
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年1月31日 18:31 |
![]() |
0 | 18 | 2003年12月26日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月26日 07:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月25日 20:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月26日 01:18 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月26日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさまお初にお目にかかります。
永い事会社でFZ10の掲示板をのぞいていたのですが、
この度自宅にADSLを開通させることができたため
「自分も参加してみようかなぁ」と思い書き込みさせていただきます。
“参加”とは言いながらも、いきなり(質)で申し訳ないのですが、
少し前に“デジスコ”の話題が出ていましたよね?
自分も気になって GeomaFactoryなどのページを覗いてみた
のですが、制作方法が何種類かあり、中には部品ももう手に入らない
制作方法や、途中に直径の小さな部品を使っていて“ケラレ”が
心配な方法などがあり頭の中が混乱してきました。
どなたかこれが一番FZ10に合っているんじゃないかなぁみたいな
もので結構ですので、助言をいただけないでしょうか?
こちらの希望としては
1.自分は高倍率病にかかっていますので倍率はやはり大きいほどいいです。
2.そのために多少のコストアップは仕方ないと思っています。
3.ブタバラさんのアダプタは入手済みです。
4.皆さんの写真を見せていただき、鳥・月・景色などいろいろ試してみたいなぁなどと思っています。
ネットできる時間が限られているので返事のほうが遅れるかもしれませんができるだけ参加していきたいと思いますので、どうか皆さんご教授お願いいたします。
0点

こんばんは。
僕は全く詳しくないですが、、、
検索文字列「GEOMA52S」で過去ログを検索すると色々参考になる情報が
出てくると思います。
また、i3382さんや獅子ざうるすさんがFZ10への取り付けをされていた
と思うので、infoseekのアルバムで「FZ10」をキーワードに検索してみると
よいと思います。
あとは、goodideaさんの掲示板辺りでも話題が出てきていると思いますよ。
1度アクセスされてみては如何でしょうか?
では。
書込番号:2272665
0点


2003/12/26 06:53(1年以上前)
<へぼ監督>さん、おはようございます。
詳しくは<では>レスの(決して悪い意味ではありません。自分の型を持つことは素晴らしいと思っていますので)FZ10では実績のある<トスカーナ>さんに聞かれては?とレスを入れようと思ったところ先に入っておりました。
そうですか!<トスカーナ>さんも行かれましたか!
私の方が30分程早かったのですね。
分かっていればお会い出来たかも知れませんね。
でも流石に<トスカーナ>さんです、良い写真を撮りますね。
次は何処ですか?私は新年の横浜中華街を予定していますが?
<へぼ監督>さん、板に関係なくてゴメンナサイ。
書込番号:2272877
0点


2003/12/26 08:19(1年以上前)
へぼ監督 さん おはよう御座います
デジスコの件ですが GeomaFactory をご覧になってらっしゃるので、その補足情報を...
今この板の常連さん(FZ10,FZ2,FZ1ユーザー)で人気なのはGEOMA52Sを使ったデジスコです。
接眼レンズは GeomaFactory 通りのD36F130アクロマートレンズを使用した物です。塩ビ管を使用して作られてます。
ケラレに関してはFZ10ーT端では問題ありません。W端で使うことは無いですよね。
各常連さんのHPは過去ログの中からリンクを辿って下さい。「デジスコ」「GEOMA52S」「GeomaFactory」で検索すればヒットします。
今上記の方々の中でD42F125アクロマートレンズを使用した接眼レンズを作ってらっしゃる方がいます。勿論塩ビ管で。
塩ビ管での自作意外にはクローズアップレンズを2枚使った方法があります。
いずれにしても使用するパーツは現在販売中のパーツを使っている筈です。
ケラレ問題はFZ10レンズ前球が44mmなので、D36F130よりD42F125の方が少なくなると思います。
49mmのクローズアップレンズを使った方もいたような・・・
> 2.そのために多少のコストアップは仕方ないと思っています。
もし、経済的に余裕があるのでしたらレンズ性能の良いニコンのフィールドスコープを検討してはいかがでしょうか?
こちらでも接眼レンズは自作出来る筈です。
最後に、自作接眼で途中にはレンズ径より径の小さな物は使わない筈です。
使ったとしても、レンズからフィールドスコープの穴までの直線上の視界を遮らなければ問題無いかと。(表現上判ります?)
来年早々には自分も含めてD42F125自作での結果が出ると思われます。
書込番号:2272953
0点

自作接眼を使用される方が多いですが、私はジオマ52Sにテレコン逆付け法を利用してます。
具体的にはジオマ52S→DG-FSアダプター→DGリング52→OMリングメス→オリンパステレコンC210(C180も可)に49−52ステップアップリング接着→OMリングオス→52mm径ACクローズアップレンズNo.5を2枚→ステップダウンリング55−52→ブタバラアダプター→FZ10となります。
テレコンC210(C180)に49−52のステップアップリングを接着するのが難しいですが接着してしまえば完成です。
画質も割といいですしテレコンさえ手に入れば(絶版品なので中古店またはヤフオク等で入手)お勧めです。
ちなみにC210はヤフオクで単品だと程度が良ければ1万近くで取引されてます、C180は2〜3千円くらいかな?
あとDGリング52も品薄ですからお早めに!
書込番号:2273388
0点



2003/12/26 23:15(1年以上前)
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
また、新たな方法まで出てきましたね。
テレコン逆づけですか?まだ、C210の倍率が調べきれてないの
ですが、×2倍と仮定したときにGeomaの×11÷2で5.5倍
420×5.5=2310mmということなのでしょうか?
ケラレなども気になりますし、こちらでも調べて見たいとおもいます。
新たにこんなところも見つかりました。(みなさん知ってるのかな?)
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~y-tano/index.html
(直リンク貼っていいのかわからないのでh抜かしときます。)
ここの“保障外の機材たち”にいろいろ載ってました。
いろいろあるものですね。悩むのも楽しくなってきました。
もし、自作になれば1100Rさんのものがよさそうですね。
結果レポート楽しみにしています。
そうそう、検索の仕方まで皆さんに教えていただいて
大変助かりました。
常連さんのHPの行き方がよくわからなくて困っていたところでした。
このあと、チャレンジしてみます。
返事を下さった方全員、私の中では(他でもでしょうけど)有名人
でしたのでうれしかったです。
あさってから里帰りしてしばらくここにはこれないのですが、
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2275234
0点


2003/12/26 23:45(1年以上前)
デジスコに関する質問ならここも凄いですよ。初心者OKですので何でもどうぞ
http://ka.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/
他には
http://musashi22.cool.ne.jp/bird/top/dezisuko.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3333/index.html
たっぷり勉強してデジスコ沼にどっぷり浸かって下さい(笑
書込番号:2275357
0点


2003/12/27 18:58(1年以上前)
へぼ監督さん こんにちは。トスカーナさん 何時もお世話に成ります。
私はGEOMA52Sに自作接眼レンズ(D36F130 レンズ径32mm)を使用しております。性能は1100Rさん も仰っておられますように42mm44mm径の方がけられも少なく倍率も多いようです。CT110さんのご紹介されておりますテレコンの逆さの方法は今の所良いようです。解像度も良いようです。
書込番号:2277823
0点


2004/01/26 12:13(1年以上前)
CT110さんに教えてください。1.オリンパステレコンC210はオリンパスのサイトのどこに出ていますか?どんな物かわからないので。2.テレコン逆付けとはどのようなものですか?
書込番号:2389867
0点

>鳥キチさん
CT110さんが気付かれておられないようですのでC-210についてだけ。
OLYMPUS C−210:仕様
仕様:約1.9倍、レンズ構成:2郡4枚、撮影距離:約2.5〜無限遠
全長:61mm、最大径:64.5mm、質量:125g
ズームレンズ一体型一眼レフカメラ「Lシリーズ」用のテレコンで、結構小型です。
実物の画像をUPしてありますので、ご参考にどうぞ。アルバムの最後のほうです。
書込番号:2393893
0点

