LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

落としました

2004/06/21 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 おいるさん

車の座席に座ってFZ10を脚の上に置いた状態から車外に立ち上がって、カメラを地面に落としてしまいました。
純正フードの先端からコンクリートの上にガッシャーン!!

一番心配した手ブレ防止機構とピント合わせ(オート・マニュアル共)は異常ないようです。
その他写りも異常ないようです(たぶん)。ケッコー頑丈なんですかね?

それと・・・
台風接近の突風でそうとう激しい砂埃に吹き付けられました(頭の地肌まで砂が・・・)。
フォーカスリングをグイーッと大きく回したらジャリジャリと砂をすりつぶす音と手応えがありました。あっと思ったけど間に合いません。
MCプロテクターは着けていました。
その後は音も手応えもありませんがこのままで大丈夫でしょうか?

ついてない一日でした・・というか・・単におばかなだけですね。(~_~;)

書込番号:2944532

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おいるさん

2004/06/21 01:25(1年以上前)

アイコンまちがえました。

書込番号:2944544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/21 09:26(1年以上前)

>フォーカスリングをグイーッと大きく回したらジャリジャリと砂をすりつぶす音と手応えがありました
>その後は音も手応えもありませんがこのままで大丈夫でしょうか?

サービスセンターに持っていった方がいいように思いますが。

書込番号:2945127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/21 10:32(1年以上前)

私もテーブルから落としてへこんだカメラそのまま使ってます・・・

で、ジャリジャリの件、そのままでも何ともないかもしれないですよね。サービスで分解掃除すると必ずお金取られます。私だったら不具合が出るまでほっときます。不具合出ないかもしれませんし、5年10年使うこともないと思いますし。ほんと微妙ですが。

書込番号:2945265

ナイスクチコミ!0


CenturyBoyさん

2004/06/21 16:25(1年以上前)

おいるさん こんにちは

>フォーカスリングをグイーッと大きく回したらジャリジャリと砂をすりつぶす>音と手応えがありました。あっと思ったけど間に合いません。
フォーカスリングをはずしてみました 鏡筒の下部の膨らみのところにギアが
あります たぶんここですり潰したのでしょう そのまま内部に砂が入って行
きそうなのでサービスセンターに行った方が良いような気がします。

書込番号:2946147

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいるさん

2004/06/23 02:44(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
使い込んだ後ならともかく、まだ買って4ヶ月足らずなのでだんだん気になってきました。
とりあえずサポートセンターに電話してみます(点検料など)。
何かわかりましたらまた書き込みます。

書込番号:2952282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/06/20 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 えり@札さん

はじめて書き込みします。よろしくお願いします。
今フジのfinepix40を使っていますが、バレーやバスケを撮影するには無理があり購入を考えています。
FZ10は12倍ズームと手ぶれ補正があるのでバレーなどの撮影には向いていると思うのですが、どうでしょうか?
また、他のメーカーでよいのがあったら教えていただけませんか?

書込番号:2942423

ナイスクチコミ!0


返信する
icalさん

2004/06/20 19:30(1年以上前)

えり@札さん、ようこそいらっしゃいました。

バレーボールやバスケットボールを撮影されるとのことですが、
たぶんというか、まず間違いなく体育館での撮影であると思われます。
実はこのような使い方を想定すると、真っ先に候補として挙げられるのが
この機種なのです。
過去にも多くの事例が挙げられています。
検索されれば、確認いただけるはずです。

isiuraさん[2919397]がすばらしい考察をなされています。
一度ご覧になってください。

書込番号:2942965

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/21 00:34(1年以上前)

えり@礼さん、icalさん、こんばんは。

えり@礼さん、icalさんにご紹介頂いた私の書き込みの最後にも書きましたが
えり@礼さんに、デジタル1眼と手ぶれ補正付の明るい望遠レンズを買う予算があるなら
そちらの方がいいと思いますが、FZ10でも練習次第で十分にいい写真が撮れると思います。

私はFZ1を使ってバレーボールやバスケットボールなどの室内スポーツを撮影していますが
その経験から、手ぶれ補正とズーム全域F2.8の明るいレンズを持ち
しかも4コマ/秒で7枚までの高速連写ができるFZシリーズは
このクラスのデジカメの中では、最も室内スポーツ撮影に向いていると思っています。

もちろん、薄暗い体育館の中で動きの速いスポーツを撮影することは
デジタル1眼をふくめ、どんなカメラにとっても難しいことです。
FZ10を使っても、最初からうまくは撮れないと思いますが
しっかり練習すれば、きっといい瞬間を撮影することが出来ると思います。
ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:2944360

ナイスクチコミ!0


みーもさん
クチコミ投稿数:9件

2004/06/21 21:17(1年以上前)

じつは私も最近これを買いましたー!!しかもバレー観戦のために!!
お仲間ですねー。
いままでコンパクトデジカメだったので、こんなにボタンがたくさんついたFZ10をちゃんと使えるかかなり不安でした。
とりあえず公園に行ってハトとスズメを撮りました。ハトは簡単ですがスズメはけっこうむずかしいですよ。
スズメの連写が上手に撮れるようになりました(笑)
これで動き回る選手がちゃんと撮れそうです(-ω☆)キラリ
話ずれちゃってごめんなさい。
でも初心者の私でも使いやすいと思いますよ。

書込番号:2947034

ナイスクチコミ!0


スレ主 えり@札さん

2004/06/21 22:22(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
やはりこれにしようかと思っています。

ちなみに、デジタル1眼と手ぶれ補正付きの明るい望遠レンズでオススメはありますか? 板違いですみません…

書込番号:2947411

ナイスクチコミ!0


D7000さん

2004/06/21 23:40(1年以上前)

明るくて手ぶれ補正つきのレンズと言ったら
キヤノンの EF70-200mm F2.8 L IS USMなんかどうでしょう?
1.6倍で112mm〜320mmです。
(すごく高いですよ!)
キスデジか10Dあたり良いのではないでしょうか。
総額で30万から40万位かかります。

重たいのでずっと持っていると腕がマヒしてきます。

書込番号:2947906

ナイスクチコミ!0


FZ100さん

2004/06/22 00:19(1年以上前)

そういえば前にこの板で一眼で撮った体育館での写真が見てみたいと言う意見がありましたね、たまたまEF70-200mm F2.8 L IS USMの掲示板を見ていたら10Dマッキーさんが[2915754]でバトミントン?の写真を紹介されています。ご参考に、isiuraさんのような写真です。

FZ10でこのような写真が撮れる人は達人ですね。
因みに私もFZ10で体育館で撮ってみたのですがとても酷いものでした。
isiuraさんのような達人がMark II とかを持ってしまったら凄い写真が撮れるのでしょうね。

書込番号:2948155

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/22 07:45(1年以上前)

FZ100さん、こんにちは。
ご紹介の10Dマッキーさんのアルバムを拝見しました。
動きの速いスマッシュの瞬間を見事に捉えた素晴らしい写真だと思います。
こんな写真を拝見するとISO800が使えるデジタル1眼がうらやましくなりますね(笑)。
10Dマッキーさんの書き込みにも書かれていますが、暗い体育館の中で手持ち撮影するには
手ぶれ補正とF2.8の明るさは撮影者の大きな助けになってくれます。
これはFZシリーズにも共通して言えることですね。

FZ100さん、体育館の中でなるべくきれいに撮影するコツは
体育館の照明に合わせて、ホワイトバランスを手動設定することです。
体育館の照明は独特の色をしているため、オートで撮影するときれいに撮れません。
私は体育館でスポーツ撮影するときは、カメラバッグの中に
40Cm四方の厚め白い画用紙を二つ折りにして持って行き
それを使って必ずホワイトバランスを手動設定しています。
この方がISO400で撮影しても、ノイズが少ない写真が撮れますよ。
今度、撮影の機会があったら、ぜひ試してみてください。

書込番号:2948831

ナイスクチコミ!0


FZ100さん

2004/06/22 10:03(1年以上前)

有名なisiuraさんからレスがいただけるなんて光栄です。
ツバメの写真すごいですよね。決して速い方ではないFZのAFで撮れるなんて・・。
私、事あるごとにFZでツバメを撮れる人がいるよと言ってFZとか一眼を持っている友達にisiuraさんのアルバムを見せています。(;^_^A

さて、以前からご紹介いただいているAFを使った撮影技術ですが私にはまだまだ練習が必要なようです。ちょこまか動きまわられると、なかなか大変です。連写を使ってもピンボケの写真ばかりです。
あっ、ISO400まであげていますよ。
ノイズについては以前ここで紹介されていたノイズを取るソフト(英語のやつ)を使えばかなり綺麗になりますね。

腕が追いつくまでは、ネット付近に置きピンしておいた方が良いのかなーと思ってしまいます。

ところでホワイトバランスについて質問を一つ、グレーカードなるものがありますがデジカメのホワイトバランスをとるのに良いと書いてあった記事を見かけました。
画用紙とグレーだと基準になる白が変ってくると思うのですが本当にグレーでホワイトバランスがとれるのですか?

あと余談ですがMark IIの掲示板で折角買ったのに楽しくないと言っている人がいました。なんとなく気持ちが分るのですよねー。
道具が年々良くなってきて撮影を楽にしてくれるようになってきたのですが、あまりに楽に綺麗な写真が撮れてしまうと面白くないんですよね。(プロとかハイアマチュアの方は当然その方が良いのでしょうが・・)
道具や作品に対する価値観は色々あると思いますが、別の意味でFZは色々と困らせてくれる面白いカメラですよね。
皆さんの写真を見る限り、私にはまだまだFZの性能は十分に引き出せていないようですので、色々試行錯誤してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:2949060

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/22 11:47(1年以上前)

FZ100さん

私も何度かツバメの撮影にチャレンジしたことがありますが、やはりAFではどうしてもピントは合わせられませんでした。ピントが合うまでの時間、ツバメをAFエリア内に捉え続けることが出来ないのです。トンビなどは比較的簡単に合わせられるのですが。

で、やはり置きピンで撮影しました。よく観察していると、飛ぶコースがわりと決まっているようで、その辺りに置きピンしておけば、後はフレーム内にツバメを捉えた瞬間にシャッターを切ることで、なんとか撮影できました。

あと、グレーカードでホワイトバランスを取る件についてですが、以下のページに詳しい説明がありました。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/450966/503177/539533/

書込番号:2949286

ナイスクチコミ!0


FZ100さん

2004/06/22 21:42(1年以上前)

nightheadさん
有難うございました。 FZ10情報集積所は私は勿論、友達などもお気に入りに入れて普段から参考にさせていただいています。
凄い情報量に一同感動です。

早速情報有難うございました。
要はグレーカードって言うのは色々な光源が混ざるホワイトバランスの難しい状況で、綺麗に肌の色を出せるツールとして役に立つと言うことですね。まずはisiuraさんご推薦の画用紙を使って手動設定を試してみます。しかもノイズが少なくなる(もしくは目立たなくなる?)っていうのは収穫でした。
φ(..;)メモメモ

書込番号:2950993

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/22 21:56(1年以上前)

