3200とか

FZ3?にはMFなどFZ10の機能追加と上記機能追加。
こんなスペックだったらすっごく欲しいかも ・・・ いっぱい書いたらすっきりした。 f(^_^;
(私の書いた内容にはつっこまないでね、ただここに書いたらパナさんが検討してくれそうな気がしただけだから ・・・ m(_ _)m)

書込番号:2684116

ナイスクチコミ!0


ゆうづるさん

2004/04/10 00:06(1年以上前)

ミックスサンドさんの意見に賛成。

プラス機能として、連写で最高画質で3枚/秒で最低21枚まで連写可能ならば、文句なし。D−70の検討をやめます。(欲を言えば、30枚まで撮りた
いです…。)

よろしくね、パナさん。(←本当か〜?)

書込番号:2684349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FZ−10+LHG17の写真第2弾

2004/04/07 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ゆうづるさん

こんばんは、昨日予告?したとおりこの前の作ったおいらのアルバムにFZ-
10+LHG17で撮った月の写真をアップしました。
P1020105はFZ-10+LHG17でテレ端(最大望遠)で、P1020116は同状態からデ
ジタルズームで更に拡大しました。(タイムスタンプがだいぶ違いますが、思
いつきで撮っているので…。)
で、見て頂きたいというか聞きたいことは、右下側がシュワシュワ?となって
いることです。これって何ですか?
撮影はPモードで三脚を使って撮りましたが、もう少し暗くした(露出を絞った)方が、きれいに取れるのでしょうか?
月はなかなかピントが合わないので苦労しましたが、撮影するときに何かこつ
みたいな物があるのでしょうか?
よろしく、ご教授願います。

URL: http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124494&key=933308&m=0

書込番号:2677037

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/04/07 20:51(1年以上前)

>右下側がシュワシュワ?となっていることです。これって何ですか?

クレーター部に色収差が出ているのですね。
月は日向と日陰の境界部分が一番綺麗にクレーターがクレーターらしく写せます。
月を撮るコツは、スポットモードで狙う事、露出補正を-0.33〜-1.0位まで、満月もいいですが欠けてる部分がある方がクレーターのぶつぶつ感を表現できます。

テレコン付けると月も動きがメチャクチャ速いですから、結構大変ですね。。。

書込番号:2677132

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/07 21:40(1年以上前)

ゆうづるさん こんばんは。
アルバム拝見しました。私も今度挑戦しようと思っておりましたので、丁度良いタイミングのサンプルとなりました。

便乗で申し訳ありませんが、1100Rさん
ピントの合わせ方、もう少し、ご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2677333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうづるさん

2004/04/07 22:24(1年以上前)

こんばんは、1100Rさん

実はニアミスだったりします。おいらの住まいは厚木です。
ご指摘通りこの写真のピントは、スポットモードです。但し、三脚の揺れと言
いますが、結構プアーな三脚(ベルヴォンのCX560)でエレーベータを上げ使
っているためブレる事ブレる事…。月をファインダー内に納めることに苦労し
ました。
三日月とかで撮ってもきれいな満月になるのですか?実は、exifを確認したと
きにFの開放値にびっくりしました。

書込番号:2677533

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/04/07 22:59(1年以上前)

ゆうづるさん、こんばんは。

>右下側がシュワシュワ?となっていることです。これって何ですか?

1100Rさんがお書きになっている通り、色収差だと思います。以下のページを参考になさって下さい。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107469/

テレコンを付けて、この程度の色収差なら良く撮れていると私は思います。FZ10単体でも、テレ端だとこの程度の色収差は出るかもしれません。

もう少し露出をマイナス補正するか、コントラストを下げると色収差は少しは改善できるかもしれません。

これも1100Rさんがお書きになっていますが、満月よりも三日月の時の方が、クレーターのゴツゴツが立体的に撮れるようです。
三日月の時の立体的な写真は以下のサイトのように撮れます。

http://www.flyboar.com/astro/k2moon/fb5moonj.htm

書込番号:2677679

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/08 00:02(1年以上前)

ゆうづるさん

>Exifを確認したときにFの開放値にびっくりしました。

僕のアルバムの写真ですか?
ゆうづるさんはISO100で撮られてますね。自分はISO50で撮ってますので、Exifデータは結構違うと思います。
残念ですが三日月は三日月にしか撮れません(^^;m
三日月や半月が良いと言ったのは、日向と日陰の堺のグラデーション付近のクレーターの凹凸が太陽に照らされ、ディテールが良く撮れます。(ん? に、日本語が・・・)

三脚にガタが有るとシャッターブレの原因になりますので、できるだけブレ無い様、ガタを押さえる工夫をして下さい。
(ガタの発生している隙間に詰め物をするとか・・・)
セルフタイマーも使ってみてください。

一つ森さん
コツと言われましても・・・(^^;
自分はMFのワンショットフォーカスを使ってます。微妙に狂っていそうな時はマニュアルで微調整する時もありますが、基本的には殆どワンショットフォーカスです。
ピント合せは、できるだけ月の模様のコントラストの強い所を狙います。
満月以外の時は日向と日陰の境目(一番クレーターがはっきりしている所)を狙っています。
一度決まってしまえば、後はそのまま月を追いかけ、方向を変えながら何枚でも撮りっぱなしですね。。。

書込番号:2678008

ナイスクチコミ!0


えふぜったーさん

2004/04/08 09:02(1年以上前)

はじめまして。
自分はTCON17とLHG17で撮り比べて見たことがありますが、
LHG17はTCON17に比べると色収差が大きくでましたね。
コントラストを下げて絞ってみたんですが、青色の収差が目立ちました。
レンズの性能なのか、同じ設定で撮ってみても、LHGの方は青っぽく写る
様です。
機会があれば写真の方アップいたします。

書込番号:2678747

ナイスクチコミ!0


ゆいまーRさん

2004/04/08 14:31(1年以上前)

ゆうづるさん,皆さん、はじめまして、こんにちは

私も以前拝見した、皆さんの月の画像に興味を持ち
先月の満月時に撮影に挑戦してみました。
(FZ10+レイノックスDCR1540を組み合わせて630mmです)
結果何回チャレンジしても、月が白く炎のように輝いているだけで
全く表情が見えませんでした・・・(おかしいなぁ〜??)
原因は1100Rさんが仰る通り スポットモードOFFでした。(笑)

PモードでF4.0、1/320でした。ISO50の手持ち撮影
田舎の月は明るいのかなぁ・・?

もう1つの疑問
なぜ年齢アイコンは15才刻みなのかなぁ〜〜?
こちらは関係ないですね!

書込番号:2679478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/08 20:13(1年以上前)

DCR1540を買う前ですが、

私も全て「Auto」で撮ったら満月は真っ白の「輝点(円)」でした。(スポットモードOffでした!)
そこで、マニュアルで ISO50, 1/320, F5.6、手持ち、ピントはオートでとったら結構きれいに撮れました(と自分で思っています)。EVFで見えたとおりに近い明るさで撮れたような気がします-EVFで月が真っ白なときは、結果もxでした。EVFが結構信用できるなと妙に納得した気がします。
今度は私もDCRで挑戦してみます。

書込番号:2680281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうづるさん

2004/04/08 21:24(1年以上前)

こんばんは、

1100Rさん
F値の話は自分の撮ったのを見て、その時驚いて、今度は、1100Rさんの
写真を見て驚きました。あと、おいらに比べるとシャッター速度もかなり遅い
ようですね。
次に月がきれいだなと思ったときに1100Rさんのご指摘のようにISO50で
露出補正も-0.33〜-1.0位で行いたいと思います。

nightheadさん

どうもありがとうございます。1100Rさんの指摘の無いように加味して、
nightheadさんのおっしゃるコントラスト等もいじってみたいと思います。
どちらかというとおいらは、Pモード+ホワイトバランスの補正しか行わない
ので、そろそろ、マニュアルモードも色々試す時期にきていたのかもしれませ
ん。
そう言う意味で、早速1100Rさんのテスト写真キャプチャしちゃおうかな
とか思いました。(←一覧で見られる状態で欲しいです…。)

一つ森さん

FZ−10で月を撮るこつは、後の二人さんも述べているようにスポットモー
ドに限ると思います。おいらも何回かやってうまくいかなかったので、ある時
人に聞いて、フォーカスをスポットモードにしたならばうまくいきました。

えふぜったーさん

この比較画像はFZ-10ユーザで更に高倍率を望む人ならば、誰でも興味を持っ
ていると思います。是非是非、お願いします。

ゆいまーRさん

ほんと、ほんと最初はおいらも全然解らなく何で移るのかな〜とか、おいらの
FZ-10がおかしいのかなとか、でもC-730UZでやっても一緒だし???とFZ-
10を買ってから満月3、4回はこの繰り返しでした。解っていれば…なのです
けど、基本的によく分からない箇所をいじっておかしくなる方が怖い物で…。

vintage_bajaさん

お互い遠い物への興味が尽きなくなりつつありますね。次は連結、重連で最終
的には、フィールドスコープまで行っちゃいますか?








書込番号:2680495

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/04/08 23:29(1年以上前)

皆さんご存知で既にお試しでしたらすいません。
色収差の比較的効果的なレタッチによる除去の方法を以前、ソニーF828の掲示板で見ました。
フォトショップとフォトショップエレメンツを使ったパープルフリンジ除去の方法ですが、これを応用できませんでしょうか?

書き込みの番号は2470689と2471790でした。

書込番号:2681065

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/09 01:36(1年以上前)

お月さんも話も結構盛り上がりますね。

先程、カラーエフェクトを色々変えたりスカイライトフィルターを使って、それぞれ違った感じのお月さんを撮ってまいりました。(笑
時にカラーエフェクトを使って意図的に変化を与える撮影もするかと思います。

スカイライトフィルターの効果はあまり感じられないかも知れませんが、露出アンダーで茶色くなり過ぎるお月さんよりは、幾分良い様にも感じます。

様々な色をしたお月様をお楽しみ下さい。(アルバム4ページ)

書込番号:2681604

ナイスクチコミ!0


えふぜったーさん

2004/04/11 22:09(1年以上前)

どうも。えふぜったーです。
さて、遅まきながらTCON17とLHG17の比較画像アルバムにアップさせて
いただきました。
Exif見て気がついたのですが、WBがオートでした。
なので色の違いはWBの差でしょうか・・・

LHG+TCONの連結画像もありますので参考までに。

書込番号:2690830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうづるさん

2004/04/12 17:19(1年以上前)

こんにちは、えふぜったーさん

TCON17とLHG17で撮り比べありがとうございました。
画像を見てのおいらの率直の感想は、LHG17でここまで撮れるのならば別にス
テップアップリング等を新たに買ってまでTCON17に買い換える必要はないと思
いました。
それに、比べる対象が違うとは思いますがオリンパスのC-730UZのケンコーの
LD-183Tを装着したときは、ファインダを覗いた瞬間、対象物の縁に虹?(
収差)が出ているのを目視確認できた物ですから…。
連結は連結ですごいですね、おっしゃるとおり収差がここまででないのならば
是非検討してみたい物だったのですが…。
しかし、えふぜったーさん、1100Rさんが撮った満月以外の月を見ている
と、早くこういう状態で月を撮りたくて楽しみになります。
う〜ん、鶴見川のカワセミとの対決もあるし…、本当にFZ-10は楽しいカメラ
ですね。

書込番号:2692879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っていまして・・・

2004/04/07 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 まよい道クネクネさん

現在手持ちのデジカメは4〜5年前に購入のC-900ZOOMです。今迄写真といえば年賀状やただ記録するぐらいの感覚で記録するのみの状態でした。先月家族で初めてディズニーリゾートに行ってきました。いろんな情景を一生懸命撮ってきたつもりでしたが、ズーム時と夜間の結果はというと“ブレブレ”でこれなんなん?という状態でした。せっかくの家族旅行が・・・と思いなんとかいい写真を残したいと思ったしだいなのです。ただ私の技術の問題もあるのでしょうかと思いながら、手ぶれを補ってくれるものをと考えているのですが、価格やいろんなことを考えていろいろ情報を集めていると(ここの情報がほとんどですが)、FZ−10やPOWERSHOT1S ISかなと思っております。そこで、価格と使い勝手などからアドバイスをいただきたいと思いますので、素人ですので分かりやすくお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:2674724

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/07 01:02(1年以上前)

まよい道クネクネ さんこんばんは

画質については、同一条件下で撮り比べたものを見ていませんのでコメントできません。サンプルなどで絵づくりの傾向を把握されてみたらいかがでしょうか。当機の方はユーザーの実写アルバムが豊富に観ることができると思います。
FZ10の欠点として、ISO400でのノイズの出方については過去に多く語られていますとおりです。あとは大きさが気になるかどうかで、コストパフォーマンスが高いことは、定評となりつつあると思います。

比較対象機については最近のスレで、コストパフォーマンスや機能面に関係するスレがありますので参考となるでしょう。
S1IS板[2637200]
両機とも手ぶれ補正機能がありますが使い方や機能に違いがあるようです。FZ10の手ブレ補正機能は5000枚ほど撮ってみましたが、とても有効です。

書込番号:2674880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/04/07 01:32(1年以上前)

S1ISは動く物の撮影に関してはFZより弱いと思いますので、その点を確認しておいた方がいいと思います。詳しくはS1IS板を読んで下さい。

書込番号:2674965

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/07 02:19(1年以上前)

追記です。
80万画素の差については、A4プリントを多用する、トリミングをよくする場合を除いて、あまりこだわることは無いと思います。

書込番号:2675069

ナイスクチコミ!0


ハヤトラマン2号さん

2004/04/07 15:51(1年以上前)

特に超望遠にこだわらないのであれば、FX1やFX5などの
選択肢もあると思います。(3倍ズームで十分であれば)

書込番号:2676314

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/04/07 18:27(1年以上前)

望遠ズーム時の手ぶれ補正は確かに有効ですが、夜間はやはり三脚などの支えを使うか、近距離でストロボをたかないとたいていぶれます。

とはいえ、超望遠は撮影の領域が広がりますし、C-900Zからは画質も操作性も向上しているので、この際買い替えるのは良いと思います。
DZ10はボディが大きいので、普通のサイズにプリントするのが主であれば、FZ2も検討してみてください。

書込番号:2676684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/07 20:49(1年以上前)

FZ10の素人ユーザーです。
使い勝手、大きさなどは実際に店頭でもお確かめになることをお勧めします、FZ10,FZ2,1S IS、見た目・持った感じもかなり違いますので。
コスト面で、FZ10・FZ2は専用充電池です、おそらく一つ予備が必要になるのではと思います。逆に言うと、標準でACアダプターも付いています。1S ISは動画の評判も良いみたいですね、ただ私はFZ10の動画も使った事がないのでわかりません。

以上、まだ皆さんが書かれていない事を書いてみました。

書込番号:2677129

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよい道クネクネさん

2004/04/07 20:51(1年以上前)

皆々様いろいろお教えいただきありがとうございました。
皆様方からの情報を参考に、財務大臣とも相談の上購入の
検討にすすみたいと思います。

書込番号:2677133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

時計について

2004/04/06 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 サクラ草さん

やっとFZ-10を買いました。今取説を熟読中ですがカメラの使用中に時間を知りたい時に「さーと」時計表示させるにはどう操作すればいいのでしょうか?ご教授乞う!!初歩的なことで申し訳ございません。

書込番号:2672751

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうづるさん

2004/04/06 16:27(1年以上前)

こんにちは、サクラ草さん

デジカメの時計って、基本的に写真のタイムスタンプのための時計であって、
時計だけを表示って聞いたこと有りませんが…。
時計を持っていなく、どうしても時間を知りたいときは設定画面で時計の設定に入り、時間の更新を行わないで抜けるしかないと思います。
FZ-10の取り説の項目には、時計を見るって見つかりませんでしたが…。今、確認したならばオリンパスやキャノンもデジカメ自身で時計だけを表示する機
能はないようです。
やはり、時計を持って無くデジカメだけで時間を知ろうとしたならば、設定画
面から入って時計の設定を更新しないで時間を確認するしかないのではないで
しょうか?

書込番号:2672837

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/04/06 18:31(1年以上前)

サクラ草さん、こんにちは。

私はFZ1を使っていますが、液晶モニターもファインダーも「表示あり」にセットすると
撮影中に「通常撮影モード」から「マクロモード」などにモードダイヤルを操作すると
「2004.4.6 18:20」のように年月日と時刻が約5秒間表示されます。

FZ10は仕様が違うかもしれませんが、一度試してみてください。

書込番号:2673144

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/06 19:00(1年以上前)

ちょっと試してみましたが、FZ10では、再生モードから他のモードに切り替えたときに年月日と時刻が数秒間出るようです。

書込番号:2673228

ナイスクチコミ!0


スレ主 サクラ草さん

2004/04/06 20:53(1年以上前)

ゆうづるさん、isiuraさん、ヘージさんご教授有難うございました。
今後とも初心者質問いたしますが宜しくお願い致します。

書込番号:2673604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング