
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年1月5日 23:30 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月4日 10:50 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月4日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月1日 00:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月1日 12:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月1日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


名古屋市に住んでいます。電話で聞いただけですが、カメラのキ○ムラが、一番安くて¥57800でした。どうしたら皆さんのように、そんなに安く買えるの?今日買いたいのでけど・・・
0点



2004/01/02 18:40(1年以上前)
もちろんそうなんですが、どの店に行ったらいいかと思って・・・秋葉原みたいなところは、名古屋は、ないので目安が、ないと・・・
書込番号:2297679
0点



2004/01/02 18:51(1年以上前)
主人は、KONICA-MINOLTA DiMAGE Z1が、いいって言うんですけど、どう思います?運動会とかも、撮りたいんですけど
書込番号:2297715
0点

ボクは,256Mのバッファローのカード(パナソニックの高速タイプのOEM?)と別々に購入しましたが,カードを一緒に購入するとか,5年とか3年の保険をつけるのなら,カメラ単体の価格より,支払総額に注意された方が良いと思います。ちなみにボクは,昨年11月,名古屋で5年保険付でブラック本体が5万2000円(税込み)で,愛知県の三河でカードが9100円(税抜き)でした。どちらもDMが来たので出掛けたのですが,数字が欲しいということで,セール期間中は普段より安くしてくれるようですし,名古屋では,駅西側に出来た大型量販店を意識しているようでした。
当然ですが,店員によっても変わるようです。ボクは,ムリそうなら,出直すくらいの気持ちで出掛けています。電話で,満足な価格に出会うのは難しいですよ。
KONICA-MINOLTA DiMAGE Z1との比較は,別スレにした方がより回答を頂き易いと思いますよ。
書込番号:2298057
0点


2004/01/02 21:03(1年以上前)
ワタクシが思うに
Z1にしたほうが無難です。
値段も安いしAFもはや石画質もいいです。
FZ10の唯一の武器の手ぶれ補正も
運動会などではあまり役に立ちません。
高い割にたいしたこと無いと思い尾ます。
Z1にしたほうがいいと
ワタクシは思います。
経験者は語る♪
書込番号:2298066
0点

Z1とFZ10の比較ですが、屋外撮影がメインならばZ1で良いのでないでしょうか。あの軽快なAFはとても魅力ですね。
ただし、学芸会など屋内でも望遠を使いたい場合はFZ10の手ブレ補正が有利です。屋外でも曇りや夕方などの状況ではやはり手ブレ補正の効果が大きいです。
どなただったかFZ10とZ1両方を所有して、使い比べてFZ10を残したそうですが、FZ10の高速連写の方がスポーツ撮影に適していると判断したということであったと思います。Z1は単写のAFは抜群に速いですが、連写はFZ10が上です。単写で撮りきるか、連写で撮りたい瞬間付近を抑えておいてベストショットを選ぶかという撮影スタイルで変わってくると思います。
あと、やはりどなたかが書かれていましたが、運動会でFZ10のテレ端420mmでも足りなく感じることがあるとのことです。その場合、Z1のテレ端は380mmですからやはりFZ10が有利ですね。実際、FZ10にしろ、Z1にしろ、テレコンを付けて使う方が非常に多いですね。
書込番号:2298490
0点



2004/01/03 01:24(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。掲示板は、初めてでどきどきでしたが、勉強になりました。主人は、Z1の高速レスポンスが、気に入ったみたい。『写真プリントでこれだけ差が出るデジカメ選び』のところで画像が、暗かったのが、気になっています。FZ10の手ぶれ機能は、捨てがたい気がして・・・まだ迷っています。
書込番号:2299184
0点



2004/01/04 01:26(1年以上前)
結局 Z1を買いました。FZ10は、大きく重かったので、Z1にしました。定員さんは、ネット価格や、ここの掲示板の事も聞いてくれて、デジカメの事も詳しく、満足できる買い物になりました。書き込みをしてくれた皆様に感謝いたします。とても勉強になりました。これからいい写真をたくさん撮りたいです。
書込番号:2302896
0点


2004/01/04 02:15(1年以上前)
若返ってる。。。。。
とか冗談はさておいて購入おめでとうございます。
Z1はサクサク取れていい機種だと思います。
書込番号:2303027
0点



