
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2005年8月4日 09:41 |
![]() |
7 | 10 | 2005年7月25日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月1日 18:19 |
![]() |
1 | 11 | 2005年4月21日 12:50 |
![]() |
1 | 12 | 2005年4月7日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
初めて書き込みさせていただきます。
この度、1GのSDカードを検討しています。
FZ10で トランセンドのSDカード TS1GSD80 を使っておられるかたいらっしゃいますか?相性などの情報がありましたら教えてください。
また、FZ10にお勧めのSDカードがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

タダより高い物はない さん
この掲示板で「トラセンド」で検索なさって見て下さい。
また、以下のページを参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/sd.htm
書込番号:4312568
1点

あっ!載っていました。
ここに載っているということは使えると考えていいのですよね。
ありがとうございました。
書込番号:4313394
0点

トランセンド TS1GSD80 SDカード届きました。
問題なく使えています。
アドバイスのお礼に報告まで!
書込番号:4325730
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
空に浮かぶ月を撮りたいのですが
そのままオートでの撮影ではただの白い発光体の
ようで月には見えません。
テレコンがなければクレータ?のような
月の表面はやはり写せないのでしょうか???
どなたかご教授いただけましたら幸いです
0点

満月だとして
シャッタースピード優先で
1/100〜1/300くらいで試してみてください。
書込番号:4253904
1点

ムーンライダーズさん
こんなに早くに返信いただけるなんて感激です
早速、試してみたいのですが、あいにくの
梅雨本格到来で少し先になりそうですが
楽しみです。
また報告にあがります。ありがとうございました。
書込番号:4254003
0点

こんばんは。
私が満月を撮ったときのデータです。
ISO感度,400
シャッタースピード(秒),1/500
レンズ絞り値(F),10.0
これで少し明るめに写りました。
FZ10だとISO感度は200かそれ以下が良いと思います。
書込番号:4254091
1点

F2→10D さん
詳細な返信ありがとうございます。
こんなに親切に教えていただけて
本当に月を見る日が待ち遠しくてなりません
ありがとうございました。
書込番号:4254182
0点

いちごぅ さん
月が真っ白になってしまうのは、月の部分が露出オーバーになってしまうからです。これを防ぐにはスポットモードにして測光すれば、月が適正露出になってくれます。
ISO感度を上げると画質が悪くなるので、ISO50かISO100に固定して撮影なさった方が良いと思います。それでも十分に撮影できます。ただし、シャッタースピードが遅くなってぶれやすくなりますので、出来るだけ三脚などを使ってください。
クレーターを写したい時は、満月ではなくて半月の時の方が、クレーターに横から太陽光線が当たって立体的に見えます。
書込番号:4255521
1点

nightheadさん 、返信ありがとうございます
なぜ「発光体のようになるのか」という説明も
分かり易くて、納得できました。
今は、説明書と格闘しながら月が出る日を
心待ちにしています。
返信本当にありがとうございました
書込番号:4260268
0点

まだ見てますか?
以前FZ10で撮った月の写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=604021&un=79285&m=0
書込番号:4264403
2点

ツボい信者 さん
返信&素敵なお写真の紹介ありがとうございます
この板は、日々しっかりとチェックさせてもらっております
ツボい信者さん のアルバムは、撮影条件まで
きちんと明記してあって勉強になりました。
そしてきちんとカメラの仕組みを理解していたら
こんなに綺麗に撮れるのかと驚きました。
ありがとうございました。
書込番号:4266259
0点

