
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2003年10月31日 12:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月30日 17:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月30日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月3日 02:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月5日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月29日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさん こんにちは。
私のFZ10では35mm(ワイド側)にして撮影した時にExif、ファイルでは36mmと表示されてしまいます、また光学12倍ですと420mmですが432mmと成ってしまいます、多少レンズの表示位置がズレているのでしょうか? 皆さんのFZ10はどのように表示されていますでしょうか? また同じ様な方も居られるのでしょか? 写すには差し支えも無いようですのでこのまま使って行こうと思っております。ご意見など頂きたく思っております。
以下の様に表示されます。アルバムの中には何枚か見受けられます。
レンズの焦点距離(35mm) : 36(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 432(mm)
0点


2003/10/30 11:34(1年以上前)
>レンズの焦点距離(35mm) : 36(mm)
>レンズの焦点距離(35mm) : 432(mm)
全く同じです。
こをそのまま真値だとすると・・ワイド側は1mm損したが・・?
テレ側は12mm得した・・(^o^)/
書込番号:2076109
0点


2003/10/30 12:29(1年以上前)
雪国のさむがり さん NRTさん こんにちは。
此れで良いのでしょうか。 それとも他の方では違う数値も有るのでしょうかね? 全員得くしたのかな(笑)
書込番号:2076213
0点


2003/10/30 12:40(1年以上前)
皆さんこんにちは。
>レンズの焦点距離(35mm) : 36(mm)
>レンズの焦点距離(35mm) : 432(mm)
私のも全く同じですね。
Exif情報が若干誤差があるのか?実際に信用できるのか?
実際に私のアルバムで35mm相当の写真と420mm相当の写真があります。
「P1000035」ワイド端にて撮影。
「P1000037」テレ端にて撮影。
Exif情報有りますのでDLしてexif情報が確認できます。
でもなんだか謎ですね?ワイド端で損してテレ端で得しているので
プラマイゼロですかね?
書込番号:2076246
0点


2003/10/30 13:08(1年以上前)
c23serena さん こんにちは。
ステキな写真を拝見させて頂きました、確かに35mm 420mmが在りますねカメラの機械的な動作の誤差なのでしょうか、それにしても謎ですね。
書込番号:2076315
0点

みなさんこんにちは。
今のところ5台は同じ表示みたいですね。
私もアルバムにzoom比較のコメントを入れるのに
確認したら432mmになっていたので ? でしたが、
i3382さんのアルバムを拝見してましたら、コメントに
書かれてましたので、あぁ、いっしょだ。と思ってました。
とりあえず、ほっとしてます。
i3382さん(ito34さん)
この場をお借りして、お聞きしたいことがあるのですが。
先日、RaynoxDCR-1850PROのことでお聞きしたところ
FZ1ではあまりよくない批評でしたが、72-52リングがきたので
早速取って見ましたら・・・・・うわぁ!
ソフト?フォギー?
F8まで絞ってみたら まるで、ズーミングしながら撮ったみたいです。
私、なんかまちがってました?ッて感じ。
ならば、せっかくリングを買ったんだから(おおげさ!)
ちゃんと写るテレコンつけなきゃって思案中です。
FUJI FX9 1.5倍
RAYNOX DCR-1540PRO 1.54倍
OLYMPUS B-300 1.7倍
CANON C-8 1.4倍
SONY VCL-2046C 2倍
↑i3382さんのアルバムから。(すいません。)
FX9とDCR-1540PRO以外、情報(カタログ)をみつけられません。(泣!)
すみませんが、とりあえず一個お勧めを紹介していただけませんか。
なんか、入手困難なものもあるみたいな・・・?
ちなみに、DCR-720はフードにカポッとはめこんだらレンズにも触らず、
ケラレも少ないみたいで、これは使えそうです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108463&key=857012&m=0
書込番号:2076319
0点

試しに、「伊達淳一のLUMIXFZ10徹底レビュー」の
420mm相当とあるサンプルのExifを見たら、
432mmとなってました。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/lumix0310_3/#
書込番号:2076613
0点


2003/10/30 19:03(1年以上前)
雪国のさむがり さん 今晩は。
最初に420mm→432mmで有っていると言うことで宜しいのですね。
勉強不測でした。 それにしても何故?
テレコンですが私の中からでしょうか、古い物ですので何処にも説明書は無いと思います。 小さくて使えそうな物でしたら 2046C 2倍が良いと思います、FX9と長さは同じ位です。オークションで探してみてください(3000円以下ならどうですか?) C-8を探すには大変ですので、14B中古が良いのでは(1万前後) どれを選ぶにしても連結が出来るタイプが良いと思います。 しかし一番良いのはTCON17ですね。
参考としては獅子ざうるすさんのテレコン比較ではどうですか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=120306&un=27398&m=0
書込番号:2077020
0点

ito34さん こんばんは。
ありがとうございます。とても参考になります。
2連装でもあんなにきれいに写るんですね。
その状態で被写体を捕らえてることが信じられないくらいです。
FZ10+テレコンの写真はまだ少ないようですけど、これからも
どんどんUP、見せてください。
獅子ざうるすさんの各種テレコンの情報、メモしておきました。
(獅子ざうるすさん ありがとうございます。)
掲示板のほうもたのしそうですね。がんばってください。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2077527
0点


2003/10/30 23:22(1年以上前)
雪国のさむがり さん 今晩は。
RaynoxDCR-1850PROの画像を拝見致しました、なるほどフォギーの様でしたね、合わないテレコンはこの様な物なのですね。
先程書き忘れました、テレコンは連結するか、しないかで選ぶ物が違ってきますので、慎重にお選びください。アルバムも見ていただきまして有り難う御座いました。
書込番号:2077863
0点


2003/10/30 23:37(1年以上前)
>iさん
>雪国のさむがり さん
>皆さん
こんばんは!
最近価格.comをチェックしないので反応が遅くて申し訳ありません!
テレコン情報チェックしていただいてありがとうございます!
FZ10ではこちらにテレコン情報を掲載しております!
FZ10テレコンテスト
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108446&key=856880&m=0
書込番号:2077925
0点

こんばんは。
> 雪国のさむがり さん
> 先日、RaynoxDCR-1850PROのことでお聞きしたところ
> FZ1ではあまりよくない批評でしたが、72-52リングがきたので
> 早速取って見ましたら・・・・・うわぁ!
> ソフト?フォギー?
僕もDCR-1850Proは以前OlympusC-3100Zで使っていたので持ってますが、
このテレコン6倍以下のズームレンズを対象として設計されているので、
7倍以上のズームレンズに取り付けても画質は極端に低下します。
使用するならOlympusTCON-17かRaynoxDCR-1540Proが比較的高解像で
よいかと思います。
まぁお金が許すなら純正テレコンが一番いいのでしょうけどね・・(笑)
では。
書込番号:2078281
0点


2003/10/31 01:01(1年以上前)
私は、画像のExif情報はExif Viewer LEを使って見ています。参考にするため、各所からDMC-FZ10の画像をDLして拝見していますが、レンズの焦点距離は35mm換算ではなく、ちゃんと実焦点距離で表示されています。みなさんはExif情報をどうやってご覧になっているのでしょうか?
Exif Viewer LEは以下のサイト(富士フィルムのサイト)
http://www.fujifilm.co.jp/download/index.html
からDL出来ます。
書込番号:2078283
0点

レンズ位置は、僕もワイド端36mm、テレ端432mmって出てます。
使っているEXIFビューアは、Exif Reader Ver2.9です。
> おじさん2003 さん
> みなさんはExif情報をどうやってご覧になっているのでしょうか?
フリーソフトのExifReaderを使うと35mm換算の値が表示されますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se121019.html
でダウンロードできます。
では。
書込番号:2078314
0点


2003/10/31 01:48(1年以上前)
私もトスカーナさん と同じ様にして見ております。
詳しい情報が見やすいですので、重宝しております。
書込番号:2078385
0点

みなさん、おはようございます。
ito34さん、獅子ざうるすさん、再度、アルバムの方おじゃましてきました。
>獅子ざうるすさん
各種テレコン単体でのサンプルおもしろいですね。
それぞれの、色収差がきれいです。電線がカラフルで。(?笑)
これはやはりレンズの違いなんでしょうね。撮影の時間の経過にもよるのでしょうか。
(午後から夕方近く・・・かな。)
>ito34さん
2連装のサンプルですが、(FZ10 20,21)(きのうはもっとあったような?)
周辺の落ち込みが感じられませんが、C-8の威力でしょうか。
連装までは考えてませんでしたが、こういうのを見せられると・・・・。
あと、これの画角は420mm×1.54×1.4=905mmで正しいでしょうか?
私はFZ10本体だけでも被写体を追うのに難儀しています(未熟)
>トスカーナさん
私もFZ10購入以前4900z(6x)に210x1.85=388mmで結構きれいに
撮れるので満足してました。
説明書には確かに6X以下での使用を謳ってましたが、今回、
これほどとは自分でもびっくりしてます。
今のところ 単体では皆さんOlympusTCON-17が一押しみたいですね。
将来、2連装を想定して、RaynoxDCR-1540Proが有力だったりして。
(せっかくの72-52リングを無駄にしたくない。って小物にこだわりすぎ!)
皆さんのご助言、とてもうれしいです。
まずは、砥石で腕を磨かねば。ゴシゴシ・・・
>おじさん2003さん
私もトスカーナさんito34さん と同じ様にして見ております
DLしなくでもドロップするだけで情報が出て、楽です。
書込番号:2078842
0点



2003/10/31 12:37(1年以上前)
雪国のさむがり さん こんにちは。
テレコン2連結では905mmで良いと思います。周辺部のケラレは有りませんね確かにC-8の威力ではないでしょうか。以前14Bでも良いのでは言いましたが少しケラレるようです。 連結の写真は沢山撮りましたが、FZ1で撮った物が大半です、(数枚でしたらFZ1の写真をUPしておきます、夜中です)FZ10ではこれからですね。お楽しみに!
書込番号:2079153
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


昨日、店頭でFZ1のスタイルの凄さに惚れて衝動買いしてしまいました。後で考えると・・・Z1の方が安くてAFも早かったのかなぁ?なんてちょっと後悔しています。皆さんはどう思われますか?。
0点



2003/10/30 09:30(1年以上前)
スミマセン、衝動買いしたのはFZ10です。
書込番号:2075904
0点

2代目さん、こんにちは。
私なりに
良い点
○手ぶれ補正
○レンズの明るさ
○ズームスピード
○オートフォーカス
気になる点
△ホールドバランス
△テレ端での解像感
△レンズ径(テレコン装着のし難さ)
△重量
屋外ではどちらも、いい画質が得られると思います。
屋内では、手ぶれ補正、レンズの明るさでFZ10が
いいと思います。
書込番号:2075988
0点


2003/10/30 16:50(1年以上前)
こんにちは!
私もこの2種類で迷ったのですが、FZ-10にしました。
AFはZ1の方が 早いのですが、フォーカスロックが、半押しでしか 出来ない、これがネック。
つまり、1枚・連射を想定しての ロックで インターバルとなると、フォーカスしなおし。
FZ-10において AFで合わせ、MFに移行、そこでバシ バシ 撮る方が実用的と 考えたからです。
MFに慣れると、動態予測も出来るようになり、JET AFを抜けるかも?
日々訓練、いじっているだけで 楽しくなります。
そんな事で FZ-10を選びました
付け足しですが、雪国のさむがりさんのプッシュも選考理由にあります。
(その節は ありがとうございました)
Z1は 外でのスポーツの撮影に いいと思いますが、子供の動き位なら、FZ-10で十分と思います。
420mmのf2.8のバストアップの背景のボケ具合に、今感動してます。
書込番号:2076732
0点

