
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月1日 09:29 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月1日 07:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月10日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月30日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月29日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


質問と要望。
(1)シャッター音は、何種類ありますか?自作できたらベストなんですが。
(2)動画の音声はステレオ?外部マイク使えます?ズームできます?
(3)ひたちの4GのMDを使えたらいいのに。SDの1Gは高すぎ。
(4)連写は遅いですよね?
(5)ビーナスエンジンって斜め方向の解像度が高い以外にメリットないですね?
0点

わかる(個人的に関心のある)ところだけ。
1) 一種類かと。買ってすぐOffにしたので覚えてません。
2) 全部だめでは?動画に関心無いので定かでないです。
3) メディアの容量は多くて安い方がいいのですが、RAWで保存するわけでもないので、1G-4Gまでは不要かと。256か512でOK,問題はそれで一杯になった時どこにどのように移すか、では?
4) 連写-秒間4コマは速いと思いますが。何と比較して?
5) エンジンの名前、性質?よりも画質や使い勝手が大切かと。パナソニックのWebにはメリットがいろいろ書いてあるのでは?
普段あまり見かけない種類のお問い合わせなので、多少どうお返事するか戸惑っています。
書込番号:2870220
0点


2004/06/01 00:28(1年以上前)
要望は人それぞれで良いんですけど・・・
個人的には共感しかねる要望ですね。
個人的な解釈ですが、どちらかというとFZシリーズは
一眼レフに憧れるけど、値段が高い、使いこなせる腕がない、
もうちょっと気軽に使える方がいい、などとあくまで“カメラ”に
拘る人向けなんじゃないかと思っています。
音声や4Gもの容量を要望されるあたり、“写真も撮れる
動画デジカメ”みたいなものを探されているようで・・・
(違っていたらごめんなさい)
多分がひたっちくんだよさんにとってFZシリーズは
選択肢から外した方がよいのではないかと思います。
あと(5)についてはvintage_bajaさんも言われていますが、
“画像処理エンジンのメリット”ていう考え方がよくわかりません。
どんな処理をされていようが、得られる画像ファイルが全てな訳で・・・
書込番号:2871483
0点

>連写は遅いですよね?
フルサイズで4コマ/秒以上のコンパクトデジカメは少ない(無い?)と
思います。
どちらにしても、示された条件では、FZ10は合っていないのでは?
書込番号:2872228
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


識者のみなさん、教えてください。
砂埃の除去はどのようにするのがいいのでしょう?
今日東京地方は天気予報を見事に裏切る快晴、まさに運動会日和と
なりました。(地方出身者の私には春に運動会があるのに驚きまし
たが)
で、例によって親バカぶりを発揮、FZ10を首からぶら下げて
小学校へと行ってきました。(さらに片手にはDVCも・・・)
百枚以上、写真を撮りましたが、前述の通り快晴、そこに子供達が
駆け回るものですから、砂埃がすごい・・・
当然、我が愛機も砂埃まみれになりました。レンズキャップをして
左右に動かすと少し異物感がありました。
その後なのですが・・・
どうやって砂埃を取り除こうかと考えています。
(以前はPC用のエアダスターを使ったこともあるのですが、エア
ダスターは地球環境に非常によくないとの新聞記事を目にして
以来使用していません。。。。)
識者のみなさん、よい知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/30 20:52(1年以上前)
エアーダスターの代わりなら、
こんなのはどうですか?
ダイソーで売っているボール用の空気入れです。
カメラに使ったことはないですがノズルをつけてシューシューすると
キーボードなどにたまった誇りを結構飛ばしてくれますよ。
自転車の空気入れでやったりして・・・。
でも、砂埃は試したことないので、飛ぶかどうかはわかりません。
書込番号:2866850
0点


2004/05/30 20:56(1年以上前)
まずはブロアーでほこりを飛ばして下さい。
それでも飛ばなければ柔らかいブラシで掃除したあとレンズペンなどを使ってみましょう。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/357104/
書込番号:2866865
0点


