LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画質

2004/04/04 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 おいるさん

HN変えます。今もカシオファンまたの名をMr三脚マン(笑)です。
カメラに詳しくない私はほとんどPモードです。
スキルもないし面倒(おいおい)なので。

FZ10は 全てカメラまかせ で撮るカメラではない、という過去ログを読んだような気がしますがそうなんでしょうか・・・ご意見お聞かせください。

気のせいか、風景がシャキッとしてないと言うか、なんとなくぼんやりしているような気がするんですが(被写界深度が浅い?)。
画質調整は全て高にしています。
凝った写真は撮れないし、近景から遠景までクッキリ写れば満足なんですが。
漠然とした質問ですが何かヒントなどありましたらお願いします。
(手ブレ防止は威力ありますねえ。満足です。)

書込番号:2664273

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/04/04 12:31(1年以上前)

絞り優先AEで絞ってみてはいかがでしょうか。
F8.0などに設定すれば、大丈夫だと思いますよ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107343/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107333/

上記なども参考にしてみて下さい。

書込番号:2664627

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/04/04 15:30(1年以上前)

絞りをできるだけ絞ると被写界深度が深くなり、より広い範囲にピントが合うようになりますが、ぼやっと見えてしまうのは、何もピントだけの問題ではないと思います。

風景などを撮って、ぼやっとかすんだように見えるときは、マイナス補正をするとキリッと引き締まって見えるようになることがあります。

私も同じような感じを抱いたので、露出を変えて何枚か撮影してみると、露出がオーバー気味のものはなんとなくぼやっとした感じに見えるということがわかりました。

露出判断は経験と知識が不可欠で、私のように経験がほとんど無い者には千差万別の撮影状況に対して適正な露出を選ぶことが難しいので、オートブラケットを使って露出の違う3枚を撮影し、後から良いものを選ぶようにしています。そのうちに必殺の1枚が撮れるようになりたいと思って励んでいます。

また、UVフィルターやPLフィルターも霞を除去してくれたり、コントラストを高めてくれますので、ぼやっとした感じを払拭するのに役立ってくれるかもしれません。フィルターについては以下のページを参考になさって下さい。

http://www.marumi-filter.co.jp/working/introduction/introduction.htm

書込番号:2665302

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/04 17:00(1年以上前)

おいる さん こんにちは

このカメラが風景撮影に向いているかという点については、必ずしもそうとは言いにくいと思います。
12倍ズームで大きなメリットはあるのですが、便利さと引替えに失うものがあったとして不思議はありません。(単焦点の良いレンズと比べるとイメージしやすいと思います)
高倍率ズーム機の標準的な写りとお考えになったら、よろしいかと思います。

かといって、悲観的になるほど悪いわけでなく、絞り値でF5.6からF6.5あたりを活用してみたらいかがでしょうか。
メーカーサンプルが明るい屋外風景にこのあたりを使用しています。(このレンズとしておいしい領域)
驚くのは開放のサンプルが多いことで、自信があるのでしょう。

絞りすぎの弊害については「小絞りボケ」「回折」で検索されると参考情報が得られると思います。

遠景にピント固定がしにくい点は使いにくいと思います。

被写界深度の件は、最近のスレで話題として出ていますように、絶対的な焦点距離が短いのでW側ではほとんど問題はないと思います。上記絞り値の範囲なら相当深くなります。

書込番号:2665606

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/04 23:07(1年以上前)

おいる さん こんばんは
追記です。その後考えてみたのですが、nightheadさんが指摘されている適正露出のことです。
当初個体差かと思ったのですが、皆さんの書き込みを見ているうちに、この機種は明るめに写る傾向があるように感じます。
私は露出補正の基準値を-0.33にしています。これで標準的ですから、色乗りを良くしたければ-0.66あたりを積極的に試してみることをお勧めします。

設定のシャープネスを「高」、彩度「標準」、照りが強いときはコントラストを「標準」または逆に「低」に落としてみる(輝度差の大きい場合)というようなセッティングを工夫してみてください。(一種の逆療法)
1100Rさんのエイプリールフール・スレが参考になると思います。

PLフィルターは、デジカメに使った経験はありませんが、効果は大きいと思います。72mmは高価ですので、一旦前に書いたセッティングをいろいろ試されてみてから、検討されたらいかがでしょうか。
私も試行錯誤中です。

書込番号:2667126

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいるさん

2004/04/04 23:30(1年以上前)

