
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年11月2日 15:06 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月4日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月1日 23:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月1日 17:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月31日 15:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月31日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


デジカメの「ノイズ」について初心者(それ以前)で良く分からないので教えて下さい。FZ10はCCDが小さいのでノイズが多いとかの話しが出てきます。WEB画面で見るとどこがどう問題なのかよくわかりません。印刷をするとわかるようなものでしょうか? それとも本人が気にならなければ良い? 恐縮ですが、ご教授ください。
0点

画像をピクセル等倍で見たときに暗いところに見える点々のことです。
印刷すると(サイズにもよりますが)ほとんど気にならなくなると思います。
ご自分が気にならないなら、問題無いと思いますよ。
ピクセル等倍で見たとき、200万画素のFZ1,2と400万画素のFZ10で同レベルならば、同じサイズで印刷したときは当然FZ10の方が綺麗でしょうね。
書込番号:2081413
0点



2003/11/01 11:35(1年以上前)
MZ3見習い さん
早速のご説明ありがとうございます。
・「点々」とはどのような色でしょうか?
よくISO50で撮られている写真が多いのはノイズとは
どんな関係にあるのかも理解できていません。もしご存知
でしたお教えください。
書込番号:2081703
0点

ドラセナさん、こんにちはです。
このアルバムで
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=26720&key=155151&m=0
3ページ目のノイズ-04と、6ページ目のものを見比べればわかると思いますよ。
3ページ目は室内でフラッシュ無しで撮ってますので、ノイズが目立ちますが、6ページ目のものは晴天の室外です。
カメラはFZ1ですが。
書込番号:2081730
0点

CMH さん、フォローありがとうございます。「実験室」役立ちますね。
ドラセナさん、CHMさんアルバム3ページのノイズ-04ではヘルメットの黒い部分に本来は無いはずの小さな赤や緑の点々があり、全体にざらざらした感じになっているのが分かると思います。それがノイズです。
ISO感度は低ければ低いほどノイズが出にくいです。サンプルにISO50が多いのはそのためです。
ISO50に対しISO400では感度8倍ですが、それはCCDの受けた信号を8倍に増幅させることですので、ノイズも8倍になってしまうわけです。そのためISO感度を上げると、暗い部分のノイズが目立ちやすくなります。それではISO感度は低ければ低い方がいいということになりますが、絞りが同じ場合、ISO50はISO400の8倍長くシャッターを開けなければ同じ明るさになりません。
室内で動きのある物を撮ろうとしたとき、ISO400で1/100sのシャッター速度でちょうどよい明るさで被写体ブレしないで撮れるとした場合、ISO50では同じ明るさで撮るには8/100=1/12.5sということになり、被写体ブレは必至となります。
明るい戸外では常時ISO50で問題無いでしょうが、光量が少なくなるにつれ、また被写体の動きが速くなるにつれ、ISO感度を上げざるを得なくなります。そして、画質は低下せざるを得ません。
書込番号:2082018
0点

下手な写真ですが少しは参考なったでしょうか。
MZ3見習いさん、ホームページ見せてもらいました、あのシャッタースピードで手持ちとは驚きです。
綺麗な写真ばかりでまたまた驚き!!あそこへは行ったことないのですが、行った気分になりました(笑)
書込番号:2082365
0点



2003/11/01 18:15(1年以上前)
CMHさん
実例を示していただきありがとうございます。
|3ページ目のノイズ-04と、6ページ目のものを見比べればわかると思い>|ますよ。
MZ3さん、解説有り難うございます。
|CHMさんアルバム3ページのノイズ-04ではヘルメットの黒い部分に本|来は無いはずの小さな赤や緑の点々があり、全体にざらざらした感じ|になっているのが分かると思います。それがノイズです。
|
何度も見比べてやっとわかってきました。思っていたより、ノイズというのは不快なものではないなというのが超素人の私の感想です。今後いろいろ見てくると少し気にするようになるかもしれませんが。
また、ISOのご説明も何とか理解いたしました。ありがとうござい
ました。
これでFZ10を買えるかどうか財務の悩みが続きます。。。
書込番号:2082510
0点