2004/05/30 21:04(1年以上前)
>PC用のエアダスターを使ったこともあるのですが…
冷却効果のあるエアダスターは使い方を間違えるとレンズが曇りますよ。
外側なら拭き取れますが、内側が曇るとサービス送りになります。
書込番号:2866915
0点


2004/05/30 21:11(1年以上前)
か〜かかさんへ
か〜かかさんのFZ10は、購入した時のままか同梱のフードを装着した状態でしょうか?だとしましたら、豪気なお方です。(笑)
私のように貧乏性の小心者は、購入した時、まず、レンズの前にフィルターをと考え、次に稼動レンズと固定鏡胴の間からの埃や砂、塵の侵入の不安を感じました。
そこでブタバラさんやレイノックスさんのアダプターを装着してそれにフィルターをとなります。この辺は過去の書き込みをご参照下さい。
既に着いてしまった砂、塵などは、フロンを使わないエアダスターが有るようですので、こちらか、ジャンボブロアー(超特大有り)で、まず吹き飛ばしてみるでしょうか。
次にまだ残っている埃は、レンズペンの後ろに着いているブラシでヤサシク掃いてあげるでしょうか。
私はこれ以上はレンズに触れたくありません。(笑)
書込番号:2866944
0点

ボディーやレンズのすき間に入った細かな砂埃は、ブロワーを使うと奥に入ってしまうことがありますから(特に沈胴式レンズの摺動部など)、最初は掃除機のノズルを使って(少し離して)吸い出したほうがいいでしょう。
また、安いゴム球ブロワ−とか空気入れのようなものを使うと、中からゴミ(ゴムの粉 etc.)が出てくることがありますので、レンズに吹き付ける場合は注意してください。あらかじめ固く絞った白地のハンカチなどに向かって何度か空気を吹き付けてみるとゴミの有無が確認できます。
書込番号:2870316
0点



2004/05/31 23:28(1年以上前)
識者のみなさま
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
コンゴ共和国、いや今後の参考にいたします。
でも、
〉か〜かかさんのFZ10は、購入した時のままか同梱のフードを
装着した状態でしょうか?
については、まさにその通り、でもそれが普通やと思っており
ました。。。
カメラを大事にしてやらなきゃイカンですね。
反省。。。
書込番号:2871169
0点



2004/05/31 23:30(1年以上前)
うっ!!
アイコンが小僧に。。。
これも反省。。。
書込番号:2871175
0点


2004/06/01 07:03(1年以上前)
か〜かか さん、おはようさん。EZ10を消耗品だと認識(あるいはそういうことすらあまり考えない御仁に)すれば、多少乱暴な扱いも抵抗感なくできますが、やはり、みなさんが励行されているようにレンズ保護対策とか、精密機械にふさわしい注意深い扱いはとても大切です。レンズは傷つきやすいのでむやみやたらにブラッシングやその他のクリーナー用品などで頻繁にタッチしないことだといつも自分には言い聞かせています。
書込番号:2872050
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


皆さんこんばんは。
以前FZ2を購入しましたが、他にも所有しているニコンクールピクス5700と比べて、ノイズの多さに3ヶ月ほどで手放してしまいました。
しかし、手ぶれ補正と倍率の高さはすばらしいものでした。
FZ2の上位機であるFZ10の画質は5700と比べていかがでしょうか?
両方使用された方のご感想をお願いします。
0点


2004/05/30 03:10(1年以上前)
第3コーナー手前さん こんばんは
>FZ10の画質は5700と比べていかがでしょうか?
FZ 2がそのまま4M画素になった感じです
書込番号:2864230
0点



2004/05/30 11:01(1年以上前)
CenturyBoyさん 早速ご返事いただきありがとうございます。
そうですか、ノイズの出方はあまり変わりが無いようですね。
5700動作の遅さと普段の持ち歩きには少し大きいので、超望遠機+高画質コンパクトでの買い替えを検討しています。
FZ10のメーカーのサンプル画像がとてもすばらしかったのでかなり期待したのですが少し残念です。
超望遠が必要なのは年に数回ですので、銀塩1眼+高画質コンパクトで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:2865029
0点