鳥キチさん、遅くなりました。
1.C-210ですが既に製造中止になってますのでオリンパスのサイトを探してもありません。
フィルムカメラのLシリーズのオプションとして販売されてたもので仕様等は雪国のさむがりさんが書かれた通りです。
画像等は↓を参照してください。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
2.C-210の逆付けですがデジスコという言葉はご存知ですか?
バードウォッチング用のスコープにデジカメを接続して超望遠撮影が可能になるものですが、FZシリーズのように口径の大きなデジカメではスコープ純正の接眼レンズではケラレが大きく使い物になりません。
そこで接眼レンズを自作するんですが、C-210の逆付けを利用したものは工作の苦手な人でも簡単に接眼レンズが自作できる方法の一つです。
C-210の先端に49-52のステップアップリングを正確に接着すれば完成同然です(これが結構難しい)
装着順ですがスコープ側から書きますと(ビクセンのジオマの例)
ジオマ→DG-FSアダプター→DGリング52→OMリングメスメス→C-210(ステップアップリング49-52付き)→OMリングオスオス→52mm径ACクローズアップレンズ
No.5を2枚→ステップダウンリング55-52→FZ-10となります。
参考画像をアップしました↓(ACクローズアップレンズは1枚しか写ってませんが本当は2枚使用します)
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=537.2073
雪国のさむがりさん、フォローありがとうございました。
書込番号:2395057
0点


2004/01/28 07:42(1年以上前)
雪国さん、CT110さんありがとうございました。CT110さんこれを使った画像はありますか?どのくらいの倍率になるのですか?
書込番号:2397431
0点

鳥キチさん、大きさの比較用に画像をアップしました↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=55.7073
色の違いは撮影時間の違いで昼間と夕方に撮影しました。距離は同じです。
ちなみに2217mm相当になります。
書込番号:2398757
0点


2004/01/30 11:43(1年以上前)
早速ありがとうございました。ややケラレありますね。焦点はどのくらいの距離から合いますか?C210ないですね、どこをさがしても。
コーワTSN4使っていますがこのシステムで使ったことありますか?
書込番号:2405359
0点

ジオマの場合レンズ先端が前後するのでかなり近くまでピントが合います(2M位かな?)
C210は少ないですがヤフオクで今現在出品されてます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64398591
C180という1.7倍のテレコンでも要領は同じですしC210より若干割安で入手できます。
あいにくコーワTSN4は持ってませんのでわかりません。
書込番号:2406227
0点


2004/01/30 19:30(1年以上前)
> CT110さん
便乗質問、宜しいですか
C210の前球径と裏球径はそれぞれ何ミリでしょうか?
ネジ径は52mmでしょ。
またよからぬ事を考え始めてしまいました(笑
書込番号:2406589
0点

>1100Rさん
前玉は約49mm、後玉は約20mm(ちっせぇー)です。
>またよからぬ事を考え始めてしまいました(笑
体調悪くても頭は冴えてるようで(笑)
書込番号:2408866
0点

1100Rさん へ
CT110さん の >後玉は約20mm(ちっせぇー)です。
(ちっせぇー)の写真、アルバムの最後にありますよ。
私も、届いた時、あれ?。って。
>体調悪くても頭は冴えてるようで(笑)
同感!、ほどほどにね。
書込番号:2408905
0点


2004/01/31 18:31(1年以上前)
やだなぁもぅ、体動かして発散できない分、妄想が膨らむんじゃないですかぁ〜!
後玉は約20mm...ムフ♪(あ、別に5ケタなんて狙って無いっすよ〜〜〜)
CT110さん、雪国のさむがりさん、有難うございました。
書込番号:2410429
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


初めまして、ただいまデジタルカメラ購入について悩んでいるのでどなたかアドバイスいただければ大変嬉しい限りです。
悩んでいるのは FinepixS5000とコニカミノルタのZ1、そしてFZ10です。バレーボールの大会会場で撮影するのがメインになると思うのでその際に初心者の私でもそれなりのものをとるためにはどれにするべきなのかを教えていただけるとありがたいです★
またB5からA4サイズくらいにまでひきのばして印刷することがあると思うのですがやはり300万画素のものと400万画素のものでは違うものでしょうか?
ご親切なかたいらっしゃいましたらお願いいたします♪
0点


2003/12/26 00:27(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、とりあえず参考資料です。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040
書込番号:2272290
0点