ドラセナ さん
少しはお役に立てたでしょうか。
>何度も見比べてやっとわかってきました。
ここだけ、補足しておきますが、見比べる際には間違いなくピクセル等倍で見比べられたでしょうか?最近のブラウザには画面をはみ出るサイズの画像をちょうど良い大きさに縮小させてしまう機能が付いている場合があります。CHMさんのヘルメット画像はディスプレイの解像度が1600x1200以下ならばディスプレイからはみ出るはずです。いかがでしょうか?
このように申しますのはさすがにISO400とISO50の写真では違いが一目瞭然なはずだからであります。
ただ、実際の使用におきましては、ピクセル等倍で画面をスクロールしながら鑑賞したりするのではなく、画像を縮小して画面で鑑賞したり、あるいはプリントして鑑賞するわけですから、その場合はISO400といえども、ピクセル等倍で見る場合に比べればずっと印象は良くなるはずです。
ですから、ドラセナさんが「思っていたより、ノイズというのは不快なものではない」と感じられるのであればご自分の直感を信じて良いと思います。ルーペでのぞき込むことと写真の楽しみとは別ですから。
もし、デジカメを初めて買われるのでしたら、A4サイズでのプリントを多用しないという前提でFZ2も検討されたらよろしいと思いますよ。400万画素のデータは200万画素より取り扱いが重くなりますし、カメラのサイズが小さい方がいつでも持ち歩く気になるからです。最初のカメラはいつでも持ち歩く気分になれる物の方が楽しめると思います。もし、別なデジカメをお持ちでしたら余計なお節介、失礼しました。
CHMさん
ディズニーランド写真ご覧いただきありがとうございます。
私は暗い場面でのフラッシュレス撮影の雰囲気が好きですので、手ブレ補正はテレ端での期待以外に、シャッター速度が1/30を切るような場面での、ワイド端での手持ち撮影にも期待しております。
誰か夜景を1/8sくらいのシャッター速度ででワイド端、手持ちで撮影しましたという作例を見せてくれないかなぁ。
書込番号:2083163
0点



2003/11/02 15:06(1年以上前)
MZ3見習い さん
詳しいご説明ありがとうございます。
>ここだけ、補足しておきますが、見比べる際には間違いなくピクセル等>倍で見比べられたでしょうか?最近のブラウザには画面をはみ出るサイ>ズの画像をちょうど良い大きさに縮小させてしまう機能が付いている場>合があります。CHMさんのヘルメット画像はディスプレイの解像度が>>
>1600x1200以下ならばディスプレイからはみ出るはずです。いかがで>>
>しょ>うか?
>このように申しますのはさすがにISO400とISO50の写真では違いが一目>>瞭然なはずだからであります。
ブラウザをはみ出る最大サイズでスクロールしながら見たので大丈夫だと思います。これとわかるまでに時間がかかったのは私自身の感度(?)の問題だと思います。
>もし、デジカメを初めて買われるのでしたら、A4サイズでのプリントを>多用しないという前提でFZ2も検討されたらよろしいと思いますよ。>>>>400>万画素のデータは200万画素より取り扱いが重くなりますし、カメ>>ラのサイズが小さい方がいつでも持ち歩く気になるからです。最初のカ>メラはいつでも持ち歩く気分になれる物の方が楽しめると思います。
デジカメは古いKODACの200万画素のものを使っていて2台目ではありますが、家族のスナップを撮る程度が専らでしたので、もう一度使い方を含めて考え直してみたいと思います。いろいろとアドバイスを
いただき、ありがとうございました。
書込番号:2085171
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


楽しくFZ−10ライフを満喫してらっしゃる方、こんちにわ。
L版以上で、プリントしてみた方いらっしゃいますか?
その感想などお聞かせください。
多分に感覚的なものなので、個人差が大きいかもしれませんが
マァ、あくまで個人的な意見ということで。
0点

メーカーサンプルもありますし、ユーザーサンプルもオリジナル画像がたくさん公開されていますので、ご自分で試してみるのが一番ではないでしょうか?
書込番号:2081264
0点


2003/11/01 17:01(1年以上前)
サンプルをA4にプリントしてみました。
ちなみにFZ2もA4プリントしました。
比較ですが、確かにFZ10の方がぱっと見て解像感はありますが、
FZ2に比べて違和感がありますね、FZ2の方が解像感は低いですが、
自然な印象が感じられ、私は好きです。
特に遠近感が感じられないです、これは画素ピッチが狭くなったので、
ノイズリダクションとシャープネスが強くかかっているためだと思われます、
でもシャープネスとコントラストを落とせば、
また違った印象になるでしょう。
その辺のリポートは、私も聴きたいです。
書込番号:2082332
0点

こんな感じ さん
>でもシャープネスとコントラストを落とせば、
>また違った印象になるでしょう。
>
>その辺のリポートは、私も聴きたいです。
伊達さん(プロカメラマン)のレポートはご覧になりましたか?
同じ被写体をコントラストやシャープネスを変えて撮り比べたサンプルが載っていますよ。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/lumix0310_3/#
あと、FZ2とFZ10のサンプル比較は同じ被写体によるのでしょうか?画素ピッチのことを言われていますが、FZ2も十分小さいので、比べて差が出るほどか疑問ですが…。
ここに挙げられているユーザーサンプルの数々の中には同じ場面をFZ1とFZ10で撮り比べた例が出ていますね。そちらが参考になるのではないでしょうか。
書込番号:2083218
0点


2003/11/02 19:24(1年以上前)
>あと、FZ2とFZ10のサンプル比較は同じ被写体によるのでしょうか?
画素ピッチのことを言われていますが、FZ2も十分小さいので、
比べて差が出るほどか疑問ですが…。
サンプル比較は同じものではないですので厳密には言えませんが、
差が出てしまったのは確かですが、
確かにFZ2も画素ピッチが小さいので極端な差はありません。
そんでもって
早速、シャープネス弱と標準の2枚を印刷してみました、
すでに、モニターで見ているときから、おぉって思いましたが、
ちゃんと印刷結果に現れましたね、より自然になったと思います。
この分だとコントラストも同時に落とすと更に自然に感じるでしょう。
ちなみに、サイトにはなかったですが、この機種、
シャープネスとコントラストは同時に低く設定することは可能なのでしょうか?、
あと、その設定は、電源OFF時にクリアされないかが知りたいです。
ふー、なんかだんだん欲しくなってきましたよ(笑)
追伸、FZ2とFZ10で写した同じ被写体のユーザーサンプルも
これから見比べてきます。
書込番号:2085766
0点

こんな感じ さん
>シャープネスとコントラストは同時に低く設定することは可能なのでしょうか?
伊達さんのレポートによると
>FZ10の画質調整は、コントラスト/シャープネス/彩度の3項目をそれぞれ3段
>階(低/標準/高)に調整できるので、3×3×3=27パターンの組み合わせが存
>在するわけだ。
とありますので、できるということではないでしょうか。
書込番号:2086098
0点

>あと、その設定は、電源OFF時にクリアされないかが知りたいです。
クリアされません。
書込番号:2086592
0点


2003/11/03 16:59(1年以上前)
MZ3見習いさん、雪国のさむがりさん、レスありがとうございます。
設定が二つとも下げれることが可能で、クリアもされないということなので、
ますます買いモードですねー。
書込番号:2088971
0点


2003/11/04 14:48(1年以上前)
ここの質問をみて
伊達さん(プロカメラマン)のレポートを見てみたいとおもって探したんですが、どうしても見つかりません。。。。
教えてください〜!
書込番号:2092289
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


IXYLと共用で256MBを使ってますが差し替えたら静止画に限り
再生時にIXYLでの撮影画像が普通に見えるわヒストグラム見えるわ
でした、その逆も可でした、最近のなんとかストレージクラスって奴は
みんなそうなんでしょうか?同じ画素数だから?
0点


2003/11/01 23:36(1年以上前)
撮影画像データの再生(表示)に関しては、その再生するデジカメのソフト的な
性能に依存します。今回の組み合わせは、最新機種同士で偶々良かったのでは
ないでしょうか?
USB Storage Classは、USB接続のハードおよびソフト的な互換性を意味する
もので、関係はありません。
書込番号:2083522
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


10〜12倍ズームの機種で、迷いに迷っています。フジのS5000はピントが合ったときに画面が止まるそうだし、ミノルタのZ1はガタつきが気になる、オリンパスのウルトラズームは今持ってる初期モデルとデザイン大差なく面白くない・・・、とまあわがままです。そこでFZ10なんですが、バッテリー切れのとき乾電池でフォローできないことは、たいした障害ではないのでしょうか。経験のある方にご意見を伺いたいと思っています。
0点

私もまだそれほど枚数を撮っていないので、確かにことは言えませんが、FZ1ではフル充電で300枚ちかく撮ることができましたので、予備電池を1本持っていればそれほど心配はないと思いますよ。ただ電池の消耗はAFを頻繁に駆動したり背面の液晶で頻繁に撮った画像を確認したり内蔵ストロボを使用したりすると当然短くなります。
書込番号:2079602
0点


2003/10/31 17:12(1年以上前)
ファインダー撮影+予備バッテリーを持ってさらにこまめに電源を消すようにすれば300は軽いと思います。
書込番号:2079690
0点

フル充電で300枚撮影できるなら予備電池1本あれば大丈夫ですね。
書込番号:2079717
0点


2003/10/31 20:26(1年以上前)
α1Rさん、皆さん今晩は。
FZ10で先日の日曜に一日で332枚撮影しました。その時の経験では、古充電にてバッテリー1本で230枚近く撮影できました。使用環境はEVFでなく液晶モニター使用・C−AFオン・パワーセーブ活用で電源はこまめに切らず・フラッシュは230枚の内で約10回ぐらい使用でした。バッテリーが無くなると警告を発してバッテリー交換を即してきます。使用状況にもよるとは思いますが200枚ぐらいは楽に撮影できそうな感じでした。でも予備バッテリーはやっぱりほしいと思います。単三乾電池より予備バッテリーの携帯性に優れるのは逆にメリットと思います。バッテリーを長持ちさせるとなるとC-AFはOFFにしてEVFをフル活用でこまめに電源を落とすよりもパワーセーブ活用さしたほうが良さそうです。
書込番号:2080065
0点


2003/10/31 20:27(1年以上前)
訂正です。
>古充電
じゃなくてフル充電です。
書込番号:2080070
0点


2003/11/01 00:29(1年以上前)
「このカメラ壊れていて、
テレ端380〜420とワイド端35〜38が使えません!
それから手ぶれ補正も故障していて効きません。
絞りも調子が悪くて開放できず3.5までです。
そのかわりお安くしときますよー!!」
と言われて、
「ふざけるなぁーっ!」
となる人は、悪い事は言いません。
FZ-10買っちゃいましょう!
ホントにいいですよー
初めて気に入ったデジカメです。
書込番号:2080786
0点



2003/11/01 17:42(1年以上前)
皆様、本当にありがとうございます。昨日が早番で午後オフ、今日仕事から戻って見せていただいたら、こんなに書き込んでいただけたんですね! 予備バッテリーで通常の使用には耐えうるということが、よく分かりました。s5000の画面フリーズ、やっぱり気になりますよネ・・・
書込番号:2082435
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


このカメラでリングストロボを使用しておられる方はいませんか?
メーカーオプションでは提供されていないので、もしいらっしゃいましたら、
どなたかご回答の程宜しくお願い致します。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


質問です。
このカメラで使える、
レリーズにあたるもの(リモートボタン?)はないのでしょうか。
サードパーティ製の汎用的なものでも情報お願いします。
テブレ機能があるからレリーズいらない、
ということでもないと思うのですが、
探し方が下手なのかもしれないですがお願いします。
私は、銀盤派だったのですが、昨日、お店で触ってしまい、
シックリ感に、ついつい衝動買い〜、初めてのデジカメです。
photoshopで補正できることを前提にすると、
デジタルの手軽さ(というかプレッシャーの少なさ)はいいですね。
もう、シャッター、キリ放題です。
どなたかご回答お待ちしております、お願いします。
0点

次のようなものがありますが、装着すると電源スイッチや、ズームボタンが
操作できない状態になります。
http://www.generalcorp.co.jp/etsumi3.htm
書込番号:2079506
0点


2003/10/31 17:32(1年以上前)
> このカメラで使える、レリーズにあたるもの(リモートボタン?)はないのでしょうか。
PENTAX純正のリモコンがありますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-s4/accessory.html
一番下の右側の「リモートコントロール F」が、それです。
書込番号:2079736
0点


2003/10/31 17:34(1年以上前)
リモートボタンなどは残念ながらないので2秒/10秒のセルフタイマーを利用するしかないですね。
書込番号:2079738
0点


2003/10/31 17:36(1年以上前)
あ、ごめんなさい!!
Optio-Sの掲示板とごっちゃにしてしまった・・・(>_<)
書込番号:2079739
0点



2003/10/31 18:43(1年以上前)
じじかめ さん
NanjaHattariKun さん
いいやん さん
みなさん、ありがとうございます。
■結論としまして、じじかめさんにご紹介いただいたものになりますね?
E-398 エツミ
で、googleしたら結構用例が出てきました。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=E%2D398+%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F
これなら一度購入してみてもソンはなさそうですね。
電源部やTWについては、自分で整形してなんとかやってみます。
こんなに早く情報をいただけて喜んでいます。
ありがとうございました。
書込番号:2079858
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