2004/05/30 12:13(1年以上前)
>5700動作の遅さと普段の持ち歩きには少し大きいので
FZ10の方が大きいですよ(笑)
>ノイズの出方はあまり変わりが無いようですね。
FZ2そんなにひどかったですか?
ISO50だと結構綺麗だと思いますよ
デジ1とくらべないでね(笑)
書込番号:2865223
0点



2004/05/30 13:37(1年以上前)
再度のご返事ありがとうございます
私も皆さんと同じように、デジタルでも銀塩でも携帯でもカメラと名がつくものならそれなりに興味と経験と理解はあるつもりですから決して過度の期待もしていませんし、むしろ現状のデジカメで満足している部分も多くあります。
今回は、携帯性と画質と画角が1台ですべてが満足できるカメラはデジタル、銀塩ともに存在しませんので2台で使い分けを考えてみた上での質問でした。
@まず、大きさの件ですが、5700とFZ10の大きさ比較をしているわけでありません。
1台目の超望遠機は必要な頻度はあまり多くないので、大きさは少々大きくてもかまいません。しかし、デジ1眼は今のところ考えていません。理由は上記のとおり使用頻度が低いためコスト高になるためです。そこで高倍率の雄のFZ10に期待してみました。
A画質の件ですが、私の場合はプリントすることはほとんど無く、画面で等倍で見ることが多いのでノイズが気になります。
CenturyBoyさんがおっしゃるように FZ2でもプリントの場合2L程度までならとても綺麗な絵が出来ますね。
以上のことから、(FZシリーズの画質の更なる向上を切に願いつつ)年数回必要な望遠域は手持ちの銀塩1眼で、普段の持ち歩きには5700の資産を生かして5000の中古か5400あたりに決めようと思います。
ところで皆さんも複数台のカメラを使い分けされておられると思いますが、どのような組み合わせでそろえておられるかとても興味があります。
教えていただければ参考になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:2865456
0点


2004/05/30 16:43(1年以上前)
第3コーナー手前さんへ
私は、FZ10を使っていて、ノイジーと思ったことはありません。
ISO50、100でしたら良好でノイズも少ないと思っています。
私の場合、常にISOは50に固定しています。
このカメラの場合、ノイズよりもオーバー側の露出失敗で白飛びすることの方が大敵のように思います。また、FZ10の評価測光は外れることが少なく安定して信頼性が高いと評価していますが、プラス側に決定しがちな癖があります。
従いまして、私はカメラ側のコントラストを'低'に、露出をマイナス0.7EV位に設定して使うことが多いです。
非常に効果的な手ブレ補正機能があり、露出もマイナス0.7EVで撮れますので、ISOも50固定で実質100近い感じの使い勝手になっていると思います。
書込番号:2865954
0点


2004/05/30 17:01(1年以上前)
こんにちは第3コーナー手前さん
ノイズについては、ISOオートですとFZ2は400まで増感されますがFZ10では200までですので多少改善されていると思います、
ISO50や100で固定されれば気にならないと思いますが。
複数台の件ですが、私はFZ10とμ-10を使っています、生活防水が心強いので。
書込番号:2866016
0点



2004/05/30 19:31(1年以上前)
皆さんご返事ありがとうございます。
自己満手さん
そうですか、ノイズは気になりませんか。とても気持ちが動きます。
店頭で実機を触り、試写もしてみたのですが、実際に使う屋外での状況が分かりませんでした。参考になります。
FZ2のときは、当掲示板のFZ1の板を参考に、ISO50固定、コントラスト低にて使っていました。それでも5700と比較してノイズが気になったのも事実でした。
白とびの件も了解しました。理解は出来るのですが、露出補正の件と併せてやはり実際に買って見なくては分からないということですね。
今までそう言って何台買ったことか(笑&泣)
syachino_cooさん
そうですね。防水機能も重要な要素ですね。
参考になります。ありがとうございました。
ノイズの受け止め方は個人ごとに異なります。
今回はそのような抽象的なものではなく、タイトルどおり5700との具体的な比較が知りたいと思いました。
CCDのクラスが違うと言われてしまえばそれまでなのですが、技術の進歩にも期待しています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:2866530
0点


