
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2004年2月13日 01:25 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月3日 00:15 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月3日 02:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月1日 01:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月1日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月30日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


前回初期ロットが気になり製造番号を質問させていただきましたが、
ちょっとした理由で削除しましたが、再度同じ質問をさせてください。
私のは3542***です。また初期は何番ぐらいからでしょうか?
(せっかく回答いただいた、れぇおんさん、雪国のさむがりごめんなさい)
あとこの製品の特有の不具合とか報告されてるのでしょうか?
どうでもいいことだとは頭で理解しているのですがどうしても気になります。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/01 04:53(1年以上前)
(多数の方々にとっては)どうでもいいようなこと、にしか登場しない、通りすがりの者です(笑)。
> 初期は何番ぐらいからでしょうか?
何をもって「初期」と呼ばれているのかが曖昧なので、レスし難い御質問です。
#メーカーが公言するような性質のものではありませんし...
パソコンなどでは、マニアがロットナンバーとともに製造年月などを調べた情報を持ち寄り合い、これを集計する事により
「初期ロット」と呼ばれるよばれるようになったもの
の情報を見かけたりしますが、、、
FZ10に関しては、精密機器であるデジカメを分解して製造年月を調べようという豪の者が多数いるとは思えません(笑)。
ちなみに、発売日翌日に購入した私の機体の製造番号は3552***ですので、発売当初に市場に出回っていたという意味では、E-MANさんのものは「初期」という事になるのでしょう。
でも、発売当初に異なる工場や工程で組上げられたものが出回っていたとしたら、異なる「ロット」である可能性はあります。
逆に、不具合がメーカーから公表された時点で、初期の問題を抱えたという意味での「初期ロット」が判明するのだと思います。
> この製品の特有の不具合とか報告されてるのでしょうか?
メーカーが把握している・・・という事でしたら、Panaのサイトにはこれといった記述はありませんので、メーカーのみ知る話ですね。。。
もし、ネットに上がってきている不具合報告という事でしたら:
本掲示板や、某巨大掲示板をウォッチしていた限りですが、ハードウェアに関するものは、これといって無かったと思います。
ソフトウェア的なものに関しましては、「バグ」で本掲示板を検索すれば出てきます。
ちなみに、[2112106]のスレッドで話題になった件につきましては、[2357368]のスレッドにて仕様という事で落ち着きました。
#でも、これぐらいの事はお調べになった上での
#書き込みでしょうから、蛇足ですね...
書込番号:2412945
0点


2004/02/01 10:17(1年以上前)
>れぇおんさん、雪国のさむがりさん
自分の書き込みは、(レス内容がかぶっている可能性を考えれば)お二人に対して失礼な行為でした・・・配慮が足りず、申し訳ありません。
何卒お許し下さい。。。
>E-MANさん
削除前にあったレスの内容を問う事なく書き込んでしまった私がまずかったのですが・・・
そういう訳で、お詫びだけでなく、削除前に頂いた貴重なレスの内容も(引用などの形で)書き込んでおかないと、皆さんはレスしづらい事でしょう。
#配慮に欠けた私は例外です(汗
質問系掲示板のログは共有資源という側面もありますので、以前に頂けたレスの内容をお知らせ下さい。
書込番号:2413380
0点


2004/02/01 10:43(1年以上前)
>ちょっとした理由で削除しましたが
私には製造番号より「ちょっとした理由」の方が気になる ・・・ f(^_^;
(不都合があったらこのレスは無視して・・・ただ気になっただけだから・・・)
書込番号:2413453
0点


2004/02/01 12:10(1年以上前)
> ミスター10さん
> 自分の書き込みは、(レス内容がかぶっている可能性を考えれば)
> お二人に対して失礼な行為でした・・・配慮が足りず、申し訳ありません。
私とは全然かぶっていませんのでお気になさらないで下さい。
私は、番号しか書いた覚えがありませんので。。。(^^;
> E-MANさん
削除はご自分で? それとも価格.comの管理人さん?
> ちょっとした理由で削除しました
とのコメントからご自分で削除したように思えるのですが。。。
ミックスサンドさんも仰っていますが、「ちょっとした理由」が気になりますね。
書込番号:2413735
0点



2004/02/01 19:05(1年以上前)
私は大体工業製品購入するときは新発売から少し経て購入してきました。
発売したのが10月で購入月が1月だったのにこの掲示板をみていると
どうも製造番号が若いようなので、みなさんに製造番号は何?と
製造番号は何番から始まったの?の2点を質問をさせてもらいました。
ちょっとした理由とは、あまりにも質問が個人的でくだらないかな
と思ったのです。
投稿してすぐ削除依頼をしましたが、直後にレスをつけてくれていた方が
いたのと、どうしても気になったので再度質問させてもらいました。
書込番号:2415123
0点


2004/02/01 19:55(1年以上前)
「CS35」で検索すると数人の人たちの製造番号が検索できますよ、
でも、何番から始まっているかはわからないけど ・・・
ちなみにその中の一番小さな番号は「CS3540***」ってなってるけど。
それと、ファームのバージョンは「Ver1.04」と「Ver1.05」が確認できたけど ・・・
ちなみに現在使っていて不具合が無ければ気にする事は無いと思うけど f(^_^;
書込番号:2415314
0点


2004/02/01 22:43(1年以上前)
私の書き込みに対するレスが無かったという事は、引っ込んでいろと暗におっしゃりたいのでしょうが、私の助言が活用されていないようですので、、、
(私とは関係の無い所からの引用ということで)御一読下さり、参考にして頂ければ幸いです
(特に『質問はできるだけ具体的に。』と『質問掲示板のログは一種の「共有資源」。』の項目):
http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/net/manner2.html#shitsumon
> ミックスサンドさん
> 「CS35」で検索すると数人の人たちの製造番号が検索できますよ
伏せ字の仕方(3542***)が、過去スレのフォーマットを踏襲している事から、E-MANさんはその情報を御承知なのかも知れません。
これに限らず、E-MANさんがどこまでをお分かりなのかを書いておいて頂けていたらならば・・・
例えば、E-MANさんより新しい製造番号である私の出番は無くなり、お互い不愉快な思いをする事も無かったでしょう。>E-MANさん
「初期ロットが気になり・・・不具合とか報告されてるのでしょうか?」という最初の書き込みから読み取れる、初期ロットの不具合が気になるという理由ならば、何番から始まったという情報より、少なくとも何番までという情報の方が有益だと思っての書き込みだったのですが…
書き込み、失礼致しました。
書込番号:2416237
0点

みなさん、こんばんは。
削除なされたスレの質問内容は忘れましたが、私も製造番号だけを書き込んだんじゃなかたかな。(ボケ?)
>ミックスサンドさん
検索ご苦労さまです。しか〜し、削除された私のレスには「CS3531***」と書き込んであったのでした。(笑)
書込番号:2416418
0点



2004/02/02 01:43(1年以上前)
ミスター10さん
>私の書き込みに対するレスが無かったという事は、引っ込んでいろと暗におっ>しゃりたいのでしょうが、
掲示板初心者なもので、中々意思を伝えるのが難しいですが、
決してそんなことは無いです。
>例えば、E-MANさんより新しい製造番号である私の出番は無くなり、
>お互い不愉快な思いをする事も無かったでしょう。
私は不愉快に思っておりませんが、不愉快な思いをさせてしまったなら
すいませんでした。(他の皆さん含め)
書込番号:2417091
0点


2004/02/02 05:00(1年以上前)
>E-MANさん
キツい書き込みをしました事を、まずお詫び致します。。。
で、参考リンクはお読み頂けましたでしょうか?
相変わらずの今の状態では、レスがつきにくいと思いますので、老婆心ながら。
#実践されるかどうかはE-MANさんの自由ですが...
とりあえず・・・
提供した情報が役に立ったか否かについての反応が無いと、E-MANさんの意図・レベルが判らないので、回答者のみならず回答してあげようかと思っている他の方々も、更なるレスのつけようがありません。
私がお聞きしたいと思う点を箇条書きにします:
過去の書き込みは読まれましたか?
私のお伝えした不具合情報は、E-MANさんが求められていたものでしたか?
(私の最初のレスを読んだ上でも)「みなさんに製造番号は何」と問われている目的は?
「製造番号は何番から始まったの」かを知っても、E-MANさんのFZ10が初期ロットに含まれるかどうかは判らない、ですよね?
#発売当初に市場に出回っていたFZ10で
#E-MANさんの製造番号よりも新しいものが見つかれば、
#その可能性は大きくなりますが...
レスをつけ難くする要因は他にもありますが、、、あとは、参考リンク先などをお読み下さい。
>れぇおんさん、雪国のさむがりさん
削除前にあったレスの内容をお伝え頂き、有り難うございました。
#結果オーライという事で、気が楽になりました
>ミックスサンドさん
本スレや、「わけわからん」スレ(笑)での書き込みを見ていて、
あぁ何て素直な人なんだろう、と羨ましく思いました。。。
書込番号:2417308
0点


2004/02/02 16:20(1年以上前)
今の流通経路では一概に購入時期は番号通りに一致しませんね。
特にチェーン展開している量販店は、在庫で抱えている他店からの周り物ってのもありますから。
自分の場合、自分より早く買った人の方が番号大きかったりします。
番号の中には色々な要素が含まれている場合がありますから、単純に番号の大きさ=製作順とは限りません。
ピックアップする桁数も考えないと。
書込番号:2418512
0点


2004/02/02 20:21(1年以上前)
>1100Rさん
遅いご挨拶になりますが、快復されたご様子、何よりです。
> 今の流通経路では一概に購入時期は番号通りに一致しませんね。
> 単純に番号の大きさ=製作順とは限りません。
確かに、その通りですね。
これと私の最初の書き込み内容をあわせて御覧頂ければ、E-MANさんにも製造番号を問う事の意味を考え直してもらえるのでは、と期待します。。。
#発売当初に市場に出回っていたという意味での「初期」に
#該当するかどうかの情報として、
#発売直後に購入した機体の製造番号は多少意味があるとは思いますが...
あと、E-MANさんが製造番号を気になさる理由を未だに掴めないので、蛇足になるかもしれませんが:
現在情報のある不具合に関してはソフトウェア的なものであり、ファームウェアのアップグレードにより直る性質のものです。
よって、ロット間の差異はあっても(差異が判らなくなるまでに)解消可能です。
#今のところ、ファームアップのためには修理に出さねばなりませんが...
ついでながら・・・
某巨大掲示板に、(例のオートブラケットのバグがとれた)新しい機体では、シャッターボタン半押しから合焦までに、わずかながら時間が掛かるようになった、との報告が上がっていました。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075121666/186
新旧機体を直接比較できる機会に恵まれる方はあまりいらっしゃらないと思うので、検証は難しいと思いますが、、、
合焦速度重視の撮影をされている方は、オートブラケットのバグ修正のために修理に出すのは、暫く様子を見てからにするのがよさそうです。>FZ10使いの皆様
書込番号:2419305
0点


2004/02/02 21:46(1年以上前)
>ミスター10さん、どうもです、御心配お掛けしました。
まぁ、ボチボチやっとります。
バグ修正で合焦スピード変化・・・微妙ですね。
二つを結びつける直接的な要因が考えずらいですが、最近の機種が本当にスピード落ちているのかは気になる所ですね。
単に個体差なのか、本当に変わっているのか、、、気のせいなのか、条件によってなのか。
それこそみんなでFZ10を持ち寄って検証しないと出来ない事ですが、メーカーに対して言いたい事は、ばらつきの無い製品を市場に出して欲しいって事ですね。
書込番号:2419752
0点


2004/02/03 03:59(1年以上前)
>1100Rさん
> 単に個体差なのか、本当に変わっているのか、、、気のせいなのか、条件によってなのか。
某巨大掲示板での報告主は、(匿名掲示板にもかかわらず)固定ハンドルで通していられるような方で、私は信頼できる人物と思っておりまして、気のせいとか条件を意識せずに…という事は無いと思います。
#引用させて頂き、感謝しております>ルマンドさん (笑
となると、、、個体差の範囲か、ファームの違いによるものか、それとも・・・
現時点ではハード的な変更による可能性も否定できませんね。
ただし、この変更は何かの代償なのかもしれません。
例えば、、、暗所での合焦精度の向上、とか。
#いいように考え過ぎか(笑
これは、検証可能なユーザーの方々の御報告を待つしか無いでしょうね。。。
そもそも、メーカーに情報公開さえして頂ければ、解決する話なのですが…
> メーカーに対して言いたい事は、ばらつきの無い製品を市場に出して欲しいって事ですね。
御意。
で、不幸にもばらつきが出てしまった場合は、できる限りの対応をお願いしたいです。
私が強く願うのは、ソフト的なばらつきの解決手段として、ホームページ上でファームウェアを公開される事です。
これにより、ユーザー側の負担を減らしつつ迅速に解決できます。
また、ファームウェア公開時の情報により、ユーザーが差異の内容について気をもまずに済みます。
預ける期間を考え、あるいはどう変わってくるのかの情報が無いので、修理に出すのを躊躇し、不満を抱え続けながら使用されているユーザーが少なからずいると思います。
メーカー側としても、ファームウェアに関する修理が減るのはもちろん、問い合わせに対処し易くなるでしょう。
#問い合わせは減るでしょうし、問い合わせがあった場合には
#ページを案内するだけで済む事が増えるでしょうから
ユーザー側はもちろん、メーカー側の負担も(トータルで見ると)軽減できる思うのですが…(謎)。
そういえば、Q&Aのコーナーに、未だに3機種しか載っていないのも、謎であります(笑)。
書込番号:2421289
0点


2004/02/03 04:11(1年以上前)
[2279386]でレポート致しました、マニュアルモードでのオートブラケットに関するバグについてです。
#長くなりかねないので、別スレッドを立てようかとも思いましたが、、、
#スレ主の求められている不具合情報ですし、
#相変わらずスレ主のレスが無く進展しなさそうですので(苦笑)、
#こちらに書き込みます
基準カットの露出すら怪しい場合があるとの情報が某巨大掲示板に書き込まれまして(笑)、ファームアップ前に撮った画像を再チェックしてみました。
私の場合、オートブラケット無しという対照画像をきちんと撮ってあったもの(2例)については、基準カットは見た目で±0EVなのですが、露出の異なる比較画像が見つかったもの(4例)について、(露出の段数差を考慮して)比較してみると、、、確かにありますね、基準カットの露出も明らかにおかしいものが(苦笑)。
その上、(私の機体では)1枚目・(1枚目に比べて)アンダー・アンダー の場合が殆どだったのですが、
1枚目・アンダー・ほぼ1枚目と同じ となってしまっている場合(1例)を発見しました(汗)。
どうやら、必ずこう間違えるというものでは無いようで、[2162562]や某巨大掲示板での情報と私のレポートとの相違は、それが原因なのかもしれません。。。
私はこれ以上の確認ができないので、きちんとした訂正ができず心苦しいのですが、、、[2279386]の内容が不十分であった事をお詫び致します。
なお、御自身で検証されるようでしたら、正常にオートブラケット機能が働かない事を確認するのみに留めておかれた方が、ストレスが溜まらずよいと思います。
#とにかく無茶苦茶ですので...
最後に、お詫びのTips(トリビア?)を一つ:
オートブラケットを使って撮影した時には、ノイズリダクション処理が働かないようです(長時間露出の条件下でも撮影後に待たされる事は無く、また砂時計マークも出ませんので、そういう事なのでしょう)。
これを使えば、(通常は切る事のできない)ノイズリダクション処理を切った長時間露出画像を得る事ができます。
ちなみに、自分で画像を撮って比較したところでは、あまり変わらないような気がしました。
個人的には、ノイズを減らすためにデジカメ側で強く画像処理してくれるより、デジカメ側での画像処理が少なく、できるだけ元情報をいじらずに出力してくれる方が有り難い(必要とあればパソコンでノイズリダクション処理をかければよい)と思っているので、差があまり無いという結果は歓迎でしたが、、、
ひょっとすると上の推測が間違っているのでしょうか?(汗
書込番号:2421301
0点


2004/02/03 22:04(1年以上前)
ファームウェアの改変によって合焦スピードに変化が現れるのであれば、全体的に情報処理が重くなってると言うことも考えられますね。
特に今回オートブラケットの問題と言うことだと、合焦スピードと言うよりは、測光・露出系の制御スピードが合焦スピードと言う形で現れたのかも・・・。
だとすればバグ対策のバグって事か?(笑)
全体的に動作が重くなってるとすれば、全ての面で体感できるか出来ないかの僅かな変化があると思います。
>なお、御自身で検証されるようでしたら・・・ストレスが溜まらずよいと思います。
オートブラケットは後日、話のネタ程度の意味合いで検証してみようと思います。
ですので結果がどうであれ、ストレスになる事は無いでしょう(笑
基本的にはこの機能、僕には興味無い物であり未だに使った事もありませんし、今後も使う事は無いでしょう。(実は連写機能もそうだったりする)
必要とされている方々には申し訳ありません。
PS:
スレ主さんはそっとしておいてあげましょう。人それぞれ、思いも様々ですから。
書込番号:2423897
0点


2004/02/04 05:32(1年以上前)
>1100Rさん
> スレ主さんはそっとしておいてあげましょう。
> 人それぞれ、思いも様々ですから。
アドバイス、有り難うございます。
言い訳をさせて頂きますと:
最近、スレを立ち上げたっきり(喧嘩を売っていると取れる発言をしその真意を問われても無回答)で、スレを立ち上げ続けている方がいらっしゃいますが(苦笑)、どうにかならないものだろうかと思っていたところに、本スレが始まったのです。
件の方は、やんわりと不快感を示すという皆さんの心遣いは意に介さず、だったので、本スレ主に対して明からさまに不快感を表して意図を確かめてみたり、参考リンクを紹介してみたり、レスを請求したり・・・
大人げ無かったです。
本スレ主さん、そして皆様にお詫び致します。
> 基本的にはこの機能、僕には興味無い物であり
> 未だに使った事もありませんし、今後も使う事は無いでしょう。
私の場合は、とりあえず適正露出を探るために使ったり、、、数打って当てようとしたり(笑)。
いや、後で3枚の画像を見比べて反省し、次こそはこの機能のお世話にならないぞ、と思うのですが...
#これでは上達しませんね
でも、狭いラチチュードによって生じ易くなる、レタッチでも救えないような露出ミスを防ぐ手段として、この機能の有益性は(他機種に比べると)高いと思います。
あと、ノリズリダクション処理の効果を見るのにも使えそうですので、、、
使ってみると結構楽しめるのではないでしょうか(笑)。
書込番号:2425353
0点


2004/02/04 15:57(1年以上前)
>使ってみると結構楽しめるのではないでしょうか(笑)。
使ってみようと思った事はあるんです。でも、「いや待てよ、やっぱりオイラは一球入魂派だ!」てな感じですかね。
確かに何枚か撮り比べたりもする時ありますが、後で(PCで)見比べるのが面倒で (^^ゞ
失敗した作品が沢山あるほうが、それを見ながら色々考察できて楽しかったりもしています。FZ10の癖もつかめるし。
昨日初めてフリーのレタッチソフトDLしてレタッチなる物してみましたが、やっぱ自分には合わないみたいです。撮った画像を加工して出来上がった写真見ても“自分の作品じゃない”気がして。
これじゃCG作ってんのと一緒じゃんって感じました。
自分はカメラを構え“撮っている時が”楽しいのかも知れませんね。。。
レスに対し返事が無い時はムカツク事もしばしば。(笑
でも1週間くらいしてからレス入る時もたま〜にあるし、事情があるのかな・・・と。
僕みたいに動けなくなってるかもしれないし。
文章読んでどんな人かなぁ〜って考え、対処するようにしていますね。
書込番号:2426596
0点


2004/02/05 03:19(1年以上前)
>1100Rさん
> 失敗した作品が沢山あるほうが、それを見ながら色々考察できて楽しかったりもしています。
> FZ10の癖もつかめるし。
話の流れ上、私はオートブラケット擁護派という事で...
オートブラケットでは、当たりを除くすべての画像がある意味失敗作ですので、失敗作生成数は上回ります…という屁理屈はさておき(笑)、、、、
これについては、オートブラケットならではのメリットもあります:
同じ構図について露出の異なる画像を残せるので、考察やFZ10の癖をつかむのにこれを利用できます。
でも、確かに後で見比べるのは面倒ですので、オートブラケットを使わずに一発勝負で済ませられるように早くなりたいと思っています(笑)。
なお、私もレタッチレス派ですが、この理由も「一発勝負で済ませたいから」です(笑)。
#やりだすとキリが無い...
書込番号:2429208
0点


2004/02/11 05:04(1年以上前)
今更ですが、ノイズリダクション処理の記述について、訂正致します:
別スレでの書き込み[2450899]で紹介されていたリンクを見て、FZ10がダークフレーム補正によるノイズリダクション処理を行っているらしい事に、ようやく気付きました(汗)。
#ノイズリダクション処理にかかる時間が、露出時間と同じであり、
#また、その間は機械式シャッターが下りるのが見えますので...
ダークフレーム補正によるノイズリダクション処理は、PC上で行うものと原理的に異なり、ダークフレーム補正によるものの方が有効性は高いです。
という訳で、[2450899]は私にとって有益な情報でした。
どうも有り難うございました>ミックスサンドさん
書込番号:2453757
0点


2004/02/11 19:58(1年以上前)
上がっていたので・・・、
>ダークフレーム補正によるノイズリダクション処理を行っているらしい
だから夜間の8秒露出であんなに時間が掛かるのですね。
セルフタイマーを使うと実質18秒後にシャッター開いて26秒後に切れる・・・。
その間に天体はどっかに行っちゃいます(笑
しかし気になるのは、本筋(いや、途中筋)のAFスピードが落ちた!と言うことに誰も無反応な事。
こうゆう話は誰も気にならないのか・・・???
書込番号:2456356
0点


2004/02/12 03:22(1年以上前)
>1100Rさん
他スレでは大変失礼致しました。。。
#こちらでの1100Rさんの書き込みに早く気付いていれば、
#他スレにて恥ずかしい感情で持って書き込みをしてしまう
#事は無かったであろう・・・
#そう思うと、残念でなりません...
ちなみに、ダークフレームは本画像の撮影後に取得しているようです。
#機械式シャッターが下りるのは、撮影後の砂時計が出ている間でした
> AFスピードが落ちた!と言うことに誰も無反応な事。
スレッドのタイトルと長さを見て、スルーしている方が多いのでは(汗)。
また、検証できるのは、新旧ファームのFZ10を比較できる方に限られてしまいますので。。。
改めてスレを立てると、反応が違うかもしれません。
#その際、できるだけ簡便な検証法を提示しておかれると、
#検証者が出やすく、その結果の比較もし易くなっていいと思います
なお、私の撮影対象は静物ばかりで、AFスピードについてはノータッチになると思いますので、スレが長くなってしまう心配は要らなさそうです(笑)。
書込番号:2458353
0点

>スレッドのタイトルと長さを見て、スルーしている方が多いのでは(汗)。
それはないと思います。むしろ、「書き込み順標準」の見方を知らないために、古くなったスレッドが伸びているのに気付かない人が多い状況だと思います。
>また、検証できるのは、新旧ファームのFZ10を比較できる方に限られてしまいますので。。。
こっちの方が大きな原因ですね。AF速度が…と言われても誰も検証しようが無いというのが実状でしょう。ファームの番号の違う人が数人集まって全く同じ状況の下で、確実に検証できる方法で確認しなければ、物事を言いにくい話だと思います。
書込番号:2462177
0点


2004/02/13 01:25(1年以上前)
「書き込み準標準」、いいですね〜(笑)。
そういえば、このスレに関係する話題として、某巨大掲示板のFZ10スレに、ファームウェアバージョン(Exif情報として見れるものよりも詳細)の確認方法が出ていました。
FZ2スレからの転載・FZ10への適用成功との報告でしたが、、、兄弟機FZ1/2の情報も把握しておけると、よさそうですね・・・
フォルダー番号のリセット方法も、これで解決しましたし。
それとも、そんな場合はミックスサンドさんにお尋ねしてしまおうかな(笑)。
書込番号:2462353
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


光学12倍ズームということですが、サッカー観戦に向いているでしょうか?選手の一人一人の全体像が撮れれば満足です。実際にご使用されている方のご意見が聞きたいです。
お願いします!
0点

>実際にご使用されている方のご意見が聞きたいです。
こんなカメラ持っていませんが。
向いてる向いてないに関わらず、この辺しか選択肢はないんじゃないですか。
ただ、手持ちでは100%の確率でぶれると思いますので、三脚は必須です。
ゆめゆめ、レンズが明るいからシャッタースピード速いとか、
手ぶれ補正がついているからと、油断は禁物です。
後で泣きを見るのが嫌なら、先に苦労しておきましょう。
書込番号:2412748
0点

それと忘れ物
下記の所にレスついています。
何らかのコメント入れられた方がいいと思いますが。
入れ方わからないので有れば、
赤の表題の右端、または一番下の返信をクリックすると
返信できる画面が出ますそこで書き込むと続きに書き込んでくれます。
http://kakaku.com/bbs/Main.Asp?SortID=2409981
書込番号:2412764
0点

さち☆☆さん、こんにちは。
私のアルバムの9ページに、FZ1で高校生のサッカーの試合を撮影した
写真がありますので、良かったら参考にのぞいて見てください。
400万画素のFZ10なら、さらにきれいに撮れると思いますが
FZ1はFZ10と同じく、ズーム全域F2.8の手ぶれ補正付35mm〜420mmレンズですから
サッカー撮影の参考になると思います。
私はサッカー意外にもいろいろなスポーツを撮影していますが、いつも手持ち撮影しています。
その理由は三脚や一脚に固定してしまうと、スポーツの速い動きに対応できないからです。
特にサッカーやバスケットボールように変則的な動きをするスポーツは手持ち撮影がベストですね。
手ぶれ補正付のFZ10なら、手持ち撮影時の失敗が少なくなると思います。
実際に私がサッカーを撮影した日も曇り空で、シャッタースピードは
1/100秒〜1/200秒でしたが、ずいぶんFZ1の手ぶれ補正に助けてもらっていますよ。
書込番号:2413070
0点



2004/02/01 20:16(1年以上前)
ありがこうございましたー!参考になりました。
書込番号:2415408
0点


2004/02/02 05:42(1年以上前)
isiura さん
剱岳234mm290mm 等の表示がありますが、計算で出すのですか?
書込番号:2417325
0点


2004/02/02 10:04(1年以上前)
>焦点距離さん
↓使ってみて、写真のEXIF情報で35mm換算の焦点距離もわかります f(^_^;
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:2417609
0点


2004/02/02 13:28(1年以上前)
あれれ・・・?
今試しに<isiuraさん>の剱岳234mmと290mmをダウンロードしたけど
Exif情報の中に「35mm換算の焦点距離」の項目が無いです ・・・ (?_?;
FZ1,2,10の場合「35mm換算の焦点距離」の項目があったはずだけど?
やっぱり<isiuraさん>の回答を待って下さい、ごめんなさい m(_ _)m
書込番号:2418088
0点


2004/02/02 15:34(1年以上前)
ExifReaderでレンズ焦点距離が20.5mm、25.3mmと表示されますよ。
FZ1の場合、最小焦点距離がf4.6mm(35mm)でしたよね。
それぞれ約4.4倍、5.5倍です。
1.5倍のテレコン付けてますから、この値になりますね。
書込番号:2418390
0点


2004/02/02 15:41(1年以上前)
>ミックスサンドさん
多分使っている画像ソフトのせいかも?
ExifReaderのサムネイルにも表示されません。
ちなみにミックスサンドさんの写真は、サムネイル表示されますね。
書込番号:2418404
0点

焦点距離さん、ミックスサンドさん、1100Rさん、こんばんは。
私が利用しているニコンのアルバムは容量が50MBしかないので
「デジカメの達人」というソフトを使って1600×1200から800×600にリサイズし
画像ファイルを小さくしてからアップしています。
私もExifリーダーを使っているのですが、リサイズした画像では35mm換算の焦点距離がでませんね。
オリジナルの画像データでは35mm換算の焦点距離が表示されるので
1.5倍のテレコンを付けて撮影した剱岳の写真では
その値に1.5を掛けて234mmや290mmという数字を出しています。
書込番号:2419165
0点


2004/02/02 19:48(1年以上前)
>isiuraさん
予想通り。
「デジカメの達人」だと、そうなるんですね。
SD Viewer for DSCだと、ちっちゃくしてもExif変わらないみたいです。
書込番号:2419191
0点


2004/02/03 00:15(1年以上前)
>isiuraさん レスを催促してすみませんでした m(_ _)m
ちなみに、私は「Vix」で縮小しています。・・・って誰も聞いてないですね f(^_^;
書込番号:2420652
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


AFについては、いろいろお世話になりました。
つづきまして、レンズについて質問させていただきます。
FZ10は、開放F2.8ですが、開放の場合&絞った場合の
レンズ解像度は、同クラスの他機と比較して優秀なのでしょうか?
また、レンズ関係の一般的な話になりますが、
収差とは、いったいなんなのでしょね?
MTFチャートとは、
最大が1最小が0で、数値が大きいほうが良いのですよね?
0点


2004/02/01 00:24(1年以上前)
収差
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=収差
MTFチャート
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=MTFチャート
自分で検索してね、お願いだから。
書込番号:2412162
0点


2004/02/01 00:25(1年以上前)
yahoo!
色収差で検索した結果 ページ:約3440件
MTFチャートで検索した結果 ページ:約203件
google
全言語のページから色収差を検索しました。 約7,120件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.17秒
全言語のページからMTFチャートを検索しました。 約600件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.24秒
他機種とのレンズ比較は判りません。
書込番号:2412167
0点


2004/02/01 00:27(1年以上前)
くっ、僅差で負けた!
書込番号:2412178
0点


2004/02/01 00:29(1年以上前)
勝った。 o(^o^)o
書込番号:2412190
0点

椅子取りゲームかな?(笑)
しゃくなげ好き さんは、今、カメラのことをいっぱい勉強してらっしゃるんでしょうかね。
書込番号:2412529
0点

>FZ10は、開放F2.8ですが、開放の場合&絞った場合の
>レンズ解像度は、同クラスの他機と比較して優秀なのでしょうか?
デジカメの場合は、レンズの性能の加えて、CCDの性能やデータ処理方法等が関係してくるので、比較は実画像を見て判断するのが良いと思いますよ。
私はFZ10の場合、CCDの性能に対して、レンズは十分だと思います。
ただし、望遠側の色収差は残っていますね。これがなくなればすばらしいのですが、価格を考えたら仕方ないと思いますが、、、。
書込番号:2413125
0点


2004/02/01 21:43(1年以上前)
望遠と考えなければ、DMC-FZ10の方が上なのか?
外見を見ればいかにもよく映りそうだけど。
書込番号:2415884
0点

>望遠と考えなければ、DMC-FZ10の方が上なのか?
何と比較してでしょう?
望遠を使わないつもりでFZ10を購入するなんてナンセンスだと思いますが…。
>外見を見ればいかにもよく映りそうだけど。
そういう考えで買うと、悪評をたれる人に変身しかねませんよ。
書込番号:2416201
0点


2004/02/02 16:04(1年以上前)
>>外見を見ればいかにもよく映りそうだけど。
>そういう考えで買うと、悪評をたれる人に変身しかねませんよ。
いたいた、そうゆう人が沢山。
見た目や、カタログスペックだけで過大評価して物言う人が。
どうせだから、スレ主さんの質問の“他機種と比較して・・・”のレス、もう少し上がりませんかねぇ。
結論から言っちゃえば、画像の比較でって事なんでしょうが・・・。
書込番号:2418464
0点


2004/02/03 02:38(1年以上前)
>望遠を使わないつもりでFZ10を購入するなんてナンセンスだと思いますが…。
たしかにそれは言えますね。
X12(デジタルを入れたらx32)の望遠を除いたとすれば、ストロボでの人物撮影は白飛びしてしまうし、手振れジャイロはスローシャッターでは効果を発揮しづらいし、筐体はデカイし・・・・
でもなんかこのカメラが好きです。
ブタバラさんのアダプター(装着すると結構かっこいい)やTCON-17やメディアも512Mを買ったりして満悦してます。
書込番号:2421200
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


も一つ質問なんですが、今持っているDiMAGE S304(レンズの大きさで買いました。レンズが大きいことはいいことだ・・・たぶん・・・そうですよねぇ・・・)は、書き込みが遅いのですが(最高画質にすると1分ぐらいかかる)DMC-FZ10はどうでしょうか?。
0点


2004/01/31 17:08(1年以上前)
> 最高画質にすると1分ぐらいかかる
そんなにかかるの? っとびっくりしてS304の板を見に行ったらカードによって約30〜60秒とのコメントがありましたねぇ。
FZ10では、感覚で申し訳ないですが1枚1枚の撮影で書込みは2秒もかかっていないと思います。
また、FZ10で使うSDカードにて、転送速度が10MB/sと2MB/sの2種類あり、連写撮影(シャッターを1回押したとき複数枚撮影)したときに体感できる差を感じますので、連写をするようであれば10MB/sのご使用をオススメします。
書込番号:2410113
0点

私はDiMAGE-S304と同じ(?)GTレンズを使っているF100を持っていますが、解像度、シャープネス共に良いレンズだと思いますよ。
これは、レンズの大きさというよりも、設計と製作精度等が良いからだと思いますが、、、。
S304の書き込みが遅いのは、最高画質ではTIFFで画像保存するのでファイルサイズが大きいためだと思います。FZ10はJPEGでの保存なので、TIFFの1/10以下のファイルサイズのはずです。
FZ10では連写をしなければ、書き込み時間はほとんど気になりません。
高画質5連写した場合でも、10MBのSDカードでは2、3秒で次の撮影に入れます。
書込番号:2410136
0点


2004/01/31 17:29(1年以上前)
> ヘージさん
> 最高画質ではTIFFで画像保存するので
なんでそんなに時間がかかるんだろう? っと思っていましたので納得できました。ありがとうございます。
> 皆生温泉気持ちいいさん
FZ10にTIFF形式の記録はないです。JPEG形式のみです。
書込番号:2410185
0点


2004/01/31 17:39(1年以上前)
補足〜
QV-R51のテストのついでに、FZ10でも連続撮影時間の実写テスト実施。
連写機能は使わず、1枚ずつの撮影で、1分で20枚、つまり1枚あたり、
ほぼジャスト3秒ですね(パナ純正512MBカード使用、最大画像、最高画
質)。
(金剛)
書込番号:2410228
0点


2004/01/31 18:04(1年以上前)
>最高画質にすると1分ぐらいかかる
何かの間違いか冗談だと思っていました f(^_^; ・・・ ごめんなさい m(_ _)m
それだけです。
書込番号:2410345
0点


2004/01/31 21:19(1年以上前)
参考まで↓、レポートの「撮影間隔」は次の撮影が可能になるまでの時間だそうです。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6058
久しぶりのレポート紹介 ・・・ f(^_^;
書込番号:2411077
0点



2004/02/01 01:26(1年以上前)
たくさんのお返事、ほんとにありがとうございます。DiMAGE S304は確か4段階の画質選択がありまして(今、友人に貸していて手元に無いので定かではないのですが)、いつも下から3段で使っています。それでも結構書き込みに時間がかかりますよ(体感で5秒強ぐらい?)。CFカードは48MBのレキサー(高速と表記があったような・・・)です。早速明日、ヤマダ電器に偵察に行って来ます。ちなみに私は鳥取県に住んでいます(皆生温泉には車で10分ぐらい。海岸の近くの天然温泉で、なめると塩辛いんですよ)。また偵察結果を報告しますね。
書込番号:2412484
0点


2004/02/01 01:37(1年以上前)
天然温泉・・・いいな〜〜
偵察結果楽しみにまってまーす ・・・ o(^o^)o
書込番号:2412533
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


DMC-FZ10の購入を考えております。夜間の野外での人物撮影が今持っているデジカメ(ミノルタ320万画素)ではさっぱり駄目なので・・・。手振れ補正機能で夜間撮影はかなりいい感じでしょうか?。あと、5万円ぐらいで電気屋さんで買った実績のあるかた、いらっしゃいますか?(ヤマダ電器信者なのですが)。
0点


2004/01/31 15:04(1年以上前)
手ブレ補正は非常に有用ですが、フラシュ、三脚ナシでという前提で夜間撮影という事でしたら、厳しいのではと思います。
薄暗い室内程度の撮影なら何とかなると思います。
特に野外だと風の影響等でぶれ易くなる場合もあります。
安くて小さくても良いので、三脚があった方がいい感じの写真が撮れると思います。
じつは川口のヤマダで、4万円台で買った口です(アセ)
ただ、今もかどうかは知りません。
競合のある店舗だとやるのかも知れませんが、色々事情があるようで・・
通販の最安値も安くなっているので、そちらの方が手っ取り早いかも知れません。
書込番号:2409751
0点



2004/01/31 15:26(1年以上前)
味ぽんさん、お返事ありがとうございます。書き込みをしたあと、ずっとレスを読まさせていただいたのですが、フラッシュは必需品みたいですね(それにしても値段が高い)。フラッシュ+手撮り(旅行先でガサガサ三脚をセットするのが嫌なので・・・重いし・・・)でなんとかなりそうですね。値段についても、数日前は4万円前半だった等のレスを見て驚きです。今のDiMAGEも4万円ぐらいだったので・・・。ほんとに時代の変化は激しいですね・・・。
書込番号:2409813
0点


2004/01/31 18:19(1年以上前)
味ぽんウマー さんへ
川口のヤマダで4万円台で購入されたとの事ですが、
最近の事でしょうか?
お教え頂ければ幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:2410388
0点


2004/01/31 22:55(1年以上前)
>買い替え計画中さん
いえ、秋頃の事でして(^^:
書込番号:2411618
0点


2004/01/31 23:09(1年以上前)
味ぽんウマー さん
おっしゃる通り通販での購入を検討します。
回答ありがとうございました。
書込番号:2411710
0点


2004/02/01 00:02(1年以上前)
今日(1月31日)、ヤマダ電機練馬本店で\60,500(ポイント21%還元)で買いました。皆生温泉気持ちいいさん、買い替え計画中さん、もしお近くであればご参考に。
書込番号:2412024
0点

私は、新品をヤフオクで、48,500.-で落札しました。安全のため、「代引」で送ってもらい、この送料1,370.-でした。今でも時々覗きますが、どういうわけか、結構新品が出ていますよ。落札価格は、多少の運とテクニックで、...。出品者の評価を参考に!
書込番号:2412058
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


いつもお世話になっております。まだ、悩んでおります。12倍ズームですが思った通りに合わせるのは一眼レフと比べて合わせにくいのでしょうか?また、ズームを多用すると電池の消費も早いのでしょうか?
0点


2004/01/30 00:16(1年以上前)
その通り
書込番号:2404236
0点


2004/01/30 00:47(1年以上前)
手動ぢゃないので、行きすぎたり戻りすぎたり。
完璧な映像を期待する人には向いてないかも。
電池は、液晶やフラッシュの方が電力消費が激しいので、そんなに気にする
ことはないと思う。
モーターショーの時、フラッシュ&ズーム多用で2時間半、約200枚もちま
したし。
(金剛)
書込番号:2404384
0点

>12倍ズームですが思った通りに合わせるのは一眼レフと比べて合わせにくいのでしょうか?
多くの一眼レフの場合、ズームは手動ですからね、自分の好きな画角にしやすいですね。まぁ、これもレンズによって違うので、全てがそうとは言い切れませんけど、、、、
>ズームを多用すると電池の消費も早いのでしょうか?
デジタル一眼レフの電池の持続時間がかなり長いのを考えると、一般のデジカメで電池を1番消耗するのはズーム機能と推測されます。
*ここでいう一眼レフとはレンズ交換式一眼レフのことです。念のため。
そういえばFZ10って一眼レフ(レンズ一体型)と思っていたら、違うんですね?(^^;
書込番号:2404397
0点


2004/01/30 04:51(1年以上前)
一般のコンパクトデジカメですと液晶モニターの消費電力が大きいのですけど、このクラスになるとレンズが大きいこともあり、ズームやオートフォーカスの電力消費が馬鹿にならないようですね。
書込番号:2404817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