AFスピードはZ1の方が速いようですが、テレコンをつけると、パッシブ
AFの受光窓が遮られるため、速さを発揮できないようです。
それと、テレコンをつけるにはレンズ部分が弱いような感じがしました。
テレコンを必要としないなら、Z1も良いのではないかと思います。
書込番号:2076765
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
非常に評判いいようですが、機能対価格のバランスを見ると非常に安いように感じます。何でこんな値段なんだろうと?
たとえばミノルタのA1だと10万位します。
よくこんな値段で作れたなぁと
どこかに落とし穴?ないのでしょうか。大丈夫?
今、A1かFZ10か検討中です。
0点


2003/10/30 07:38(1年以上前)
たしかに10になって質感の向上も手伝って割安感も向上ですよ、私もそう思います。
ミノルタA1と比べると部品点数と機能と量産効果からFZ10が安くなるのはわかりますけど絶対的な価格でいうと、、、量産効果と自社部品の多さでしょうか(レンズはどうなんでしょう?OEM?)
落とし穴は無いと思いますけど機能面でもう少し調節出来るレンジが広かったりとかメニュー画面ではなく別に調節ダイヤルが欲しいなと思うことはあります。A1かFZ1なら思い切りばさっと言い切ると機能と広角でA1、望遠と値段でFZ10だと思います、画質はそれぞれ好みのよると思うので(結構特徴ありますよ、特にA1)
書込番号:2075746
0点

たけみんさん
A1の画質の特徴って具体的にどんなんでしょうか?
ご教授ください。
書込番号:2075811
0点


2003/10/30 12:18(1年以上前)
カタログにもあるけど松下はCCDからレンズ、描画エンジンまですべて自社生産らしいのでコストがかなり安く抑えられると思われるのだ。
(・∀・)
書込番号:2076183
0点


2003/10/30 16:49(1年以上前)
A1とFZ10を比べてコストパフォーマンスが高いのはどちら?
っときかれたらA1と即答します。
何故かと言えばまずは撮像素子のサイズがA1の方が大きく高価な物を
使用しています。その上新しい方式の手ブレ補正機能まで搭載し
FZ10と比べること等出来ないくらい見やすい高画素液晶ビュー
ファインダーを搭載し、AF性能などは一眼レフに肉薄するレベルにまで
達しています。これだけの機能を持って10万円前後は安いです。
たいしてFZ10は他社にも供給している小型400画素CCDを搭載している
時点でまず無理なくコストが抑えられています。
手ブレ防止機能付きレンズをこの値段で搭載してきたのは見事ですが、
基本的なAF性能などは値段相応かと思われ・・・・
もしもこのカメラに手ブレ防止機能が無いとしたらおそらく
4〜5万円の間で販売できる物でしょう。
書込番号:2076731
0点


2003/10/30 17:05(1年以上前)
補足
もしも手ブレ防止機能が無ければ・・っというのは無意味でしたね。
手軽に超望遠撮影をしたいという観点でのみ見れば、
確かにFZ10の方がコストパフォーマンスは高いと思います。
他にこの値段で420mm相当の撮影の出来る機材はそうありませんからね。
ただやはり、基本的な性能に対するコストパフォーマンスは
そんなに高いとは言えないと思います。
(CCDやビューファインダー等でコストを削るところはしっかり削って
いますからね)
書込番号:2076756
0点


2003/10/30 21:42(1年以上前)
A1の画質の特徴、メーカーやらレビューやらで出回ってる写真に顕著にでておりますよ。それが好みならA1へGOGOでいいかと思います。
うーん、画質についての見解なら、それこそ個人の好みに反映するだろうし公共の板に書くといらぬ論争がおきまする。
個人的見解でよろしければメールくださいまし、また、客観的無責任な意見で有れば2ch、またはA1板にいろいろあるかと思いますー、良くかみ砕けば有る意味真理もあるかと思います。
書込番号:2077470
0点


2003/10/30 21:53(1年以上前)
コンパクトデジカメ(レンズ一体型デジカメ)の考えられる機能を目一杯詰め込んだのがA1で、
オーソドックスな3〜4万のデジカメに420ミリまでいける手ぶれ補正付レンズを
無理やりくっ付けたのがFZ10ですね。
作り手の考え方が全く違います。
でも、A1の値段を考えると迷わずKissDを買うのが正解でしょうね。
A1を想定する方の多くは、”いずれは一眼レフ”と考えるでしょうから、
わざわざワンクッション置く必要はないでしょう。
書込番号:2077519
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