遅まきながら私も月面写真にトライしてみました。
オンラインアルバムの方に2枚ほどアップしてみました。
アップしてある写真はトリミングしてあります。
Webで調べた設定で見ようみまねで撮りましたが、意外と良く撮れて
自分で感動してしまいました(笑)。
その時の設定は以下の通りです。
よろしければ参考にして下さい。
メーカー : Panasonic
モデル : DMC-FZ10
撮影日時 : 2005/07/21 23:07:03
撮影モード : マニュアル露出
ホワイトバランス : 白熱灯
ホワイトバランス微調整 : 青+1
ISO感度 : 50
シャッタースピード : 1/50秒
絞り : F8.0
測光モード : 評価測光
露出補正 : 0.0EV
画素数 : 787 x 675
クオリティ : ファイン
フラッシュ : 発光禁止
フラッシュ発光量調整 : 0.0EV
焦点距離(35mm換算) : 432mm
デジタルズーム : 0.0
コントラスト : 標準
シャープネス : 標準
彩度 : 標準
ノイズリダクション : -
カラーエフェクト : OFF
AFモード : AF
連写 : -
手ぶれ補正 : MODE2
セルフタイマー : -
書込番号:4299397
1点

gyuchanさん、返信ありがとうございます
かなり分かり易く、撮影データーまで書いて
頂いて参考になりました。
アルバムのお写真も見に行かせてもらいました。
どの写真も綺麗に撮れていて、きちんとカメラを
使いこなせるようになりたいなぁと意欲が
出てきました。ありがとうございました。
最後になりましたが返信頂いたすべての皆様へ
おかげさまで発光体ではなく「月」の写真を
ようやく撮ることができました。
もっといろいろな設定を試してみて
今度は色彩も自分の思っているような写真が
撮れたらいいなぁと思っています。
こんなにたくさんの方に返信していただけて
とても感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:4305007
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
初めて書き込みします。
FZ10を購入して約1年になります。調子も上々で楽しんでいます。
このたび自作の能面の写真集を作ろうと撮影していますが照明の当て方に悩んでいます。どなたか照明について教えていただけたらと思い書き込みしました。よろしくお願いします。
0点

↓のような本で色々な撮影例を見てみるのも良いと思います。
[ 標準デジカメ撮影講座 久門 易 (著) ]
http://d.hatena.ne.jp/asin/4798104612
書込番号:4221957
0点

fioさんありがとうございました。今までマニュアルだけでしたが教えていただいた本などを酔う腕以降と思います。
顔アイコン間違えていました。
書込番号:4224807
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
フラッと立ち寄ったリサイクルショップで,
前々からほしかったFZ−10が中古で2万8800円だったのをみて
気が付けば,レジで金を払ってました。
しかし,欠品が多いので,これはやっぱり買っておいたほうが良い
というものがあればご指導ください。
説明書もないので,欠品が下記のものだけかも怪しいんですが...
附属していたもの
本体,バッテリー,充電器,SDメモリ32MB,ストラップ
レンズフード,花形フード,FILTER(KENKO SKYLIGHT 1B 72mm)
附属していないと思われるもの(欠品)
USB接続ケーブル,本体に接続するDCコード,AVケーブル
レンズリング(ピンとリングの先につけるやつ)
CD−ROM,レンズキャップ,説明書,箱
@CD−ROMに入っているソフトはどんなものなのでしょう。
皆さん,附属ソフトは使ってらっしゃいますか?
とりあえず,市販のUSBケーブルでつないで,写真データー取り出して
PhotoShopで開いて加工,ということはできています。
AAVケーブルでTVに出力するばあい,きれいに見えますか?
また,レンズリングがないとフードなしの状態では
不恰好で,これだけは手に入れたいと思っています。
もしかして,私は[高い買い物]をしてしまったのでしょうか(^_^;)
0点

メーカーからの付属品
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-3/jn031002-3.html
>もしかして,私は[高い買い物]をしてしまったのでしょうか(^_^;)
買ってからでは如何ともしがたい、安かったと思うのが幸せになる・・・。
書込番号:4204825
0点

volcano99 さん
こんにちは!
>欠品が多いので,これはやっぱり買っておいたほうが良い
というものがあればご指導ください。<
・CD-ROM
何が入っていたのか忘れてしまいました。
忘れるぐらいですから そんなに有用なソフトは入って無かったと思います。
・AVケーブル
AVケーブルはTVのCRTで画像を見る場合ぐらいにしか使いません。
私の場合一度も使ったことがありません。不要でしょう。
・レンズリング
私の場合レンズリングを取り外し、RaynoxのRT5264Pを付けっぱなしです。
RT5264Pは52mm径のフィルター、PL、クローズアップレンズ、Tele/Wideコンバーターを
付けるのに必要ですがレンズリングは全く不要です。
・USBケーブル/DCケーブル
そんなケーブルが付属していましたかね?。使った記憶無しです。
まず不要と思います。
ということでお買いになった現状付属品で十分で買い足すものは無いと思いますよ。
FZ10を 他のコンパクト・デジカメ、デジタル一眼と一緒に使っています。
こんなにいろいろ楽しめるデジカメは FZ10のほかには無いんじゃないかと思っています。
volcano99さん、FZ10を使いたおされぜひ楽しいデジカメ生活をお過ごし下さい。
書込番号:4205054
0点


先輩ユーザーの方々,ご助言を本当にありがとうございます!
> [4205054]なかじまあきらさん
CD−ROMやケーブル類の件,あまり使わないということで,
少しホッとしました(^_^;)
>[4205323]goodidea さん
マニュアルもダウンロードできるんですね。
使い道がわからないボタンもあったので助かりました!
やっぱりマニュアルは必要ですね。これから熟読してみます。
> [4204825]ぼくちゃん.さん
>買ってからでは如何ともしがたい、安かったと思うのが幸せになる・・・。
ヤフオクなんかで見なおしてみると...う〜ん。
もう見ないことにします。
先週子供が生まれたばかりなので,
これからFZ-10で取りまくりです(^_^)v
書込番号:4205504
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
先日FZ10を購入した。カメラド素人です。
難しいとは分かっていたのですが 夜桜 を撮りに行ってきました
案の定どの写真も暗く桜の花も白っぽく写ってしまいました
人物と桜との明るさのバランスができてませんでした
そこで、お聞きしたいのですが
夜桜や、夜間の屋外撮影の際のカメラの設定はどのようにしたらよいのでしょうか。
また、上手に撮るポイント、秘訣などがありましたら教えてください
0点

まず基本として三脚は使用しましたか?
手ブレ補正機能付きのFZ10でも夜桜となるとシャッタースピードが遅くなるので手持ち撮影は厳しいと思います。
>どの写真も暗く桜の花も白っぽく写ってしまいました
シャッター優先モードでシャッタースピードをいろいろ替えて一番ベストのスピードを見つけて下さい。
夜景撮影の場合、ホワイトバランスを「晴天」にすると比較的見た目通りの色合いに近くなります。
書込番号:4168597
0点

爆発ダンディズムさん
ちょうど、パナソニックのブログで、FZ20で夜桜を撮るテクニックについて書かれているので参考になさってはいかがでしょう。
http://letsblog.panasonic.jp/lumix/
書込番号:4168765
0点

m-yanoさん nightheadさん
早速のお答えありがとうございます
私の住んでいる地域はこれから本格的に桜が咲き出すので
参考にしたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:4169982
0点

ヘボな腕ですが、私が夜景を撮るときの方法を書いてみます。
よろしければ、一度、お試し下さい。
1.WBオート、ISO200、シャッター速度優先モード、手ブレ補正モード2にします。
2.SS(シャッタースピード)1/40で1枚撮ります。
3.撮った画像を再生し暗ければSSを1段階落とします。
4.これを繰り返し、明るさが妥協できるSSを探します。
(多分、1/4〜1/20くらいで落ち着くと思います)
5.次に本格的に構図を決め、脇を固め、手ブレに細心の注意を払い、上の設定+高速連写モードで3〜5枚程撮ります。
6.慣れてくれば、5枚連写のうち1枚くらいは当たりがでます。
ちなみにズームの倍率を上げると手ブレが出やすくなりますので、なるべくワイド側で撮りましょう。
ISOは200が限度です。
400以上はオマケと考えましょう。
あと、連写速度を少しでも上げるために10M転送以上のSDカードの使用をお勧め致します。
手ブレ対策には写真のようなグッズを利用するのもひとつの手だと思います。
結構、効果ありますよ。(デジタルフォト’04年7月号抜粋)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=554647&un=93670&m=2&s=0
それでもダメなら三脚の使用をお考え下さい。
では、頑張って下さい。
書込番号:4171714
1点

ixyz さん
詳しい情報ありがとうございます
シャッタースピードと明るさの調節が大事という事ですね
大変参考になりました
ベストショットが撮れるよう頑張ってみたいと思います
書込番号:4172362
0点