室内でのスポーツ撮影は光量が不十分な中でシャッター速度を稼がなければならないので、ISO感度を上げて撮ることになると思います。その場合、S5000が一番適しているようですね。
S5000はシャッター半押しした時に液晶がフリーズする時間が長くて撮りにくいという欠点がありますが、連写の場合は問題無いという書き込みをどこかで見たような気がします。
バレーボールだとネット際など撮影したい位置があらかじめ予測できるので、少々のフリーズがあっても被写体を見失う心配も少ないと思います。
というわけで、高速連写+高感度に強いということでS5000に一票です。
画素数はそんなに気にする必要はないと思います。風景がメインではなく、人物を望遠で大きく撮るのがメインですよね。そういう状況なら、200万画素でもA4印刷、結構大丈夫ですよ。
以上、S5000もZ1もFZ10も所有しておらず、店頭でテストしてみただけで掲示板で情報収集中の一人の意見です。軽く聞き流して下さい。
書込番号:2272514
0点


2003/12/26 01:53(1年以上前)
こんばんは、<悠悠>さん。
私はソフトバレーをしておりまして、その撮影の為にFZ10を購入しました。S5000の望遠側380mm、Z1の370mmに比べてFZ10の420mmは大きなアドバンテージがあります。
観客席から撮ろうと思うとやはり少しでも倍率があった方がイイですね。
そして会場の明るさはカメラにとっては見た目以上に暗いのでレンズの明るさも必要になります。
FZ10は全域F2.8ですからこれはかなり有利です。
勿論撮影には三脚も必須です。
(いくらFZ10に手ブレ補正があってもです)
しかしだからと言って綺麗な写真が取れるかといえば難しいですね。
動きの早いボールゲームを撮るには早いシャッタースピードが要求されます。
私が撮影した会場ではISO64で1/25位でした。
これでも会場としてはかなり明るい方です。
ISO400で1/200弱でしょうか?(FZ10のISO設定は64〜400までとなっていますので)
この程度のシャッタースピードでは少し動きの早いシーンは皆流れてしまいます。
その上ISO400ではかなりのノイズが出ますので綺麗でなくガッカリするかも知れません。
この点では候補に上げている3機種のどれをとってもあまり差は無いと思いますが。(FZ10しか使った事が無いのではっきりは言えませんが)
しかしノイズをこんなものと割り切る事が出来るのならFZ10は十分に価値があります。
ここの板にはFZ10で撮った写真が多数アップされていますので是非参考にされます様。
書込番号:2272565
0点

>この点では候補に上げている3機種のどれをとってもあまり差は無いと思いますが。
中年アタッカー さん
ミックスサンド さんが提示しているURLをご覧になってみてください。ISO400の画質は明らかにS5000が上です。しかもS5000はISO感度を更に上げられます。
書込番号:2272581
0点

>しかもS5000はISO感度を更に上げられます。
仕様を確認したところ、ISO800の設定ができるものの、撮影画素数が1280x960に固定されるようなので、プリント目的では少し物足りなくなりますね。L判ならギリギリ許容か?Webでの使用なら全然問題ないですね。
書込番号:2272599
0点


2003/12/26 02:32(1年以上前)
<MZ3見習い>さん、ご指摘ありがとうございました。
誤解を招く文章だった事、反省し下記を削除いたします。
>この点では候補に上げている3機種のどれをとってもあまり差は無いと思いますが。(FZ10しか使った事が無いのではっきりは言えませんが)
ところで<MZ3見習い>さんなら<悠悠>さんの質問には何がお勧めですか?
書込番号:2272642
0点

ミックスサンドさん、けんかしていませんよ。
変な人以外には普通にレスしています。大事なポイントなのでそこを強調させていただきました。
中年アタッカー さん
私は決して非難等しているわけではありませんからね。
私のお勧めは最初のレスに書いてありますよ。(^^;
S5000をお勧めするのはバレーボールと目的がはっきりしているようなので、良いだろうと思ったのです。サイクル連写なんていう機能もスポーツには適しています。
私個人としては手ブレ補正にマニュアル機能満載のFZ10が気になってずっとマークしているわけですが、高感度での画質に弱さがあるため、室内のスポーツ撮影はできないわけではないでしょうが、一番適しているとは思いません。
書込番号:2272685
0点


2003/12/26 03:22(1年以上前)
<MZ3見習い>さん、またまた失礼しました。
私が書き込みをした時点では私の前が<ミックスサンド>さんのレスだったもので。(私の書き込みの速度が遅いのです)
<MZ3見習い>さんにご指摘された後で前に書かれたレスを確認すれば良かったのですが、うっかり続きですみません。
書込番号:2272720
0点

>FZ10のISO設定は64〜400までとなっています
ISO50からでは???
書込番号:2272737
0点

中年アタッカー さん
あまりお気になさらないでください。
悠悠 さんがバレーボール以外にも撮りたい場面があれば、お勧めは変わってきますし、S5000に私の知らない問題があるかもしれませんし。
書込番号:2272749
0点


2003/12/26 03:58(1年以上前)
<Panasonicfan>さん、これまたご指摘の通りISO50からでした。
明らかに私の思い違いです。
<悠悠>さんの板を散々汚して全く申し訳ありません。
ただそれだけ<ミックスサンド>さん、<MZ3見習い>さん、<Panasonicfan>さん方はカメラに対して真摯である証と受け取って頂き<悠悠>さん、どうぞお許しを。
書込番号:2272766
0点


2003/12/26 13:22(1年以上前)
バレーボールの大会会場で撮影するのがメインなら、手ブレ防止付きが必須でしょう。
チャンスに強いA1がベストです、次点でFZ10をお勧めします。
書込番号:2273648
0点


2003/12/26 13:41(1年以上前)
別の参考資料みっけ、参照してみてください。 f(^_^;
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20031030A/index.htm
書込番号:2273689
0点


2003/12/26 15:43(1年以上前)
こんなのも見つけました、「画素数と解像度」に関する一般的な参考資料です。
デジカメの写真の美しさは、解像度以外にも色々な要素がありますし、
人の目の解像度も視力によって変わりますので参考程度でお願いします ・・・ f(^_^;
http://member.nifty.ne.jp/~PoweredKobe/hw/p11.html
書込番号:2273918
0点


2003/12/26 16:52(1年以上前)
悠悠さん、こんにちは。
>バレーボールの大会会場で撮影するのがメインになると思うのでその際に初心者の私でもそれなりのものをとるためには
>B5からA4サイズくらいにまでひきのばして印刷することがある
このお話を聞く限り、デジ一眼になってしまうのではないでしょうか。
レリースタイムラグやファインダーの見易さから言って、初心者の方でもそれなりの写真を撮るには、オート撮影メインのデジタル一眼レフ(例えばキスデジとか)が最適かと思います。
望遠が足りないなら、パソコンにてトリミングすれば、デジ一眼の絵なら、まだまだ見れる絵だと思います。
予算が、今ご検討のモデルの2〜3倍かかりますが、撮りやすさの点では、デジ一眼しかないと思います。
ただし、「バレーボールの大会会場で撮影するのがメインになる」というのが言葉のアヤで、あくまでもスナップ撮影で、その中でバレーボールのシーンも多い、という程度なら、お話の3機種のいずれかでもよろしいかと思います。
ただし、それぞれスポーツシーンの撮影に向く撮り方(機能)が異なりますので、それぞれの板を検索熟読してみてください。
書込番号:2274093
0点



2003/12/26 23:12(1年以上前)
遅れましたがこんなにもたくさんの方々のご意見をうかがうことができるなんて大変うれしいです。
それぞれの方のお名前とともにお礼を申し上げるべきなのですがみなさまありがとうございます。ということで無礼ではありますがお許しいただければと思います。
それぞれの機種によってやはり違うものなのですね。値段も高いもののほうがやはりよいものなのですね。
もう少しここを読んで研究して満足いくものが買える(撮れる)ようにがんばります!
ちなみにワールドカップバレーをみて深く感動したのが買おうとおもった大きなきっかけです。来春の春高バレーにむけてしっかり勉強していきたいと思います。
書込番号:2275219
0点

「手ブレ補正は被写体ブレには効果がありません」
って、誰かが突っ込んでくれても良さそうなのに、誰も言ってくれないので、またレスします。(^^;
スポーツを撮る場合、中年アタッカー さんも言っておられるように、最低でも1/200s程度のシャッタースピードは確保しておきたいところです。シャッタースピードが遅いと被写体ブレが起こり、これに対しては手ブレ補正は何の効果もないからです。シャッタースピードを速くするためには、なんとしても必要なのは光量なのですが、体育館内では肉眼で明るいと思っていても実際は屋外に比べてかなり暗いためシャッタースピードは遅くなりがちです。そのような状況でシャッター速度を稼ぐポイントは2つあって、1つは開放F値が小さいこと(これを称して「明るいレンズ」といいます、より多く光を取り込めることを意味します)、もう1つは高感度で撮影できることです(取り込んだ光の情報を増幅させることを意味します)。
FZ10の全域F2.8は確かにいいのですが、S5000でもテレ端の開放F値は3.2で極端に差があるわけではありません。それよりもISO400の際の画質差やISO800まで設定可である点を考慮すると、S5000の方がシャッター速度を稼ぐ点でかなり有利だと思います。
もちろんデジ一眼まで投資できるなら、その方がかなり感度を上げても低ノイズですし、AFも速いわけですから良いのは当然ですが、悠悠 さんが10万以上の投資ができるかどうかが問題です。
というわけでもう一度FZ10かS5000に絞って、今度は連写機能で比較すると、S5000のサイクル連写は撮りたい瞬間を抑えるためにはかなり使いやすい機能と言えます。シャッターを押している間、0.2秒間隔で画像を取り込み続け、シャッターを離した時点からさかのぼって直前の5コマまでを記録するという方式ですが、これですと例えばスパイクの瞬間を抑えようと思った時に、ずっとシャッターを押しっぱなしにしておいて、その動作が終わってからシャッターを離せばいいわけですからタイミングを取るのは容易です。これに対して普通の連写は、動作を予測してその手前から連写をスタートさせるわけですが、早く開始しすぎて、その瞬間の前に連写が終わってしまったり、ためすぎてその瞬間を逃してしまったりということが起きます。これは慣れである程度カバーできるでしょうが、サイクル連写の方が使いやすい機能であることは明らかです。
このようなことから、S5000をお勧めするのですが、最初のレスにも書いたように、通常撮影の際にシャッター半押しによるAFロックの瞬間のフリーズが長いことや標準感度の画質が悪いなどの欠点もあります。さらには私は購入してその機種を使っているわけではなく、仕様を見て言っているだけなので、スポーツ撮影の上での仕様に現れない重大な問題があったとしても(たとえば連写中に画面表示が全くなくなるとか)それは分かりません。なので、S5000の掲示板で使用中の人に確認しておくことをお勧めします。
なお、Z1ですが屋外のスポーツ撮影ならAF速度の速さが魅力ですが、屋内ではISO感度の問題で、バレーボール撮影という観点ではやはりS5000より劣ると思われます。
長文失礼しました。
書込番号:2275347
0点

しまった!じっくり文章を練りながら書いている内に、スレ主さんのレスが間に入ってしまった…。見ていただけるかなぁ。
書込番号:2275364
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんばんは。
友達のFZ10を借りて、結婚式(教会)と披露宴を撮影することに
なりました。
照明が明るい時はそれなりに撮れると思うのですが
キャンドルサービスなど周りが暗くスポットがあたって
いるような場合、どのような撮り方をすればいいのか
(フラッシュを使ったほうがよいのかなど)教えて
いただけないでしょうか。
また、結婚式と披露宴の撮影で注意したほうがよいこと
があればお教え願います。
0点

スポットがあたっている部分は十分に明るいので、フラッシュは必要ないでしょう。
スポットライトで手に裸子出されている部分以外も浮かび上がらせるのでしたら別ですが(^^;
逆に、室内が明るいとは言え、ライトがあたっていない時の撮影のほうが外部フラッシュがあった方が良いと思います。
注意点は・・・出席者なのか、メインのカメラマンなのか? 立場によって変わります。 出席者としてでしょうか?
(^^)
書込番号:2272038
0点


2003/12/25 23:39(1年以上前)
フラッシュを使用すると、キャンドルサービスの雰囲気が撮れてません。
三脚を使用し、スポット当たったところをなるべく画面に大きくなるよう撮ると、それほどスローシャッターにはならないでしょう。
ただし、スポットが逆光になる場合はスローシンクロで撮ると、良い感じの写真になります。
書込番号:2272042
0点

フィルムカメラの話がメインですが、基本は一緒なので参考になると思います。
[コニカミノルタ 結婚式の撮り方]
http://ca.konicaminolta.jp/magazine/020419/col/index.shtml
書込番号:2272096
0点