このカメラの購入を考えております 用途はポートレートにおけるD60のサブ機です このカメラで一番気に入ったのはピントのリングをまわすと液晶及びファインダーの画像が大きくなるとの事です ここで教えていただきたいのは 例えば左端にピントを合わせようとすると モニターの左側が大きくなるのでしょうか? ピントの合ったところが大きくなるのか?その辺のところがわかりません D60ではリングを少々まわしながら何枚か撮ります モニターで大きくなるならありがたいのですが・・・・どちらさまかご教授お願いします メーカーのHPでは探せませんでした よろしくお願いします
0点


2003/10/30 08:22(1年以上前)
店でさわった限りでは
画面の中央部のみが拡大表示されます。その状態でカメラを動かせば拡大画像も当然動きます。目的部分のピントを合わせてから最終構図を決めるんではないでしょうか。私はまだ持ってませんがマニュアルフォーカス欲しいですね。
書込番号:2075795
0点


2003/10/30 09:47(1年以上前)
真ん中しか拡大しません。
MFですから置きピンにすればシャッター半押しもいらないし・・
ワンショットAFがつかいやすいですよ!そのまま置きピン状態ですから。
それから微調整してもいいし、しかしワンショットAFでの方が私のMF能力よりいつも上ですが(笑)
書込番号:2075934
0点



2003/10/30 12:29(1年以上前)
早々の御返答ありがとうございます このごろMFが好きになってしまって・・・・・(訳はお解かりかと)週末なんとか都会に出て触ってきたいと思います なんとなくオーナーになりそうな気がします・・・・
書込番号:2076216
0点


2003/10/30 21:36(1年以上前)
みのるたA1なら任意の所にピント合わせられますよう、とか言ってみる
書込番号:2077458
0点



2003/11/03 02:58(1年以上前)
昨日見てきました レンズが大きいくてなんだか安心させられました 画像拡大は皆様のおっしゃるとおりでしたが大変気に入りました もう少し待って年末商戦にゲットしようかな?とも考えております ミノルタのA1に画像拡大はありましたでしょうか?今からHP覗いてきますが 私のFZ10の魅力は値段ですけども・・・・・・・・一度見てきます 色々なご意見ありがとうございました
書込番号:2087245
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


仕事でLC5を使用していました。今日落として壊してしまい 壊した一時間後 衝動買いしたのが このfz−10です。いま いろいろ試していますが 正直 どちらが良いのでしょうか?仕事柄 人の顔の写真を撮ることが多いです。如何でしょう??
0点


2003/10/30 02:12(1年以上前)
って!、買った後にそんな!、、、、、。
つい突っ込んでしまいましたが、あー、LC5って結構スゴイですね
(スペック見ながら)レンズとかCCDとかはLC5の方がすこーし向いてますか?人の顔撮るには。でも、ソフトの画像処理能力も進化はしてるんだろうし。
すいません最初の一行だけのつもりだったんですー
書込番号:2075471
0点


2003/10/30 02:41(1年以上前)
人の顔を撮影されるのがメインであれば、LC5のレンズはまさに「自分の庭」のズーム領域です。一方のFZ10にとっての「自分の庭」は、LC5には不可能な最高420mm相当までの望遠ズーム域。これは、どちらが優れているかという問題ではなく、どちらが「より用途に合っている」デジカメなのか?という話だと思います。
書込番号:2075515
0点


2003/10/30 03:06(1年以上前)
アイコン、間違えました(汗)と言いますか、直前にスクロールボタンに手が触れて、一つ下の「女性」にズレて、女性アイコンが選ばれてしまったんですが(汗々)私は男性です(^_^;) ついでなので、参考になるかわかりませんが、FZ10で撮影した画質=ファインの写真を1/4に縮小しただけの人物写真をリンクしておきます。リンク先の、「10月26日(日)」が該当画像です。ただし、屋内のほとんどと、一部の屋外では内蔵フラッシュ/外付けフラッシュ(PE-36S)を多用しています。
書込番号:2075543
0点


2003/10/30 07:23(1年以上前)
徹夜明けに一休み、一番比べられるのはるみふぁんさんご本人なのではと
思いつつ、そういやFZ10の方が背景ボケとかの演出はできるというのも
ありますね。
書込番号:2075733
0点


2003/10/30 22:28(1年以上前)
鳥の詩さん、HP拝見しました。
実は私もキャラフェス行ってました。
他C3やドリームパティーなど鳥の詩さんと同じイベントに参加しています。
今使っているC-2100からFZ-10に乗り換えを検討し迷っていたのですが
決めました。私も買います。
ところで純正外付けのストロボですがパナのHPで確認しても外光式オートか
TTLオートなのか明記されておらず分かりません。
スレとは違いますが、よかったら教えていただけますか?
よろしくおねがいします。
書込番号:2077654
0点


2003/10/31 02:38(1年以上前)
PE-36Sは外光式オートです。
注意すべきは、日中の屋外での撮影(デイライト撮影)に使用する際は、けっしてオートで使ってはいけません。マニュアルに切り替え、撮影する場所・太陽の位置を考慮して臨機応変に変えていかないと、威力を発揮できません。例えば、被写体のすぐ後ろに直射日光をモロに反射しているシャッターがある場合…
http://cosplay-photo.hp.infoseek.co.jp/cf03-aut/p031-040.htm
被写体の左背面の縦筋の反射光が太陽、中央の小さい反射光がフラッシュによるものです。この時のPE-36Sのマニュアル設定は、距離設定:9m、光量設定:FULLの、ガイドナンバー30相当です。私の影が被写体の足下に写ってしまっている様に、この時の被写体との距離は3m程度でした。太陽の反射光を相殺し、かつ、被写体の露出を出来る限り自然な状態にするため、この被写体にはテスト撮影で相当数のボツ写真を撮っています。
正直申し上げて、被写体の場所・立ち位置を選べない撮影にはPE-36Sは扱いづらい代物です(-_-;)しかし、内蔵フラッシュは屋内では有効ですが、屋外撮影において「ほぼ」役に立ちません。
http://cosplay-photo.hp.infoseek.co.jp/cf03-aut/p021-030.htm
ところで…このような場所に行くと、私は被写体か、撮影者の使用しているカメラにしか目が向かないのですが(笑)…C-2100、見ましたよ?(爆)
書込番号:2078453
0点


2003/11/05 21:03(1年以上前)
鳥の詩さん、素早くレスつけていただいたのですね。ありがとうございます。聞いた当の本人は、今頃閲覧しており申し訳ないです。
外光式オートですね、それならば私も松下の古いストロボあるので流用します。
文章だけでは無く、写真を使っての説明感謝極まります。
これから購入する身にとって、大変心強いです。
もしかして、イベントで遭遇しているかも知れませんね。
2100持っていてFZ10をジロジロ見ている輩が居ても、不審がらないでください。たぶん、私だと思いますので。
ありがとうございました。
これから鳥の詩さんのHPちょくちょく、拝見しますのでよろしくお願いします。
書込番号:2096526
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
こんばんは。
もしかして被写体との距離が近すぎるとかないでしょうか?
TCON-17つけるとかなり離れたところじゃないと近すぎてピントが
合わないのではないかと思います。
外れてたらすみません。
書込番号:2074897
0点



2003/10/29 23:40(1年以上前)
トスカーナさん
さっそくのご返信ありがとうございます
ご指摘のとうりだと思います
明日にでも外で試してみます
取り付け前は手でレンズの前に取り付けた状態にして
ピントが合っていた様な気がしていたのにどうしたのだろうと
あわてていました
思い出せば隣の部屋に有る物にピントを合わせていました
ただこれまでの愛機Pro90ISや、
おばさんの愛機C−720ではピントが
合う距離だったので分かりませんでした
つまらない言い訳まで書かせていただきましたが
ご助言有難うございました
書込番号:2074985
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