みなさん、さっそくありがとうございます。
ご意見参考にして試してみます。

書込番号:2667252

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/06 18:35(1年以上前)

シャープネスの設定について、一体型さんの興味深いコメントがあります。

F710板[2669114] 参考にして設定をいろいろ試してみようと思います。

書込番号:2673154

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/06 21:13(1年以上前)

>FZ10は 全てカメラまかせで撮るカメラではない、という・・・・

たぶん自分があげたレスだったような・・・。
「被写体の色がうまく再現できない!」でも「ホワイトバランスや画質調整をするのは面倒」
とか、
「白飛び・黒つぶれが起きる」でも「補正は面倒」
で、なんとかオートでシャッター押すだけで撮れないのか?
と言うたぐいの質問でした。

そりゃ無茶と言うものです(笑
その為に“機能”が付いているのですから。

>風景がシャキッとしない・・・

これはワイド側でしょうか?
テレ(望遠)側でしたら、確かにワイド側よりはボヤッとした感じになりますが、これはレンズ性能でどうにもなりませんね。
テレ側もワイド側も今一つと言うのであれば、絞りを絞り気味に(絞り優先機能で)したり、画質調整で、コントラストやシャープネス、彩度をご自分でいじって好みの画質に近付ける努力も必要でしょう。

ただこれは、多かれ少なかれどのカメラにでも言える事だと思います。

>カメラに詳しくない私はほとんどPモードです。

少しづつでもPモードオンリーから脱却してみませんか?
まずは絞り優先で、同じ被写体をf2.8〜f8.0まで変えて撮って、変化を見てみるとか・・・。
次に画質調整で、コントラストやシャープネス・彩度を少しづついじってみるとか。。。

現像代のいらないデジカメですので、手軽に色々チャレンジ出来ますよ。
すぐにPCで確認も出来るしネ♪

いまいち見づらいかも知れませんが、画質調整を色々いじったテスト画像のアルバムを作りましたので、参考にしてみて下さい。↑

書込番号:2673694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ10でリモコンは使えないでしょうか

2004/04/04 04:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 リモコン使いたいさん

FZ10の購入を考えているのですが、リモコンがオプションでも有りません
子供と家族で撮るので、10秒のセルフタイマーでは長すぎます
観光地で10秒待っていると、他の人にも迷惑がかかる場合も有ります

他のメーカのもが使えるとか、何らかの方法でリモコンが使える方法は
ないものでしょうか
宜しくお願いいたします

書込番号:2663735

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/04/04 05:21(1年以上前)

FZ10でリモコンを使うのは無理でしょう。
リモコンが必須ならC-770UZやS1 ISを選ぶしかないと思います。
特にS1 ISは撮影までの時間(0 秒/2 秒/10 秒)を設定できるので便利ですよ。

書込番号:2663791

ナイスクチコミ!0


chetさん

2004/04/04 07:45(1年以上前)

FZ10 は2秒のセルフタイマーも選べますよ.

書込番号:2663907

ナイスクチコミ!0


DEEEERさん

2004/04/04 08:45(1年以上前)

わはは(^^)家族で撮るのに2秒じゃ自分は背中しか写ってないよ〜。

書込番号:2663988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/04 08:52(1年以上前)

>家族で撮るのに2秒じゃ自分は背中しか写ってないよ

中には、そういう写真も良い思い出になるかも?

書込番号:2663998

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/04/04 09:16(1年以上前)

パパールさんの方のレスはリモコンと2秒セルフの併用ですよ。
chetさんの方のはたしかに良い思いでとやたらふっわーくの良いカメラマン
ができますな、転んでみるとさらに良い思い出に!

書込番号:2664049

ナイスクチコミ!0


chetさん

2004/04/04 10:10(1年以上前)

実際にやってみてください.
シャッターボタンをファインダー側でなく,レンズ側から押せば
十分余裕があります.

ディズニーランドのように人が多く,10秒待っていたら
カメラと被写体の間を人を横切ってしまうような場合は,
一瞬のすきをついて撮影できます.

それがだめなら,FZ10 以外を買うべきということになりますね.

書込番号:2664156

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/04/04 12:09(1年以上前)

> 特にS1 ISは撮影までの時間(0 秒/2 秒/10 秒)を設定できるので便利ですよ。
C-730UZ でリモコン使ったら、リモコン押している手が写ってた(笑)

書込番号:2664566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

充電について…

2004/04/03 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ディオン21さん

みなさんこんにちは!
カメラに関しては全く素人なんですが、ついに先日FZ10を購入いたしました。嬉しくって撮りまくってます!