爆発ダンディズムさん こんばんは
夜桜を撮るとき、付近の光源(ネオン、照明)にも注意してみてください!
書込番号:4172982
0点

ばんばん! さん こんばんは
貴重な教えありがとうございます
やはり 夜桜は難しいです
撮ったその場で確認したつもりがいざプリントしてみると
アレ? 暗い 照明で桜が燃えてるみたいに写ってる
というのが何枚もありました
まだまだ練習が必要です
でも、思った通りに撮れないところもカメラって面白いですね
書込番号:4177121
0点

爆発ダンディズムさん
昨晩、夜桜のライトアップの撮影に行き、ホワイトバランスをいろいろ変えて撮影してみました。
マニュアル露出でオートホワイトバランスが最も見た目に近い結果となりました。以下のブログにその結果を写真付きで掲載していますので、参考になさってみて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/
書込番号:4178225
0点

爆発ダンディズム さん こんにちは 先日の補足です
nighthead さん こんにちは
大変ご無沙汰しております。
私も夜桜撮りましたが(HPにアップしてあります)、いろいろ設定を変えて撮りましたが見た目に近いのはWBはAUTOで露出はnightheadさんとほぼ同じです。
nightheadさんの言われたいる様にライトアップの光源でも結構変わりますね!
上から強い白光が当たっている(ホテルが観光客の為にスポットを当てている)皇居近くの桜はどうしても白っぽくしか写りませんでした。
三脚はやはり是非お持ちになったほうが・・・
人が沢山いて不可能でしたら、手持ちでISOは100で!
書込番号:4178526
0点

ばんばん!さん
お久しぶりです。ホームページの夜桜の写真拝見しました。特に4枚目の東京タワーをバックにしたものが素晴らしいですね。
他の夜景の写真も拝見させていただきましたが、もはや夜景のスペシャリストですね。素晴らしいです。
書込番号:4178765
0点

nightheadさん こんにちは
HP見て頂き有難うございました。
FZ10購入以来nightheadさんのHPが本当に参考になりました。
ブログでの今日の一枚、毎日楽しみに見ています(^^)
書込番号:4181126
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


今オリンパス2100UZを使ってます、コンパクトタイプはSDカードなので
この際FZ10に買い換えようか思案中です、子供を中心に撮るんですが
どちらが向いているでしょうか?2100は赤っぽく写ることが多いですが
FZ1は部屋の中で使う場合ノイズが多いと聞きます
解像度は断然FZ10でしょうが私はプリント派ではないので、パソコンで見る場合がほとんどです
子供を撮った場合にFZ10に買いかえて正解!というところはどんな所かわかる方がいたらお願い致します。
0点

FZ5の方がAFが早いらしいですね
書込番号:4029802
0点



2005/03/06 23:14(1年以上前)
昨日さっわてきましたが相当小さいですね、あれで12倍は凄いです!写りはどうでしょう・・・・・
書込番号:4032308
0点


2005/03/06 23:56(1年以上前)
UZデビュー さん
全域F2.8で体育館での子供の発表会ではいいと思います。
でも、2100UZはCCDのサイズも大きくいいカメラですよね!
発売当時欲しかったカメラです。高価であきらめました。
その時はもう少し安く買えた、ビデオカメラを買ってしまいました(泣)
書込番号:4032607
0点

始めまして私も子供が出来てから子供撮影がメインに成りました。このカメラ子供の行事の時は助かりますよ。私はFZ1からFZ10に買い換えたのですが(単にリングでのマニュアルフォーカスが使えるので)全域F2.8光学12倍+デジタル3倍手ぶれ全てにおいて助かりますよ。後ろからでも顔一杯に取れますし運動会なんて反対に居ても子供を画面一杯で取れます。それとデジタルズーム普通に考えれば「画像が荒くて見れた物では無い」ですがビィーナスエンジンのおかげでビックリするぐらいにそこそこ綺麗に写りますよ。光学に比べれば画質は落ちますが普通では考えられない位には写ります。撮影時は荒いですが撮影画像をプレビュー・PCで見ると「これでデジタルズーム?」と思うほどです。普通のスナップ撮影でも高倍率ズームは使えますよシャッター速度・露出もマニュアルで決めれますし後ズームを使えばポートレートモード以上の撮影も可能です。全てのシーンで使えるカメラだと私は思ってます。このカメラ買ってから余りフィルムカメラの一眼レフ使わなく成ってしまいました。FZ1でも気に入ってましたがFZ10に変えてさらに気に入って使ってます。FZ1を譲った友人も「これスゲェーのぉー」と言ってFZ1を気に入って使ってます。
書込番号:4034953
0点



2005/03/08 13:33(1年以上前)
ありがとうございます、FZ1も中古で15000円くらいなので欲しいんですが
FZ10も28000前後なんで悩む所です、FZ10は大きいですが
今使ってるこの2100UZの方が少し重いんで、大きさは同じかな?
ただ形がだいぶ違うのでホールド感に差がありそうですね
ところでFZ1とFZ10を同条件で子供などを撮った場合、パソコンのディスプレイで
見た場合でも200万と400万の差があるでしょうか?私は拡大や等倍ではあまり見ないのですが
ただA4にプリントして額に入れておくような場合だいぶ違うんでしょうね?
、
書込番号:4039378
0点

そんなに気にするほどでは無いですよ。コンパクトデジカメと違ってレンズの大きさって撮影した画像に結構影響します。実際私はFZ1(200万画素CCD3.2型)を使ってたときにFX1(320万画素CCD2.5型)も使ってましたが同じ条件でテストなんかもしてましたがどちらかと言うとシャープ差・発色など個人的意見ではFZ1の方が綺麗に感じてました。と言うのも私の意見ではやはりレンズの差だと思います。いくら画素が多くても集光率やより多くの画像をCCDに送れるかだと思うのですがフィルムカメラ時代でも交換レンズでは同じF値・焦点距離のレンズが大体2本カタログに載ってました違いはレンズの大きさです。フィルター経が52mmと72mmという感じです。これはより多くの情報を送れると言うことです。もっとわかりやすく言うと携帯カメラのCCDで200万画素とコンパクトデジカメの200万画素を比べて貰うと分かると思います。同じ画素でもレンズにどれだけメーカー側の力が入れられているかです。ですのでFZ1でも十分綺麗ですよFZ10の方がもう少し綺麗と言うくらいです。A4プリントでしたら目を皿の用にして見比べない限りそんなに見た目差は無いと思いますよ。でも予算に余裕が有るのならFZ10をおすすめします。FZ10はFZ1をより使用度をUPさせた物ですし私もFZ1を使っていてFZ10に乗り換えて大変満足しています。それに男の私にはFZ1は少し小さすぎて持ちにくかったのでFZ10のほうが持ちやすいし私に取っての決定打はリング回転でのMFです。私はこれに惚れて買い換えてしまいました。
書込番号:4039656
0点



2005/03/08 20:55(1年以上前)
そうですかFZ1も捨てがたいですね、出た当初は欲しかったんですが
発売当時高くて買えないでいた機種です、いま中古良品が1万円台で出てます
1度FZ1使ってみてからFZ10に変えるのも考えてみます
<私に取っての決定打はリング回転でのMFです。私はこれに惚れて買い換えてしまいました。>
これわかります、この間FZ20を触ってきましたが
あのMFにすると拡大されて見やすいピント、確かにいいですね
MFの感じはFZ10とFZ20、同じでしょうか?
書込番号:4040985
0点

代わりは無いですよ。ちなみにFZ10よりFZ20の方がちょっと良いなと思ったのはフードがFZ10が丸形ですがFZ20は花形です。がパーツでFZ20用のフードを買うとぴったし着きます。これは意外と良い感じです。MF役に立ちますよ特に子供の行事の時なんかは置きピン・フォーカスロックより重宝します。私の意見ではFZ1を試すよりFZ10・20が予定価格の範囲ないで有ればこちらを購入する事を是非おすすめ致します。
書込番号:4041862
0点

両機ともいいカメラです。
実は両方使ってます。どちらも手放せずに・・・・
個人的に画質は2100UZに軍配です。
やはり200万画素で大型CCDの描写はいいものがあります。
随分後発のFZ10はレスポン等勝ってます。
何より大容量メディアで枚数を気にせず撮影できるのは
私にとって魅力です。
究極の選択を強いられれば、2100UZを残します。
書込番号:4045624
0点



2005/03/10 10:17(1年以上前)
そうですね、2100UZも赤が強い意外はホントにいいですよね
でもFZ10、レンズ凄いです・・私もFZ10と両方持つようになるかもしれません
でもあの大きさのデジカメ2台を首からぶら下げる気もしないので悩む所です
書込番号:4048926
0点


2005/03/15 12:37(1年以上前)
AFの速度(ピント合わせ)は2100UZのほうが
はるかに早いです。というよりFZ10が遅すぎ!
書込番号:4074722
1点

FZ1→FZ10 を使用中の写真初心者です。
> FZ1は部屋の中で使う場合ノイズが多いと聞きます
FZ1の掲示板の方に記載があるので、すでにご存知かも知れませんが、
暗所のノイズは感度を固定することでかなり防げます。
ISO50固定を勧める方が多いですが、私はそんなに明るくない日本家屋で
撮影することが多い為、ISO100で固定していました(シャッタースピードが
際限なく延長される仕様ではないらしく、50だと暗く写ってしまいます)。
フラッシュを使わないと、シャッタースピードがかなり遅くなりますので、
起きている(動いている)お子さんを(フラッシュなしで)撮影するのは
困難かも知れません。
私はネコの寝顔のドアップを撮るのが好きなので、ISO100・フラッシュなしで
十分でしたが、あくび程度のゆっくりした動きでも、被写体ブレを起していました。
ここまではFZ1の話。次にFZ10の話です。
私も、リングでのMFに惚れてFZ10への買い替え(?)をしたのですが、
予想外にMFはめったに使いません。
と、いうのも、AFの精度が高くなっているので、MFの必要性を感じる時が
圧倒的に少なくなったのです。PCで見てみたら、微妙にピンぼけだったという
ケースが激減しています。
液晶画面が大きくなっているのも効いているようです。
狙った場所とは微妙にズレた所にピントが合ってしまったときに、液晶で
そのズレがわかる場合が多いので、撮影前に修正することができます
(FZ1では微妙なところがわからないので、知らずに失敗してることが多かったです)。
狙ったところを外す確率自体も下がってますしね。
他の方がおっしゃっている通り、動くものを撮影されるときはMFも便利です。
私は、MFモードでボタンを押してAF合焦させ、そのあとにシャッターを切る
といった使い方(シャッター半押しキープの状態が簡単にできる)という
「横着」のために使ってますが・・・。
両機種の比較ですが、ネコの毛(人なら髪の毛?)の質感は、やはり高解像度
のFZ10に軍配があがります(あたりまえですが)。ただ、画素数2倍=水平
解像度1.44倍なり、といったレベルです(見た目で2倍細かいといった感じ
はしなかったです)。
あと、大きさ・重さの差は圧倒的に感じます。
FZ1は、高さが押さえられているので、通勤用カバンにも入りますが、
FZ10はそうもいきません。電車移動のときは躊躇してしまいます。
と、いう訳で、買い替えのつもりが買い増しになってしまいました(笑)。
まあ、メディアもバッテリーも共用できるのでいいのですが、いつも出かける
時にどちらを持っていくか迷っています。
書込番号:4148165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