FZ100さん、動きの速い物の撮影は練習あるのみです。
私も最初から飛んでいるツバメが撮れた訳ではないですよ(笑)。

私が野鳥の飛行シーンを撮り始めたときは
まだ誰もFZ1でそんな写真を撮っている人がいなかったので
カメラの設定や撮影方法を試行錯誤しながら撮っていましたから
ピンボケ写真や空しか写っていない写真ばかりでした。
練習を重ねるうちに、少しずつファインダーのAFエリアに
飛んでいる鳥を捉えられるようになり、ピントの合った写真が撮れるようになりました。
もちろん、今でも百発百中でピントが合う訳ではないですよ。
相変わらず、失敗写真もたくさん撮っています(笑)。
でも、野鳥の飛行シーンを撮るために身に付けたテクニックは
確実にスポーツ撮影や飛行機の撮影、F1などの撮影に役立っています。

ホワイトバランスを手動設定すると、ノイズが少なくなるだけではなく
色合いも自然な感じに撮れますよ。
また、nightheadさんの紹介されたページを拝見すると
「反射率18%グレーカード」を使ったほうが、より正確なのかもしれませんね。

FZ100さんのおっしゃるように、FZシリーズは決して完璧なカメラではありませんが
撮影すること自体が本当に面白いカメラです。そして、その潜在能力も高いですよ。
その能力を引き出して、何とか自分の思い通りの写真を撮ることも
写真撮影の面白さのひとつです。
FZシリーズは初心者の方だけでなく、フィルム1眼レフを長く使われていた
ベテランの方にも人気がありますね。
みなさん、その面白さが分かっていらっしゃるのではないかと思います。

書込番号:2951062

ナイスクチコミ!0


FZ100さん

2004/06/23 10:32(1年以上前)

isiuraさん
>FZシリーズは決して完璧なカメラではありませんが
>撮影すること自体が本当に面白いカメラです。
そうそう、100%同感です。完璧でない中で、さぁどうしましょうか?って聞いてくるカメラですね。
カメラは3台目ですが撮影することがこんなに楽しいものだと教えてくれた私の記念すべきカメラとなりました。
下手は下手なりにいろいろやってみます。
皆様ありがとうございました。
(えり@札さんのスレに便乗させていただいて失礼しました)

書込番号:2952885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

始めまして

2004/06/20 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 清水の舞台さん

清水の舞台と申します。よろしくお願いしますぺこ <(_ _)>
現在、色々デジカメを物色しております。
使用条件はサーキットで車を写したい。
どうしてもレースで写したい車が有ります。
そこでデジカメを選んでた所、CANONにしようかな??と思ってキャノンの板で聞いた所
「サーキットならFZ10が良いよ」と満場一致のご意見を頂きました。
候補は3つでキャノン、ミノルタ、パナソニックで その中でパナソニックはAFが遅いと言う事で消えかけてましたが
ダークホースになってしまいました。
ここで質問なのですがFZ10は速い物体を写真に取る事は得意なカメラなのでしょうか??
なにかそう言う機能が付いているのでしょうか??
教えて君でごめんなさい。
よろしくお願いしますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:2942030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/20 15:18(1年以上前)

ふたたびこんにちはσ(^^)ゞ

>なにかそう言う機能が付いているのでしょうか??
特別そのような機能は付いていません(^^;)
では、なぜFZ10を薦めたかと申しますと、
まず12倍ズームですから撮影可能範囲が広がります。
次に、全域F2.8の明るいレンズですから、望遠側でも高速シャッターが切れます。
そして、多分撮影するときは、だいたい撮影距離は動かないと思いますので、マニュアルフォーカスで、あらかじめピントを合わせておけば(置きピン)、オートフォーカスが必要ありません。

以上のようなことで、私を含め皆さんがFZ10を薦めたのだと思います。

書込番号:2942166

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/20 15:27(1年以上前)

清水の舞台さん

候補の3機種はどれも良いカメラだと思いますので、これでなければ絶対に撮れないというものではないと思います。が、少しずつ性格が違いますので、それぞれ、より得意とするところもあると思います。

候補の3機種の中では、FZ10のAFは遅い方です。速さよりも正確さに重点が置かれているようです。ただ、サーキットでの撮影では、置きピンによる撮影を行えば、AFの速さはあまり関係なくなります。FZ10の強みは、マニュアルフォーカスにワンショットAFが付いていて、置きピンが容易であることだと思います。

それと、なんといっても連写機能でしょうか。秒間4コマ7(5)連写は、移動するものを撮影する際の強力な武器になると思います。

それと、手ブレ補正機能は、S1ISにも付いていますが、FZ10の手ブレ補正は、流し撮りモードで中は垂直方向のみに働くという優れた機能を持っていますので、スピード感のある流し撮り写真が比較的簡単に撮影できると思います。

手ブレ補正と連写を組み合わせることがFZ10の強みだと思います。

書込番号:2942197

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/20 16:00(1年以上前)

あら?別にスレッドを立てられたのですね(^^;;
前のスレッドのままでも良かったのに・・・(^^;;

先ほどのではサーキットが主体との事でFZ10を推薦いたしました。
これはnightheadさんの意見の中にあるように、サーキットではAFの速さは(撮り方次第ではありますが)重要では無いと個人的に感じています。
#具体例はnightheadさんが纏めて下さっていますので省略(^^;

レースでは、コース上(場合によっては縁石など)にて事前にピントを合わせておきシャッターチャンスを待つ撮影方法「置きピン」や、走っていく車を真横から追従させて撮る「流し撮り」
これらの利用にはFZ10が「更に向いている」と私は感じます。

Z2がピント合わせが早いとはいってもストレートを抜けてくるのを、真正面から捉えられるまではないですし、流し撮りもFZ10の方がカメラの機能でフォローしてもらえる分 楽になります(^^)

これが屋外でのスナップみたいに被写体をすぐに捉えて撮影みたいな用途だと、ピント合わせの遥かに速い「Z2が向いている」となり、、、 

地面に咲いている花とかを回転液晶を使ってローアングルで手持ち撮影したり、室内での記念写真とかだったりすると「S1ISが向いている」となります。


今のコンパクトデジカメでは、全部OKという機種がありませんので、何を撮るか?に注目して絞り込むと良いと思います。

書込番号:2942290

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水の舞台さん

2004/06/20 19:29(1年以上前)

F2→10Dさん nighthead さん FIOさん
お返事ありがとうございます。ぺこ <(_ _)>
今まではAFスピードにこだわっていましたが、
よくよく考えるとFIOさんの言うとおり
ストレートで200km以上の速さの車をAFで取るのは難しいですよね^^;
置きピンと言う方法を始めて聞きました。そんな事が出来るんだ〜と
驚いております。
かなりFZ10の方向に気持ちが向いてきました。
SDカードは128を持っているのでそのまま使えるしバッテリーは専用ですが充電器も付いてますし。
(ピットに入るので電源はすぐに取れますので)
手ぶれ補正もあるし 完璧ですね〜。
ずっとAFのスピードが気になって止めの方向でしたがここで話を伺って
良かったです^^
それとnighthead  さんワンショットAFって一体どんな機能なのでしょうか??
教えてもらえると幸いです。
皆さんありがとうございましたペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:2942964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/20 21:58(1年以上前)

清水の舞台さん、こんばんは。

通常フォーカス切り替えはAFかMFのどちらかですよね。
置きピンにする場合、AFで合わせてそのままMFに切り替えるか、
MFにしてフォーカスリングで合わせておくか、だと思いますが、
FZ10にはAF、MFのほかにワンショットAFという機能があって、
MFの状態から、切り替えSWを下げるとその間だけAFが働き、
合焦したところで、SWを放すとMF固定に出来るというものです。
鏡筒左に付いており、3段のスライドSWになっていて、
上:AF(固定)
中:MF(固定)
下:ワンショットAF(指を離すと中央に戻る)
となってます。
便利な機能ですね。

書込番号:2943589

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/20 22:24(1年以上前)

清水の舞台さん

ワンショットAFについてご説明します。

FZ10のフォーカスはオートフォーカスとマニュアルフォーカスに分かれています。オートフォーカスというのは、中心部に被写体を捉えて、シャッターを半押しすることでフォーカスが合う仕組みになっています。
シャッターを半押ししたままであればフォーカスがロックされますので、この方法で置きピンをすることが可能です。マニュアルフォーカスの付いていない機種では、通常この方法で置きピンをします。

一方、マニュアルフォーカスはフォーカスリングを回すことで手動でフォーカスを合わせる機能です。一度フォーカスを合わせるとシャッターとは関係なくピントが固定されていますので、置きピンをするときに非常に自由度が高く楽になります。

しかし、フォーカスリングでピントを合わせるのは結構大変です。FZ10はフォーカスリングを回すと中央部が拡大表示されて、ピントの確認がしやすいようになっていますが、それでも確認しづらいときがあります。オートフォーカスのほうが断然楽にピントを合わせられます。

ワンショットAFとは、マニュアルフォーカスでありながらオートフォーカスと同じ簡便さでピントが合わせられる機能で、シャッターボタンを半押しする代わりに、フォーカス切り替えボタンを下に押すことで、オートフォーカスと同じように自動でピントを合わせてくれます。ボタンから手を離してもフォーカスは固定されています。

パナソニックの以下のページに、その部分の写真が載っています。
http://panasonic.jp/dc/fz10/manual.html

書込番号:2943735

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/20 23:59(1年以上前)

清水の舞台さん、こんばんは。
私のアルバムの19ページと20ページに鈴鹿サーキットで撮影した
インテグラチャレンジカップとF1の写真があります。
FZ1を使って24枚全て420mmテレ端、オートフォーカスで手持ち撮影しています。
FZ10でも練習次第で、同様の写真がオートフォーカスで撮れると思います。
もちろん百発百中でピントが合う訳ではありませんが
撮影者が走っているマシンをしっかりAFエリアに捉えることができれば
FZシリーズのオートフォーカスは、高速走行するレーシングカーにも
ピントを合わせてくれますよ。

ただ、もし清水の舞台さんが初心者なら、みなさんがおっしゃるように
最初は置きピンで撮影された方が失敗は少ないかもしれません。
でも、置きピン撮影では撮影ポイントが限定されてしまうので
撮影に慣れたら、ぜひオートフォーカスを使って撮影してみてください。
きっと置きピンでは撮れない様な写真が撮れると思います。

例えば、アルバム19ページの「インテグラ9、10、11」は2周にわたって
バトルする3台のマシンを撮影しています。
「9」は「10」の1周前のラップで、コーナーの入口での競り合いです。
そして「11」は「10」の4秒後にバトルしながらコーナーの出口に向う
3台を撮影したものです。
この様に撮影ポイントを変えながら撮影するのは置きピンでは無理ですね。

20ページの「F1-2」は、コーナー入口での
バリチェロとモントーヤのバトルを撮影した「F1-1」の2秒後の写真です。
スピードの速いF1マシンは2秒間でこれだけの距離を移動します。
これも置きピンでは撮れない写真です。

私は実際にレース撮影をした経験から、このクラスのデジカメの中では
FZシリーズはレース撮影に最適だと思っています。
もし清水の舞台さんがFZ10をお買いになったら
ぜひ使いこなして、いい写真を撮ってください。

書込番号:2944205

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水の舞台さん

2004/06/21 19:37(1年以上前)

isiura さん nighthead  さん 雪国のさむがり さん
どうもありがとうございますぺこ <(_ _)>
ワンショットAFを使うとずっと半押し しなくても良いし
MFにしてピンボケになる事も無い と言う風に解釈していいのでしょうか??^^
本日お店に行っていじくり回そうと思いましたが電池が入って無くて・・・。
いじれませんでした。o( _ _ )o〜† パタッ
後 画質なんですがパナソニックのHPサンプル画像を鵜呑みにしていいのでしょうか??
「CCDが小さいから良くないよ」と言う人も居ますし
「ビーナスエンジンだからいいよ」と言う人も居ます。
出来ればシャープでカチッとしたスピード感が有る方がいいのですが
(5.3万のカメラに求めすぎかもしれませんが^^;)

>撮影者が走っているマシンをしっかりAFエリアに捉えることができれば
>FZシリーズのオートフォーカスは、高速走行するレーシングカーにも
>ピントを合わせてくれますよ。

と言うお話しなのですがAIサーボ??
(車にピントを合わせると走っている時も枠の中に被写体を入れれば
ずっとピントが合う機能)
が付いているのでしょうか??
質問ばかりでごめんなさい。
お店の人に聞いても「分からない」ばかりで話が前に進みませんし。
かといって一眼レフをレンズ込みで買うお金も無いですし。
5万オーバーの買い物ですし、そうそう買い直す物でも無いのでじっくり選んで納得して買って愛着を持って長く使おうと思っております。
本当にご迷惑ですがもう少しだけ皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いしますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ



書込番号:2946687

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水の舞台さん

2004/06/21 19:41(1年以上前)

後 背中を押してもらえると助かります^^;

書込番号:2946694

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/21 20:38(1年以上前)

トン ・・・ 押した! f(^_^;

書込番号:2946872

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/21 22:17(1年以上前)

清水の舞台さん

>ワンショットAFを使うとずっと半押し しなくても良いし
>MFにしてピンボケになる事も無い と言う風に解釈していいのでしょうか??^^

うーん、合っているような違っているような(^^;
前半はその通りですが、後半は、正確に言うと、ワンショットAFは、AFと同じ精度と簡単さでピントを合わせることが出来るマニュアルフォーカス機能の一部だということです。

あと、画質については、人によって求めるレベルが違いますし、好みも違います。また、何を基準に考えるか、鑑賞方法によっても違ってきます。こればかりは他人の評価ではなく、ご自身で評価なさった方が良いと思います。

一般的に、メーカーのサンプルはおそらくプロと呼ばれるような人が撮影しているでしょうし、撮影条件もちゃんと整えて撮影しているかもしれません。モデルも綺麗です。もしかしたら、一般ユーザーが普通に撮るには難しいサンプルが含まれているかもしれません。(あくまでも一般論なので、パナのサンプルが必ずしもそうだというわけではありません)

ですから、メーカーサンプルも参考にしながら、一般ユーザーが撮影した写真も合わせてご覧になると良いと思います。この掲示板で、アルバムのアドレスを公開している方がたくさんいらっしゃいますので、それらをたくさんご覧になって、ご自身が求める画質を満たしてくれるかどうかを判断なさってはいかがでしょう。

書込番号:2947387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/21 22:22(1年以上前)

清水の舞台さん。こんばんは。

>ワンショットAFを使うとずっと半押ししなくても良いし・・・

はい、AFの半押しと同じ動作をしますね。

>MFにしてピンボケになる事も無い・・・

ピンボケになる事が少ない・・・ですね。

>画質なんですが・・・

皆さんのアルバムをご覧下さい。
私のはテレコンやデジスコが主ですし、ほとんど鳥撮ですから
清水の舞台さんの目的とは違うかもしれませんが、アルバムの
中ほどに本体のみでのExifデータ付きで生画像が数枚あります。
画像の良し悪しはご自分で判断できると思います。

>と言うお話しなのですがAIサーボが付いているのでしょうか?

いいえ、ワンショットAFのみです。
連写の場合でも最初のAF合焦時のままです。

>後 背中を押してもらえると助かります^^;

AF性能、操作性、画質など、もうちょっと・・・とは思います。
でもこの価格で、この性能(特徴)には大変満足しています。
ワンショットAFをはじめ、12倍ズーム、手ブレ補正、F値全域値2.8、
高速連写、シャッタータイムラグ、書き込み速度、・・・等々
十分楽しませてもらってます。(笑)

書込番号:2947410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/21 22:25(1年以上前)

あっ、トロトロ書いてるうちにnighthead さんにかぶっちゃった(爆)

書込番号:2947427

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/22 00:07(1年以上前)

清水の舞台さん、FZシリーズのオートフォーカスは
通常のシャッター半押しで合わせるものと
AF連続動作(C-AF)といって、シャッターボタンを半押ししなくても
常にAFエリアに捉えられている被写体にピントを合わせ続けるものの
2種類があります。
しかし、このクラスのC-AFでは残念ながら高速で移動するものには
うまくピントを合わせ続けることができません。
私は飛んでいる野鳥を撮影するために、いろんな設定を試してみましたが
私の感覚では、C-AFより通常のAFの方が若干ピントが合うのが速いような気がしたので
レース撮影に限らず、動きの速い物を撮影する時は、常にAF連続動作はOFFで撮影しています。

高速走行しているレーシングカーにAFでピントを合わせるコツは
レーシングカーのスピードに負けないようにカメラを動かし続け
常にAFエリアにレーシングカー捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間に全押しすることです。

私は撮影時には両目を使い、右目でファインダーをのぞき
左目で被写体の動きを追っています。
シャッターを全押しすると一瞬ファインダーがブラックアウトしますが
左目を活かして被写体を捉え続け、ファインダーの書き込みランプが
消えた瞬間にまたシャッター半押ししてピントを合わせ、2枚目を撮影します。
「F1-1」と「F1-2」はこんな感じで撮影したものです。
最初は望遠レンズで動きの速い物をファインダーに捉えること自体が難しいと思いますが
練習すれば、きっと清水の舞台さんにもできると思います。

書込番号:2948085

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水の舞台さん

2004/06/22 18:18(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございましたペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
本日決心いたしました。
FZ10を買おうとお店に行きましたがシルバーがシルバーの在庫が無いとの事でしたので入荷が来月始めになるそうです。
ちょっと待たされる格好になりましたが仕方ないですね^^
ただシルバーが無い(在庫終了)の時は黒しかないけど・・・
大きなカメラ屋さんですのでどっかの支店から取り寄せられるでしょう
と言ってました。
本当にご協力ありがとうございました。

書込番号:2950270

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/06/22 21:18(1年以上前)

話し終わっちゃいましたか・・・。

清水の舞台さん

[2788782]F1
[2652073]悩んでます

過去スレ参考にしてみて下さい。
一通り目を通して何か判らないことがあれば聞いて下さい。

書込番号:2950878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ポータブルストレージ!?

2004/06/20 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 離島マニアさん

先日、悩んだ末にFZ10を購入して、かなり満足のデジカメ初心者です。
画質、操作性、MF、本当に全てに満足しています。
購入前にこちらの掲示板でいろいろ勉強させていただいたのですが
本当にその通り!買って良かったです。
新しい世界が開けた感じです。ありがとうございました。

さて、今回は↓のカキコを見ていて
「ポータブルストレージ」というのが気になりました。
これは、外出中にSDカードからメモリを一時的に保存できる
HDDみたいなモノと理解して間違いないのでしょうか?
もし、そうならば是非欲しいと思うのですが
調べてみると、結構値段しますよね?・・・・
極力コンパクトで値ごろなモノってあるんでしょうか?

書込番号:2941508

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/20 11:43(1年以上前)

こんにちは。

飛鳥のトリッパーというのが評判良いようですが。

飛鳥
http://www.aska-corp.co.jp/

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0615/aska.htm

書込番号:2941524

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/20 11:59(1年以上前)

ご参考に。
http://www.ikeshop.co.jp/

書込番号:2941567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/20 15:25(1年以上前)

ヨドバシのサイト
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_12567495/12567495.html

TripperNEXTというのが出ます。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper-next01.htm

メモリスティックのスロットが邪魔ですが…
http://www.jp.sonystyle.com/Company/Press/040525.html

液晶付きならこれ。実売5万円台?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/strage/index.htm
by 風の間に間に Bye

書込番号:2942189

ナイスクチコミ!0


まいたん22さん

2004/06/20 17:14(1年以上前)

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-SYNC&mode=main
お手ごろということならこれでしょう。ノートPCで余っているHDDなどがあれば、安く導入できます。

書込番号:2942514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2004/06/20 22:08(1年以上前)

離島マニアさん、ようこそ!

私もポータブルストレージ、探してたくちです。「離島マニア」だけに、旅行先で枚数を気にせず撮りたいですもんね(^^)
一番いいのは、ノートパソコン持参だと思います。大画面で画像確認も、編集して友人に送るも自由自在ですもんね。ただ、重いんですよねー・・・
ポータブルストレージって、機能(ただ貯めておくだけ)のわりに高すぎるんですよね。で、私の場合、たまたま昔からPDAを使ってまして、今現在はsigmarion3を使っています。うまいことにSDとCFのダブルストレージなので、マイクロドライブを買ってPDAで移動・保存してます。
ちょっとご希望の形と違いますが、もしPDAも欲しい!と思っている場合はこんなパターンもあるのでご一考を。

書込番号:2943648

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/21 00:11(1年以上前)

離島マニアさん、こんばんは。

製品比較はこちらが参考になるかと思います。
http://my.reset.jp/~and/

書込番号:2944255

ナイスクチコミ!0


スレ主 離島マニアさん

2004/06/21 22:12(1年以上前)

みなさんのアドバイスじっくり読ませていただきました。
本当にありがとうございました。
やはり、一時的にデータを置いておくだけにしては
少し割高な印象を受けました。
とりあえずメモリーの大きなSDカード(512M)で
使ってみて、将来的にはPDAを買ってみようかと思います。
ありがとうございました。
また色々と撮ってみて、行き詰ったら教えて下さい♪

書込番号:2947350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

256MBと512MB

2004/06/18 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 みーもさん
クチコミ投稿数:9件

スポーツ観戦に行くためFZ10を買いました。がしがし写真を撮ってCF変換アダプターを使ってike shopで売ってるDigital Data Box USB2.0を使いたいんですけど、おすすめメディアを教えてください。
あと、こうゆう使い方をする場合は256MBを2枚買うのと、512MBを1枚買うのとどちらがいいでしょうか?
そして256MBを2枚買うより512MBを1枚買うほうが値段が高いのはなぜですか?

書込番号:2935673

ナイスクチコミ!0


返信する
komopalさん

2004/06/18 23:30(1年以上前)

みーもさん こんばんわ
 私もFZ10を購入して楽しんでいます。メディアですが、1度に使用するのは1枚ですので512MBを使用しています。(2枚だと紛失しそうなので)、でも旅行にメディアを忘れてしまい512MBを買い足しまして、現在2枚をかわりばんこに使用しています。がしがし撮っても余裕です。過去に何回も多くの皆様が記述されていますように、転送速度の速いものがいいです。(パナソニックかな)
 旅行が10日間ぐらいになるときもありますので、IkeShopでX'DRIVEUを購入し使用しています。Digital Data Box USB2.0も検討したのですがCF変換アダプターが必要でないという事と、価格も安いことで選択いたしました。外部HDやカードリーダとして重宝しています。
あまり参考にならないですね.....

書込番号:2936092

ナイスクチコミ!0


ひろりん2号改さん

2004/06/19 07:32(1年以上前)

みーもさんこんにちは

例えば、1GbyteのSDカードは1Mbitのフラッシュメモリチップであれば
8個搭載する必要ばあります。
512Mbyteは512bitが8個か、1Mbitが4個で
256Mbyteは256bitが8個か、512Mbitが4個で構成されます。
フラッシュメモリチップはそのビット単価(1bit当りの値段)は
現在は、1Gbitフラッシュメモリ>>512Mbit>256Mbitになっています。
また搭載数を増やす(例えば8個)のも意外と製造コストが高くなります。

そのため、現時点では
1Gbyteカード>512Mbyte>256Mbyteと
大容量のカードのビット単価が高くなっています。

書込番号:2936949

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2004/06/19 07:43(1年以上前)

>そして256MBを2枚買うより512MBを1枚買うほうが値段が高いのはなぜですか?
 あくまで一般論ですが、
 半導体の集積度の問題で、512MBはまだ歩留まりが悪いからでしょう。
 あと1〜2年もすれば、512MB1枚の方が安くなるのでは ?

 最近、1GBが出てきましたがそちらはもっと高価ですね。

書込番号:2936967

ナイスクチコミ!0


ホラビンさん

2004/06/19 18:13(1年以上前)

元半導体技術屋の立場から申し上げます(^^)
高集積化に伴う高価格化への影響は,それほど大きくはありません。
新しいデバイスの製造では,技術も進み,取り数も増えるからです。
それよりも,高集積化のための設備が急速に高くなっていることが大きな原因です。新規に工場を建てると,軽く1千億円が必要となります。このような大きな工場では年間約1億個以上ののチップを製造できますが,これで1000億円の投資を,2年以内に回収しなければなりません。3〜4年なんて悠長な事を言っていたら,半導体不況に直撃されて終わりです。ですから,最新工場で作られる先端素子はどうしても高くなります。でも2年待っていただければ劇的に安くなることはご承知のとおりです。

書込番号:2938658

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーもさん
クチコミ投稿数:9件

2004/06/19 19:16(1年以上前)

みなさんにご親切に教えていただいて感謝感謝です(TдT)
なんとなくわかりました!(←超初心者なのでごめんなさい)
あと問題は256MBを2枚買うか、512MBを1枚買うかなんですけどみなさんのご意見を聞かせていただけたら光栄です!!
ポイントはスポーツ観戦なんです。
よろしくお願いします。

書込番号:2938870

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/19 20:22(1年以上前)

みーもさん、こんばんは。

256MBを2枚持っていたほうが良いと思いますよ。

SDカード1枚ではポータブルストレージにコピーしている間は撮影できません。
そんなときに限ってシャッターチャンスがあるんですよね。
2枚以上あれば撮影とコピーが同時に出来ます。

私もMemory Carrierというポータブルストレージと256MBを2枚使っていますが、撮影枚数が多いときはこのようにしています。

書込番号:2939067

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/19 21:09(1年以上前)

256MB(10MB/S又は高速タイプ) x 2枚 がいいと思います。

理由
1.256MBx2枚の方が安いから
2.1枚のSDにトラブルが発生しても、もう1枚が予備になるから

私は、256MBx1と64MBx2を常時持ち歩いてます、一度256MBでライトエラーが
発生した時は少しびっくりしました ・・・ でも今のところ問題無いけど ・・・ f(^_^;

書込番号:2939243

ナイスクチコミ!0


ホラビンさん

2004/06/19 21:32(1年以上前)

へージさんが言われていることも,もっとな意見ですが,私は,512M 1枚にする予定です。理由です。
-----
1)カメラからメモリーを出し入れしているうちに,メモリーカードを再挿入するのを忘れて出かけたことが数回あります。最近は,USBで、カメラからPCにデータを直接、高速転送が可能ですから,基本的に,メモリーをカメラの外部に出さないということで,上記失敗の再発を防ぎたいのです。
2)私は1日に撮る枚数は,多くても150〜200枚です。ですから,これだけをカード入れ替え無しで取ることが,最適解だと考えています。もちろん,ポータブルストレージは持っていません。
3)後で,大容量メモリーが安くなったときもは買い換えるわけですが,古くなったものでも大容量メモリーのほうが,他に転用しやすい。
-----
などです。256M2枚にするか,512M1枚にするかは,完全に自己責任です。どちらが正答と言うことはないと思います。自分の撮影スタイルを考えて、自分に適した方を決めるべきでしょう。まあ、みーもさんも当然お分かりのことでしょう・・・老爺心からの意見でした(^^)

書込番号:2939332

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/06/19 22:16(1年以上前)

一枚のSDが万一故障というケースを想定して、リスク分散という面から256M×Nという方も多いのでは思うのですが、516M×1で行かれるわけですね。IodataのSD(、256M、転送速度2M/秒)は著しく不便ではないですが、身体感覚的に、ややスローモーション気味でシャッターチャンスを逸したか?という思いをすることがあります。

書込番号:2939549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/19 22:51(1年以上前)

前スレでPanaのSDの不具合についてスレを挙げましたが、その後の報告を此処に便乗させて下さい。

メーカーに送り調べてもらいましたら、「後発的な不良ブロックが発生しており、使用中に壊れたと思われれますが、原因の特定はできません。不具合の処置として新規品と交換させていただきます」ということで、数日前に届きました。

わたしも、その時点でのコストパフォーマンス、リスク分散を優先しますね。
SDの不具合発生も子供の運動会の最中でしたから、変だなと思ってすぐに別のSDに取替えたので、事なきを得ました。

書込番号:2939692

ナイスクチコミ!0


ホラビンさん

2004/06/20 12:27(1年以上前)

舌足らずでした。
私は基本的には、大容量1枚派ですが、
万一に備えて、128Mのスペアを常に準備しています。
スペアの準備には大賛成です。
誤解を与えたとしたら、お詫びします。

書込番号:2941681

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/20 13:18(1年以上前)

雪国のさむがりさんへ
パナのSDの不具合、良い解決になり良かったですね。

しかし、フィールドスコープを取り付けた瞬間から素敵な作品連発、水を得た魚ですね!沼を得た魚?(笑)

みーもさんすいません。

書込番号:2941827

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーもさん
クチコミ投稿数:9件

2004/06/21 21:31(1年以上前)

みなさん、ご意見聞かせていただき本当に感謝いたしますm(_ _"m)ペコリ
やっぱりSDカードの不具合や、カードのコピー中にシャッターチャンスがあったらとてもショックなので、256MBを2枚買うことに決めました。
ちゃんと転送速度の早いものを選びました。
あと必ず、カメラにカードの入れ忘れがないよう気を付けます。
本当にお世話になりました!!

書込番号:2947094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IXY500とFZ10

2004/06/17 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ライムギさん

すみません。初心者なんですけれども、IXY500とFZ10は画質で比べた場合どちらのほうがよいとおもわれますか?皆様の意見をお聞かせ下さい

書込番号:2932928

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/18 01:08(1年以上前)

こんばんは
[画質」という言葉は、一般的に良く使われていますが、デジカメの歴史が浅いので必ずしも定義がはっきりとしていません。
一般的に解像感、色の再現性とそのバランス、階調性、ダイナミックレンジ、コントラスト、鮮鋭度やノイズの出方などが総合的にあるいは部分的に含まれて語られるようです。(わかりにくい言葉はググッてみてください)
解像感では500万画素機が有利でしょう。風景を緻密に撮りたいというような目的であればIXY500のほうが良いと思います。

画質についてさらに難しいことに、どの要素を大きく考えるかで答が変わってくることです。テストで5問出題されて、ある問題は40点配点たが他の問題が10点とか20点になるようなものです。それでは20点づつ配点したら公正かというとそうも言い切れない難しさがあるようです。

また、画質は同条件で同一被写体を撮影し、同条件で再現してみないと正しい比較はできません。

結局、多くの場合、人は画像の印象を画質として語るのであって、何をどう比較し、どの要素を加味しまた、どのようなウェイトをかけたのかはわかりません。したがって、人によって言うことが変わるのはむしろ当然なのでしょう。

良い悪いより、好きか嫌いかという自分の感性を信じた方がよいのかもしれません。ある程度の期間使うものであれば感性に合うものの方が、使っていて心地よいでしょう。人に決めてもらっても自分にピッタリこなければ、残念なことになるかもしれません。

なお、両機は性格が違います。用途が不明ですが、IXYに軸足を置くなら比較対照機は違ったものになるでしょう。FZ10を軸足とするなら比較対象機はS1ISやZ2となるでしょう。

書込番号:2933414

ナイスクチコミ!0


106Rallyさん

2004/06/18 01:23(1年以上前)

クリアーで見栄えの良い画像と言った点ではイクシーでは?
CCDも大きくて有利ですし…

撮影そのものを楽しみたい…
高倍率なズームを手軽にと言った観点で選ぶならFZがいいと思いますよ

書込番号:2933461

ナイスクチコミ!0


CenturyBoyさん

2004/06/18 02:31(1年以上前)

ライムギ さん こんばんは
去年タイに旅行に行った時にIXY200aとFZ1を持って行きました
携帯用にIXY、観光用にFZと思って持って行ったんですが同じ場所で
同じ様な写真を撮った場合に遠くのビルの窓枠等が定規で書いた様に
綺麗に写っていたのがIXYでほんの少し線が崩れた様に感じたのがFZ
でした。空などもIXYの方が すっきりクッキリな印象でした
俗に言うのっぺり画像だと思いますけどその時はIXYの方が綺麗だと
思いました オートで撮っていたのでまったく同条件ではないと思いますが
絵作りの差は今も変わっていないと思います。
どちらを好むかは人それぞれなんで どちらがよいかは?です

書込番号:2933582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/18 09:10(1年以上前)

ライムギさんは、G5とLC1の画質はどちらが良いですか?

書込番号:2933979

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/18 22:02(1年以上前)

ライムギさんへ
IXY500は使用経験がありませんが、カタログスペックによると
1/1.8インチCCDで500万画素ですね。
FZ10の1/2.5インチと比べてCCDのサイズが少し余裕が
ありますね、画素数も100万画素多いです。
従って、画質は少しFZ10より良いと思います。

あとは、ライムギさんがどんなものを撮りたいか、どんな撮影スタイルか、
で選択されることになると思います。
IXY500は3倍ズームですが、テレ側でレンズの明るさが少し暗く
なります。コンパクトにしている分、レンズの明るさを犠牲にしています。
小さいですから、写真を撮る気でない時でも気軽に持ち出せますね。
一応、マニュアルの機能も有るようです。
36o〜108o位の画角があれば、ご自分の撮影範囲として十分と
思われるならIXY500がマッチしますね。

FZ10は12倍ズーム、レンズの画角全域で明るさが変わりません。
420oのテレ端でも手ぶれ補正機能のお陰で、手持ちで気軽に撮れますね。
コンパクトでは有りませんので、写真を撮る気がない時は敢えて持ち出さない。
ご自分の撮影範囲として420oほどの望遠が必要かは疑問だが、3倍ズーム以上は画角が欲しいと思われるのでしたらFZ10でしょうか。

写真を撮ることを一義的に考えて、撮ることを楽しみ遊んでみよう⇒FZ10

写真を撮るのは何かのイベントの時や旅行の記念写真でどちらかと言えば
2次的要素⇒ IXY500 でしょうか。

書込番号:2935719

ナイスクチコミ!0


エンドリケリーさん

2004/06/18 22:08(1年以上前)

安い5メガ機!
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/18/news087.html

書込番号:2935742

ナイスクチコミ!0


でじでじ777さん

2004/06/23 11:16(1年以上前)

画質をここで聞かなきゃならないなら、画質は気にしなくていいんじゃないか?
画質を気にするほどの目と腕があるなら他人に聞かないだろうし。

書込番号:2952981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング