LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正について

2004/02/29 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 フリクリフリクラさん

手ブレ補正機能に惹かれ購入を考えているのですが、FZ2と比べた場合に補正機能としての性能的な違いはあるのでしょうか?何やらFZ10はモードが2つになったようですが性能(精度)としてはどうなのでしょう?もし両機お使いの方がいらっしゃいましたら経験的なところで教えていただけるととても参考になります。自分はほとんどプリントはせずPCで見る感じなので、FZ2でもありかなぁとちょっと思っています。また、FZ10だとワイドコンバージョンレンズがありますがFZ2には無いみたいで、何か裏技で28mmくらいのワイドを得る方法などありますでしょうか?ちなみに今はオリンパスのC-740UZに純正のワイドをつけて使っております。宜しくお願いします。

書込番号:2531266

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/02/29 23:52(1年以上前)

ブタバラさんでFZ1/2用、FZ10用のフードを発売しています。
これを利用すれば他メーカーのワイコンを取り付けられますね。

http://www3.coara.or.jp/~shingu_t/

書込番号:2531723

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/03/01 00:31(1年以上前)

はじめまして。
FZ1やFZ2は使ったことが無いので、体感というものはわかりませんが、ご存知の通りMODE2というモードが追加されています。

MODE1が常に補正レンズが動いて手ブレを補正し続けているのに対して、MODE2はシャッターを切るまでは補正レンズが真ん中に待機していて、シャッターを押した瞬間ブレを補正する、という違いがあります。

MODE1の場合、たとえばシャッターを切る直前に補正レンズが左上の端にあったとして、シャッターを切った時に反対側の右下端に補正レンズを動かさなければ補正しきれない時に、補正レンズの移動量が大きいので補正しきれない場合があります。

一方MODEは補正レンズがシャッターを切る直前まで真ん中で待機しているので右下端に補正レンズを移動しなければならないときの移動量はMODE1に比べて少なくてすみます。

以上の理由で、MODE2の方が手ブレ補正が効果を発揮できる範囲が広くなるというのがMODE2が有利な理由です。

ただし、MODE2はファインダーを覗いている間は手ブレ補正が効いていないので、被写体がユラユラ揺れて、慣れるまでは捉えづらいというデメリットもあります。すぐに慣れると思いますが。

テレコンなどについては、私のサイトの以下のページをご覧下さい。今は、1100Rさんご紹介の通称ブタバラアダプターに加えて、他にもいくつかのアダプターが販売されていて、選べるレンズもかなり増えてきました。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm

書込番号:2531954

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリクリフリクラさん

2004/03/01 16:58(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。おかげさまで今自分の持っているオリのwcon-07が、教えていただいたアダプタをかませれば流用できるということが分かり、俄然、購入意欲が沸いてきました。ただ、それはFZ2と10どちらにもいえる事で、未だ悩み中・・・。画素数以外の部分でそれぞれお勧めのポイント、いやここは10の板ですから10の優位性について引き続きお教えいただけるとありがたいです。

書込番号:2533844

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/03/01 17:54(1年以上前)

400万画素が必要かどうかで決められたら良いのではないでしょうか?
操作性に若干の違いはありますが、FZ2にもFZ10と同様の機能が備わっていますし。
ただ、他社から高画素機が続々と発売される中、200万画素で後悔しないかと考えると、そして、ホイホイと買い替えが出来るわけではないのなら、私ならより高画素機の方を選んでおきますけど。

以下のレビュー記事などを参考になさってみてください。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/16639.html
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20031024D/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1125/dcr005.htm

書込番号:2534025

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/03/01 19:10(1年以上前)

自分がFZ2購入直前にFZ10発売を知ってFZ10に決めた理由
1.200万画素→400万画素
2.マニュアルフォーカスの追加
3.マニュアル露出(Mモード)の追加
そして
4.外部ストロボ対応ホットシュー装備
です。

自分がどのように使いたいのか、フリクリフリクラさんの文面からは伝わりずらいのですが、ワイコン装着となると風景メインと言うことでしょうか?
自分に必要な機能を備えた機種を選択してはいかがでしょうか?

FZ2は値段も下がり、携帯性もFZ10よりは良い筈です。FZ10に必要な機能を求めないのであれば、PC上ならFZ2でも宜しいのではないでしょうか?

コンバージョンレンズを装着する際も、前球の小さいFZ2の方がケラレの面でも有利かと?

FZ10はマニュアル機能が豊富なので、使い倒すのには楽しいカメラですよ♪

書込番号:2534305

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/03/01 21:19(1年以上前)

>フリクリフリクラさん
モード2で連射すると1枚目よりも2枚目以降の方が手振れしやすいように
思えます。ということは、モード1だと手振れしやすいのではないかと思い
ます。FZ2はモード1しかないのでFZ10の方が有利かもしれませんね。
(気のせいかもしれませんが・・・)

>nightheadさん
HP拝見致しました。いろいろ参考になります。
>MODE1の場合、たとえば〜 以下略
私は完全に勘違いしていたようです。補正する直前に左上にあったとして、
補正を更に左上にしなければならない時にそこからは動かすことは出来ない
ので手振れになると思ってました。ということは、手振れの補正速度が遅い
と言うことになるのですね。また、勉強させて頂きまして有り難う御座いま
したm(_ _)m

書込番号:2534779

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリクリフリクラさん

2004/03/01 22:37(1年以上前)

またまた素早いレスありがとうございます。1100Rさん、情報提供不足で申し訳ありません。お察しの通り、私はほとんど風景を撮るのがメインであとは動植物も撮ったりしています。
nightheadさんもご紹介いただいたレビュー記事、大変参考になりました。正直まだ迷ってますが、かなり10に傾いています。やはり補正機能の精度と画素数以外の面でのレンズやCCDの向上による画質の向上、あと一応一眼レフを使っていたこともあり、マニュアルの楽しみという点で。あとは実際、実機をさわってみて決めたいと思います。貴重なご意見本当にありがとうございました。購入しましたらまたご報告します。

書込番号:2535231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/03/01 23:06(1年以上前)

にゃじら@FZ10 さん

>補正する直前に左上にあったとして、補正を更に左上にしなければならない時
>にそこからは動かすことは出来ないので手振れになると思ってました。

Mode1についての説明ですよね。その状態で確実に補正するためにMode2があるというのがメーカーサイトの説明だったと思いますので、私もにゃじら@FZ10 さんと同じ理解をしていました。

>モード2で連射すると1枚目よりも2枚目以降の方が手振れしやすいように
>思えます。ということは、モード1だと手振れしやすいのではないかと思い
>ます。

この説明がよく分からないのですが…

そもそもMode2で連写すると手ブレ補正は1枚目にしか効かないのでは?持っていないので分かりませんが、シャッター押し込み時のみの補正がMode2ということは連写時も1枚目のみ?Mode1は常時補正だから連写時はMode1の方が有効なのでは…と思いました。

すいません。ユーザーの皆さん、教えて下さい。

FZ2かFZ10かということでは私も1100Rさんと同感で、FZ10で追加された機能面が不要なら、PC上のみでの利用となればFZ2の方が何かと良いと思います。

書込番号:2535418

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2004/03/02 01:32(1年以上前)

友人のFZ2を3日ほど借りて使ってみました。
大きな違いはやはり、FZ2は画像が粗いです。
半分の画素数ですので当然ですが・・・
PCに取込んで拡大したときにかなりの差が出てしまいます。
それ以外にはレンズ径がFZ10の方が大きいので、暗いところでは若干、FZ2より歩があるように感じました。
あと、FZ2はどうもFX1のボディーに手ブレ補正を付けてレンズを大きくしただけみたいに感じてしまうのは私の気のせいでしょうか^^;
最後に手ブレ補正のモード1とモード2の差ですが、比較的暗い部屋で約3メートル離れたところのサイン色紙を10倍くらいで写すと、モード1では字が何か判別できませんがモード2ならちゃんと判別できます。

書込番号:2536166

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/03/02 15:40(1年以上前)

>MZ3見習いさん
>この説明がよく分からないのですが…
補足致しますm(_ _)m

現象:MODE2で連射をした時に1枚目で手振れが発生するよりも2枚目以降
の方が圧倒的に多い。(ヘタレなだけかもしれません)

MODE2で連射した場合、2枚目以降での動作を推測すると、
1.MODE1で動作。
2.MODE2で動作しているが間に合わず、結果的にMODE1に近づいた動作。
3.完全にMODE2で動作
4.手振れ補正が動作していない。
ということが考えられると思います。
前回の書き込みは(1と)2を想定して書き込みを致しました。
その為、MODE1が手振れしやすいのではないかと書き込みました。
3であるならば完全に私の気のせいか、実際に大きな手振れをしてしまって
いるかのどちらかだと思います。
4は手振れ補正を切った時と比較すると手振れが発生した写真が少ないので
あまり考えられないという気がしてます・・・が、どうなんでしょう? f(^^;

書込番号:2537650

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/03/02 17:17(1年以上前)

MODE1とMODE2の違いは以下のパナソニックにページを参照してください。
http://panasonic.jp/dc/fz10/gyro.html

で、連写中の手ブレ補正がどのように働くかについてパナソニックのサポートに質問してみました。

MODE1もMODE2も普通に1枚ずつ撮影するときと同じように連写中も働いているということでした。

つまり、
MODE2の場合は、1枚目のシャッターが切れる瞬間に補正レンズが動きます。次の瞬間補正レンズは一旦中央に戻り、2枚目に備えるそうです。そして2枚目のシャッターが切れる瞬間に補正レンズは動く、という動作を連写中も行っているとのことです。

私は鳥を撮影するときによくMODE2で連写を使うのですが、確かに働いていると思います。鳥を追いながら(つまりカメラを動かし続けながら)連写していますが、ブレずに撮れているものが結構あります。もちろんブレているものもたくさんありますが。

ただ、「いちいち補正レンズが中央に戻る」という説明には、ほんとに?そんな暇あるの?と思い、何度か確認しましたが、答えは上述の通りでした。

書込番号:2537920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/03/03 01:04(1年以上前)

nighthead  さん

連写中の手ブレ補正の効き方についての興味深いお話ありがとうございました。

でもパナソニックの説明は確かに「本当?」と思わせるものですね。

書込番号:2539853

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/03/03 01:28(1年以上前)

メーカーの回答の真偽はいずれにせよ、1/60でも1/100でも補正するだけのスピードを持っているわけですから、連写で秒5コマや10コマ撮った所でスピードは十分に対応できるでしょうね。

むしろその位のスピードも無いのなら、補正など出来るの?って言いたくなってしまいます。
メーカーへの質問時に、補正レンズのスピードは?と聞いておくべきでしたね。
まぁ、この辺は答えてくれないかもしれませんが。。。

書込番号:2539966

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/03/03 08:46(1年以上前)

>nightheadさん
ご調査有り難うございました。

>1100Rさん
少し疑問ですが、(反論ではないです、念のため)
手振れ補正は、シャッターを押してから補正を開始し撮影が終わるまで補正
し続けるということではないでしょうか?
1/60、1/100で補正しているから連続撮影中でも十分に対応できるとは一概
に言えないような気がしております。

ですので、仰るように補正レンズのスピードが問題になるのではないかと思
います。
・手振れ補正をしなさいという信号から実際に動作するまでの時間
・最遠地点から中心まで戻る時間
と思います。
あとは、手振れというのがどういうのを想定しているかと言うことではない
かと思います。(速度・移動範囲等)
私は1枚目よりも2枚目以降に実際に手振れしているのだとほぼ100%確信い
たしましたが、補正が本当に出来ているのかについては疑問が残ります。

書込番号:2540473

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/03/03 10:58(1年以上前)

>にゃじら@FZ10さん
FZ10の連写は最大4コマ/秒と言う実にスローな動きですよ。秒間のインターバルを考えれば十分に時間はあると考えられます。
連写時の最小インターバルが一体何秒なのかは知りませんが、その間にどう移動するにせよ、シャッター切っている(開いている)時間と比較しては、十分な時間が有ると思います。

連写で2枚目以降が比較的ブレるとおっしゃるのは、実際の撮影時に1枚目は目標を見ながらシャッターを切る→ファインダー視界が途切れる→2枚目以降は撮像画像のようにコマ送り状態で表示されるモニターにより、又、そう言った状況下でシャッターボタンを押しつづける動作そのものにより、より手ブレが大きくなっているのではないでしょうか?

連写で撮った数枚の写真を並べて、連写中にどれだけ背景が移動しているか眺めてみれば判ります。

センサー感度を抜きにして(これこそどうにもならない)補正レンズスピードが判れば、どの位のブレまで対応できるかがなんとなく判ると思います。
判った所でどうにもなりませんがね。。。
毎秒何m以下で動けば・・・なんて制御できる人間はこの世に存在しないでしょう。

書込番号:2540725

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/03/03 16:58(1年以上前)

>1100Rさん

私は、シャッタースピードではなく、レリーズタイムラグとの関係ではないかと思いました。

FZ10のレリーズタイムラグは0.1秒ということになっていますので、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの0.1秒の間に補正レンズが補正を完了できる位置に動かなくてはなりませんし、動く能力があるということです。

連写中も同じ能力が発揮できるとすると、1枚目の補正のために行って戻って最大0.2秒必要。最大秒間4枚連写できますから最大0.8秒必要ということになり、1秒の間に十分間に合うという計算になります。

ですから、1100Rさんがおっしゃるように、「連写中も手ブレ補正は働いている、MODE2はいちいち1枚ごとにレンズが中央に戻っている」というメーカーの話も不自然ではありませんね。

書込番号:2541619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/03/03 22:32(1年以上前)

にゃじら@FZ10 さんは補正動作に疑問を感じておられるようですが、このような検証をされてみてはいかがでしょうか。

室内の壁に文字の書かれた紙を貼り(カレンダー等でも良い)、テレ端にしてMode1,Mode2でそれぞれ連写してみて違いを見てみたらいかがでしょうか。

撮影中にカメラを振り回す部分があると、補正動作がどうなっているかはっきりしなくなるので、静止した被写体を連写で撮るわけです。この時、Mode1とMode2で違いがあるか、1枚目と2枚目以降で違いがあるかを確認すれば、補正動作について確認できるのではないでしょうか。

書込番号:2542844

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/03/03 23:04(1年以上前)

自己レスの
>連写で撮った数枚の写真を並べて、連写中にどれだけ背景が移動しているか眺めてみれば判ります。

コレはMZ3見習いさんがおっしゃられているように、固定した被写体・カメラでの話です。
飛び物のような移動物体ではありませんので、くれぐれも。。。

>nighthead  さん
レス上げた直後にnighthead さんと同じく、レリーズタイムラグを比較に出そうかと思ったのですが、面倒くさくなって(オイオイ!)そのままにしておきました。
nighthead さんに補足していただき手間が省けました。

書込番号:2543041

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/03/06 17:17(1年以上前)

大分回答が遅くなりまして済みません。
MODE1、MODE2でそれぞれ100枚(5x20)撮影しました。テレ端で文字(距離2m)
を写しました。テレ端での連射、シャタースピード1/13な為手振れがわかり
やすく、思ったより明確に結果が出たと思います。

☆結果☆・・・私のスキル不足によって手振れの大きさがバラツク。

1.MODE1
 手振れの傾向無し。尚かつMODE1より手振れしづらいかもしれません。
 構えるときに画像の揺れがおおよそ収まるまで待つのでよりしっかりと
 構えているかもしれません。それとも学習効果でもあるとかだったら
 面白いですね。
 ただしMODE2を最初に撮影したので慣れかもしれませんが・・・
2.MODE2
 手振れが一番多いのは2枚目、少ないのは1枚目。
 これは1100Rさんの仰っている通りかと思いました。1枚目の直後にブ
 ラックアウトしている時間が長いことが原因ではないかと思います。

余談1:今回撮影しいるうちにカメラを構えると言うことに大分慣れた気が
します。いい練習方法ではないかと思いました。

余談2:蛍光灯下でも発色は悪くないような気がします。多少青が鮮やかに
なっている気はしますが・・・。蛍光灯はインバーター式ですが関係あるの
でしょうか??

素人ゆえ、いろいろお騒がせして済みませんでした。m(_ _)m

書込番号:2552604

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/03/06 19:11(1年以上前)

にゃじら@FZ10 さん
お疲れ様でした!
連写モードでの3枚目以降について触れられてませんが、やはり2枚目が失敗の確率が1番高いと言うことですね。

その連写写真をスライドショーのように連続表示してみれば被写体がどのようにずれているか(カメラがどのようにブレているか)が判ると思います。

今回テストした事で手ブレ防止の良い練習になったのではないかと思いますので、今後はそれを実践で生かしてよい写真を撮ってください。

お疲れ様でした。。。

書込番号:2552999

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/03/06 20:12(1年以上前)

>1100Rさん
手振れは、
2枚目>>>3〜5>(or >= )1枚目
という感じです。
2枚目でカメラが下がる(下に傾く)傾向がありました。

今回はいい練習になりました。鳥さんの写真を綺麗に撮れることに一歩近づ
いたのではないかと思います。

いつも有り難うございますm(_ _)m

書込番号:2553180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルター取り付け方法

2004/02/29 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 九州男児99さん

こんばんは
FZ10 本日購入いたしました
そこで みなさまに アドバイスをお願いしたいのですが・・・

レンズ保護のためにフィルターを取り付けたい
しかし、附属品のフードカバーを取り付けるのはいや(でかくなるので)
そこで、「レンズに直接」というレスを拝見しました
どなたか 具体的なアドバイスをお願いします
もし、そのようにしていらっしゃる方がいましたら「取り付け方法」や「写真」などUPくださるとありがたいのですが・・・

また、「このような取り付け方法があるぞ」というような
アドバイスをお願いします!!

よろしくお願いします

書込番号:2530134

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/02/29 19:35(1年以上前)

九州男児99さん 、ご自分でレス入れたスレッドを引き続き呼んでいらっしゃいますか?
かなり具体的に解説ならびに写真までUPして下さっている方もおられますが、それでもまだ判らない部分がおありでしたら、具体的にどこが判りずらいのかを書かれた方が宜しいかと。。。

現在進行形の話題を別スレ立てると、話題が分散してしまいますので、出来るだけ同じスレッドに続けるようにしていただいた方が他の方にも参考になりやすいですね。

書込番号:2530400

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/29 19:48(1年以上前)

ついでに、
別スレでも書きましたが、レンズ前球は気になっても沈胴部内に入る埃は気になら無いのでしょうか???

書込番号:2530458

ナイスクチコミ!0


スレ主 九州男児99さん

2004/02/29 21:49(1年以上前)

すみません なにとぞ 初心者のものですにで・・・
叱咤激励ありがとうございます
色々勉強になります


書込番号:2530982

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/03/01 00:05(1年以上前)

余談になりますがこの掲示板は表示方法を「書き込み順一覧」か「書き込み順標準」を使った方が使いやすいですよ。

古いスレッドでも新着レスが付けば、レスの新しい物から上位に表示されます。
お勧めは「書き込み順一覧」です。どのスレにレスがいつどれだけ付いているかが一目で判ります。活用してみて下さい。

書込番号:2531801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フードが邪魔

2004/02/29 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 FZ10大好きさん

FZ10を使い、こどもの成長記録を中心に撮りためている者です。
 撮影するスチュエーションとして、室内でこどもから1〜2m離れた状態でのストロボ撮影をする機会が多いのですが、フードの影が映り込み困っています。 フードを外せば良いのでしょうが、レンズの保護上フードを付けて保護フィルターを装着し使用しています。
 そこで、この板でも紹介されているブタバラさんのアダプター+保護フィルターの組み合わせにした場合、影の映り込みはどうなのでしょうか? また保護フィルター装着用としてブタバラさんのアダプターを使用されている方、55mmタイプ、62mmタイプのどちらが最適でしょうか?
 お教えください。 

書込番号:2529669

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/02/29 16:55(1年以上前)

内蔵ストロボ使用によるケラレは過去スレ【[2321533]フラッシュ撮影】を参考にして下さい。

どうしてもフードを付けたまま使用したいと言う意思が感じられますので、ブタバラさんのフードの55mm品、62mm品の選択で迷う余地は無いと思うのですが。。。
その場合、55mmを選択するしかないでしょう。

また、レイノックスから52mmと言うFZ10用のフードも発売されています。
形的に見たらケラレが???ですが。

どうしてもフードをつけたい。でもケラレはイヤだ!と言うのであれば、外部ストロボをご使用ください。

書込番号:2529837

ナイスクチコミ!0


拳星さん

2004/02/29 17:07(1年以上前)

[2524505]保護フィルター、というスレ主さんの皆さんのレス参考にされてください。
>レンズの保護上フードを付けて保護フィルターを装着し使用しています。
・・・から、じゃまなだけですよ。レンズ直前に保護フィルターを装着すれば解決するのでは。

書込番号:2529872

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/29 17:25(1年以上前)

>拳星さん
沈胴レンズにフィルター直付けの方法は、正直それを求めている方意外にはお勧めできません。
何のためにフィルターで保護するかを考えた場合、単にレンズ前球の汚れのみでなく、保護フィルターをフードに付ける事により沈胴部に入り込む埃も保護出来るから。

皆さんはレンズ前球の汚れだけは気になっても、沈胴部内に入るごみは気にならないのでしょうか???

書込番号:2529933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/29 17:38(1年以上前)

あくまでもレンズ面だけの保護だけであればレンズ直前にフィルターの貼り付けが一番ケラレが少なくて済みますね。
ただアダプターについても、レンズ面だけでなく、鏡筒そのものの保護や鏡筒移動による内部への埃の侵入の防止には大きな効果があるかと思います。
1100Rさんのおっしゃるようにレイノックスのアダプターは先端まで同じ外径なのに対し、ブタバラさんアダプターは先細りになっていますのでケラレに対してはブタバラさんアダプター55が有利かと思います。
私の持ってる62mmでもストロボからの角度を比較するとレイノックスのアダプターのほうが邪魔になるようですね。
外部ストロボがやはり最善策かもね。

書込番号:2529977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/29 17:39(1年以上前)

>沈胴部に入り込む埃も
また、かぶった(爆)

書込番号:2529983

ナイスクチコミ!0


デンパパさん

2004/02/29 21:29(1年以上前)

ブタバラさんアダプター(62mm)+MCプロテクターを使用しています。
純正フードではフラッシュ撮影時に影がでますが、上記アダプター使用時には影はありません。
 MCプロテクター+内蔵ストロボ使用を希望されるのでしたら、
ブタバラさんのアダプターは最高です(他のアダプターはわかりませんが・・・)
 現在、55mm・58mm・62mmがありますが、難しい選択ですね。

書込番号:2530880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/03/01 00:16(1年以上前)

58mmも?・・・あら、増えたんですね。(笑)

書込番号:2531871

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ10大好きさん

2004/03/01 21:22(1年以上前)

御礼が遅くなりすみません。
 皆様ご指導ありがとうございました。やはりブタバラさんアダプター+フィルターで検討したいと思います。

書込番号:2534803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2004/02/29 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ヒントでピントさん

純正以外に手頃ななストロボはありますか

書込番号:2528644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/02/29 11:21(1年以上前)

パナソニックの純正品が一番手頃なような気がします。
サンパック等の汎用品(使用メーカーを特定していない物)も使用可能ですよ。

書込番号:2528702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/29 11:45(1年以上前)

純正が何かといいと思いますけどね

書込番号:2528790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

置きピンについて知りたいです

2004/02/29 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 FZユザー初心者ですさん

皆様始めまして最近カメラを買った初心者です、最近休みを利用して撮影に熱を上げています。撮影近況はもっぱら飛行機となっております。しかし置きピンがなかなか上手にできません、ホームページ等で詳しく解説してあるアドレスをお知りの方どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:2528564

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/29 11:08(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/2/index.shtml
一杯あるけどこれの応用でどうですか。なおこのサイトだけでもかなりいろいろなことが学べます。

書込番号:2528651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/02/29 11:18(1年以上前)

飛行機撮影の参考にどうぞ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/cbp2-1j.htm

書込番号:2528690

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/29 11:27(1年以上前)

検索したら、いっぱいありました。 f(^_^;
↓とりあえず
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html
http://www.nature-n.com/dgcmr/htm/01202-j.htm

書込番号:2528725

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZユザー初心者ですさん

2004/02/29 11:34(1年以上前)

短時間の間にこんなに書き込みがあってビックリしました、さすがにFZのスレッドは他と違いますね、丁寧な玄人様達でいっぱいです。
さっそく疑問が解けました、皆様ありがとうございました。

書込番号:2528752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

私も買いました!

2004/02/28 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 おっけさん

みなさん、はじめまして。九州に住む32才の男です。
私もFZ10購入しました。
これまで、SONYのS70を使用して(ご存知の方はいらっしゃらないかもしれません)、主に子供たちの成長記録を撮ってきました。
無知であるが故に、画質等の不満は有りませんでしたが、長男が成長し、走り回る様になってから、起動、レリーズタイム、メディアへの書き込みに時間がかかる古いカメラでは思う様に撮れず、新しいカメラを検討していました。

私が重視したのは、最近、長男にカメラを向けると、変に構えたり、ピースサインを出したりするので、多少離れても撮れる事、起動等の動作が早い事でした。
無知なりに悩んだ末、FZ10に決めて、512MのSDと、SDのPCカードアダプターと共に購入しました。

結果は、大変満足しています。
明るい野外での撮影はモードダイアルを合わせて、シャッターボタンを押すだけで満足できる撮影ができます(あくまで私が満足しているだけですが..)
ただ、我が家の室内での撮影では、何となく色合いが不自然な感じと、ノイズが多少気になるかなぁといった感じです。
そこで、大変申し訳ありませんが、蛍光灯を灯した室内での撮影のしかた、みなさんが気をつけていること、設定のしかたなどを、無知な私に分かりやすくご教授願えませんでしょうか、よろしくお願い致します。

こういった掲示板への書き込みも初心者である為、長々と書いてしまった事や、的を得ていない表現がありましたらご容赦ください。最後に、購入を決める際この掲示板が大変参考になりました、みなさんありがとうございました。

書込番号:2526681

ナイスクチコミ!0


返信する
Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/02/28 22:46(1年以上前)

>我が家の室内での撮影では、何となく色合いが不自然な感じ…

どのように不自然で、どうしたいかを明確にすれば、良いアドバイスがくると思いますよ。

書込番号:2526731

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/28 22:53(1年以上前)

自分もFZ10使ってます。
FZ10はISOの耐性が100位までかな?
デフォルトのAUTOのままにしておくと屋内等暗所ではカメラが勝手に
ISO200や400にしてしまいノイズが出ます。
屋内ならISO100(出来れば50)にマニュアルで固定されることをお奨めします。

色合いはWBの問題かな?自分は蛍光灯下ならフラッシュを積極的に使います。
フラッシュ発光量調整を使ってみてください。

書込番号:2526768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/28 23:35(1年以上前)

ホワイトバランスは、白い紙を写して白セットすると完璧ですね。
1枚撮るだけですので、操作も簡単です。

書込番号:2527039

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/02/29 00:31(1年以上前)

ISOオート時は、200域までしか上がらない設定になっています。実際は100域でがんばるので、200に上がることはかなり少ないです。
ただし、フラッシュ使用時は400まであがる設定になっています。
実用的には、ISO50に固定したいとき以外は、ISOはオート設定にしておかれたほうが便利です。

書込番号:2527362

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/29 01:02(1年以上前)

おばんでございます、<おっけ>さん。

良ければこちらを参考に.........。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/#SCENE

書込番号:2527499

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっけさん

2004/02/29 01:03(1年以上前)

Okkunnさん、Y氏の隣人さん、Panasonicfanさん、すばやい返信ありがとうございます!ちょっと驚きました。
Okkunnさんのご指摘どおり私の言っていることは抽象的で回答しにくい内容だったと反省しています。
色合いが不自然と書きましたが、落ち着いて考えて見ると、色が鮮やかであることが私の目に不自然に映っただけのような気もしてきました。
というのも、今まで使用してきたカメラで撮った物とをディスプレイ上で見比べて、実際の色と比べてどうかと言う事を忘れていました。自分でもあきれてしまいます。
そして、実際にはFZ10の方が実際の色に近い気がしてきました。
古いカメラの方が落ち着いた色合いだと思っていたのが実は、発色が悪いという事だったのかもしれません、それに慣れておりましたので、鮮やかな色に拒否反応を示していたのかもしれません。大変ご迷惑をおかけしました。

Y氏の隣人さんご指摘のISOですが、実は私よくわかっておりません、数字が大きくなるとCCDか何かの感度が上がるということですか?、つまり、暗所では光を取り込みにくいのでカメラが気を利かして感度を上げてくれる、そのせいで何かしら機械にノイズが発生してしまう、だから感度を下げればノイズが減る。という解釈でよろしいのでしょうか?

あと、お二人がご指摘のWBですが、あきれた事にこれもよく分かっておりません。WBをどう調整すれば、どういった感じになるといったことが分かりません。
フラッシュについてですが、上の子にはガンガン炊きますが、下の子はまだ六ヶ月で、なんとなく目がかわいそうでできるだけ点灯させないようにしておりました。とりあえず、フラッシュ発光量調整と、白い紙にてセット、明日にでも試して見ます。
三人様、ありがとうございました。
ご迷惑ついでに、ISO、WBについて教えて頂けませんか?もしくは勉強できるサイトなどありましたらご紹介くださいよろしくおねがいします。

書込番号:2527503

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっけさん

2004/02/29 01:08(1年以上前)

私がもたもたと書き込んでいる間に増えていたのでまた驚きました。
写画楽さん、中年アタッカーさんありがとうございます。
とりあえずお礼まで。

書込番号:2527516

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/29 01:25(1年以上前)

おっけさん こんばんわ
色々判らない事があったら参考にしてみて下さい。
少しづつ暇な時に眺めて参考にして下さい。

カメラ・デジカメ用語辞典
http://www.kakaku.com/camera/dictionary/

デジカメ用語集
http://www.aska-corp.co.jp/sg/glossary/

デジタル用語辞典
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/index/symbol.htm

デジカメ教室
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2000index.htm

デジタルカメラ編 INDEX
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/#TOKUBETSU
(特別編にホワイトバランス有り)

LUMIX活用情報
http://panasonic.jp/dc/network/index.html

他にも沢山あるので、検索サイト等を利用し検索してみて下さい。

書込番号:2527558

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/02/29 01:31(1年以上前)

おっけ さん
かえって混乱させてしまったようですね。ゆっくり行きましょうね。ちょっと横レス失礼します。
>中年アタッカー さん
昨年は大変ご迷惑をおかけし、すみませんでした。なかなかお伝えするタイミングがとれず、失礼をいたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:2527598

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっけさん

2004/02/29 01:45(1年以上前)

1100Rさんありがとうございます。
1100Rさん、画写楽さんのおっしゃるとおりゆっくりと勉強してみます。
でも、最近年のせい?か飲み込みが悪くて(笑)
あせらず勉強して出直して参ります、今後も書き込みはしなくてもこの掲示板を参考にさせて頂きます。
みなさんのご好意に感謝いたします、本当にありがとうございました。

書込番号:2527649

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/29 03:14(1年以上前)

<写画楽>さん、こんばんは。
お久しぶりです。
ご迷惑を掛けたなんてとんでもないです。
まったく気にしておりませんので、どうぞお気になさらないで下さい。
アルバム時々拝見させて頂いておりますよ。
どれもとても綺麗な画像でFZ10大活躍ですね。

また見せて下さいね。楽しみにしております。

書込番号:2527842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/29 17:08(1年以上前)

>おっけさん。
赤ちゃんの肌をやわらかく撮るのでしたら外部ストロボでバウンスが有効だと思いますよ。気になる目にも直接閃光を当てなくて済みます。

光量が大きいと望遠を使えるのでで背景をぼかすこともできますよ。
我が家なんか雑然としてますからワイドで撮ると余計なものがいっぱい写り込んじゃって(汗)。
ISOも下げれるし、WBもほとんどオート(反射面にもよりますが)です。

赤ちゃんじゃありませんが、試しにテレ端で撮ってみました。リサイズ無し、トリミングだけしてます。どうでしょうね。

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=64.5393

色合いは好みもあるでしょうが光量の調整でも変わってきます。
10年位前の長男から、こういうのをいっぱい撮っておきたかったです。

書込番号:2529875

ナイスクチコミ!0


ショウリさん

2004/02/29 18:36(1年以上前)

>おっけ さん
こんばんは。私も子供たちを中心に撮影しています。初心者ですからなにもわからないのですが、この板の先輩方のアドバイスを参考にして撮影しています。ところで、室内でのモードは何を使ってらっしゃいますか?ポートレートモードだとシャッタースピードが落ちて手ブレしやすくなりますし、ISO感度を上げるとノイズが気になるところですね・・・。雪国のさむがりさんがおっしゃるように外部ストロボがよいのだと思います。私は、うちの財務省からお許しが出ないので、いろいろ試しながら撮っています。ノイズを出さないように絞り優先モードにしてからシャッタースピード等いろいろ変えながら撮影しています。何度でもフィルムの残りを気にせずトライできるのがデジカメのよいところですよね^^。よろしかったら、ご覧下さい。なお、ノイズが気になるけども感度を上げたいときには「Neat Image」というフリーソフトもありますので参考になさってみてはいかがでしょうか?
http://www5c.biglobe.ne.jp/~shori/
>雪国のさむがり さん
流し撮り、子供たち相手にやってみました。とんでもないところにピントが合ったりして難しいですが、フレームにうまくはいると爽快ですね。もしよろしければ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=283693&un=54560&id=44&m=2&s=0

書込番号:2530175

ナイスクチコミ!0


ショウリさん

2004/02/29 18:44(1年以上前)

>おっけ さん
上のレスだとNeat Imageが上記のアドレスにあるみたいに見えますね。すいませんでした。もし、Neat Imageに興味があれば↓へどうぞ。
http://www.neatimage.com/index.html
使い方はこちらで↓
http://noraneko.grow-web.jp/hand/soft/neatimage/

>雪国のさむがり さん
こちらも間違えました。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=283693&un=54560&id=44&m=2&s=0

かさねがさね申し訳ありません。

書込番号:2530214

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっけさん

2004/02/29 20:04(1年以上前)

雪国のさむがりさん、ショウリさん、こんばんは、アドバイス有難うございます。
雪国のさむがりさんの写真、拝見いたしました。
いやーとてもよいですね!そうなんですこういうのを撮りたいです。
それにしても、お子さんの瞳の美しいことといったらもうっ!て感じで最高ですね。光量が大きいと望遠を使えるので...の辺りからイマイチ理解出来ない感じなんですが、みなさんに教えていただいたサイト等で勉強してみたいと思います、いつか私も同じような写真が撮れることを夢見て頑張ります。

ショウリさん、室内で撮影時はよくわからずダイヤルをPに合わせてそのまま撮ってました。本当に私何も分かっておりませんもので。
我が家の財務省もかなり厳しいです!(笑)カメラに関しては子供のためだからと言って買ってもらいました。今から外部ストロボ勉強するためにあっちこっち検索してみます。あと、写真も拝見させて頂きました。
ご飯食べてる写真可愛いですねっ!あと手を洗っている写真もよいなぁと思いました、いずれも後から見たとき良い思い出になりますよね。
デジカメはどんどん撮れるので本当に良いですよね、極端に言えば転がっている石ころ撮ってもいいですもんね、実際意味も無く撮影した物も有りますが、後から見たときその時の事を思い出したりして悪くないなと思っています。
ただ、ハードディスクはやばくなってきますが。
遅いくせに長々と書いていたら、子供が泣き出してしまいました、調べ物も出来そうにありません。
みなさんありがとうございました。

書込番号:2530523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/29 22:44(1年以上前)

>おっけさん。

>長男が成長し、走り回る様になってから、起動、レリーズタイム、メディアへの書き込みに時間がかかる古いカメラでは思う様に撮れず、・・・

私も同様でした。

>最近、長男にカメラを向けると、変に構えたり、ピースサインを出したりするので、多少離れても撮れる事、起動等の動作が早い事・・・

これも同じです。(笑)小さい子をあやしながら、上の子を撮れますね。
[2104594]いいとは思うけど はご覧になりましたか。テレ端起動という裏技をつかうと、半分くらいの時間で撮り初めることができますよ。

>明るい野外での撮影はモードダイアルを合わせて、シャッターボタンを押すだけで満足できる撮影ができます

写真は何よりも光の量が命だと思います。野外で十分な明るさがあればAFも合いやすいし、被写界深度も深くなり、シャッタースピードも速くなるでいいことづくしですね。ある程度までですが・・・

>室内での撮影では、何となく色合いが不自然な感じと、ノイズが多少気になるかなぁ

室内だと極端に光量が落ちますからその分、犠牲になるものも多くなりますね。

>古いカメラの方が落ち着いた色合いだと思っていたのが実は、発色が悪いという事だったのかもしれません

慣れてきたら、「画質調整」で設定を変えてみればどうでしょうね。

>ISOですが、実は私・・・だから感度を下げればノイズが減る。

私もそう思います。(笑)

>WBをどう調整すれば、・・・分かりません。

私個人の好みで言わせてもらえば、作品としての写真ではなく、あくまでも記録(子供の成長)としての写真なのであれば、多少の色合いの違いはOKだと思ってます。銀塩で子供達を撮っていた頃はフィルムを換えれるわけでもなく、またカラーフィルター等を使った訳でも無いので色温度に対してはプリントまかせでした。その時の状況を思い起こすのにかえって便利であったり、なつかしかったりすると思います。ただ、子供の顔が青白く写るのだけはいただけませんね。美白好みのお嬢様ならどうなんでしょうね(笑)

>フラッシュ発光量調整と、白い紙にてセット、明日にでも試して見ます。
>光量が大きいと望遠を使えるので...

内蔵ストロボだとISO100で撮影距離が2mまでとなってますよね。それ以上の距離でアップ写真を撮ろうとすればISOを上げる(ノイズ大)か外部ストロボで光量を上げるかになるでしょう。
光量UP→ISOを下げられる、距離が伸びる→望遠が使える。F値が選べる

>我が家の財務省もかなり厳しいです!
何処も、同じ悩みの方々でいっぱいです。(爆)

>ただ、ハードディスクはやばくなってきますが。
バックアップは必須ですよ。子供の成長記録であれば複数に録っておかれる事を勧めます。昨日、この板に書き込みなさってる方もデータを無くしてしまったとのことです。

長々と書き込んでしまいましたが、デジカメ初心者で子供の成長記録 という言葉に異常に反応してしまうのです。(爆)
すこしでも、お役にたてれば幸いです。

>子供が泣き出してしまいました

今となっては懐かしく思い出されます。夜中、起こされて何度もドライブに行きました。(笑)。子供にはいっぱい手をかけてあげましょうね。

書込番号:2531327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/29 23:29(1年以上前)

>ショウリ さん

オンラインで複数のアルバム設定の時、別のアルバムに行っちゃうことがあるようですね。私も詳しくないので・・・

子供達の走り回ってる様子が楽しそうですね。
しかし、ISO50とはいえ、F2.8でSS1/100とはきびしいですね。
ショウリ さんの意図まではわかりませんが、もう少しSSを上げても良かったかなと。子供達の顔の白跳びも押さえられるくらいまで上げたら被写体ブレも軽減されたのでしょうね。反対にスローで躍動感を狙ったのでしたらF値をあげてバックをもう少し殺したら、光を受けてる子供達がちょうど良くなるかなとも思います。
過去に皆さんのレスにありましたように、タッチの場合でも暗い部分はノイズといっしょにけっこうデータが隠れていますが、白とびには何も無い状態だということですので意識的に望むのでなければアンダー気味のほうが良いかもしれませんね。あくまでも、ノイズとの兼ね合いではありますが、被写体の色乗りの具合や、色収差の軽減、SSの確保などを考慮すればそんな感じがします。(私個人の意見です)
>フレームにうまくはいると爽快ですね。
むずかしいからこそ決まったときはうれしいですよね。
子供達もある程度の時間、一定の速度でのかけっこなら追いかけやすいでしょうが、不規則だとカメラも自分も合わなくで限界を感じる時もあります。そういう時は無理せず置きピンですね。

書込番号:2531599

ナイスクチコミ!0


ショウリさん

2004/03/01 21:40(1年以上前)

>おっけ さん
>いずれも後から見たとき良い思い出になりますよね。
>極端に言えば転がっている石ころ撮ってもいいですもんね。
そうなんですよね。この機種を買うまでは子供を撮るという目的のみでカメラを手にしていましたが、FZ10を購入して、みなさんが風景を撮られる気持ちがわかるような気がしました。

>雪国のさむがり さん
>オンラインで複数のアルバム設定の時、別のアルバムに行っちゃう
>ことがあるようですね。
最初の時にあれっ?と思ったので、もう一度してみましたがやはり結果は同じだったようで・・・。なんか無駄遣いしてしまいました。アドレスをコピペしているだけなので、もっと研究しないと・・・。

>ISO50とはいえ、F2.8でSS1/100とはきびしいですね。
意図はなかったのですが・・・f(^^; それだけまだ何もわかっていないということです。
>スローで躍動感を狙ったのでしたらF値をあげてバックをもう少し
>殺したら、光を受けてる子供達がちょうど良くなるかなとも思います。
どちらかというとこちらをねらってみたかったのです。どうしてもF2.8が「ありがたいもの」というイメージが私にはあるんですね。固定したくなるんです。でも、アンダー気味の方がよい場合もあるということがよくわかる説明、ありがとうございました。

書込番号:2534905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/03/01 22:59(1年以上前)

ショウリ  さん

カメラの話ではありませんが…

>最初の時にあれっ?と思ったので、もう一度してみましたがやはり結果は同じ
>だったようで・・・。なんか無駄遣いしてしまいました。アドレスをコピペし
>ているだけなので、もっと研究しないと・・・。

アルバムの上の方にある「友達に紹介」をクリックしてみて下さい。そこに出てくるURLをこの掲示板に貼り付ければ、目的とするアルバムに誘導することができますよ。

書込番号:2535377

ナイスクチコミ!0


ショウリさん

2004/03/02 19:08(1年以上前)

>MZ3見習い さん
ありがとうございました。ありました、「お友達に紹介」。よく見るとほかのアルバムを見るをクリックして移動してもアドレスは変わっていないのですね。また一つ勉強になりました^^/

書込番号:2538202

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっけさん

2004/03/03 00:04(1年以上前)

雪国のさむがりさん、大変ご丁寧な説明ありがとうございます。
テレ端起動のスレ拝見しました、とても参考になります。
いろいろと、花見に行く時のために勉強したいんですが、年度末で仕事は忙しくなってきて、帰ってきたら子供の入浴やらなにやらでなかなか時間が取れずはかどりません、おまけに飲み込みが悪くて...

バックアップですが、私は、現在約35GBあるデータを、内臓HDD2台+外付けHDD1台の3台に同じデータを保存しています、三年以上撮りためたデータが無くなったらと思うとぞっとしますね、これだけは、絶対に失いたくない宝物の様な物ですもんね。
どんどん話はそれていきますが、もし、子供の成長記録の為に初めてデジカメ購入を検討しておられる方がこれを読んでいらっしゃるとして、私がアドバイス出来るとしたら、本当になんでもない写真でも後から見たとき本当に良い思いでになるので、なんでも撮っておいたほうがいいと思います、家は子供が破った障子のみを撮った写真とかもいっぱいあります(笑)。

FZ10を購入した事で、欲が出てきたというか、色々遊んでみたいと思うようになりました、遊べるデジカメって感じでよいカメラだと思います、FZ10万歳!!



書込番号:2539498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング