
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月13日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月12日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月11日 18:44 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月12日 11:36 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月14日 18:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月10日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10



すみません、その記事のソースはどこですか?
教えてちょ
書込番号:2337146
0点


2004/01/12 19:03(1年以上前)


2004/01/12 23:52(1年以上前)
どこにもFZシリーズに関して言及されている訳でもなく・・・
なんとも言えないのでは?
まあ、普通に考えれば、デジカメから撤退しない限り、
こういった発表のあるなしに関わらず、改良した後継機は
出すと思われますけどね。
書込番号:2338908
0点

ほんとですね。
世界シェア10%狙うって書いてあるし。
90ナノのLSIもやるんだって。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/01/09/1043.html
書込番号:2342791
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2004/01/11 13:16(1年以上前)
純正フードの外側から被せてみたら?
純正フードの最大外径が76.3mmなので丁度ピッタンコでハマると思いますよ。
ただ、ネジの長さがちょっと足りないかもね。。。
書込番号:2331649
0点

普通に72−77のステップアップリングじゃダメなの?
書込番号:2331699
0点


2004/01/11 13:57(1年以上前)
>CT110 さん
マイッタ!最近普通に考える事が出来なくなってきています(汗
デジスコ病のせいでしょうか・・・
書込番号:2331796
0点



2004/01/11 17:51(1年以上前)
大は小を兼ねるわけですね!
安心しました。
ステップアップなら画質に影響なく
これまでのフィルターが使えるんですよね。
資産が無駄にならなくて良かったです。
ありがとうございます!
書込番号:2332637
0点

「画質に影響なく」と言うよりは「ケラレなく」では?
書込番号:2333212
0点


2004/01/11 20:50(1年以上前)
変な風にしか取り付けが出来ないのであれば、当然画質にも影響するでしょう。
この場合特におかしな表現では無いのでは?
書込番号:2333250
0点


2004/01/12 23:56(1年以上前)
善し悪しではなく、質を変えるためにフィルターを装着すると
考えれば、「画質に影響なく」はおかしな表現かも。
書込番号:2338921
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


とうとうFZ10ユーザーの仲間入りをしました。
保護フィルターやNDフィルターを考えているのですが、
純正以外でもケラレハは出ないのでしょうか?
薄枠以外でもOKでしょうか?
ご使用の方がおられたらお教えください宜しくお願いします。
0点


2004/01/10 22:51(1年以上前)
ケラレの事とかはわからないけど・・・f(^_^;
↓こんなのも有りました。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm
書込番号:2329400
0点


2004/01/11 10:19(1年以上前)
フードの先に、
ケンコーの普通のプロテクトfひるたー付けてますが
まったくけられませんよ。
じこじこ
書込番号:2331068
0点



2004/01/11 18:44(1年以上前)
ミックスサンドさん・ジコジコジコさん返信ありがとう御座います。
とりあえず、普通のプロテクトフィルターを購入してみます。
また、アドバイスお願いします。
書込番号:2332830
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


すいません、質問です。
今現在、FZ10を使って快適に撮影をしております。それはいいのですが、所持しているメモリーは256M1枚で、たまにメモリーが足りないと思うときがあります。そこでSDカードのデータを外出先で保存できる機器(ポータブルHDなど)を探しています。なにぶんメモリーカードは256Mで1万ぐらいするので、自分的にはかなり高くてそれだけに使うのにはもったいないのです。
そこでいろいろ調べたところ、MP3再生機でハードディスク内蔵型のIO・DATEのGRANDISK
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/mdm-h550/index.htm
やHDでSDカードスロットを備えているものなどがあるようです。が、いずれも金額的にけっこう高いようです。
また、FZ10の前にはCanonのPowershotを使っていたので、CFカードの256Mを持っているということがあり、カードリーダーでパソコンを介さずにメモリーカード同士でデータの受け渡しが出来るようなもの(外出先でSDカードのデータをCFに渡す)も探しました。が、以前はそういう商品もあったが今では生産中止になって販売はされていないということを近くのヤ○ダ電気で言われました。
と、いうことで自分的には現在MP3も再生できるGRANDISKがいいかな・・と思っています。
私的なことで申し訳ありませんが、よい答えがあったらぜひ教えてください。お願いします。
0点