ところでバッテリーの充電についてなんですが、良く携帯電話の充電池の場合「使い切ってから充電しないと、電池の寿命が縮む」なんて話を聞きます。
この話が本当かどうかも不明ですが、FZ10の電池を充電する場合、やはり使い切ってから充電する方が良いのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
また、過去に似たような質問があったらごめんなさい!

p.s.予備バッテリーが欲しいのですが、どこに行っても品切れ中なんです(>_<)

書込番号:2662911

ナイスクチコミ!0


返信する
JKFEさん

2004/04/03 23:22(1年以上前)

「使い切ってから充電しないと、電池の寿命が縮む」というのは、メモリー効果のことだと思います。
FZ10のバッテリーは、リチウムイオンバッテリーなので、メモリー効果が起きませんので、好きなときに充電する事が出来ます。
ですから、使い切るまで待ってから充電する、ということはしなくても良いです。

書込番号:2662958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/03 23:24(1年以上前)

リチュームイオンなのでメモリー効果はほとんどないので、
継ぎ足しでもかまいません。
ただ継ぎ足しもサイクル1となりますが
(寿命は500〜1000サイクルと言われています。
ので 関係ないかな)

書込番号:2662968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディオン21さん

2004/04/04 01:00(1年以上前)

JKFEさん、ぼくちゃん.さん、早速に教えてくださってありがとうございます!!
これで安心して継ぎ足し充電出来ます!

書込番号:2663396

ナイスクチコミ!0


おいるさん

2004/04/04 10:56(1年以上前)

これなんか参考になりますかね〜。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html#3-1.

書込番号:2664303

ナイスクチコミ!0


Jointさん

2004/04/04 23:16(1年以上前)

付け足しですが 携帯電話のバッテリーも(前世紀の物ならニッカドも有りましたが)現在の物はリチウムイオンです。使い切ってから充電するという使い方をすると寿命を縮めてしまいますので注意してください。

書込番号:2667184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディオン21さん

2004/04/05 00:44(1年以上前)

おいるさん、Jointさん、ありがとうございました。
>使い切ってから充電するという使い方をすると寿命を縮めてしまいますので注意してください。
って事は…リチウムイオンの場合は、むしろ継ぎ足し充電が良いのですか?

書込番号:2667584

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/04/05 15:08(1年以上前)

完全放電は良くないのですが、デジカメでそこまで使い切るような設計はされていないので大丈夫です。

書込番号:2669095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディオン21さん

2004/04/05 19:22(1年以上前)

わかりました!
みなさん丁寧におしえてくださり、ありがとうございました!!

書込番号:2669725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一脚使ってる方いますか?

2004/04/03 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 tabasa1001さん
クチコミ投稿数:37件

FZ10+TCON17で鳥等を撮っています。
林内のようなくらい場所での手ブレを回避する為に、安定性と
取り回しの便利さを考慮して一脚を使ってみようかと思ってい
るんですが、すでに使っている方がいればどの程度の重さの
ものをどんな風に使っているかアドバイスいただけないでしょうか。
手持ちよりもさらに遅いSSでもシャッターが切れるのではないかと
期待しています。
また、雲台は付けた方が良いんでしょうか?(上の方を狙う時、
雲台でどの程度使い勝手が向上するのか分からないもので・・・)

書込番号:2661771

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/03 19:23(1年以上前)

私はベルボンの一脚UP-40にクイックリリースを着けて使っています。

主に川原の鳥を撮るときに使っていますが、なかなか重宝しています。
近場は手持ち、遠くの被写体のピントをマニュアルで合わせる時は一脚に着けて、てな使い方をしているので、私の使い方ではクイックリリースは必需品です。

最初は小型の自由雲台を着けてみましたが、重いのでやめました。
川原ではあまり上を狙いませんので、、、、。
上を狙うのであれば雲台も必要かもしれませんね。

手ぶれは、手持ちよりも明らかに向上します。しっかりと寄りかかる所があれば、殆ど三脚状態です。(ちょっと大げさかな、、、。)

あと、重さは約400gです。
一脚は持っていて悪くない道具だと思います。
ご参考までに。

書込番号:2662042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/03 19:44(1年以上前)

