
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
このカメラ、趣味の野球で、打撃改善のためにフォーム分析をするのも、目的の一つです。連写では空き過ぎていて、結局、動画に頼りたいのです。ビデオではお馴染みの”一コマずつ再生”、あるいは”スロー再生”、こんなこと出来ませんか?「取り説」では触れてないようですが...。
ついでに、Win-XP内蔵+無料ダウンロードの"Quick Time Player"で相当のことが出来ますが、添付のCD-ROMを使えば、更に役立つことが出来るのでしょうか?
先輩方、よろしくご教示を!
0点

マッチ&ポンプで,お恥ずかしい。そそっかしいもんで。一瞬、転売!?、と心配しました。 「取説」に出てました(p.87)。"Quick Time Player"でも、楽に出来ました。
でも、やっぱり、CD-ROM の長所は聞きたいですのでよろしく。
書込番号:2403817
0点

FZ10の動画はQuickTime形式のMOVファイルですよね。
フリーソフトのTMPGEncを使うと動画のMOVファイルを連番付きJPEGにばらすことができますよ。その一枚一枚でじっくりフォームチェックができますし、連番付きJPEGをmpeg1形式に変換することもでき、その際にフレームレートの視程ができますので、スロー再生のような動画を作ることができます。
この手の話は、MZ3ユーザー必見のページである、フライヤーさんのFAQページに詳しくまとめられてありますので、参考にして下さい。(MZ3の動画も同じ形式なので、話は一緒です。)
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01
書込番号:2403862
0点

MZ3見習い さん;
早レス深謝。早速、研究します。それが出来れば、転売せずにすみます。
書込番号:2404398
0点

hana12 さん[2403697];
こっちのスレなので、あえてこっちで書きます。
ご教示有難う。
もう、飲み始めたので、”明日”にでも勉強します。
書込番号:2404437
0点


2004/01/31 18:45(1年以上前)
こんばんは
私も野球の指導者をしています。先日千葉で行われた指導者講習会に以下のものがありましたので、ホームの解析には、もってこいのものだと思います。私も、先日注文しました。参考になれば、幸いです
http://www.sunward-kk.com/motion_adviser/
書込番号:2410482
0点

kimakun さん;
ご示唆、深謝。検討してみます。
あ、私は、指導者でなく、現役プレーヤーです(還暦軟式野球;一昨年全国3位、昨年東日本優勝)。まだ成長途上です。悪しからず...。
書込番号:2412117
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


いろいろなメーカーのSDカードが出ているのですが、どのメーカーが
いいのでしょうか?S○Nは店員の方からあまり薦めませんと言われたのですが
メーカーにより相性があるのでしょうか?
0点

>S○Nは店員の方からあまり薦めませんと言われたのですが
S○Nって何だろう…(汗)
とりあえず、パナソニックかハギワラ辺りが良いと思いますよ。
書込番号:2402570
0点


2004/01/29 18:32(1年以上前)
「SDカード」で検索してみてください。
メーカーでお話ししますと256MBと512MBの場合、東芝製を除けば転送速度が10MB/sと速いので、東芝以外をオススメ致します。128MB以下のカードの場合、どのメーカーも転送速度が2MB/sです(128MBで速いのでたかな?)。
とりあえず、パッケージに10MB/sや2MB/sと表示されていますので、それを目安にしてみて下さい。
書込番号:2402572
0点

こんにちは(^_^)
購入されるSDカードの容量が 256M以上ならば、パナソニックかハギワラシスコムのMタイプにしましょう!
転送速度が10MB/Sと書かれてます。
連写した時にSDカードにデータを書き込みするんですが、他のカード(2MB/S)のよりも速いです。
書込番号:2402573
0点



2004/01/29 18:58(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
無難にパナかハギワラにしておきます。
書込番号:2402660
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0105/kyocera.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/13/news015.html
ハギワラの東芝製は高速タイプもあるけど注意が必要です。
書込番号:2402694
0点

東芝からも最近高速タイプ(白いやつ)出たみたいですよ。
128MBも10M/sらしいです。でも売ってるの見たけどまだまだ高かった....
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/card/index_j.htm
青いタイプは遅いんで、ダメみたいですけどね。
書込番号:2403408
0点


2004/01/29 22:46(1年以上前)
やむ1さん、勉強になりました。
今度、東芝製の白いカードを気にしてお店を散策してみます。
書込番号:2403678
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんばんは
FZ10が安くなっているので
いままではメモリカードとカメラとフィルターの購入と考えていたのですが、
余裕があればNDフィルターのほうはもう少しカメラが安くなってからと考えているのですが、
NDフィルターはあったほうがよいでしょうか。
使用目的は「野外撮影(ガラス張りのビルではないけれども日光反射あり)」です。
あと常時付けることになると思うのですが、保護フィルター
を付けていないとレンズなどに傷はつきやすいですか(レンズ径が大きいので傷がつきやすいと思ったのですが・・・)?
ながながとすみませんでした。
0点



2004/01/29 17:45(1年以上前)
「ガラス張りのビルではないけれども日光反射あり」を
白っぽいビル程度の日光反射に訂正させていただきます。
書込番号:2402411
0点


2004/01/29 17:50(1年以上前)
1.MCプロテクター
2.PLフィルター
3.NDフィルター
の優先順位で。。。
他の方のご意見もお聞きしましょう。
書込番号:2402422
0点


2004/01/29 20:12(1年以上前)
NDフィルター
滝や川の流れをスローシャッターで表現したい時
雪山や海など明るい場所での光量調節に
と有ります。
ND2:光量を1絞り分減少
ND4:光量を2絞り分減少
ND8:光量を3絞り分減少
私もパナのNDフィルター買ったけどまだ使ったことが無いです ・・・ f(^_^;
(滝の写真を撮ってみたいな・・・)
書込番号:2402919
0点

ND400:光量を9絞り分減少
透明な鍋が撮れます(謎)
書込番号:2403147
0点


2004/01/29 21:28(1年以上前)
NDフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html
>透明な鍋が撮れます(謎)
透明な鍋ってどんな鍋だろ・・・・・なんか気になる・・・・・('_'?;
書込番号:2403261
0点

あんましいい写真じゃないんですけど、写真館のコレ
http://www35.tok2.com/home/watson/photo/page02/photo11.htm
ND8フィルター使って撮影しました。
シャッター速度遅くすることができるんで、面白いですよ。
他にもND8使って撮った写真をいくつか掲載しています。
本当はPLが欲しいけど、高くて手が出ない......
透明の鍋、私も気になります(^o^;
書込番号:2403432
0点

http://members.jcom.home.ne.jp/seventhly/PhotoGTop.html
の一番上にあります。
多重露光ではなく、撮影中に人が鍋をどかしています(笑)
一切レタッチなどはしていません。
あまり本題からかけ離れるのもなんなので...
フィルタは値段ほとんど変化しないから、様子を見て。
PLでも光量を多少落とせるし。
径大きいから高そうだな〜
書込番号:2403709
0点


2004/01/29 23:02(1年以上前)
>Seventhlyさん
有難うございます。さっそく拝見しました、とっても不思議な写真です。
NDフイルターの面白い使用方法ですね、謎が解けてすっきりです m(_ _)m
書込番号:2403759
0点

おぉホントに透明だ(^o^;
しかも右側に霊が......って鍋どけた人ですね。
ND400も面白い写真撮れそうですねぇ。
書込番号:2403861
0点


2004/01/29 23:19(1年以上前)
度々すみません m(_ _)m
ND400買おうかな〜、私も透明な写真撮りたいな〜〜〜 f(^_^;
書込番号:2403869
0点

>ND400買おうかな〜、私も透明な写真撮りたいな〜〜〜 f(^_^;
ND400買わなくても、透明な写真は撮れますよ。
要は長時間露光すればいいのです。
昼間だと真っ白になるから強烈なNDフィルターをかけないと適正露出になりませんが、夕方や夜間ならNDなくてもできますね。(^^)
書込番号:2403933
0点


2004/01/29 23:35(1年以上前)
>MZ3見習いさん
有難うございます、確かにそうですね ・・・ f(^_^;
長時間露出できる明るさなら可能ですね、少し室内で遊んでみます。
書込番号:2403972
0点


2004/01/30 00:38(1年以上前)
スレの本題に戻るけど
PLフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html
水面やウインドガラスなどの『反射除去効果』って書いてあるけど、
「白っぽいビル程度の日光反射」に効果はあるのかな? ・・・ (?_?)
書込番号:2404355
0点


2004/01/30 14:36(1年以上前)
> 水面やウインドガラスなどの『反射除去効果』って
> 書いてあるけど、「白っぽいビル程度の日光反射」
> に効果はあるのかな? ・・・ (?_?)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020807/101450/
水面とウィンドウガラスだけではないですよぉ。
試しに近所の建物(アパートや一戸建てなど)をターゲットにレンズを回したら余計な反射は軽減されていました。但し、光との角度(太陽の位置)によって効果が異なることを意識する必要があります。
書込番号:2405790
0点


2004/01/30 16:06(1年以上前)
>れぇおんさん
回答して頂いて有難うございます m(_ _)m
カタログを見たり、この掲示板も一応確認しているのですが ・・・
今までもよく話題が出ていたけどいまだに良くわからないことがあります ・・・ f(^_^;
カタログには、
PLフィルター :MFのカメラ用
C-PLフィルター:AF又はMFカメラ用(又はハーフミラー使用のカメラ用)となっています。
「C-PL」にすれば問題ないと思いますが、FZで「普通のPL」って使えるの?
(C-PLって高いもんね ・・・)
書込番号:2405972
0点


2004/01/30 17:08(1年以上前)
ミックスサンドさん
> 「C-PL」にすれば問題ないと思いますが、
> FZで「普通のPL」って使えるの?
FZにハーフミラーを使ってるか否かですよね。
手元にPLチェッカー(普通のPL)があるので、要は試しだと思いかざしてみました。結果、既に薄暗くなっていましたので、いまいちはっきりとわかりません。(汗) でも、C-PLでは反射具合の変化らしきものがあるように見えるもののチェッカーでは全然変化なしのように見えます。
明日の日中にでも再度試してみます。
書込番号:2406114
0点


2004/01/30 20:09(1年以上前)
>れぇおんさん
わざわざ試して頂いて恐縮です、有難うございます m(_ _)m
明日、もし面倒でなかったら再度試して下さい ・・・ o(^o^)o
書込番号:2406709
0点


2004/01/30 23:14(1年以上前)
こんなにたくさんレスありがとうございました。
いろいろ参考にさせていただきます。
「白っぽいビル」は「ビルの壁が白トビしてしまうということなんですが・・・」表現がわかりにくかったらすみませんでした。「
書込番号:2407513
0点


2004/01/30 23:28(1年以上前)
「白トビ」を抑えるなら、NDフイルター使うよりより露出補正を少しマイナスに
設定した方がいいように思います。
NDフイルターを使うとシャッタースピードが遅くなって露出(白トビ)は同じに
なるように思うから ・・・ たぶん f(^_^;
ちなみに「れぇおんさん」PLのテストはしてね ・・・私知りたいから m(_ _)m
書込番号:2407599
0点


2004/01/31 10:56(1年以上前)
ミックスサンドさん
私のフォトアルバムの4ページ目に結果の写真を載せましたのでご確認下さい。サムネイルで屋根の光具合が違うことがわかると思います。
それにしても、C-PL(W)バーニアを購入した私には認めたくない結果が。。。
PLチェッカーは普通のPLですよねぇ? C-PLと普通のPLの違いは、裏表があるか否ではないと誰か言ってぇ〜!
なお、チェッカーの写真にて、左上の影はチェッカーです。
書込番号:2409045
0点


2004/01/31 12:12(1年以上前)
>れぇおんさん
わがままなお願いに答えて頂いて大変恐縮しています。
わかりやすい比較画像までアップして頂き有難うございました m(_ _)m
私も、AFのデジタルカメラはC-PLでないといけない様に思い込んでいましたので
やっぱりびっくりです。(ネットで調べてもそう言う意見が多いし)
でも・・・FZの場合PLでもC-PLでも使えそうですが(PLチェッカーが普通のPLだとして)、
C-PLのメリットって他にないのかな、例えば長持ちするとか・・・f(^_^;
それに薄枠タイプはC-PLにしか無いみたいだし ・・・
誰かC-PLのメリットを教えて。・・・(私もC-PLの価値を見つけたい気分です) f(^_^;
書込番号:2409289
0点


2004/01/31 13:24(1年以上前)
追記
比較画像を見ていると、「C-PL(W)バーニア」の方はフレア(ゴーストって言うのかな?)
が殆ど無くなっているけど、これって「バーニア」だから?それともC-PLだから?・・・
書込番号:2409477
0点


2004/01/31 13:57(1年以上前)
> kameponさん
白とびにつきましては、ミックスサンドさんが仰る通り、露出補正である程度抑えられます。また、FZ10にはコントラストが3段階に調整できますので、露出補正と併用して調整するのも方法のひとつです。
それから、私の最初のレスは、あまりにも言葉足らずでしたが、ご予算が限られていて屋外の使用とのことから、レンズ保護を優先に考えプロテクターを1番にあげています。NDフィルターを保護兼用でお使いになる方法もありですが、光が少ないところではシャッター速度をかせぐため外しますよね?
次にPL。このフィルターは既に記載している通り反射を除去してくれます。但し、普通のPLであってもフィルターの中では比較的高価です。
で、3番目にNDフィルターとなりました。
実は、私自身上の順番で購入したのです。が、NDフィルターは全然使っていないんですよね。(^^; 近くの公園の噴水は止まっているし、渓流はないし。。。ND8で透明ななべに挑戦しようかな?
> ミックスサンドさん
> PLチェッカーが普通のPLだとして
既にご存知かと思いますが。。。
C-PLは裏側にして見ると反射除去効果がなくなるのです(実際に確認しています)。なぜ?につきましては長くなるので割愛します。一方、普通のPLは表裏に関係ありません。で、PLチェッカーを覗くと表裏共に反射除去効果が認められます。
以上から、少なくともFZ10では普通のPLで効果が期待できそう。でも、薄枠がないのでケラレは懸念されます。
> C-PLのメリットを教えて。
フィルム一眼AFカメラに流用可能!
但し、フィルター径を揃える必要あり。(^^;
書込番号:2409569
0点

>C-PLと普通のPLの違いは、裏表があるか否ではないと誰か言ってぇ〜!
ははは(笑) 「はい」
なぁ〜んちゃって(笑)
少なくとも、C−PLには裏表があります。 PLには確か裏表はなかったと思いますが忘れちゃいました、確認しときます。
ただ別に、それが違いではありません。サーキュラーはちゃんと円偏光します。ノーマルは直線偏光です。
ノーマルがハーフミラーのないデジカメに使えるかという話は、カメラによって(結果的に)違ってくるし、すごく細かい話なので、
メーカーとして(安全の為に)「デジカメにはサーキュラー」と言っていると思います。
ノーマルを使って変にならない(あるいは気づかない)なら使って良いと思いますが、問題なく使えるのはやはりサーキュラーです。
(ちょっと推測を含んでるのですが・・・ すいません)
書込番号:2409588
0点


2004/01/31 14:07(1年以上前)
> これって「バーニア」だから?それともC-PLだから?
C-PL(W)バーニアは、C-PL(W)の回転枠に数字の目盛をつけただけだと思います。だから、「バーニアだから」というのはないと思います。
で、フレアに差があります? 撮影した本人が聞くのも変ですが。。。(^^;
モニターで見ているからわからないのかな?
書込番号:2409598
0点

あ、ノーマルに裏表がないのは、御自身で確信あるのですね。失礼しました(^^;;
書込番号:2409604
0点


2004/01/31 14:16(1年以上前)
なんと言っていいのかわからないのですが、フレア?ゴースト?乱反射?
が右下の屋根の下あたりに大きな六角形の光が ・・・ f(^_^;
(PL無しとPLチェッカーの時に・・・)
書込番号:2409631
0点


2004/01/31 14:28(1年以上前)
> かま_ さん
> ノーマルに裏表がないのは、御自身で確信あるのですね。
> 失礼しました(^^;;
いえいえ。自分の知識に間違いがあることを期待したかったので。。。
かま_さんが仰ると「やっぱり間違いではなかったんだぁ〜。」っと。
> ミックスサンド さん
> 右下の屋根の下あたりに大きな六角形の光が
ありますねぇ。(^^) 思わず喜んでしまった。(^^;
フィルターなしの写真は気が付いていたのですが、屋根ばかり注目していたのでチェッカーの写真は気が付いていませんでした。これがFZ10におけるC-PLと普通のPLの違いかな?
書込番号:2409655
0点


2004/01/31 19:06(1年以上前)
普通のPLが有効なのだから喜ぶべきなのに、なんか単純に喜べない変な気持ち、
なんでなんだろう・・・色々考えたけどよくわかわない ・・・ f(^_^;
予算に余裕があったらC-PL、無かったら普通のPLを買う事にします。
(私の場合FZ1なので55mmでいいからC-PLを買いそうだけど・・・)
書込番号:2410551
0点


2004/01/31 19:38(1年以上前)
Kenkoのカタログを読むといいと思います。
各種フィルターについて特徴、価格等書いてます。
僕はカメラのキタムラでもらいました。
良さそうなフィルターをピックアップして、僕なりに購入の順番を付けてみました。
1.MCUV \4400(MCプロテクター \4400)
2.サーキュラーPL \10000
3.PRO ND8 \5000
価格はカタログに載ってる値段なので、実際はもう少し安いです。
ちなみに僕が持ってるのは、MCプロテクターとサーキュラーPLとPRO ND4です。
僕はまず、常用フィルターを購入すべきだと思います。
常用フィルターとして価格が安くて無難そうなのが、MCUVとMCプロテクターだと思います。
MCUVの方が紫外線を吸収するので、MCUVの方が良さそうな気がします。
次にサーキュラーPLの効果ですが、これはなかなか使えそうです。
フィルターを回転させると確かに水面の反射の度合いが変化することが目に見えて分かります。
その他効果はまだ購入したばかりなので確認出来てません。
NDフィルターはPRO ND4では僕にとっては効果が不十分だと感じられました。
PRO ND8くらいがちょうど良いような気がします。
僕はサーキュラーの方がNDフィルターより、使う頻度、効果が大きいと思い2番目をサーキュラー、3番目をNDフィルターにしました。
ところで、話は変わりますが、青みがかった色調にしない為に紫外線防止のフィルターを付けるわけですが、今日、日陰での雪を撮影したとき、どうしても雪が青くなってしまい、紫外線カットのフィルターを持ってないので、なんとか本当の色で撮影出来ないものかいろいろやってみました。
するとホワイトバランスのセットモードが効果が高いようで、白い紙とか持ってなかったので、雪に向けてセットして撮影したら、ちょうどいい感じの色で撮れました。
今日中にホームページにアップする予定ですので、参考にどうぞ。
書込番号:2410652
0点


2004/02/01 00:19(1年以上前)
雪景色って撮影した事無かったけど、かなり青っぽく写るものなのですね、
雪でホワイトバランスを設定した方はすごく自然な雪の色ですね。
雪景色を撮影する時の参考にします、有難うございました。
>kameponさん
いっぱい書込んで失礼しました m(_ _)m
書込番号:2412141
0点

途中で出てきた「白とび」に関しては、皆さん仰る「露出補正」なのですが
フィルターに関しては、保護フィルターの使用はあまりお奨めしません
フィルムと違い、イメージセンサー面の平面が均一なのと反射率が高いため、特に逆光で光が垂直に入射する場合は
フィルターと、イメージセンサーとの間で、鏡を平行に立てたときのような、無限の反射が繰り返されます
嫌なフレアーやゴーストの原因にもなりますし、ガラスといっても厚みがあります
出来るだけ余分なものはつけないほうが良いと思います。
雪が青っぽく写るのは、おそらく晴天の場合だと思うのですが、空の映りこみだと思うので
被写体となる、雪でのHBのプリセットは有効だと思います、でも青い雪もそれで綺麗なんですけどね。
私フィルターはND-4とND-8 PLもめったに使いません。
書込番号:2441460
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


既出だったらすみません。FZ10を先週購入して撮りまくってます。
大満足なのですが、プラスチックのフードがなんともたよりなく思えます。
社外品でぴたっとくるものはないのでしょうか?
0点

この板では、ブタバラさんアダプターとtipoir3さんのが紹介されてます。
アダプターで検索すれば、いろんな評価を見ることが出来ますよ。
私もブタバラさんアダプター使ってます。
書込番号:2402059
0点

>フード
アダプターの先にネジが切って有りますから、その先に汎用のフードを取り付けることになりますね。
書込番号:2402077
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


2004/01/28 22:35(1年以上前)
CT110さん。ありがとうございます。
書込番号:2399810
0点


2004/01/28 22:47(1年以上前)
フードもどきを使わないとダメですよ
花形フードにして欲しかった・・・・
書込番号:2399891
0点

>花形フードにして欲しかった・・・・
まったく同感です。FZ2までは正式には、コンバージョンレンズは考慮されて
無いのでプラスチックのフ−ドアダプターでやむをえないとしても、FZ10では
純正のコンバージョンレンズも準備されているのだから、フードアダプターは
金属製にして、花形フードを別につけるべきだったと思います。
書込番号:2401263
0点


2004/01/29 16:24(1年以上前)
急いで教えて下さい!
ケンコーO.K.とのことですが、紫外線カットのスカイフィルターでは如何ですか?
書込番号:2402215
0点


2004/01/29 16:29(1年以上前)
(補充)「UVカットでは原色CCDに悪影響が有って、ただのプロテクターの方が望ましい」ということがありましょうか?今、同額で安く売りに出ていて、出品者に質問しても返事が遅れているものですから...。
書込番号:2402228
0点


2004/01/29 16:58(1年以上前)
アンクル_トム さん こんにちは
ご質問のUVカットフィルターは、SuperPRO辺りの事でしょうか?
型番によって何nm以下の紫外線をカットするか分かれてきますが、基本的にデジカメで使っても問題は無いと思いますよ。
風景写真等で全体的に青みがかるのを抑える物ですが、デジカメでどこまで有効に働くかは知りません。
スカイライトをMCプロテクター代わりに使ってらっしゃる方もいます。
いずれにしても撮った写真の出来は、若干の色調変化はあるでしょうね。
フィルターの特性を理解した上で使う分にはいいかも知れません。
書込番号:2402295
0点


2004/01/29 17:28(1年以上前)
1100R さん,
昨日は、「仲間に」
書込番号:2402355
0点


2004/01/29 17:32(1年以上前)
1100R さん, 早速レス深謝.参考にさせてもらいます.
ところで昨日は、「仲間に...」(ここで、Mac のマウスが作動して、送信されちゃいました.失礼...)の板で、天文撮影のこと丁寧に有り難うございました.
書込番号:2402367
0点

スカイライトを常用レンズとして使ってます。
子供の撮影がメインですので、肌色が綺麗に出ると書かれていたのと、
唯一シルバー枠のフィルターがスカイライトだったので、
これにしました。
まだまだ未熟ですが、写真館に掲載していますので、参考にしてください。
一部ND8をスカイライトの上にかぶせているものもあります。
書込番号:2403443
0点

結局、第1希望=ケンコーMCフィルター(スカイライト)、不都合が有れば、第2希望=同NDフィルターということで、発注しておきました。
どちらも、本体価格=2,640.-(全込み¥3,734.-)と、格安だったので、...。1100Rさん、やっぱり同名は駄目でした。”価格.com”さん、改善して!
書込番号:2403485
0点

>1100Rさん、やっぱり同名は駄目でした。”価格.com”さん、改善して!
スレの流れとはそれますが…
最初に投稿した方のパソコンでパスワードを設定してみて下さい。
同じパスワードを使えば、違う環境からでも同じHNで投稿できますよ。
書込番号:2403645
0点

MZ3見習い さん;
済みません、折角教えてもらって気がつかなくて...。2−3日中に、職場で試みます。
本題ですが、「”UVカット”は、やはり心配なので、NDフィルターにする」、と店の方で言ってきました。
書込番号:2407661
0点


2004/01/31 14:33(1年以上前)
そういえば、MCプロテクターが品切れでハクバのMC UVフィルターを代用し、そのままになっていました。
意識していなかったせいか、悪影響の方は感じませんでした。
書込番号:2409667
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


皆様、質問させてください。
FZ10を使っていてふと思ったのですが、本体の液晶モニターが大きいので保護した方がいいのかなと・・
そこで、液晶保護について皆さんは対策とかはされていますか?
市販のシールとかありますが何か不具合がありますか?後ではがす時に跡が残らないか心配です。
又、万が一保護しないで傷ついてしまった場合など修理に結構費用はかかるものなのでしょうか?
多分、液晶本体は保護パネルに守られているのでしょうからパネルの交換とかで済めばそれでよいのですが、ご存知の方お願いします。
0点

心配なら一回貼ってみてください^^ わたしは貼っています
見にくくなるので貼らない人もいます 何種類か試しましたが製品によっては
見にくくなるのも確かに存在します
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_13513171/13513171.html
おすすめはデジカメ用ではないですが Paramミニマジカルタックシェードです
100回は貼りなおしできますよ〜〜 \(^o^)/ 500円くらいです
http://www.k-wako.co.jp/sunshade/sunshade.html
書込番号:2398224
0点


2004/01/28 15:00(1年以上前)
私も貼ってまーす。
松下ルミ子さん紹介の「Paramミニマジカルタックシェード」みたいな物だけど
カー用品店で「UVカットフィルム(クリア)350mmx470mm \498」を買って
自分で切って使っています、特に不都合はないです、はがすのも簡単。
沢山取れるのでビデオカメラや古いデジカメにも貼っちゃいました、
そででもまだ9割も残っています。
UVカットの必要は無いけど無色透明はこれしか無かったから ・・・ f(^_^;
書込番号:2398325
0点


2004/01/28 15:06(1年以上前)
知り合いから薦められたのは、やっぱり自動車用の紫外線防止シートです。小さいのが500円くらいであるそうです。
書込番号:2398333
0点



2004/01/28 21:48(1年以上前)
皆様、ご回答いただきまして誠に有難うございます。
大変参考になりました。
結構シール使っている方多いのですね!
>松下ルミ子さん
実はこのスレッドを立ち上げた直後すぐ買いに行ってきました。
380円の物でメーカーはどことは言いませんがNGです。厚手のシールで画が僅かに、にじんでしまいちょっと気になります。この辺はメーカーによって性能が違うのでしょうが・・
今はまた外して(購入時の状態のまま)使っています。
液晶の保護パネル?傷つくと張り替えるの高くつきそうだなぁー。
工作には自身ないのですが皆様推薦の自動車用試してみたいと思っています。
>安物シーカーさん
空気清浄機の板でお会いしましたね。(;^_^A
書込番号:2399588
0点


2004/01/29 00:35(1年以上前)
私はこちらの物をカットして使用しています。透明度が高く日中使用してもよく液晶が見えます。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/13852044.html
書込番号:2400466
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