2004/01/10 21:22(1年以上前)
価格コム掲示板デジカメ全件を「ポータブルストレージ」等で検索してみて下さい。
いろいろな製品の情報がありますよ ・・・ f(^_^;
でも、最新の製品情報はレスしてあげてね。
書込番号:2328954
0点


2004/01/10 21:48(1年以上前)
>パソコンを介さずにメモリーカード同士でデータの受け渡しが出来るようなもの
シグマリオン3でそうしたことができないことはないけど、
う〜ん!やったことないな〜。
一眼デジに行く予定があるならポータブルストレージもいいかな?
書込番号:2329081
0点

高いけどこんなのあります。地元でも出てるんですが高いので躊躇してるんですが。便利かなあとは思ってます。
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/x_drive2/
書込番号:2329095
0点



2004/01/10 22:33(1年以上前)
みなさん、コメントありがとうございます。
Y氏の隣人さんが言われるシグマリオン3っていうのはPDAのことですよね?自分も少しPDAも考えたので調べてみました。が、PDAでSDカードのデータバックアップができるものなんですか?無知なもので、全然ちがっていたらすいませんが、PDAってHDは内臓してないんですよね?シグマリオン3は出来るんですか??
書込番号:2329301
0点


2004/01/10 22:53(1年以上前)
シグ3はCFとSDのスロットがそれぞれ一つづつ付いています。
CFスロットは通常PHS/LANカードを入れてます。
内蔵ROMにユーザー領域がありますが、SDやCFを外部ストレージ的に使っています。
内蔵ROM、CF、SD間は普通にデータのやりとりができますよ。
他のPDAがどうなっているのか最近の状況は把握していません。
単にモバイル端末として買っただけで、こうした用途は想定外です。
ただ、できるというだけですね。
一眼デジ考えているので、USB2.0接続できるポータブルストレージが自分も欲しいです。
書込番号:2329413
0点



2004/01/10 23:08(1年以上前)
そうですか・・。でしたら、GRANDISKに一票!(仲間に引き込みたい)
書込番号:2329488
0点


2004/01/10 23:24(1年以上前)


2004/01/11 01:11(1年以上前)
>たまにメモリーが足りないと思うときがあります
本当に「たまに」なら持ち運びの手軽さ的にも
SDカードを追加購入することをオススメします。
カード間受け渡し、MP3など付加価値が本当に必要ならば
ポータブルストレージ等を買うと良いと思いますが、
結局、高い値段を払って付加価値機能が付いたモノを買ったけど
全然使わなかったってことになると損ですしね。
まあ、ポータブルストレージを持ち運ぶことで写真の撮り方が
変わるかも?ってことはあると思いますが。
書込番号:2330073
0点


2004/01/11 09:55(1年以上前)
自分は、ザウルス(PDA)所持してます。SDとCFスロットが付いてる為
データ交換は、CF←→SD は おてのものです。
CF→SD変換アダプタを使い
SD←→SD(変換アダプタ) 可能です。
CF→SD→CF の順番で CF→別CFのデータ交換は可能です。
ザウルス SL−C7** 8**シリーズだと
Mp3も聞ける 動画(Mpeg4) jpegの確認もできます。
液晶もきれいだし Netもつなげて 大変便利です
シグマリオン でかい為 候補からはずしてしまいました。(笑)
あくまで 携帯性を重視した結果です。
まあ 参考にでもしてください。 PDAのユーザメモリ内であれば
バックアップ可能でございます。 容量はそんなに大きくないですけど。。(笑)
書込番号:2330993
0点



2004/01/12 11:36(1年以上前)
ここ試験にでます。さん大変参考になる情報ありがとうございます!
今メーカーのHP見てきました。凄いですね!あれも出来るこれも出来る、なんでもござれですねー。確かにこれは便利ですね。
やはりPDAも選択対象にいれて再検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2335828
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


本当に申し訳ない質問とは思いますが宜しくお願い致します。
現在QV-R4を使用し、モーターショー等でで人物と車を撮っていますが、動いている人物は枠からはみ出し、回転している車は思っているアングルで撮れず困っています。そこでFZ10なら、超超超ど素人の私でも上手く撮れるのではと思っているのですが・・・。どうなんでしょうか?
0点


2004/01/10 18:18(1年以上前)
QV-R4 のHP
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r4/products/
これによると、QV-R4のシャッタータイムラグは0.01秒らしいです、
FZ10は0.1秒らしいので同じ撮影方法の場合余計に難しい可能性があります。
(QV-R4とFZ10のAFの所要時間の差はわかりませんが)
AFのピントの合う時間を考慮して撮影するか、置きピンで撮影するかだとおもいます・・・
書込番号:2328295
0点



2004/01/10 18:54(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。FZ10でもフィルム一眼レフのように撮影出来ないという事でしょうか?あとQV-R4はズームがファインダーと連動していないのですが、FZ10も連動していないのですか?QV-R4と比較してFZ10の良い点はありますでしょうか?
書込番号:2328461
0点

>動いている人物は枠からはみ出し、回転している車は思っているアングルで
>撮れず困っています。
これは、タイムラグのことを言っているのですね?
そうならば、ミックスサンドさんの言われるとおり、レリーズタイムラグの短さが売りのQV-R4ですから、問題はAFにかかる時間ということになります。
QV-R4の3倍ズームで、写る大きさが問題無い位置から撮影できているのなら、FZ10のような望遠がウリの機種ではなく、とにかくAF速度が速い機種が良いと思います。最近多い、パッシブセンサー併用の機種が良いかと思います。
けれども一般に、コンパクトデジカメのAFは暗くなるほど精度・速度とも厳しくなりますので、モーターショーのような場面での室内撮影では、AF速度の速さや増感した時のノイズの少なさでデジ一眼機種がもっとも良いでしょう。
FZ10は一眼レフっぽいデザインですが、コンパクトデジカメに分類されます。AF速度がウリではありませんし、CCDの小ささから、暗い場面ではノイズが増えることにより画質が落ちます。人混みの後ろの方からでも望遠を活かした撮影ができるという点では良いでしょうが、おっしゃっている撮影タイミングの点では良いとは思えません。
しかし、コンパクトデジカメでもミックスサンドさんが言われるように、置きピンなどの工夫や努力により、少しは良いものが撮れると思います。QV-R4でも努力次第と思います。
お金をかけられるなら、迷わずデジ一眼。
そうでないならば工夫と努力で少しでも良い撮影を目指す。
書込番号:2328483
0点

書いているうちにスレ主さんのレスが入りました。(^^;;
>FZ10でもフィルム一眼レフのように撮影出来ないという事でしょうか?
「一眼レフのように」がAF速度のことならば、上に書きましたようにFZ10は一眼レフっぽいデザインですが、そうではありません。特別速くはないです。
>QV-R4はズームがファインダーと連動していないのですが、FZ10も連動して
>いないのですか?
QV-R4のことは分からないのですが、ズーム操作をしても光学ファインダーの見え方が変わらないということですか?FZ10のファインダーは液晶ビューファインダーといって、背面の液晶を小さくコンパクトにしたものがファインダーに収まっているようなものです。ですからズーム操作に応じてファインダーの画像は当然変わります。
というか、変わらなければズーム操作によるフレーミングができませんので、変わるのは当然ですが、QV-R4のファインダーは本当にズーム操作で見え方が変わらないのですか?(なんか違う意味のような気がする…)
書込番号:2328533
0点


2004/01/10 19:51(1年以上前)
MZ3見習いさんの詳しいレスがありましたので1つだけ
>QV-R4と比較してFZ10の良い点はありますでしょうか?
私はどちらも持っていませんので、両方を評価する事は出来ません ・・・ f(^_^;
HPでFZ10の機能・性能をみて自分で比較する事を奨めます、
自信が魅力に感じたところが良い点だと思います ・・・ 回答出来なくて m(_ _)m
HP
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html
書込番号:2328627
0点

QV-R4、FZ-1、FZ-10のユーザーです。
QV-R4のファインダーは液晶モニタも光学ファインダーもズームに連動します。ただし光学ファインダーですから当然デジタルズーム域には対応しません。超超超ど素人さんはデジタルズームでのお話をされているのではないでしょうか。
FZは光学12倍×デジタル3倍ですがMZ3見習いさんの教えてくださっているとおりFZ-10は液晶ビューファインダーですからデジタルも含めた全域に対応します。(ただし液晶モニタとは排他利用になります)
超超超ど素人さんは、あらかじめピントを合わせておき(AFならその状態でシャッターを半押しして)被写体がフレームに入った時点でシャッターを切る、いわゆる「置きピン」をされているのでしょうか。そうやってもR4で人物がフレームから出ていってしまうなら、ミックスサンドさんが教えてくださっているとおりR4はシャッターを切りピントが合ってから実際に撮影されるまでの間隔が0.01秒、FZは0.1秒ですからFZどころかおそらく1眼デジカメでも無理ですが、たぶん「置きピン」という技法(デジカメではなくカメラ全般の基本技術です)を使っておられないのではないでしょうか?
R4の3倍は105mm相当、FZの12倍は420mm相当ですからR4のデジタルズーム域まで光学ズームでカバー、さらに開放F値全域2.8という明るいレンズ(厳密にはレンズではありませんが)と手振れ防止で420mm手持ちさえ条件次第で可能にする機能5〜7万程度で手に入るのが最大の長所でしょう。FZ-10はマニュアル/オートフォーカスを撮影中ワンタッチで切り替えられますので「置きピン」がさらにしやすいのが長所です。欠点はこれもMZ3見習いさんが教えてくださっているとおりですが、1眼デジカメで420mm相当の望遠、手振れ防止機能を実現するにはウン10万かかることも考慮が必要でしょう。(明るさはCCDサイズで相殺しましょう)
もし、「置きピン」を使ったことがないでしたらそれを練習された上で、3倍以上のズームが必要なら1眼デジカメでそのズーム域を可能にするのに可能な費用とFZをはじめとする大望遠系コンパクトデジカメを比べる(FZにも200万画素のままマニュアルモードを可能にしたFZ-2、FZ-1のマニュアル機能を強化する追加メモリなどもあります)のもいいのではないかと思います。
書込番号:2328687
0点



2004/01/10 23:40(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。置きピンはあまりやったことがありません。とりあえず素早く撮影できるカメラがあれば・・・と簡単に考えていました。色々アドバイスを頂きQV-R4を工夫と努力で使ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2329640
0点


2004/01/13 00:47(1年以上前)
遅レス気味だけど、参考までに...
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/20031206/20031206.htm
(金剛)
書込番号:2339141
0点



2004/01/13 21:54(1年以上前)
金剛マエストロさんありがとうございます。HPの比較を見せてもらいました。とても参考になりました。FZ-10のズームは電動でしょうか?手動でしょうか?QV-R4は電動なのでズームの調整が難しかったです。
書込番号:2342003
0点


2004/01/13 22:36(1年以上前)
> FZ-10のズームは電動でしょうか?
電動ですよ。低倍率の方は比較的幅がありますが、高倍率になるにしたがって細かな調整は困難になります。
手動のズームって1眼レンズ位じゃないのでしょうか?デジカメでもあるのかな・・・?
書込番号:2342241
0点

>手動のズームって1眼レンズ位じゃないのでしょうか?デジカメでもあるのかな・・・?
コニカミノルタのDimageA1
書込番号:2342627
0点

FZ10にAFの速さが加われば、鬼に金棒ですよね〜
書込番号:2342854
0点

> 手動のズームって1眼レンズ位じゃないのでしょうか?デジカメでもあるのかな・・・?
SONYのDSC-F828も手動ズームみたいです。
フォーカスリングも付いているっぽい。
書込番号:2343128
0点



2004/01/14 18:54(1年以上前)
みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。DSC-F828につきましては、欲しいですが予算的に許可が下りそうにないです。頑張ってモーターショーで撮ってきます。
書込番号:2345193
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ポートレート写真を撮る場合、FZ10では一眼レフのように、絞り優先AEモードを使って背景をぼかすようなことはできますか?
またこれは、FZ10に限らずどの(一眼レフ以外の)機種でも難しいのでしょうか?
基本なのかもしれませんが、カメラの仕組みが良く解らないので何方か教えてください。
0点

>FZ10では一眼レフのように、絞り優先AEモードを使って
>背景をぼかすようなことはできますか?
ぼかすことは出来るがフォーマットが小さいのでボケの量が少ないです。
>またこれは、FZ10に限らずどの(一眼レフ以外の)機種でも難しいのでしょうか?
そうですね、ぼかすのは可能ですが前述のようにコンパクトカメラはフォーマットが小さく一眼レフデジカメと同じ画角でもレンズの焦点距離が短くなる為ボケの量が少ないです。
書込番号:2327685
0点

>ポートレート写真を撮る場合、
>背景をぼかすようなことはできますか?
200万画素のデジカメですが、
デジカメのボケは、こんなもんじゃない、
と言うサンプル写真うちのHPにありますので、よろしければどうぞ
書込番号:2327719
0点

FZ10はテレ端の実焦点距離が72mmなので、銀塩の72mmF2.8と同等のボケが期待出来ます。
(勿論、画角は違いますが・・・)
もっとボカシたければ、テレコンを装着するとFナンバーは変らず、実焦点距離が伸びるのでさらにボケると思います。
あとは絞り開放にして、撮影場所に充分な光量があるところを選んで、被写体までの距離を短くして、被写体から背景までの距離を長くとるといいでしょう。 (背景はなるべく単純な色や形のものがいいです。)
書込番号:2327728
0点


2004/01/10 17:43(1年以上前)
めっちゃ難しい説明ですが・・・どうぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm
私には質問しないでね ・・・ f(^_^;
書込番号:2328146
0点

岸壁の母さん、こんにちは。
私のアルバムの最後のページに、FZ1で撮影したセグロカモメの
ポートレートを1枚アップしましたので、良かったら見てください。
すぐ後ろに写っているカモメは50cm程後ろに止まっています。
また、バックには、白地に赤と青のラインが入った漁船が写っています。
ダウンロードして大きな画面で見て頂くと、バックのぼけ具合が良く分かると思いますよ。
この写真はテレコンを付けて630mmで撮影したものですが
飛行シーンを撮影するためにISO100にしていたので、絞りはF5.6になっています。
ISO50にして絞りをF2.8にすれば、更にバックをぼかすことができたと思います。
CCDサイズの小さいコンパクトクラスのデジカメでは
一眼レフと同じように背景をぼかすことは不可能ですが
FZ2やFZ10なら、手ぶれ補正のおかげで、テレコンを付けた超望遠撮影が
手持ちでできますから、撮影者の工夫しだいで、このような写真が撮れますよ。
書込番号:2328276
0点


2004/01/10 18:36(1年以上前)



2004/01/10 21:21(1年以上前)
ある程度ぼかしが可能ですが、努力がいるんですね。
勉強になりました。
みなさん親切に教えてくださりありがとうございました。
書込番号:2328951
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