2004/01/04 09:29(1年以上前)
ハイ!若がえちゃいました!(笑)ワイコンも、ついてたんで、風景とかにも、チャレンジしようかと、思っています。今日は、天気もいいし、デジカメ日和になりそうです。
書込番号:2303549
0点

親切な店員さんに出会えて良かったですね。
きっと,素敵なカメラを手にして,若返ったんですね。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:2303725
0点


2004/01/04 12:21(1年以上前)
ありがとうございます。これから、がんばってみます。
書込番号:2304066
0点


2004/01/05 23:30(1年以上前)
あれ!今、気が付いたけどHNも若返っているような ・・・ (^_^;
書込番号:2310418
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
太陽を夕方に2回、昼に1回写しました。
その後「太陽を撮るとCCDが焼ける」とここの板で知り、心配になってメーカーのサポートに実際どの程度でCCDが焼けるのか等を訊いてみましたところ、いまいちハッキリした回答が得られませんでした。
そこでこの件に関して、皆様が知っておられる情報を教えて頂きたいと思い投稿致しました。
宜しくお願い致します。
0点

掲示板の内容を読む限り、太陽を撮るのはやめた方が
無難な気がします。(とくに昼間は…)
どうしてもという場合には、自己責任において…
という事になるのではないでしょうか。(汗)
書込番号:2294460
0点


2004/01/01 17:13(1年以上前)
「○○Luxの照度が何平方ミリにコンマ何秒以上あたると不具合がおきやすい」と具体的にデータがあったとしても意味はないような気がします。
黒い紙や白い紙を撮影して焼きつきなどが発生していないかチェックしてみてはどうでしょうか?
書込番号:2294471
0点

誰も試した事無いと思うので、人柱になってみては?
メーカーも知らないデータが取れるよ。
書込番号:2294472
0点

私の書き込みですね。
結局太陽を直接撮影するにはND400等のフィルターを使った方がいいみたいです。
自分での結論は、あまり神経質になる必要もないけど、
焼け付きの危険性はあるので、極力長時間太陽を写し込むのはやめるって事でした。
今はND8しかフィルター持ってませんけど、いずれND400の購入も検討しようかと思っています。
書込番号:2294502
0点


2004/01/01 21:04(1年以上前)
そんなのぜんぜん気にすることありません。
そんなこと気にしてたら良い写真は撮れません
夕日でも太陽でもばんばん撮ってます
なんか異常がでたら
そのときはそのとき
ってか
ほとんどでません♪
書込番号:2295059
0点

CCDは焼き付をおこさないがと思います。
でも、CCD表面はプラスチックの保護版に覆われているので
これが変形してしまうと像が歪むと思います。
朝夕ならまだ空気層が厚いので救われるように思いますが
昼の太陽はご法度でしょう。
書込番号:2295088
0点

その後、CCDのドット落ちがないか見てみました。
レンズカバーを付けてISO50・100(共にPモード)で撮影。
PCに取込んで見ると、50の時は赤い点を1コ、100の時は赤と青の点が計5コ確認できました。
これってどうなのでしょう。
このくらいはあっても普通なのでしょうか?
ちなみにIXY400では0でした。
やっぱメーカーや個体差によるものもあるのでしょうか?
気にし過ぎと言えばそれまでですが。
書込番号:2295192
0点

画素抜けテストのソフトです。↓
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
使い方は、確か??スローと中速、高速の3種類のSSで撮影。
TIFFで保存し、ソフトでスキャンする・・・だったような??
書込番号:2295250
0点


2004/01/01 22:10(1年以上前)
ixyz さん こんばんは。それをメーカーに送ってみてもらえば何らかの解決にはなるかも知れませんね。でもそれは・・ノイズと違いもますかね〜
夕日の写真を撮っていた時期がありますが今の所私のカメラは大丈夫ですが・・・
書込番号:2295292
0点


2004/01/03 00:29(1年以上前)
太陽を撮るとCCDが焼けるなんて知らなかったです。
もう50枚以上は夕日の写真を撮ってると思います。
そういえば、なんか最近液晶の画面表示に縦に白い線がときどき映ってるけど、それは関係ないのかなあ?
僕はあまり画質を気にする方じゃないけど、CCDが焼けるってのはカメラの寿命とかも短くなるんですかね?
それから、以前夕日の写真の撮り方について質問した時、CCDが焼けるって誰も教えてくれなかったのは、ちょっと残念です。
書込番号:2299004
0点

TAKASHIちゃん さん
>なんか最近液晶の画面表示に縦に白い線がときどき映ってるけど
恐らくそれはスミアという現象で、「CCDの焼け」という話とは関係ないと思います。
私も夕日は何度か撮っていますが(別カメラ)特に意識したことはなかったし、そのような話も聞いたことがありませんでした。デジカメのギャラリー開いている人も夕日の写真はよくあるし、夕日についてまで神経質にならなくてもいいように思います。
書込番号:2299282
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10をお持ちの方おしえてください。色の再現性はどうですか?
色にシビアな仕事をしています。いちいちフィルムカメラで現像をしているとコストがかかって仕方がありません。キャスマッチなどを使って色補正がうまくいくカメラを探しています。
0点



2003/12/31 21:36(1年以上前)
それから、接写はどうですか。 あまり近寄らず(30cmぐらい)に5cm角がとれるといいですね。
書込番号:2292605
0点


2003/12/31 21:42(1年以上前)
何故FZ10の板に書き込まれているのかよくわからないのですが...?
とりあえずこの機種は色再現にややムラがあります。過去レス参照してください。
用途からすればFZ10のようなjpeg専用機ではなくRAW画像で撮れる機種の方がよいのでは?
KissDagitalあたりが機能的にも、結構値ごろ感がありますのでお勧めですよ。
書込番号:2292617
0点

>色にシビアな仕事をしています。
素直に一眼レフが良いかと思います。
画質に関しては、一概に言えない部分もありますが、
FZ10の売りは画質ではなく、手ブレ補正付き420mmという
望遠にあるかと思いますので…
書込番号:2292761
0点


2003/12/31 23:39(1年以上前)
「色にシビアな仕事をしています」というあいまいな書き方をするから思っているような答えがもらえないのではないですか?
印刷関係の仕事でデータをCMYGで扱っているなど「本当に色にシビアな仕事」をしている場合は、そもそも検討対象にならないと思います。
具体的にどのような仕事なのかを書きましょうよ。
書込番号:2292951
0点



2004/01/01 08:51(1年以上前)
いろいろありがとうございました。死後とは歯科技工士です。歯の色を合わせるのに 使えたらと思っています。 カメラはニコンでそろえているので、D100などを考えていたのですが、リングフラッシュとシンクロが できないらしく、またもう少し改良をまってから 高額のデジカメを購入するよていです。もしかして、一眼レフ型でなくてもそれまで、暫定的に使えるものがあるかなと思い 書き込みかした。
いろいろありがとうございました。
書込番号:2293624
0点


2004/01/01 10:46(1年以上前)
通っていた歯科ではFinePix6900Zを使ってました。リングフラッシュなどを考えるとS602などはいかがでしょうか。下のURLでも歯科での使用例が示されています。
http://www.finepix.com/lineup/s602_macro/index.html
書込番号:2293772
0点


2004/01/02 02:29(1年以上前)
遅レスですが
比較して同じ色に合わせるんだから同じ条件で撮ればカメラのWB固定しちゃえるカメラならなんでもよいんでは?とかふと思いました。
書込番号:2296146
0点



2004/01/04 21:57(1年以上前)
皆様、ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:2306155
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10




2003/12/31 20:55(1年以上前)
>外付けストロボのガイドナンバーというのは、どこの規格でしょうか?
簡単そうでなんか難しい質問です。
ガイドナンバー(GN)はストロボの光量を示す「単位」又はストロボ固有の「数値」と
表現されていますが ・・・・・ f(^_^;
書込番号:2292502
0点

しゃくなげ好き さん 明けましておめでとうございます。
ガイドナンバー(GN)はミックスサンド さんも言われているように、光の量を表す言葉です。
GN値=絞り値(F値)×距離(m)の関係があります。
上式でお気づきかと思われますが、この式にはISO感度の値が入っていません。
つまり、同じ光量でもISO感度が変わるとGN値も変化します。
また、距離の単位がmでなく、フィート(f)の時でも変わります。
従って、カタログなどに表記する時は”GN=○○(ISO=100・m)”とか”GN=××(ISO=100・f)のように注釈を付け加えるのが普通です。
調光機能を持つストロボではGN値は”最大”△△のように表記することもあります。
なお、一般的なストロボの閃光時間は1/1000秒以下の短い時間の為、露出はシャッタ速度に影響されません。(フォーカルプレンシャッタを用いた一眼レフなどでは最高同調速度が影響されますが・・・・。)
調光機能はメーカ純正の物でしたら、内蔵ストロボとほぼ同じように使えます。
他社製の場合、そのカメラに対応している場合は、問題有りませんが、汎用品の場合、マニュアル撮影(撮影距離に応じ、絞り値を変える)か、外部調光機能を使うことになります。
外部調光機能とはカメラの絞り値をストロボの指示値に合わせておくと、ストロボ側で発光量を制御するものです。
外部ストロボ用の電池はカメラとは別の物を使用します。ストロボの仕様によって電池は異なりますが、単3型電池(アルカリまたはニッケル水素など)が多いと思います。
以上は一般論であり、FZ10に限れば、異なる部分があるかも知れません。
(FZ10固有のことは知りません。)
書込番号:2293142
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんにちは。
最近、念願のFZ10ユーザとなりました。
やはり光学12倍ズームは凄いですね。これからは被写体を探して
ビシバシ撮りたいと思っています。
ところで質問があります。
私のパソコンのOSはWindowsXPでFZ10のUSBモードをPictBridgeに設定して
繋げるとスキャナとカメラのウィザードが立ち上がって、FZ10から画像をパソコンに転送する事になるのですが、この転送中にパソコンがハングアップしてしまうことが多いのです。いろいろ調べてみると、カメラから特定の画像を転送する際にハングアップするようです。
因みにこの画像はUSBモードをMass Storageモードにすれば問題なく転送できます。
原因・対策等をご存じではないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2003/12/30 22:58(1年以上前)
PictBridgeはプリンターにダイレクトに接続してプリントする時の設定、PCに落とす時にはMass Storageモードで良いはず
書込番号:2289390
0点


2003/12/31 00:09(1年以上前)
取扱説明書 P114 [USB接続ケーブルと接続する前に]
ネットでマニュアルをダウンロードしたので、
ページ数に間違いがあったらごめんなさい ・・・・・ f(^_^;
書込番号:2289689
0点


2003/12/31 00:30(1年以上前)
あっ、P114には WindowsXP の事は書いてないですね
無責任な事は言えないので、私のレスは無視して下さい ・・・・ m(_ _)m
書込番号:2289781
0点


2003/12/31 02:06(1年以上前)
あまり考えずに
USBカードリーダぁ買った方がいいと思います。
簡単便利よ
書込番号:2290102
0点


2003/12/31 03:27(1年以上前)
マニュアルによれば,XP の場合は MassStorage, PTP のどちらでも
転送できるようですが,MassStorage でうまくいくのであれば,
特に気にする必要はないと思います.
ご自身のOSの状態(インストールしているソフト,レジストリ)も
影響します.
ノートパソコンの場合は,PCカードリーダが便利です.
USB カードリーダーの場合は,USB2.0 対応品にしないと
とても遅いです.
書込番号:2290266
0点



2003/12/31 20:58(1年以上前)
たっぴです。回答ありがとうございます。
あれからいろいろやってみたのですが、どうもMass Storageモードでも
OS標準のスキャナとカメラのウィザードを使って転送すると、ハングアップする事があるみたいです。マイクロソフトの不具合ですかね。
どうせ直してくれないのでしょうからFZ10添付のSD Viewerを使って取り込むことにします。ありがとうございました。
因みに皆さんは画像をパソコンに取り込んだ際、SDカード上の画像は
削除していますか?
削除しないと新たに撮影して次に取り込む際に、SDカード上のどの画像から取り込んで良いのか分からなくなりますよね。
CanonのG1を使っていた頃はパソコンに取り込むとカード上にマークされて、既に取り込んだか分かるようになっていて便利だったのですが・・・。
panasonicにもこの辺を何とかしてもらいたいです。
書込番号:2292510
0点


2003/12/31 22:01(1年以上前)
> CanonのG1を使っていた頃はパソコンに取り込むと
> カード上にマークされて、既に取り込んだか分かる
> ようになっていて便利だったのですが・・・。
> panasonicにもこの辺を何とかしてもらいたいです。
SD Viewerの使い勝手は置いといて。。。
FZ10で撮影した画像をCanonのZoomBrowser EXを使って
PCに取り込んでいます。但し、ver4ですので、それ以
前の場合はできるか否かはわかりません。
また、ZoomBrowser EXでFZ10撮影の画像のプロパティを
みた場合、絞り値やシャッター速度などの基本的なパラ
メータは表示されるものの現像パラメータや画像圧縮など
の項目は表示されません。
PS
ZoomBrowser EXのヴァージョンアップはCanonのサイトで
できます。
書込番号:2292677
0点



2004/01/01 12:01(1年以上前)
たっぴです。
ZoomBrowserは既にアンインストールしてしまい、更に接続キットは昨日売ってしまったんです。残念ですが今となっては確認しようがありません。
オンラインソフトで同等の機能のものがないか探してみます。
書込番号:2293899
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


実際に買われたみなさんに質問です。価格情報がとっても参考になり
ありがたいです。 ついでに1つお願いなんですが、 ヤ○ダ とか
ヨド○シカメラ コ○マなど、店名にプラスして買った場所を教えてください。 日経トレンディによれば、同じチェーン店でも値段が違うときがあり
、東京なら新宿が一番安い可能性が高いそうです。 一番の激戦地区だから
だそうです。 また、ビ○クカメラやヨド○シカメラの場合、価格もそうですが、ポイントが15%なのか20%なのかも重要ですよね。そのへんも
おしえてもらえるとうれしいです。 勝手なお願いですいません。
私も今度調べて、判ったことは書きこみします。よろぴく。
0点


2003/12/30 22:25(1年以上前)
同感。コ○マもヤ○ダも近所にあるけど,50000前後にはならない。ちなみに岡山。ところでヨドコジヤマダさんはどこなのでしょう。
書込番号:2289267
0点



2003/12/31 14:40(1年以上前)
あばれんじゃあさんこんにちは。そうでしたね、私の買い物守備範囲は
神奈川県と東京都です。なので地元の横浜市のヤマ○、コジ○、ヨドバ○、
と、新宿や秋葉原とを比較することができます。岡山とも比較してみると
おもしろいですね。
書込番号:2291481
0点


2003/12/31 17:01(1年以上前)
ヤマダ、コジマは週末価格、月末価格等もあったりするからそこらへんの
傾向も書いていただけるといいですね。
私はヤマダの本店と太田店、伊勢崎店が価格の基準です、それぞれキタムラ、コジマが近所なので比較購入しやすくていいですー。
でも、同じチェーンなら一ヶ所でその値段が出てると言えば電話で確認して大抵そこまで下げてくれましたよ
書込番号:2291893
0点


2004/01/01 00:16(1年以上前)
福岡のヤマダ電気で51000円ポイント22%バックでした。実質39780円で
メモリ−256mを12800円(高いと思う)と5年間延長保証代金5%で6万で
おつりが少々きました。前から気に入って買おうと思っていたカメラでしたのでポイントバックに目が眩み衝動的にかってしまったような感じです。
書込番号:2293043
0点

ヨドコジヤマダさんは神奈川も守備範囲なんですね。
私はヤマダとコジマ、そして価格.comを調べていって、
最終的に神奈川県の南部にあるワットマンで購入しました。
11月だったのですが、本体+パナSD256+予備バッテリーで65,000円でした。
ワットマンは4万以上だと無料で5年補償が付いてきますので、
これもワットマンを選んだ理由だったりします。
その当時、シルバーの在庫が無く10日ほど予約の状態となったのですが、
その予約票をヤマダに見せて、もしすぐ手に入るのならと交渉してみましたが、
ごめんなさいと言われてしまいました.......
ちなみに、こちらは車で5分圏内にヤマダ・コジマ・ワットマンとあります。
電車で15分あればヨドバシもあるんで、そこも交渉条件に入れてくれました。
書込番号:2294358
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





