
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月11日 09:25 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月14日 10:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月17日 18:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月12日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 16:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月19日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


私はコニカの510Zを愛用しています。
解像感が高く非常に気に入ってます。
自分の目で見た綺麗な情景を残しておくのにはもってこいの代物だと思います。
しかし最近、望遠やマニュアルの魅力にとりつかれ
新しくFZ10を手に入れたいと思い始めました。
S1やZ2が新しく出そうな雰囲気なのですが
私としては手ぶれ補正にも魅力を感じています。
この掲示板を見ているとみなさん十分楽しんでいるように思えますが
今購入してS1やZ2が出ても後悔しないでしょうか?
ちなみに510Zは今後どんな機種が出ても後悔しないと思います。
0点

>S1やZ2が出ても後悔しないでしょうか?
まだ発売前なので使用感がわかりません。
今510Zに特に不満がないならS1やZ2が発売されてから検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:2451896
0点


2004/02/10 21:05(1年以上前)
510Zの画質に慣れられてるなら FZ-10で満足できるかどうか・・・不安。
ジェイ11さん、もう残すは一眼しかないのでは???
レンズ病のアリ地獄へ一緒にいかがでしょうか?(笑)
書込番号:2451920
0点


2004/02/10 21:54(1年以上前)
発売前の機種と比較して悩んでいるなら、黙って発売を待つべきです。
もしそちらを選択したのなら、発売までは手にすることが出来ないのだから一緒でしょ!
書込番号:2452165
0点


2004/02/10 22:23(1年以上前)
自分は500Zを愛用しています。携帯性・解像感が、素晴らしいカメラですね。510Zなら、さらに良いカメラだとおもいます。
しかし、自分はFZ10を購入しました。
連写・レスポンスに惹かれて。シャッターチャンスに強いのです。
なにより、35〜420mmはスゴイ。公園でもベンチに座ったまま、子供や愛犬を撮れるのですから。
連写撮影後、PC上でスライドショウするとコマ送りのようなのでおもしろいですよ。
少しかさばりますが、動きのある被写体を撮るのに向いているとおもいます。また、500Zより、イジる楽しさもあります。
書込番号:2452315
0点



2004/02/11 05:31(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
確かに出るまで待つのが一番なのかもしれませんが、
にわかに趣味としての写真に目覚めたものですから・・・
今までは目の前にある物をキレイに撮るだけでしたが
これからは違う視点でいろんな物を撮ってみようと・・・
その点では写楽boyさんの言う一眼デジに惹かれているのも事実で
実際手元にパンフレットがあったりもします。
しかしレンズの持ち運びも大変そうだし、なにより高価です。
デンパパさんの言葉に大いに揺れ動くところですが
やはり高価な買い物には違いないので
じっくり腰を据えて考えてみます。
もちろん一眼デジも視野に入れて悩んでみます。
この掲示板も参考にさせてもらっていますので
またいろんな話聞かせてください。
書込番号:2453777
0点


2004/02/11 09:25(1年以上前)
私もKD-510Zを使用しています。そして、FZ10ではないですが、FZ2も使用しています。
S1のIS・USM・30コマ/秒でズーム可能なVGA動画などは興味深いですが、連写はあまり得意ではないかも(1.7コマ/秒)。何を重視するかで選択は変わると思います。発売まで待って比較評価するのがよいと思います。
これからFZ2+TCON17で干潟に行ってきます。f=714mmを手持ちでサクサク連写できる楽しいカメラと思っています。
書込番号:2454095
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして
12倍にはあき足らずテレコンをつけています。
オリンパスのTCON-14Bが取り付けたときの見た目が良く、
ぶたばらアダプタで使っています。
この場合アルバムのように周辺のピントがずれるのが不満です。
そこで質問が二つあります。
1。使っていらっしゃる方はピントについてどうお感じですか?
(撮影例を見ましたが収差はあるもののずれは良くわかりません)
2 TCON17のほうがよさそうなのでそちらを考えているのですが、
アダプタはぶたばらさんの55が良いか、62mmにステップダウン
したものでも良いか
経験のある方コメントをよろしくお願いします。
0点


2004/02/10 21:18(1年以上前)
確かに中央部はしっかりしていますが、周辺はかなり流れていますね。
TCON-14Bを使用されているFZ10ユーザーの意見を聞きたいですね ・・・ f(^_^;
私はユーザーでもなくテレコンも持っていませんのでお役に立てないです m(_ _)m
書込番号:2451985
0点


2004/02/10 21:48(1年以上前)
TCON-14Bは持っていませんが、結構ひどいように思えますね。
http://www.geocities.jp/gishinnet/telecon/index.htm
こちらで検証をしていますが当たり外れがあるには有るかと。でもtak_san_in さんの様にはなってないですね。カメラも違うけど。
TCON17使ってますが、収差は出ますが悪くは無いですよ。
62mmのアダプタお持ちなら62-55ステップダウンで宜しいんじゃないでしょうか?
ケラレ自体は殆ど変わらないと思います。
書込番号:2452144
0点


2004/02/10 22:26(1年以上前)


2004/02/11 01:45(1年以上前)
FZ10 + ブタバラ62 + TCON-14B を使っています。
(て言うか、いつも付けたままにしています)
私の場合は、tak_san_in さんほど周辺がボケていません。
テレコンの個体差でしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=23025&key=281884&m=0
書込番号:2453393
0点


2004/02/11 10:26(1年以上前)
初めまして。
私もまったく同じ組み合わせで使用していますので,参考になるかどうか分かりませんが,今朝近所の風景を撮影してみました。
また,写真をアップしたことも無かったので,その練習も兼ねて下記へアップしてみました(うまくできているかは?ですが)。
今までは別に気にしていませんでしたが,改めて確認してみると周辺はかなり甘いように思います(素人なのでよく分かりませんが・・・)。
なお,比較用にKissデジタルに400ミリ(実質640ミリでFZ10+TCON14Bとほぼ同じ?)を付けて同じ風景を撮ったものも並べてみました。
ご意見をいただけたら幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lojZBdCoJ
書込番号:2454313
0点



2004/02/11 11:22(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
coolbirdさん、浜中さん、どちらの写真も私のよりよいようです。
特に浜中さんのはパラボラの中の黒い字が見えますのでこれならOKです。
ところで1100rさんに再度確認ですが、
ステップダウンリングを使うとレンズの距離が若干伸びることになると思いますが、
周辺ボケにはえいきょうのないぐらいのことでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2454513
0点


2004/02/11 12:12(1年以上前)
私の写真も、小さい画像で見ていると周辺の甘さはあまり気になりませんが、拡大するとさすがに荒いので甘く見えて仕方がないです。
以前はTCON-17やB-300も持っていたのですが、FZ1からFZ10に替えて処分してしまったため、そちらの方が良いとなったら少しショックです(でもカメラとのバランスから言ったらTCON-14Bの方が絶対にカッコ良いですよね)。
それと、1つ上のレスでレンズの距離が伸びた場合の影響を書かれていますが、私のアルバムのFZ101とFZ102はMCプロテクターがアダプタとテレコンの間に入っています。
FZ10-1とFZ10-2はMCプロテクターをはずして、アダプタに直接テレコンを付けていますので、ステップダウンリングの影響もこの比較である程度分かるかもしれません。
画質ではデジ一眼にはかないませんが、手持ちで気軽に撮れるので、これからもFZ10(+テレコン)を楽しみたいと思っています。
書込番号:2454710
0点


2004/02/11 16:39(1年以上前)
周辺解像度が分かりやすいような写真を撮って来ました。
改めて自分の TCON-14B で撮った写真をじっくり見ると左側が流れているようです。
↓ FZ-10+TCON-14B の写真を新しく入れ替えました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=23025&key=28
1884&m=0
書込番号:2455657
0点


2004/02/11 16:41(1年以上前)
すみません、↑ URL が切れたようです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=23025&key=281884&m=0
書込番号:2455665
0点


2004/02/11 17:16(1年以上前)
重ねてミスです。
> 改めて自分の TCON-14B で撮った写真をじっくり見ると左側が流れているようです
「写真に向かって右側が流れている」の間違いです。
何度もすみません。
書込番号:2455782
0点



2004/02/11 17:55(1年以上前)
皆さんの例を見ると流れはそれほどひどくはないように思われます。
これはテレコンのせいか、
FZ10のせいか、
どちらか、、、、
やはりTCON-17で試すしかないです。
書込番号:2455911
0点


2004/02/11 18:28(1年以上前)
>tak_san_in さん こんばんわ
TCON17をSDリングかませて使うことを懸念してらっしゃるようですが、実質5mm位なものでしょう。殆ど影響ないと思います。
ちなみに純正レンズフードと自作フードを使ったTCON17の画像をUPしました。
自作フードは丁度ブタバラさんのフードにSDRを足したくらいのクリアランスです。
自作フードと純正フードは14〜15mm長さが違います。どれがどれか、この違いが判りますでしょうか?
書込番号:2456041
0点


2004/02/11 18:30(1年以上前)
失礼、アルバムが違ってます。リンクをたどってもいけますが、こっちのアルバムです。
最後の8枚
書込番号:2456053
0点


2004/02/11 18:33(1年以上前)
TCON17自体の写真はアルバム内にも沢山あると思います。
去年の日付の物は全て純正フードに付けて撮った物ですので。。。
書込番号:2456066
0点


2004/02/13 16:07(1年以上前)
スレ主さん、見てもらえたのかな?
まだ1週間も経ってないので早計かとは思いますが・・・。
書込番号:2464005
0点


2004/02/14 10:23(1年以上前)
一度は処分したTCON17を再度入手してテストしてみました(画像もアップしてます)。
素人の私が見た感じでは,TCON14Bもあまり変わらないかな? と思いますが,少し大きく撮れるメリットはあると思います。
ただ,大きく撮れる分,一脚を使ってもフラフラしてとても撮りにくかったです。
アルバム http://www.imagegateway.net/a?i=4lojZBdCoJ
書込番号:2467031
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


皆さんは予備バッテリーとしてどんなものを使用されていますか?
純正品 外付け等ありますが、こんなものもありますhttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=266
どなたか使用されてる方使用感など教えて下されば幸いです。
0点


2004/02/10 17:56(1年以上前)
少々過激な内容もありますけど以下のスレが参考になると思いますよ。
[2357395]予備バッテリー(人柱)
書込番号:2451277
0点


2004/02/10 18:35(1年以上前)
安価なのでヤフオクにて2つ購入して使用しておりますが、今のところ何も問題はありません。
購入して間もないのでわかりませんが、ある程度の期間使用して劣化がどの程度進むのか…
書込番号:2451389
0点

私はMyBatteryも使ってます。
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html
DCINを使うのでカメラがグリップしづらいことと、コードが邪魔くさいことを我慢すれば、すごく長く(
まだ使い切ったことがないのです)持ちますよ。
書込番号:2451494
0点


2004/02/10 21:04(1年以上前)
私もROWAのバッテリーを使ってますが(2ヶ月半ほど)今の時点での問題って無いですねえ。
使用も純正と交互に使ってますが、体感できる差はありません。
書込番号:2451917
0点



2004/02/10 22:13(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございました。
ROWAバッテリー購入してみようと思います。
安価(送料無料、税込み)に惹かれました。
使用感も悪くはないようですね〜
購入後使用感等報告したいと思います。
書込番号:2452262
0点



2004/02/17 14:57(1年以上前)
昨日届きさっそく使用してみました。 基本的には純正品と変わらないです。しかし何故か取り出す時にポチッ!っと上に上がって来たり来なかったりします?揺すると出てくるので高さを比べたところROWA製の方が0.5mmほど低い これが原因かも?バッテリーの機能としては全然問題ないです 以上が現在の使用感です。安価(純正品のほぼ半額)なバッテリーを探しておられる方にはオススメかも!?
他にも使用されてる方のご意見お待ちしてます。
書込番号:2480902
0点


2004/02/17 18:34(1年以上前)
>ROWA製の方が0.5mmほど低い これが原因かも?
使っている金型が違うので、多少の寸法の違いがあるのでしょうね。
社外品をご使用の際はくれぐれも『自己責任で!』。。。
と言う事だけ付け加えさせて下さい。
書込番号:2481482
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
写画楽と申します。昨年11月に訳あって筆を折りましたが、知りたいことがあってカキコさせていただきます。再参加よろしくお願いします。
質問は、テレコンに関することで、目的は野鳥撮りです。
第一点は、ブタバラ55o+TCON17にした場合、TCONを外したときに、W端でケラレが生じるかどうかです。生じるのであれば、62oはどうかも気になります。
第二点は、レイノックスのDCR1540+レンズホルダーにした場合、同様テレコンを外したときにケラレが生じるかどうかです。
第三点は、TCON17とレイノックスの画質比較です。倍率にとらわれず、画質を優先して考えておりますが、定評でも、個別の印象でもかまいませんので教えてください。
第四点は、純正テレコンの使用感を知りたいのです。画質の印象や、使いかって(フード装着や重量感など)はいかがでしょうか。
過去ログを調べましたが、情報が錯綜して要点をつかまえることができませんでした。包括的でなく、祁別の質問ごとでかまいませんので、教えてください。
なお、FZ10使用3ヶ月、撮ったものをXtのものと混ぜてUPしましたので、購入を検討されている方のご参考になれば幸いです。
0点

写画楽さん、こんばんは。ケラレについて。
私はブタバラさんアダプター62mmを常時装着しております。これに62-52SDリングを取り付けた状態でもワイド端でのケラレは見られないようです。レイノックスのホルダーの全長が30mmで、ブタバラさんアダプター+SDリングが34mmですから、いずれのアダプターでもテレコン無しだとケラレは無いのではと思います。
書込番号:2448031
0点


2004/02/09 21:56(1年以上前)
あなた、画像保存しろ〜とかいってゴタゴタやってた人だっけ?
書込番号:2448179
0点

↑どこが「あたたか」さんなんだか…
そっとしておけばいいのに。
(削除対象覚悟です。管理人さんよろしくです。)
書込番号:2448682
0点

はじめまして。
レンズを外してアダプターだけの状態におけるケラレの状況は雪国のさむがりさんがお答えになっていらっしゃいますが、その他のレンズ性能比較は、以下のページを一度ご覧下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm
ご相談の全てにお応えできる内容ではありませんが、参考にしていただける部分もあると思います。
書込番号:2448992
0点

皆様 ありがとうございました。
純正テレコンユーザーさんへ
実写画像をUPいただけるとありがたいです。別スレでかまいませんので「使用レポート」ということで、是非拝見させてください。
書込番号:2452587
0点

純正テレコン買いましたって言う方、ここでは見当たらなかった様な・・・見逃してたかな。
もし、おられましたら、距離別、絞り別で何枚か拝見したいですね。
書込番号:2453049
0点


2004/02/12 00:50(1年以上前)
純正テレコンは数名の方から購入したとレス頂いてます。
その際自分の質問に答えていただいてます。
ただ、アルバムアップの話はまだ無いですね。。。
書込番号:2457895
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


カメラの土素人です。以前数年前にデジカメ(リコーRDC−7S)を買い。風景や人物を撮影していましたが、・・あれはビジネス思考が強いカメラで、シャッターを押してから次のシャッターが押せるまで、場合によっては6から8秒かかり、どうもシャッターチャンスが悪いと思い、新たに機種を考えております。
ステージ撮影をする場合は望遠が光学10倍は必要と考え。また、運動会には、シャッター間隔の時間の短いカメラを考えて、FZ−10かフジのS−5000かなとカタログを見ております。それと操作性、重さ、拡張性、握り安さ?はいかがでしょうか?被写体は人物が中心です。何かアドバイスを御願いいたします。
0点


2004/02/09 16:51(1年以上前)
とりあえずここを。。。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040
拡張性につきましては、テレコン、ワイコン、マクロコンなどなど使えます。どんなレンズが使えるかというのは、
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/
をご覧になるとよいと思います。
あと、握り易さにつきましては、個人差がありますので実際に店頭で比べてみて下さい。
書込番号:2447003
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
ヘージと申します。
純正MCプロテクターに付いている、レンズキャップはどんな感じなのでしょうか。
ネットで探してもレンズキャップの写真は見当たりません。
LUMIXのロゴは入っているのでしょうか。
私は、今、ミノルタの72mmのレンズキャップをフードに着けています。しかし、やっぱりLUMIXロゴの入ったものがいいなあと思いますが、どんなキャップかが分からないのです。
せっかくフードを着けているのに、フィルターをその先端につけたらフレアの原因になると思うので、MCプロテクターはいらないのですが、キャップが気になるのです。
キャップだけでは売っていないでしょうかねえ。
どなたか、ご存知の方は教えてください。
0点


2004/02/09 11:02(1年以上前)
はじめまして、ヘージさん。
私、純正MCプロテクターを持ってますが、ちゃんとキャップ正面に
「LUMIX」の文字がかたどられています。
ちょうど本体LCD下部に書いてある書体と同じものですよ。
書込番号:2446162
0点


2004/02/09 14:53(1年以上前)
純正キャップの写真UPしました。1番最後にあります。
2〜3日前にも書いたんだけど、部品として注文してみて下さい。
取り寄せられるかも知れません。ただ、時間は掛かるかもしれませんよ。
書込番号:2446719
0点

ひかっちさん、1100Rさん、ありがとうございました。
写真までアップしてもらって、感謝です。
今度、カメラ屋さんに行って、注文してみます。
書込番号:2448183
0点


2004/02/10 21:05(1年以上前)
>1100Rさん
先日はキャップの件お世話になりました。
キャップ、部品として取り寄せできるとカメラ屋さんから回答がありました。
納期は2週間見て下さいとのことでした。価格は聞いたのですが正確には
覚えてません^^;(定価500〜600円程度だったように思います。)
とりあえず、72mmのものは購入してますが純正のも持っていたい気がするの
で注文致しました。
書込番号:2451923
0点


2004/02/10 21:09(1年以上前)
やっぱり頼めたのですね。良かったですね♪
必要な物はバンバン部品で取り寄せましょう\(゚O゚)/
書込番号:2451945
0点


2004/02/19 21:19(1年以上前)
今日ようやくキャップが来ました。暫定で使っていたHAKUBAのキャップと比
較するとフィルターの径とほぼ一致するし、押すところも嵌めた後出っ張ら
ないので見た感じがいいです。定価600円でした。
一応、箱には
品番:VYK1E92
品名:レンズキャップ
備考:ITEM NO.S04-2-Y600
代表機種:DMW-LMC72
と記入されています。
書込番号:2489740
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