2004/06/10 17:09(1年以上前)
色々特性の違うモデルなので買い足しで良いのでは?
書込番号:2905273
0点

第3コーナー手前さん
ノイズに対する考え方感じ方は人それぞれですので、実際に作例をご覧になるのが一番だとい思います。
メーカーのサンプルもそうですが、この掲示板で、アルバムのアドレスを公開なさっている方が大勢いらっしゃいますので、そちらをご覧になり、ご自分が思い描いているノイズの限界点に対してどうなのかを判断なさると良いと思います。
書込番号:2905346
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ついに買っちゃいました。
サッカーをisiuraさんみたいにかっこよく撮りたいなー。
楽しく練習したいと思います。
ところで皆様、普段レンズフードってつけていらっしゃいますか?
私は、よくわからないまま、つけていないのです。
また、レンズフィルターなどもつけていないのですが、
レンズ保護の意味で何かつけた方がよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

私の場合、埃っぽい所で撮ることが多いので標準フードにMCプロテクターを付けていました。
つい先日、DCR-1540PROとRT5264Pを買ったので、今はRT5264Pの先に52mmプロテクターを付けています。
書込番号:2863966
0点

ひーろー?さん、こんにちは。いい買い物をされましたね。
私はFZ1ですが、カメラをホールドしやすいように
いつもフードアダプターを付けたままで撮影しています。
FZ10も、レンズフードを付けた方がホールドしやすいのではないでしょうか。
また、埃っぽい屋外撮影が多いので、いつもマルミのMCフィルターを付けていますが
テレコン使うときは、MCフィルターは外しています。
スポーツの撮影は面白いですよ。
FZ10なら、躍動感のあるいい写真がたくさん撮れると思います。
サッカー観戦を楽しみながら、練習してみてください。
書込番号:2864431
0点


2004/05/30 17:10(1年以上前)
ひーろー?さんへ
ひーろーさんの撮影スタイルとして次の2つの選択肢があります。(笑)
1.豪気な方用
同梱のフードを装着し、後は何も付けない。
レンズが汚れたらブロアーで飛ばすか、レンズペンで拭く。
私はレンズを裸で使っている方を見ると豪気だな〜と思うと同時に、他人
事ながら、レンズさんが心配になる小市民です。
2・私のように小市民の方用
レイノックスかブタバラさんのアダプターを装着し、このアダプターに
MCフィルターなどを装着する。レンズには絶対触らないと誓い、(笑)フィルターのみレンズペンで時々汚れを取る。
前記のアダプターを付ける事で、稼動レンズと鏡胴との間から侵入する
ゴミも防げると思いつつ安堵できる。(笑)
アダプターには、フィルターを介してラバーフードを付けたり、少し加工
してソニーの花型フードを付けたりと色々、楽しい。
書込番号:2866039
0点

私も、微力ながらサッカー撮影に挑戦しました。やはり次の動きが読めないので難しいですね。天気がもう一つでシャッタースピードが1/200秒まで落ちることもあって苦労しました。今から思えば、昼間でしたがISOを少し上げるのも手かなと思いました。
誤作動を防ぐ為に、手振れ補正を切るつもりでしたが手振れ補正オンを余儀なくされました。FZ10もそうですが、やはり手振れ補正は心強いです。
ひーろー?さんも良い写真をお撮りになってください。
書込番号:2866773
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


満月の月明かりだけで、風景を撮影してみたいと思っています。
FZ10のシャッタースピードで、充分対応できるのでしょうか?それとももっと高い機種のほうが良いのでしょうか?こういったことは、まったくの初心者なので、なにとぞよろしくおねがいします。
0点

こんばんは
月明かりだけの風景写真というのは幻想的でとても美しいですね。見るのは好きですが、自分で試したことはありません。
このカメラでということですと、残念ながら無理でしょう。といいますのは光量が余りに少なすぎて、最長8秒のssではとても足りないからです。
あるサイトの情報では、ISO100で満月時に5分から10分のシャッター速度、うす曇りや月の欠け具合では30分くらいの長時間露光が必要とのことです。
バルブ撮影のできるデジカメということになりますが、機種は中級以上のデジ一あたりになるでしょうか。この点、どんな機種があるか詳しい方の情報を待ちましょう。
関連サイトでは「石川賢治 月光写真」
「マカロニアンモナイト 美しい夜をとろう」
などがあります。Googleで検索してみてください。
書込番号:2860292
0点

追記です。ノイズのことや導入コストを考えるとバルブ撮影のできる安価なフィルムカメラ(中古を含めて)を探すのがベストかもしれません。
書込番号:2860305
0点

最低5分の露光が必要になってきますので、
一丸デジカメを含め、今のデジカメには、一寸荷が重いように思います。
写画楽さんがおっしゃるように、銀塩を検討される方がベターかと。
もう一つ、撮影は露出測れませんので、
5分、10分と段階露光で、撮っておく必要があります。
書込番号:2860351
0点

マジ初心者すさん、こんにちは。
FZ10でホタルを撮ってみたいと思い、事前にインターネットで調べてみると、はやりバルブ撮影が出来ないと難しいということがわかりました。でも、「ほんとにそうか?」と納得できなかったので、実際に撮りに行きましたが、結果は惨敗(^^;
満月ではなく三日月でしたが、緑の光はなんとか写るものの、背景となるものは何も写りませんでした。よって、皆さん仰るように、そのような撮影はFZ10では不可能だと思います。
ホタルの撮影についていろいろ探しているときに、オリンパスのE-1というデジ一眼で、プロの写真家が撮ったホタルの乱舞の写真が雑誌に載っているとの記事を読みました。背景も写っているようなので参考になるかもしれません。価格.comのE-1の掲示板で「蛍」で検索してみてください。
ノイズの問題など、現在のデジカメには難しい分野だと思いますが、工夫次第である程度は撮れるかもしれませんので、よくお調べになってはいかがでしょうか。
書込番号:2861514
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


カッコ良さに惹かれて花形フードと着けようと思っているのですが
レンズフィルターは何処に入れればよいのでしょうか?
FZ10 64mm
→ 64-52mm レンズアダプター raynox RT5264P
→ 52-58mm ステップアップリング
? 58mm フィルター
→ 58mm 花形フード sony LSF-H58A
→ 58mm キャップ
またCenturyBoyさんが2816433でされているように加工する場合も
同じ構成になるんでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/05/28 16:12(1年以上前)
Nagisa☆渚 さん こんにちは
レイノックスのアタブタを使うのでしたら
ステップアップリング,フード,フィルターで枠が3枚に
なってしまうので順序に関係なく広角側でケラレます
>2816433でされているように加工する場合
ステップアップリング+フード,フィルターですので
ケラレはないですよ
わかりにくかったらまた聞いてください
かっこいいでしょ(笑)
書込番号:2858609
0点



2004/05/29 08:21(1年以上前)
かっこいいです(笑)
さっそくビックカメラで取り置きしてもらってます。
アダプタ \2,362-Point10%
花形フード \4,809-Point10%
思ったより安くなりそうです。
書込番号:2860779
0点


2004/06/10 22:37(1年以上前)
Panasonic FZ10
↑
RaynoxRT5264P
↑
52-58mm ステップアップリング
↑
SONY LSF-H58A用リング ← SONY LSF-H58A 花形フード
↑
58mm フィルター
SONYのLSF-H58A用のリングには、58mmのメスネジが
切られていますので、上記の順番に取り付ければ
ケラレないように思うのですが。。。
書込番号:2906428
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