FZ1(TCON17装着)では、ほとんど手持ちで使ってますが、銀塩一眼レフでは
ベルボンのUP-43(自由雲台付き)を使っています。
一脚は少し前にのばし自分の方に倒して、両足と合わせて三脚となるような
使い方が最も、安定して使えるように思います。
従って雲台が無いと、一脚を倒して調整することになり、安定性の確保が困難
になります。
また、あまり軽い一脚は足を伸ばす時、引っぱらないとのびませんが、UP-43だとレバーをフリーにすると自重で伸ばせます。
最近、A1用に軽い一脚(エツミE-2028)を購入して使ってみましたが、
軽いのは便利ですが足の安定性で、やはりUP-43を使うようになりました。
但し、京都の社寺はほとんど、三脚や一脚が使用禁止ですので、この場合は
エツミE-2028に自由雲台をつけて、手持ち一脚(アルバムにあり)として
使っています。
FZ10は、重さもかなりありますので、UP-43程度の一脚が使いやすいのでは
ないかと思います。

書込番号:2662112

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/03 20:24(1年以上前)

tabasa1001 さん こんばんは
私はテレコンを持っていないので、Velbon UPー4000という3500円の安いものを使っています。
自由雲台がないとタテ構図がとれないので買いました。3000円弱くらいのものです。安い一脚ですが、わりとしっかりしています。
が、元来無精なので手ブレ補正に頼って出番が少ないです。

書込番号:2662234

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabasa1001さん
クチコミ投稿数:37件

2004/04/03 20:54(1年以上前)

ヘージさん、 じじかめさん、写画楽さん、早速の返信ありがとうございます。大変参考になります。
私の使い方ですと、結構上下の動きが多いので、自由雲台は必要なように感じました(林道などを歩いて小鳥を撮りたいんです。)。以前、一脚の使い方をNETで調べた時に、雲台は固定せずに使うのが正しい、と読んだことがあります。じじかめさんのおっしゃるように体とあわせて三脚のように使うのが一番安定するようですね。慣れるまで結構苦労しそうです(^^;)
色々試してみて、決めたいと思います。(・・店の人ごめんなさい m(_ _)m)
ありがとうございました。

書込番号:2662340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/03 21:31(1年以上前)

私は-(もうこの話題はおわりでしょうか...)

SLIKのハンディポットIIを使っています、580gで小型自由雲台付。
某ヨドバシカメラで30分ほど悩みました、あのようなところで店員の方に相談したため、いろいろとっかえひっかえしてしまいました。
やはり差はあるもので、「剛性感」のあるもの、頼りないものなどいろいろでした。是非実際に触って比べてください。ただ、私の場合は1/4-1/2秒のSSはやはり難しかったです。
構えている間疲れないのもGoodです。

書込番号:2662480

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabasa1001さん
クチコミ投稿数:37件

2004/04/03 23:07(1年以上前)

>vintage_bajaさん
いえいえ、非常に参考になります。
そーですか、1/4以下はやっぱりきついですか・・・経験上、テレコンなしのテレ端で、1/8までであればどこかで固定してやれば何とかいけていたので、1/4以下をちょっと期待していました。連写で攻めれば1枚くらい何とか画になっているものが撮れるかも・・・知れませんね。
軽いのがいいかなぁと漠然と考えてたんですが、あまりに華奢じゃ確かに困りますね。色々試してみます!店員さんには我慢してもらおう(^^;)

書込番号:2662885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/03 23:48(1年以上前)

あの、あくまでも初心者の「私の場合」です。

ただ、「手持ちでどこかに固定した場合」と、「一脚だけで」ではあまり変わらないかもしれません。上でも書かれているように、きちんと使えば「三脚並み」でしょう。

つまり、私が未熟なだけで。

書込番号:2663077

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/04 07:53(1年以上前)

tabasa1001 さん
世の中にはすごい方がいて1/4でも撮っちゃうかたがいます。
一脚を使われてるようですが、練習あるのみです。
私は機種違いますがミニ三脚を使っています。でも手振れ防止機能ないのでぶれない桁は一つ違いますけどこれでも流し撮りできるのでまあまあかな。

書込番号:2663915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/04/03 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 シューベルトさん

PANASONIC-FZ10をようやく購入することが出来ました。
付属品等であると役立つものを教えてください。
例えばソフトケース等はこのような点であると便利とか、以外に必要ないとか
是非御願いします。