2003/12/26 00:11(1年以上前)
FIOさま、ツキサムアンパンさま、さっそくの返信ありがとうございます。
立場は、基本的に1出席者です。
ビデオは業者をたのんだそうです。写真は業者にも個人にも
特にお願いはしなかったとのことなので、軽い気持ちで
「カメラを持っていくので、撮った写真は後でやるね」と
新郎と約束しました。
結婚式の撮り方のホームページも参考になりました。
FIOさま、ツキサムアンパンさま、ご指摘の点を参考に撮影に
挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2272215
0点

披露宴では、周りの出席者を気にせずに前に出ましょう。ミニ三脚があると便利かも。なお、被者体ブレには気を付けて。
書込番号:2272919
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさん、こんばんは。
私は、今週末に東京方面に行く予定なので、
ついでにFZ10を見に行こうと思っています。
以前は、よく話題になっていた川口のヤマダ電機とコジマですが、
最近この板にあまり書き込みがありません。
最近の価格情報ご存知の方いらっしゃいましたら、
ぜひとも教えていただけないでしょうか。
また、東京近辺で安いお店があればそちらも教えてください。
0点


2003/12/25 20:07(1年以上前)
川口では、ありませんが、本日有楽町のビックカメラで本体価格 63,800円のポイント20% で普通に売ってました。ポイント 12,760円相当ですから、256MBのメモリでも買えばちょうど良いのではないでしょうか?実質 51,040円という計算になります。
書込番号:2271153
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ−10を販売店で借りて少し撮影してみました。晴天の状態で橋の欄干にとまっている白い鳥(うみねこ?)を撮りましたら、ピントがうまく合いませんズームは10〜12倍で最大に近い状態です。使用している皆さんはどうしていますか? 教えてください。
0点


2003/12/25 17:17(1年以上前)
MFで撮ります。素人の僕も意外と簡単に合わせられます(被写体がじっとしていれば・・・。
書込番号:2270687
0点

こんばんは。
別スレで川蝉を撮ってて極たまにピントが合わない時があると
書いたんですが、先日撮ってたら頻発しました・・(汗)。
被写体によってもピントが合わない場合があるようですので、
その時はVEGA0430 さんの書かれてるようにマニュアルフォーカスを
使うのが良いかと思います。
あとスポットモードを使って、十字部分のフォーカスポイントを
被写体にあわせるようにすると比較的小さいものに対しても
合いやすくなりますよ。
では。
書込番号:2270832
0点

販売店で借りてと有りましたが、どのくらいの時間借りられるのでしょうか、ほかのメーカーも借りられたりできるのですか?たとえば一眼のレンズなんかも、出来たらお店教えてください
書込番号:2270886
0点



2003/12/25 22:37(1年以上前)
VEGA0430さん
トスカーナさん
早速のレスありがとうございます。いまFZ−10か、C−745/C−755のどれかにするか、悩んでいますので参考にします。
モデロンさん
今回の貸し出しはこの店で買う前提で借りましたので、誰でもという訳にはいかないと思います。
書込番号:2271723
0点

ご質問の内容とは全然関係無いのですが(すみませんm(__)m)、トスカーナさんのすばらしい写真を拝見していて、鳥の名前が分からないとの表示がありましたので、お答えしたいと思います。p289の鳥は「エナガ」といってシジュウカラの仲間ですが、いつも動いてばかりなので、一眼レフでも写真を撮るのが大変です。p320は「モズ」です。しかも♀タイプです。
※悩むデジカメおじさん、ごめんなさい。決して”荒らし”ではありませんので。
書込番号:2272261
0点

こんばんは。
> KUO さん
アルバムを見ていただきましてありがとうございます。
何だか照れます・・・。
それから鳥の名前を教えていただいてありがとうございます。
早速アルバムの修正をしますね。
> 悩むデジカメおじさん さん
僕はC-750UZも持っているのでAFについて感じていることを2、3書きます。
AFの速度はC-750UZもFZ10も大差無し、合焦率はFZ10の方が高い、精度に
ついてもFZ10の方が高いと感じています。
ただし、ちゃんと合焦した時に撮れる絵の解像感はC-750UZの方が良いと
感じています。
(何れもテレ端の時の話で、ワイド端やマクロではまた異なってきます)
あと、検索文字列「C-750UZ」で検索されれば過去ログに色々と参考になる
情報や書き込みがあるかと思いますので、1度試されてみては如何でしょうか?
では。
書込番号:2272481
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

こんばんは。
僕のFZ10には特に気になるようなガタつきはないですね〜。
かなり気になるようなガタつきでしたら、panaに問い合わせをしてみた方が
よいかもしれませんね。
では。
書込番号:2269099
0点


2003/12/25 02:07(1年以上前)
へつ!?
鏡筒のことですよね。
トスカーナさんのガタつき無いのですか?
自分のカポカポしてますが...エェ〜〜〜(汗汗汗
書込番号:2269218
0点

いえ、、程度の問題ですよ。当然僕のにも気に止めない程度の僅かな
ガタつきはありますが、気になるようなガタつきではないということです。
(関係ないですが、C-750UZだと結構グラグラしてますが特に撮影に
問題はありませんので、よしとしてます)
全くガタつきの無い沈筒式のデジカメはないでしょうから、程度の問題かな?
と思ったわけです。
それとも皆さんそんなに沈筒部がグラグラしてるんでしょうかね?
書込番号:2269268
0点


2003/12/25 02:28(1年以上前)
ジャン!どでかマン登場
グラグラ動かしては
だめです。
書込番号:2269280
0点

>ジャン!どでかマン登場
あはは、自分をよくわきまえていますね。
ちょっと好印象。
…あ、これだけだと削除されちゃうかもしれないので
鏡筒にある程度のがたつきがあるのは仕方ないんでしょうね。程度問題なのでしょうが、自分自身の機種がどの程度なのかが客観的には分かりにくいことが不安の要因になるんでしょうね。
ファインダーのスレッドにもありましたが、いくつか店頭品を無理無い程度に触って比べてみるとか…。
書込番号:2269295
0点


2003/12/25 02:54(1年以上前)
レスに内容がないと消されちゃうの ・・・・・ 私のレス殆ど無くなるかも (T_T)
このレスも・・・・・
書込番号:2269313
0点


2003/12/25 12:29(1年以上前)
つっこまれてしまった ・・・・・ f(^_^;
下のスレに「ズーム駆動音がおかしい」ってゆうのが有るんだけど、
もし、変ながたつきだったらズーム駆動音も変な音がするような気がするんだけど・・・
変な音してない?
書込番号:2270034
0点

せっかく、「ジャン!」で登場したのだから「レンズのガタぐらいでガタガタ
言うな!」にすれば良かったかも?
書込番号:2270671
0点

皆様お賑やかなことで^^
いろいろアドバイス有難うございました。
買ったお店で触ってきましたけど、同じくらいガタついてました。
私的には、レンズガタ付く=CCDに取込まれる光の角度が微妙に変わる=画質に影響!?、と気になってしまうのですが、考え過ぎでしょうか・・・?
この点に付いてメーカーに質問してみましたが、回答はまだきません。
書込番号:2270757
0点

わたしのはガタツキというより、左右のズレがあります。
ステップダウンリングをはめ込んで気が付きました。
画質への影響は、テレコン、ワイコン使用時にケラレの大きさが左右に違いがあるということ位で、あとは判断できません。
ケラレ具合の画像をUPしておきましたので参考にどうぞ。
アルバムの最後にあります。
ZOOM:2×の最初、付属フードに72-52SDリング装着 です。
他に、生画像もありますので、このことで画質が気になったらお知らせください。
書込番号:2270927
0点

本日メーカーよりの回答が届きましたので参考までにアップ致しまーす。
「お問い合わせの沈筒レンズ部の上下のガタにつきましてはレンズ鏡筒の移動
(電源オンでせり出す方式)はギヤ駆動でいたしておりますので、ギヤ部に
余裕を持たせまして、レンズ鏡筒の移動をスムーズするための設計でござい
ますので、ご了承をお願いいたします。
なお、使用時はレンズ部とCCDに対して光は直角に入光できるよう設計されておりますのでよろしくお願いいたします」
とゆーことだそうです。
どうもなぁー・・・
なんだかなぁー・・・
まぁ、ヤフーからの回答よりマシか^^
書込番号:2274426
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





