
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月26日 12:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月26日 13:24 |
![]() |
3 | 9 | 2006年3月1日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 13:37 |
![]() |
16 | 8 | 2006年6月19日 07:53 |
![]() |
1 | 7 | 2006年1月11日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
LUMIX DMC-FZ10を所持しているのですが ハギワラSDメモリーカード Tシリーズの1Gが安く売っていたので買おうと思いますがメーカのサイトの製品対応表に載っておりません使えますか??
0点

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=17#1
↑これですよね。T-Proシリーズ等にはFZ10も載っています。使えないと考えた方が良いのかも・・。
書込番号:4856921
0点


補足・・・
ただ、低速SDカードだとFZの連写性能がフルに発揮しないです。
連写後の書き込み待ち時間に違いが少し出てきます。
書込番号:4857023
0点

http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=113&mode=method
こちらで判るように2MB/秒の低速タイプですから、動画や連写には
適していないと思われますが、通常の撮影は可能かもしれません。
但し、相性問題があるかもしれませんので、避けるほうがいいと思います。
書込番号:4857034
0点

皆さんご返事ありがとうございます。
fioさん もとは東芝製?と言う事ですか
G4 800MHzさん 無理ですかね?
じじかめさん あまり動画や連写は使用しないので低速タイプでも構わないと思いますが転送速度の推薦 MB/秒品はどれくらいでしょうか?
書込番号:4857785
0点

6〜7Mもあれば、カメラ自体の性能は発揮できると思います。
参考。FZ7のスレッドの
[4843339]SDカードの転送速度とFZ7の連写
書込番号:4858137
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
今、野球観戦用途として
・FZ10(中古:25,000円)
・S5200(フジ写)
・SP-500uz(オリンパス)
のいずれかを購入しようかと考えています。
値段もできれば3万前後であれば...って考えているのですが
カメラにあまり詳しくないので、どれにしようか迷っています。
FZ10は2003年製品ですが、手ぶれ機能とかは今新品として売られている機種と比べ性能的に劣っていたりするのでしょうか?
メーカHP見る限りだと、よくわかりませんでした...
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

こんにちは
FZ10からFZ5へ乗り換えてきました。
手ブレ補正制御はエンジンCPUでの制御に変わり精度は増したとのことですが、体感するほどの差はないので、特にFZ10について心配されることはないでしょう。
世代的には古くなりましたので、いまとなるとFZ5あたりの方が取りまわし携帯性もよいのではと思います。
ただし、FZ5はMFはできません。
MF重視ならFZ20という選択もあります。
F2.8通しの最終型としての価値は現在でも十分あると思います。
他の比較対象機についてはよくわかりません。
超望遠域活用では、手ブレ補正の恩恵は大きいと思います。
書込番号:4856675
1点

こんにちは。
FZ-10は、現役で使用してます。
望遠は、本当ありがたいですよ、私のアルバムの2p,4p,5pに
FZ-10の写真がありますが、すべて手持ち撮影です。
月の写真も三脚なしです。
発色も自然で、私は気に入ってます。
野球観戦でしたら、いいのでは。
書込番号:4856703
1点

野球ですと手ブレ補正より高感度によるシャッター
スピードを早くする機種の方が選手の被写体ブレを
防げて有利かと思います。
手ブレを防ぐ為に一脚(三脚の足を閉じてもOK)
なども使えば手ブレ補正と同じ効果が得られますし^^
よってS5200がいいと思います。
電池はサンヨーのエネループならそれほど高価でも
ないですし^^
あの〜野球観戦ってプロ野球でしょうか?
そのつもりでナイターを想定して書き込んでるんで^^;;;
書込番号:4857418
0点

ナイター撮影だと、どちらも厳しそう。
照明暗いし、望遠&F値も小さいレンズ、正確なAFのボディ (又は置きピン)・・・ 考えただけでもぞっとする高価な機材が頭をよぎる
書込番号:4858592
1点

色々ご意見ありがとうございます。
カメラにはホント無知でして、はじめてカメラの感度(ISO400とか)を知りました(^ ^;
実際、この感度で400と1600ではどのくらい画質が変わるのでしょうか?単純に4倍とはわかるのですが...
とりあえずナイターでの撮影を想定していますが、これまで光学4倍のデジカメで撮影していたもので、光学の倍率が10倍以上のものが欲しいなと思って探していました。
なのでそこまで画質にはこだわっていなく、とりあえずそれなりに写せればいいなと思っています。
書込番号:4861830
0点

野球は高倍率のカメラが良いと思います。
スタジアムは広いですからね。
fioさんが福岡ドームの写真を以前掲載してましたけど、
今はもう無いのかな。
書込番号:4861877
0点

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1518154&m=0
Panasonicfanさん ども!
このアルバムでしょうか?
書込番号:4863423
0点

あ! それです! どうも^^
野球場では10倍以上だと活躍しますね。
日本テレビのホームランカメラは35mm換算で
何mmくらいなのかなぁ。
書込番号:4868918
0点

皆様
色々とアドバイスありがとうございました。
ここでの書き込みと、その他Webでの情報を元に熟考した上、最終的にフジ写のS5200をケーズ電気で価格交渉の結果、512MBのxDピクチャーカードを合わせて35,000円で購入しました。
やはり最終的に、撮影感度が良いことと単三乾電池使用可能が決めてでした。
望遠が10倍で、メモリがxDピクチャーカードってのに凄く引っかかりましたが...
書込番号:4870777
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

koto&otoさん
純正のDMW−LWZ10では無理なので、以下のページの一番上にあるRAYNOXのDCR-CF185PROか、中ほどより下にある DCR-FE180PROが良いと思います。
http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_fz10.htm
書込番号:4803792
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
中古のFZ10とFZ20で迷っています。
価格差\15,000
この差ってどうなのでしょうか?
この差額を出すくらいならFZ10で十分?
いや、この差額を出してでもFZ20の方が良い?
御意見を聞かせて下さい(..)
1点

中古としては大きな価格差ですね。
FZ10→FZ20は、機能、性能面で改善点も多いのでFZ20がいいと思います。
特に売りである手ブレ補正の性能UP。
ビーナス・エンジンUによる、ノイズ低減、解像度UP、レスポンスの向上が大きいと思います。
書込番号:4782814
2点

こんばんは
FZ20が発売になったとき、FZ10から移行するかどうか話題がよく出ましたし、自分もよく考えた結果見送りました。あまり大きな進化はなかったということです。
それで、結局、FZ5へ移行しました。MFが不要なら、FZ7新発売後、今後出回るFZ5はコンパクトなのでおすすめです。
ただ、今となると全域F2.8通しの物として価値は高いので、新しいFZ20を買っておけば、将来の転売時にも有利かもしれません。
書込番号:4782841
3点

デジカメは、できるだけ新しいものがいいと思います。
画像自体は大差ないかと思いますが、発売時期が1年違うのは、今後
なにかと影響するのではないでしょうか。
書込番号:4783013
2点

quadriさん こんばんは
多くの点でFZ20はFZ10を上回っていると思います。
15000円の差額は微妙ですが、quadriさんの使い方や
嗜好で選ばれたらいいと思いますよ。
私はFZ10→FZ30とFZ20を飛ばしましたが、それはFZ20の
1.ファインダー画像は大きくなったけど逆にMF時見づらくなった
2.画像処理の方向性?が変わった
3.連射性能が落ちた
などの理由が考えられます。
2.3はFZ30の今でも不満要素です。
特に画像処理はFZ10のコッテリ系が気に入っていたので、今でも手放したことを悔やんでいます。
FZ10はリモートケーブルが使えなかったり、ASM各モードをメニューから選択しなければならなかったり、
使いづらい点もありますので、いろいろな人がUPしている画像を
比較したり、
ご自分の撮影スタイルを考えればどちらがいいか 答えは出ると思います。
書込番号:4783342
2点

私がFZ10からFZ20に変えたときの感想です。
1.ノイズが増えた(悪くなった)
2.フォーカスリングが重くなった(良くなった)
総合評価は変えなきゃ良かった。
です。
書込番号:4784014
2点

いろいろアドバイスありがとうございました。
が、申し訳ないのですが、まったくノーマークだったDiMAGE A200が\39,800で処分されているのを見かけて、
思わず落ちてしまいました。
スミマセン(..)
#ほとんど衝動買いだったので、成功だったのか失敗だったのか、はたして....(^^;;;
書込番号:4785516
1点

こんばんは
税込みで新品が4万円以下なら値打ちでしょう。
サポート体制が移管される前に、徹底チェックをしておけば万全でしょう。
書込番号:4785554
2点

>ただ、今となると全域F2.8通しの物として価値は高いので、新しいFZ20を買っておけば、将来の転売時にも有利かもしれません。
FZ20を買って三週間・・スポット測光のときとか、夕方でもノーストロボで撮れる価値があります。
全域が明るいレンズなのは世界でこれだけです。
書込番号:5182294
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
中古の価格がとても安くなりました。
夜景を撮りたくて、手ぶれ補正が出来、またフォーカスリングでのMFが出来るFZ10を、手持ちのDiMAGE Z1を下取りに買い換えようと思うのですが、どうなんもんでしょうか
0点

>夜景を撮りたくて、手ぶれ補正が出来
夜景にもよるけど、手ぶれ補正だけではダメだよ。
書込番号:4724033
0点

無いよりはましかも知れませんが
ぼくちゃん.さん のいうとおりですよ
書込番号:4724133
0点

夜景を撮るなら三脚もいっしょに購入して下さい。
書込番号:4724248
0点

こんばんは
手ブレの限界領域を拡大するにはFZ10はいいカメラですよ。(今はFZ5へ乗り換え)
レンズもしっかりしたものがついています。
このカメラで限界を拡大しようと低速シャッター、で夜の街風景などを多く撮りました。
練習次第で(個人差はあるものの)結構いけますよ。
手ブレ補正は実際に使ってみないと、効果は実感しにくいと思います。
山の上から見下ろすような夜景はカメラを固定した方がいいですが。
書込番号:4724266
1点

買い換えする前に三脚を買ってカメラにつけて撮影
してから検討してください。
3000円くらいの安いので十分です。
今の知識のままで買い換えしても結果は同じです。
書込番号:4724346
0点

ありがとうございました。
手ぶれについては、確かに皆さんの返信の通りですね。夜景の場合私も三脚を使って撮っていますが、MFでのフォーカスを合わせる事も含めて、手軽さでDiMAGE Z1に多少の不満を感じていたものですから。
DiMAGE Z1も持ち易さの点など、優れた所がありますが、初心者にありがちな、自分の技量が、カメラについて行けないことなのかもしれませんね。
書込番号:4724788
0点

使いやすいのが一番ですが
慣れもありますからね。
お互いさらなる技量向上を目指しましょう(* ̄0 ̄*)ノ !!
書込番号:4726682
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