書込番号:2661023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2004/04/03 18:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
参考までに、私の通常装備をちょちょいと。
ケースは、純正品は使ってません。普通のカメラ屋で売っている、一眼用のレンズを付けたまましまうタイプのケース(三角形をしているやつです)を使ってます。サイズは実際に入れてみて調べるのがいいと思います(安いやつを買ったので、今使ってるやつのメーカーなどは分かりません(^^;)。
あと、一応レンズ保護のためにフィルターを付けて、キャップをつけた状態で収納してます。
結構大きいカメラなんで、持ち運びにケースはあったほうがいいと思いますよ。ずーっと剥き身で持っているのもちょっと不安になります。
そのほか、予備バッテリーなんかはあった方がいいと思います。純正ではない安いものがあるようなんで、そちらも検討してみては?
アイキャップもあるとかなり使い勝手が向上しますよ。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/goodidea.htm
ここが参考になります。安いものですしね。

書込番号:2661831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DCR-5000

2004/04/02 08:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ishikwa3106さん

はじめまして。
みんさま宜しくお願いします。
以前よりこの掲示板を拝見し色々勉強させて頂き、
先週ついにFZ10を購入しました。
使い道としては、家族のスナップ写真・早朝の海(波乗りをする前にチューブを巻いた波などを)・ホームページ用素材などです。

FZ10を使い始めて色々面白写真を撮りたい思い、ワイコンを購入し少し湾曲?している写真を撮ってみたいと思いました。
・・・自分としては魚眼では曲がりすぎかな・・・
そこでレイノックスDCR-5000に目が付いたのですが、皆様のアルバムなど拝見させて頂いてもDCR-720の検証などは有りますが5000は見当たりませんでした。
どなたかDCR-5000を使用している方がいましたらお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:2656938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2004/04/02 09:04(1年以上前)

ばんく2さん見ていらっしゃらないかな。

DCR-5000で検索するとばんく2さんのHPに画像があるようです。

書込番号:2657012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishikwa3106さん

2004/04/03 07:11(1年以上前)

雪国のさむがりさんレス有難うございます。
さっそく ばんく2さんのHP拝見させて頂きました。
自分の想像と言うか撮ってみたい写真で良かったです。

ところでレイノックスHPで詳細を見ると「再広角側でマクロモード」
となっておりますが、ズームは利かないのでしょうか?

書込番号:2660197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/03 11:33(1年以上前)

ishikwa3106さん、おはようございます。

DCR-5000のピントのことで、ばんく2さんが何か書き込みしていたはず、と思って・・・見つけました。

スレ[2496106]買ってしまいました。
のレス[2499573] の中に

「・・・5000を使用した場合は、倍率をx2以上にすると、
ピントが合わなくなってしまいます。・・・」

と、ありました。

ばんく2さんに直接アドバイスいただければよいんでしょうけどね。
メールしてみては?

http://www.nava21.ne.jp/~bank/

書込番号:2660779

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/03 23:38(1年以上前)

ご無沙汰してます。
最近は、オリンパスのC−770UZを買ったので、
そちらばかりに出没しておりました。

DCR−5000は、広角でのみ使用可能で、レンズも一枚物なので、
拡大するとピントが合いません。

DCR−6600Proなら、問題なく使用出来ます。
四隅はかなり流れが出ます。

いろんな画像があるので、また、のぞきに来てください。

書込番号:2663033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishikwa3106さん

2004/04/05 07:59(1年以上前)

雪国のさむがりさん、ばんく2さん
いろいろ参考になります有難うございます。
DCR-5000ではズームが利かないとのことですが、
昨日一発勝負?覚悟で注文してきてしまいました。

カメラ初心者の私ですがいろいろ楽しめる写真を撮ってみたいと思います。

書込番号:2668186

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/05 15:36(1年以上前)

ishikwa3106さん、こんにちは。

広角画を撮る場合、良い感じですよ。
確か、魚眼レンズも同じ構造になっていると思います。

私はこの湾曲画面のトリコになってしまい、手放せないアイテムに
なってしまいました。

厚みもないので、持ち運びも案外楽で、都会では、高層ビルの隙間から
天を見上げて撮影すると迫力のある写真が撮れるのではないでしょうか

水平線をまっすぐに海なんかを撮影すると、いい壁紙になるかもしれませんね。
少しケラレが出るかもしれませんがアダプタとレンズの間にPLフィルタを
取り付けたり、ハーフNDを利用するのも良いですね。
クロスフィルターも効果的です。(^_^)v

書込番号:2669163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング