
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2004年2月1日 20:12 |
![]() |
0 | 20 | 2004年1月29日 22:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月26日 23:34 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月27日 22:03 |
![]() |
0 | 16 | 2004年1月27日 09:07 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月25日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10を購入しました。レンズもよくよく映るのですが、夜間の屋内ですとフラッシュの光量が足らず暗いです。そこで外付けフラッシュを買おうと思うのですが、おすすめはどの機種でしょうか。
0点

やはりパナソニックのPE36Sとかがいいかも?
書込番号:2394055
0点



2004/01/27 14:27(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱり純正がいいみたいですね。ところでPE36SとPE28Sでは値段が倍違うみたいですが性能もかなり変わってくるんでしょうか。
書込番号:2394301
0点


2004/01/27 14:35(1年以上前)
> ところでPE36SとPE28Sでは値段が倍違うみたいですが
> 性能もかなり変わってくるんでしょうか。
ガイドナンバーが違います。36と28ね。
過去スレに多数ありますので、「ガイドナンバー」で本板を検索してみて下さい。
書込番号:2394323
0点

主な比較ですが、
PE36S:PE28S
GN(35mm時)36(アングルズーム85mm時は50 ):28
画角 24mm〜 :35mm〜
ワイドパネル使用時 18mm :24mm
バウンス 上90度、下7度、左右270度 :上90度、下30度
w74d100h123、303g :w66d72h95、165g
ということです。
書込番号:2394411
0点


2004/01/27 16:00(1年以上前)
私も買ってしまいました! PE-28S ※1
地元のカメラ屋に展示してあったので
聞いてみると、新品の在庫が無いとの返事・・・
どうせ取り寄せならばネットで買おうと思い
自宅に帰りヨドバシ.Comを見たら、地元より多少安かったです。
(12,000円 ポイント10% 送料無料)
申し込んでしまいました。(思い切ってBクリックッ いいのかなぁ〜?)
まだまだ満足な画像は撮れませんが
なぜか用品だけが増えていくようです。
PRESETに設定すると、F2.8 ISO100に
設定されるようですので、私の様な初心者にも扱いやすいのかな?
使用可能範囲は10Mとのこと、10Mってこのぐらい!?
また悩んでしまいそうです・・
お勧め情報でなく、スミマセン
※1 8月ボーナス払いです FZ-10も同様 ← kanariyabaidesu
書込番号:2394506
0点


2004/01/27 17:21(1年以上前)
サンパックのB3000を愛用しています。
書込番号:2394706
0点


2004/01/27 17:29(1年以上前)

同じくそう思い、オークションで比較的綺麗なPE28Sを落札しました。
5千円だったかな?市価の半値以下で手に入ったんでよかったです。
最初サンパックのB3000Sに興味があったのですが、
こちらの掲示板で質問し、できれば純正がいいと感じたので、PE28Sにしました。
まだまだ使いこなせてはいませんが、写真館の最後に試し撮りしたものがありますので、参考なれば幸いです。
書込番号:2395112
0点

PANAブルーさん、ごめんね。ヲタクは気になるのよ(^^;;
http://www.sunpak.jp/products/b3000/main.html
http://www.sunpak.jp/products/b3000s/main.html
書込番号:2395158
0点


2004/01/27 21:19(1年以上前)
新品でしたらトダカメラと言うところが安いですよ
28sで9140円
36sで18280円です。
36sは高性能で扱いやすいですが、かなり大きいです。電池入れたらFZ10より重いかも・・でも光量もあるし大は小を兼ねる!?
書込番号:2395560
0点


2004/01/27 22:30(1年以上前)
かま_さん、どうも!
B3000Sって、価格17800円もするんですか?
まぁ一般の量販店ではかなり安価ですけど…
私が5年ほど前に買った時はもっと安かったですけど…。
書込番号:2395910
0点

PANAブルーさん、どうもです。
5年前は安かったんですか〜
上記トダカメラさんですと、半額ですね。お手ごろと思います♪
書込番号:2396048
0点


2004/01/27 23:49(1年以上前)
性能はともかく、見た目はPE-28Sがバランスが良いと思ったので、ボクは
そっちにしました。
やっぱ、36Sはデカすぎ〜。
ちなみにボクの場合、内蔵フラッシュの光量が足らないから...ではなく、
内蔵フラッシュだとチャージ時間が長いのと、電池のもちが悪くなるのが
イヤだったので外づけフラッシュをゲットすることにしました。
そーゆー意味ではPE-20の方でも良かったんだけど、せっかくの外づけフラ
ッシュだもん、バウンズくらいできないとなーとか思いつつ、36Sと28Sを見
比べながら悩むこと十数分。
結局、FZ10本体との大きさのバランスを重視して、28Sを選択。
まぁ、そんなに高いアイテムでもないので、足りなかったら36Sを追加購入
でもいいっかーとか思ったけど、ボクの場合は28Sで正解だったみたいです。
(金剛)
書込番号:2396466
0点



2004/01/28 11:07(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。参考になりました。また、検討させていただきます。
書込番号:2397771
0点

PANAブルー さん,あるいは何方でも結構です、教えてください。;
サンパックのB3000は問題なく使えますか?B3000Sとは違いますか?安く変えそうなので、確認したいのです。「取り説」によると、”高圧”と極性に注意するよう指摘されていますが、...。
書込番号:2406896
0点


2004/01/30 21:59(1年以上前)
>アンクル_トム_2さん こんばんは
おそらくこの板で、純正意外で大丈夫と断言できる人はいないでしょう。
『B3000』もしくは『シンクロ電圧』で過去ログ検索してみてください。
[2241788]純正でなくても大丈夫?
ここでも述べられてますが、B3000&B3000Sのシンクロ電圧は約8Vなので、おそらく大丈夫であろう・・・。と言う程度です。
http://www.casio.co.jp/QV/support/info/qv4000_flash2.html
社外品の場合、使用後のトラブルはあくまで自己責任となりますので、アドバイスは出来ますが、最終判断はご自身にお任せします。
僕も含め純正以外のストロボ使ってらっしゃる方は沢山いるみたいですが、今の所それが原因で故障したと言う話は上がってきていません。
ちなみに僕のは20年以上前の品物です。
書込番号:2407146
0点

またまた”自問自答”で恐縮です。
検索して、[2394706]PANAブルーさんの使用経験、[2395158]かま_さんの紹介されたHPで、大差無いことが予測できましたので、入札しました。
書込番号:2407539
0点

またまた 1100Rさん に教えられちゃった。ありがとう!
というか、何か、レスが無いものとして、過去検索して、先のように結論出しちゃったのです。前後して済みません。何しろ、「良い物を安く!」をモットーに生きているものですから、苦労します。...。
もし興味ある方がいたら、近く、「私の買い物一覧...安く上げたつもり」を発表します。
書込番号:2407908
0点

アンクルトムさん、落札おめでとうございます〜☆彡
書込番号:2409505
0点

かま_ さん;
アレー、もう知ってるんですか?今送金手続きをやり直して、銀行での明日一番の処理を待っているところです。ご返事が遅れたのは、今日一日、ネットサーフィンして、天体写真の構想を練っていたのです。謝々!
書込番号:2415385
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


この欄等を参考にして、ヤフオクでFZ10を落札し、今到着を待っているところです.今更...ですが、先輩方にお尋ねします;
(1)SDカードは、記憶容量が大きいほど撮影にも時間を食う、ということが有りますか?もし関係なければ、大きめのを一枚で済ませたいと思いますが、如何でしょうか?
(2)今、外付けのストロボ中古品がオークションに出ていますが、相当に必要な物でしょうか?
先輩方のご忠告をお待ちします.
0点


2004/01/27 11:46(1年以上前)
SDは転送速度が2MB/Sのものと10MB/Sのものがあり、速度が速いほうが記録時間が短くてすみます。
256MBのものなら東芝製(よく特価で出ているやつ)を除き10MB/Sです。
128MBより容量が少ないものは2MB/Sです(速いの出たのかな?)。
外付けストロボが必要かどうかは撮影者の判断ですね。
内蔵で4m位、純正の安価な方でもGN28と10m位までカバーするようです。
必要と感じてからでよろしいのではないでしょうか?
書込番号:2393887
0点

アンクル_トム さん 。おめでとうございます。到着が楽しみですね。
>(2)今、外付けのストロボ中古品がオークションに出ていますが、
目的の品物は純正品でしょうか。もし他社の汎用ストロボでしたら、過去のスレを参照して、慎重に選ばれたらよろしいですね。
>相当に必要な物でしょうか?
どういう状況の撮影でどの程度の頻度で、ストロボを使用したいと思うか。でしょうね。
光が届く距離、ISO設定、ケラレ、カメラの電池の持ち等、持ち歩きさえ気にしなければメリットは大きいです。内蔵では撮影がかなり限られますから。
書込番号:2394062
0点



2004/01/27 13:13(1年以上前)
Y氏の隣人 さん:早速のお返事有り難うございました。近所の量販屋で、”高速型の”256/512を探してみます.その際、I/OData の物が評判いいようですね.
もう一つ伺いたいのは、小生、天体望遠鏡写真を撮りたいと願っているのですが、可能なのでしょうか?最悪でも、「簡単なアタッチメントを準備すればO.K.」というご示唆を期待しすが、如何でしょうか?どなたでも、経験談をお待ちします.
書込番号:2394121
0点



2004/01/27 13:21(1年以上前)
雪国のさむがり さん;第二信と入れ違いでしたが、有り難うございます.記憶が曖昧ですが、パナソニック製の**202とかの型式で、メーカーが同じで、使用可能と有りましたので、ご進言を前向きに受け止めて、早速入札に参加してみましょう.現在数日前で、2000.-以下でした.
書込番号:2394146
0点



2004/01/28 18:57(1年以上前)
遂に、今朝届きました.噂通り福岡からですから、陸路二日もかかったようです.仕事を”割愛”してテストし、特にまずいところは有りませんでした.想像したより遥かに軽かったので安心です.早速、普段から気になっていた風景、...遥か筑波山の向こうに沈んでしまった太陽の、名残の暮色を撮ってみました.うまく撮れていたら、自宅パソコンに取り込んで、お見せしましょう。
さて現在、予備電池は手配し(ヤフオク、全込み3,560.-)、純正64MBのカード(今日、量販店で高く入手;将来予備とする)に加えて、”本番”用の256MB(10Mbps)のカード(通販)、10mクラスのストロボ(28Sかな?、どこかのオークション)の入手を考えています.
そこで先輩方に質問です;(1)レンズプロテクターは必需品でしょうか?フード常用で間に合うなら、数千円も余分に使うのはもったいない気がしますが..。それとも、どこかで安く代替品でも入手できるのでしょうか?(2)モニター画面は、特に保護する必要が有るでしょうか?何やらのシールを活用している方もいらっしゃいますが...。(3)これは再質問ですが、天体撮影に利用/計画中の方は居ませんか?一眼レフより軽そうですから、なんとか工夫出来そうですが...。
宜しくご教示下さい.
書込番号:2398961
0点

アンクル_トム さん。無事に届いたようですね。おめでとうございます。
(1)ですが、私も最初は72mmのMCを使っておりましたが、今はテレコン着装での撮影が多いので、純正付属フードは使っておりません。
もし、純正以外のコンバージョンレンズの使用の可能性があるなら、ブタバラさんアダプターがお勧めです。それに(3)についての知識はありませんが、フィールドスコープを取り付けている方々も、ブタバラさんアダプターが良いみたいですよ。
詳しい方のレスが付いてほしいですね。
書込番号:2399419
0点


2004/01/28 21:18(1年以上前)
>(1)レンズプロテクターは必需品でしょうか?
レンズの保護の為だから個人的には安心料だと思っています、
それに誇りが付いたときもMCプロテクターなら気軽にハンカチで拭けるし・・・
ほんとはいけないのかもしれないけど ・・・ f(^_^;
>(2)モニター画面は、特に保護する必要が有るでしょうか?
上のスレでもレスしたけど、
私は傷が付いて後から後悔するのが嫌だから、カー用品の「UVカットフィルム(クリア)」
を貼っています、ボディの傷は気にならないけど目で確認する部分に傷が付くと気になると思うから
>(3)天体撮影に利用/計画中の方は居ませんか?
回答できなくて御免なさい m(_ _)m
私も興味あります、誰か情報下さい。 ・・・ 天体写真も見たいし ・・・ f(^_^;
書込番号:2399455
0点


2004/01/28 22:29(1年以上前)
アンクル_トムさんこんばんわ
長時間PC前に座っていられない物ですから、手短に天体撮影に関してのみ、お話します。
アンクル_トムさんがおっしゃる『天体望遠鏡写真』がどの程度の物までを言うのかが判りませんので、概略だけ。
はっきり言ってFZ10での天体撮影は不向きです。
理由はいくつかあります。
1、
上の検索機能を利用しキーワードで『GEOMA52S』や『デジスコ』と入れて過去スレを検索してみてください。
沢山のスレが見つかると思いますので、その中のデジスコに関するリンクも含め勉強してみてください。
コリメート法を利用する場合、レンズ径のでかい高倍率機より、レンズ径の小さいデジカメのほうが有利です。
更に遠くの銀河まで写すのであれば、天体望遠鏡+CCDカメラと言うのがベストかと思います。
また、デジタル1眼でも撮影は可能です。以下のURLを参考にして下さい。
http://www.canon.co.jp/Imaging/astro/index-j.html
2、
FZ10にはバルブ機能が無い!
発売当初から僕はこの板でその事を言い続けてますが、FZ10は8秒以上のスローシャッターがありません。これは致命的です。
天体撮影の場合、1分、2分のシャッター開放は必要になってきます。
また、土星のワッカや木星の縞々まで撮る場合、赤道儀を利用し数百枚の写真を撮り、専用のソフトを使ってそれらの写真を合成して1枚の写真を仕上げます。
この辺の詳細は、天文クラブ等のHPを巡回し、ご自分で勉強して下さい。
例)
http://www.onomichi.ne.jp/~fk-astro/index.html
また、太陽フレアやプロミネンスを撮る場合、おっそろしく高価なプロミネンスフィルターが必要です。
最後に、自分のアルバムに太陽や月を撮った写真があります。
また、アルバム内『他のアルバム』から、『天体・宇宙』のアルバムへ進んでいただくと、少ないですがオリオン座の写真と、デジスコで撮った月(約3000mmm相当)があります。
星を撮る場合、肉眼では感じることが出来ない有害光が存在しますので、それらをカットするフィルターも必要になってきます。こちらはKenko等のフィルターメーカーのカタログをカメラ屋からもらって来て、勉強して下さい。
今腰痛で寝込んでいるので、頻繁には出入りできませんが、判らないことあればまたご質問ください。
とにかくリンクをたどって色々勉強していけば、疑問は解決できると思います。
予算があればFZ10ではなく、別のシステムを検討された方が、短時間で高画質のものが手に入れられると思います。
自分みたいにFZ10 1台のみで意地でもやってやろう!みたいな事を考えると、はっきし言って大変かも???
先駆者の後をたどるのではなく、自分が開拓者にならなければいけなくなります。
さて、ではもうお休みします!(フーッ .。oO )
書込番号:2399785
0点


2004/01/28 22:43(1年以上前)
追)
理由は上の二つだけでなく色々
CCD性能やレンズの明るさその他諸々、っちゅう事で。。。
では、
書込番号:2399863
0点


2004/01/28 22:48(1年以上前)
スレに関係ないけど ・・・ f(^_^;
2週間ぶりに掲示板を覗いたのだけど・・・
1100Rさん大丈夫?・・・なんとなく大変そうなんだけど・・・
もし病気か怪我だったら早く良くなって下さい。
ちなみに、FZで天体写真はやっぱり無理があるのかな・・・残念。
書込番号:2399899
0点

>1100Rさん。ごくろうさまでした。私も大変、参考になりました。
無理なさいませんように。
書込番号:2399943
0点


2004/01/28 23:09(1年以上前)
FZ10は、前玉が大きいので、天体望遠鏡の接目レンズを目で覗く代わりにデジカメで覗くコリメート法では、ケラレが大きくなって不利でしょうね。
コンパクトデジカメで天体用に定評があるのは、ニコンのCP4500なんかですね。あと古い機種ですが、カシオのQV2400や2900なんかも良いようです。組み合わせる天体望遠鏡にもよりますが、月のクレーターくらいなら、綺麗に写ります。お金があれば、もちろん一眼デジカメが良いのですが、安価な小型天体望遠鏡と組み合わせるには、大きくて重い一眼より、コンパクトデジカメの方が良い場合もあると思います。
FZ10は、天体写真向きとは言えませんが、他にいろいろと楽しめる機種なので、特徴を生かして楽しみましょう。
あっ、私も勝手に「仲間に入れて」になってしまいました(^^)
書込番号:2400013
0点

アンクル_トムです。自宅のパソコンでは、同じ名前が使えませんので!
雪国のさむがり さん、ミックスサンド さん、1100R さん 、そして星郎 さん ;
あちこちのオークションで、ストロボを物色しているうちに、こんなに沢山のレスを頂いて!
おかげで、目が覚めました。バルブが必要ですね。レリーズの穴が無い!、と気付いた矢先でした。
それに良く考えると、しっかりした望遠鏡と、その付属品、それに赤道儀の組み合わせがあれば、むしろ安物のカメラ=暗箱で天体写真は撮れそう。残念ながら、”憧れのアンドロメダ”は、心の奥底にしまい直しましょう。40年も前に、ナリワイのために天文への進学を諦め、物理を選んだ経緯が尾を引いているようです。
それにしても、若手?の1100Rさん、お大事に。還暦過ぎの小生でさえ、グランドを走り回っているのですから、早く快復してください。
明日は、画像のパソコン取り込みに挑戦してみます。そして、友人へのメールに添付したり、こちらで皆さんにご紹介できる技法と芸術性を身につけましょう。
では、オヤスミナサイ...。
書込番号:2400648
0点


2004/01/29 06:29(1年以上前)
撮影対象が星雲・星団という事であれば、デジタルに限って言えば、高感度・長時間露光時のノイズの少ない、レンズ交換式一眼デジカメか、冷却CCDカメラが欲しくなりますね〜。
書込番号:2400988
0点


2004/01/29 17:26(1年以上前)
>アンクル_トムさん
>ミックスサンドさん
>雪国のさむがりさん
お気遣い有難うございます!今後も体調に気を使いながらカメラライフを楽しんでいきたいと思ってます。
>アンクル_トムです。自宅のパソコンでは、同じ名前が使えませんので!
ハンドルネームにパスワードを設定しておけば、違った環境でも同じハンドルネームを使えるのでは???
やったこと無いから判りませんが、だめなのかなぁ。。。
やはりアンクル_トムさんの目標は「M**」や「NGC****」といった遠い所でしたね(笑
焦点距離としては300mm〜400mmの物でも充分撮れると思いますが、いかんせんノイジーなCCDと8秒MAXのFZ10では・・・。って、所です。
僕も今後、色々試していくつもりでおります。馬頭星雲近辺を狙ってみようかな・・・とか。
とりあえず次のターゲットは「国際宇宙ステーション」。今月上旬にチャンスがあったのですが、曇り空でダメでした。
顕微鏡並みの超鬼マクロから超望遠天体まで、一体僕はどこへ向かっているのでしょうか・・・?(◎_◎)
春になったら蟻んこの口の中をマクロってみます。
ミックスサンドさん、これからも注意していてくださいね。飽きさせませんから。(いいのかなそんな事断言しちゃって (o^-^oゞ )
書込番号:2402352
0点


2004/01/29 18:00(1年以上前)
>ミックスサンドさん、これからも注意していてくださいね。飽きさせませんから。
ワクワク ・・・ o(^o^)o
書込番号:2402465
0点



2004/01/29 18:12(1年以上前)
星郎 さん、1100R さん;
皆さん、丁寧なレス有り難うございます.実は小生、業務上の必要性から、10年以上も前に、"Astromed 3200"というLN-冷却型のCCD撮像系を組み込んだX線実験用観察装置を作ったのです.今やそれが、小生の引退に伴い、他者の手に渡す手続きをしています.皮肉なことです.
小生は、公私ともに、良いものを安く手に入れることが趣味ですから、1100R さんに負けないよう、工夫してゆくつもりです.成果は、出たら勿論、公表しましょう.HPの作り方から勉強しなきゃ....
このFZ10では、今朝までに、動画、パソコン取り込み再生、まで成功しました.
書込番号:2402497
0点


2004/01/29 18:36(1年以上前)
>HPの作り方から勉強しなきゃ....
私は今年の正月に「ニコン・オンラインアルバム」を作りました、
会員登録だけですぐに作れちゃいました。(無料です)
他のオンラインアルバムも有るようですが参考にどうぞ↓。
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:2402579
0点



2004/01/29 19:05(1年以上前)
ミックスサンド さん ;
有難う!しかし、ニコンは、昔から高嶺の花、そこのHPはきがひけるね〜...。チラと、覗いてみます。
書込番号:2402688
0点


2004/01/29 22:50(1年以上前)
私は、動画ファイルを動画アルバムソフトで
管理しています。↓から見つけました。なかなかいいです。
http://www58.tok2.com/home/mymy/capt-dvd-vob.html
# 実はDVDレコーダのディスク管理ソフトを見つけていて
# 発見したのですが、、
書込番号:2403697
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


AF用語に、コンティニアスAF、フレキシブルスポットAFなどとありますが、
FZ10ユーザーの方にこの意味が理解できているひとはいますか。
また、FZ10のような高倍率カメラに必要な機能ですか?
0点


2004/01/26 19:29(1年以上前)
まるでFZ10ユーザーが無知だっていっているように聞こえますけど、何が聞きたいのでしょう?
書込番号:2391066
0点

それに3回も全く同じタイトルでスレッドを立てられても、微妙に違う内容を言っているんですから、それなりにタイトルを工夫すればいいのに…と思います。
>何が聞きたいのでしょう?
同感。
書込番号:2391199
0点


2004/01/26 20:08(1年以上前)
FZ10ユーザーの方にこの意味が理解できているひとはいますか。
この書き込みはどういう意味ですか?
書込番号:2391207
0点


2004/01/26 21:05(1年以上前)
多分・・・書き方が悪いのでしょうね。相手の表情が見えないし、
初めての方にお聞きするなら 特に注意が必要ですね。
メール等でも悪気がなくてもその時の気持ちの持ち方ひとつで違う
文章に読み取れたりして僕も失敗したことがあります。
「2390985」の訳
この機種にコンティニアスAF、フレキシブルスポットAFなど
とありますが、そういう事をさすのでしょうか 教えていただけ
ませんか?また、FZ10のような高倍率カメラにこういった機
能はどういう意味で有効なのでしょうか?
かなぁ・・・(^^ゞ
書込番号:2391463
0点


2004/01/26 23:34(1年以上前)
"FZ10ユーザーの方にこの意味が理解できているひとはいますか。"っていうのは直接的には質問ですけど、間接的には"どうせ知らないんだろうけど"ってな意味ですよね。直喩と暗喩とか言いましたでしょうか。シニフィエとシニフィア(だったかなぁ?確かフランス語)でしたでしょうか?←の使い方には気をつけないといけませんね。
書込番号:2392418
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10とS7000が最終候補になってます。
撮影対象はスポーツシーン、特にサッカーを撮ります。
倍率ではFZ、連写ではS7000かなと感じています。
ゴールシーンや巧みなプレーの一瞬を記録したいのですが、
ご意見がいただければうれしいです。
スナップも多いのですが、こちらは別にコンパクト機を購入することにして上記2機種に絞りました。
ちなみにコンパクト機はDimage G400、COOLPIX3700、Xacti DSC-J2が候補です。
0点

サッカーの試合、どのあたりから撮られるのでしょうか?
ゴールシーンや巧みなプレーの一瞬?
当然、フィールドの中ですよね?
以前、換算値で450mm相当のレンズで、
アメフトのハーフタイムに行われる、
チアの演技の撮影を試みましたが、
スタンドからではとても無理でした。
ご参考まで。
書込番号:2389218
0点

>連写ではS7000かな
S7000の連写は0.3秒間隔(すなはち3.3コマ/秒)で5枚まで、FZ10は4コマ/秒
で5枚までなのでFZ10のほうが高速連写できます。
書込番号:2389438
0点

>>連写ではS7000かな
>
>S7000の連写は0.3秒間隔(すなはち3.3コマ/秒)で5枚まで、FZ10は4コマ/秒
>で5枚までなのでFZ10のほうが高速連写できます。
でも、「ある瞬間」を狙う場合、Fujiの「サイクル連写」の方がタイミングが取りやすいですね。スポーツの素早い動きの決定的瞬間を逃さないための連写間隔としては0.3秒間隔も0.25秒間隔もどちらも遅いと思いますので、タイミングの取りやすさとして連写ではS7000に軍配が上がると思います。
しかし、しまんちゅーさんの意見を考慮するとスタンドからならばFZ10+テレコンしかないですね。
書込番号:2389479
0点


2004/01/26 12:05(1年以上前)
デジカメでスポーツの一瞬を撮ろうとしたらこのクラスのでは難しいでしょう。一眼レフデジカメに望遠をつけると滅茶苦茶高くなるし。やっぱりスポーツには銀塩カメラってのが私の主張ですけ。あとはビデオカメラで撮る方が、一瞬を逃さないですね。気がついた時にはその一瞬という一瞬は過ぎ去っていますからね。
書込番号:2389845
0点

スポオタさん、こんばんは。私はFZ1でいろんなスポーツを撮影しています。
アルバムの9ページにサッカー、10ページに野球、23ページに
ワールドカップバレーの写真がありますので、良かったら参考に見てください。
「サッカー4、5」の2枚、野球とワールドカップバレーの24枚は全て、
4コマ/秒の高速連写で7枚撮影した中からいい写真を抜粋しています。
もちろんFZ10でも、このようなスポーツの一瞬を撮影できると思います。
S7000でも実際にスポーツを撮影されている方がいらっしゃると思いますので
向こうの掲示板でスレッドを立てて、S7000で撮影された写真を見せていただくといいですよ。
カタログスペックや想像ではなく、実際に撮影された写真を見て
スポオタさんの撮りたいような写真が撮れるかどうか、確認されるといいかもしれませんね。
書込番号:2391134
0点



2004/01/27 11:41(1年以上前)
やっぱり質問してみて正解でした。いろいろアドバイスいただいてありがとうございます。わたしはF4ユーザーですが、腕と財力がありません。フィルムを消費する割にはベストショットのできが悪すぎます。
サッカーは皆様の想像するスタンドからの撮影ではなくて、小学5年生の試合を撮ってます。ですから、遠くても50メートルの距離です。
普段はビデオでの撮影です。これに勝る記録手段はありませんので。しかし、ビデオでポスターのようなショットを撮ることはできません。そこで、動画は他人にまかせて自分は一瞬をとらえようと思ったのです。
S7000が12倍なら全く悩む必要ないのですが...。
書込番号:2393883
0点

>S7000が12倍なら全く悩む必要ないのですが...。
私もこの2機種が今の注目の的なので、気持ちは良く分かります。(^^;
さて、S7000で光学12倍にしようとすると・・・
1.CCDサイズを変えないで
→ レンズの長さと径をそれぞれ2倍にしたばかでかいカメラになり、値段もばか高くなる
2.レンズを変えないで
→ CCDを小さくする
→ 画素数を維持するならばノイズは更に増え、ノイズを今と同等に抑えるならば画素数を減らすしかない
となり、いずれも歓迎されない選択でしょうね。
300mm相当の焦点距離で良いならばS7000+標準テレコンでも行けますし、標準テレコンはFZ10より相当安いですね。
一言にスポーツと言っても状況次第でどちらが向いているかは変わるでしょうが、とにかく400mmオーバーの焦点距離が必要ならばFZ10で、そこまで必要ないならば、少し暗くなっても感度を上げやすいS7000が適しているように思います。
あと、S7000は現状で不人気機種のようですので、S7000ユーザーの絶対数が少ないと思われますが、S7000掲示板を見てもユーザーサンプルは少ないですね。スポーツシーンのサンプルを見せてもらえる可能性は期待薄な感じがします。(^^;
連写については、連写機能のある機種を使ったことがある方ならば、これから起こることを予測して連写スタートさせるのと、早めに連写スタートしておいて事が起きてから連写をストップさせるのでは、どちらがタイミングが取りやすいかはすぐ分かると思います。
サッカーの試合でゴールポスト裏からシュートシーンを連写で撮ることを想像して下さい。「シュートしそうだ!」と思って連写開始したらフェイントで、実際のシュートはその2秒後…、シュートの瞬間はメディアへの書き込み中で涙…、などという場面を想像したら(笑)、Fujiのサイクル連写の方がどう考えても有利ですよね。予測不能な場面ではなく、タイミングが確実に予測できる場面でしたらどちらの連写でも問題無いので少しでも連写間隔が短かく、コマ数が多い方が有利と言えますね。
書込番号:2394023
0点

連写にこだわらず、しかも撮影場面が晴天屋外の光量が十分な場面に限られるならば、AFが爆速のコニカミノルタ ディマージュZ1で1枚1枚撮りきるのを狙うのも良いかもしれませんね。こちらですと焦点距離も380mmまでありますし。
FZ10の擁護もしておきます。FZ10は置きピンが非常に使いやすいので、フリーキックの類で位置が固定されるプレーには連写でバッチリ撮れるでしょうね。
書込番号:2394043
0点



2004/01/27 22:03(1年以上前)
みなさんの丁寧な助言に感謝です。
技術やコストの問題も、撮影時に起こりえる問題もわかりやすく教えて頂いて助かります。
確かに撮影者もフェイントにひっかかる可能性はありますよね。やはりサイクル連写は欲しいところです。
どちらも本当に魅力的な機種なので、まだ当分迷いそうです。
高倍率機を購入後にスナップ機を...と考えていたのですが、逆にして希望にかなう機種を待とうと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:2395769
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


Fine Pix S7000 、CONTAX Tvs DIGITAL 、LUMIX DMC-FZ10 、DSC-F828、これらがなんとなく気に入っています。
取りたいのは、花、人物、夜景などですが、皆さん良かったらコメントください。
先程、LUMIX DMC-FZ10 に対する過激な発言を見ましたが、LUMIX DMC-FZ10 は、そんなにだめなんでしょうか?
あせります・・・・
0点


2004/01/25 16:07(1年以上前)
> 先程、LUMIX DMC-FZ10 に対する過激な発言を見ましたが、
> LUMIX DMC-FZ10 は、そんなにだめなんでしょうか?
[2386166]を指していましたら、あまり気にしなくても。。。
本題は。。。
FZ10は、高倍率ズーム(420mm相当)、高速連写(4〜7コマ/秒)、手ぶれ補正がウリです。夜景やマクロについて、そこそこ撮れますが得意というものではないと思います。
F828につきましては、実際に使ったことがないので、言い難いのですが、夜景の点で躊躇してしまいます。理由は、F828の掲示板をお読みになるとわかると思います。
Tvs DIGITALにつきましては、比較するのが難しいので。。。
4つのなかで選べっとのお話しになりますと、私だったらS7000かな?
書込番号:2386367
0点



2004/01/25 16:14(1年以上前)
れぇおん さん 早速有難うございます。
Fine Pix S7000 のお勧めの理由を簡単に教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2386390
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040115/106908/
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031110/106474/
http://www.finepix.com/lineup/s7000/index.html
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/tvsdigital/index.html
なーんも分からなくても、まずは上記などを参照して下さい。
ご検討の機種に統一性がないので、れぇおん さんも
その他の方々もアドバイスしにくいと思いますよ。(おそらく…)
書込番号:2386458
0点


2004/01/25 16:36(1年以上前)
まず、4つの機種ですが、CONTAX Tvs DIGITALは他の3機種と比較するにはタイプが異なると私は受けられましたので外しています。で、残った3機種につきましては、過去、価格.comでの特集(以下URL)をご覧になるとFZ10はクラスが違うということがわかると思います。
http://www.kakaku.com/camera/2003_winter/
上のデータ(商品写真をクリックするとさらに詳細なコメントもあります)と、それぞれの掲示板内容をみたうえで、マクロ(花の撮影)および夜景をとのことでしたので、消去法でS7000が残ったのです。
書込番号:2386469
0点


2004/01/25 16:39(1年以上前)
QVEさん、フォローありがとうございます。
書込番号:2386483
0点



2004/01/25 16:44(1年以上前)
QVE さん れぇおん さん 有難うございます。
CONTAX Tvs DIGITAL は、教えていただいたHPの作例がすばらしいので
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/tvsdigital/portfolio/portfolio.html
これは、プロでしょうから・・・でも、こんなのが取れたら、本望です。
書込番号:2386506
0点


2004/01/25 17:39(1年以上前)
メーカーサンプルは、ほとんどはプロでしょう。中には社員ってのもあると思いますが、かなりの枚数を撮影したうえで選出していると思いますよ。プロの場合、ライティングにも気を配ると思いますので、カメラ以外にも大掛かりなものを準備することに。。。画質については、メーカーサンプルだけではなく、価格.comの各掲示板でフォトアルバムを公開している方が多数いると思いますので、そちらをご参考にすればよいと思います。人物は少ないと思いますが、花や夜景なら多数公開されていると思いますよ。
上記をご覧になったうえ、実際にお店で触ってお選びになることをオススメ致します。
書込番号:2386694
0点


2004/01/25 18:44(1年以上前)
サンプル撮るのに一つのデジカメだけで撮っているとは思えません。何台かのデジカメを持って行って、撮るだけとって、一番良いのを使っているんでしょう。置ピンとか、いろんな技術を駆使して撮っているんですから、綺麗に撮れなければ笑われちゃいますよね。
書込番号:2386967
0点


2004/01/25 22:52(1年以上前)
私の個人的な意見としてこの中では12倍ズームがあるFZ10が一番いいと思います。
Fine Pix S7000
フジらしい鮮やかな発色がいいですね。
LUMIX DMC-FZ10
12倍ズームと手ぶれ補正は魅力です。
DSC-F828
これを買うならもっとチョット足してキスデジ買いますね。
書込番号:2388134
0点

とりあえず価格帯からF828は別物として(F828の価格がOKならばA1やKissデジまで検討した方が良さそうですね)、個人的にFZ10とS7000が比較対象になりやすいと思っているのですが、
420mmの超望遠に魅力を感じるなら何が何でもFZ10
焦点距離が半分でも良いならばS7000
と思います。「花」に関してはマクロはS7000の方が優秀ですね。1cmのスーパーマクロや任意ポイントのAFなど花撮りにはよさそうです。
>先程、LUMIX DMC-FZ10 に対する過激な発言を見ましたが
すぐ削除されちゃいましたね。本人持っていないことは間違いないという感じですし(11月頃にも同じ事言っていたので書き込み通りならとっくに売り払っているはず…)、皆さん書かれているとおり無視してよろしいと思います。
書込番号:2388189
0点



2004/01/26 11:50(1年以上前)
れぇおん さん、安物シーカーさん、きんちゃん430さん、MZ3見習い さん、QVE さん 皆さん いろいろとご親切な助言有難うございました。 1つの機種ですべてOKというのはないということですね。皆さんの「教え」をベースに検討してみます。有難うございました。
また、レベルの低い質問をするかもわかりませんが、お時間があれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:2389808
0点



2004/01/26 11:56(1年以上前)
MZ3見習い さんへ
ディズニーランドの写真拝見しましたが、色合いなどすばらしいですね。これは、どのカメラで取られたのですか?!?!?
先程、年を間違いました、訂正してお詫びします。
書込番号:2389824
0点

さりげなく さん
あらら、嬉しいレスありがとうございます。
カメラはHNの通り、サンヨーのDSC-MZ3です。
書込番号:2390182
0点



2004/01/26 19:13(1年以上前)
「MZ3見習い」さんの作品を見たら、そんなに画素数も多くないカメラで取られているのに生き生きしているし、写真は機種ではなく、腕だとほんと思いますね。
サンヨーのDSC-MZ3を買おうかな・・・・
「MZ3見習い」さんをそれこそ「見習わないと」と思います。
書込番号:2390997
0点

さりげなく さん
画素数のことですが、ディズニーランドの例のようにWeb上で公開、もしくはPC上で見るだけなら200万画素でも十分お釣りが来るくらいですよ。最近の機種のやたら高画素なのは大きくプリントするときに有効なのであって、決して高画素=高画質とは単純にはなりませんので購入の際はやみくもに店員に勧められて高画素のものを買うべきではないでしょうね。
ただ、高画素機は各社の上位機種になり、それだけ撮影機能も豊富になりますので、使いこなすと撮影の幅が広がりますね。色々研究して購入して下さい。
書込番号:2391248
0点



2004/01/27 09:07(1年以上前)
MZ3見習い さん
いろいろと有難うございました。
書込番号:2393599
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


おはようございます。
ところで、FZ10を使っていて思ったのですが、レンズが汚れたので拭き取ると、コーティングの部分が剥がれたように曇った感じになります。
前面のレンズだけはもう少ししっかりとしたものにして欲しいと思いましたが、みなさんのレンズはどうでしょう???
0点


2004/01/25 08:25(1年以上前)
コーティングが剥がれちゃったんですか?
やっぱり家電屋さんカメラはダメだね。
書込番号:2384894
0点


2004/01/25 08:38(1年以上前)
何の汚れを何で拭きました?
それによってはコーティングは簡単にはがれてしまいます。
書込番号:2384911
0点


2004/01/25 08:44(1年以上前)
ハンドル通りFZ1のユーザーです。
レンズ掃除用の柔らかく目の細かい布を使っていますが、
結構強く拭いてもそんなことないですよ?
同じライカ認証のレンズで質が落ちてるとは考えにくいですが?
書込番号:2384925
0点


2004/01/25 08:51(1年以上前)
単に汚れが拡がっただけかもしれませんね。
レンズの手入れはトレイシーやレンズペンがお勧めですよ。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/357104/
書込番号:2384940
0点


2004/01/25 10:01(1年以上前)
ガラスのコーティングはそう簡単に剥げるものではないです。プラスチックレンズの場合には良く剥げていますけどね。めがねなんか簡単に剥離してしまいます。
書込番号:2385118
0点



2004/01/25 10:23(1年以上前)
さっそく多くのレスありがとうございます。
ところで、レンズペンなどで強く拭いたらなんとかとれました。
汚れが全体に広がっていたようです。
ただ、EOSの交換レンズ(80〜200ミリF2.8)などと比べると、
汚れが落ちにくいようです。
なんでこんなに差があるのでしょう???
書込番号:2385197
0点


2004/01/25 10:37(1年以上前)
多分シグマの製造レンズだと思いますが、
コーティングはメーカーの技術力に相当の差があります。
キヤノンの高級レンズと比較するのは可哀相です。
簡単にはげるときもあります。
またレンズ表面の研磨が悪い時も拭きムラが目立ちます。
どちらにせよ、廉価版のレンズ表面を拭くのは自殺行為なので
汚れないように注意することです。
書込番号:2385232
0点

FZ1の掲示板でFZのレンズはプラ製と書いてあったのだが
ハッタリか?
あとフジのクリーニングペーパーとリキッドは大丈夫でしょうか?
書込番号:2385538
0点


2004/01/25 15:38(1年以上前)
高級レンズほどコーティングに優れているので、コーティングを傷つけないために保護フィルターを付けたほうが良いと思います。逆に、普及品はコーティングが剥げ易いのでやっぱりフィルターを付けたほうが良いでしょう。
書込番号:2386282
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





