LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ10でリモコンは使えないでしょうか

2004/04/04 04:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 リモコン使いたいさん

FZ10の購入を考えているのですが、リモコンがオプションでも有りません
子供と家族で撮るので、10秒のセルフタイマーでは長すぎます
観光地で10秒待っていると、他の人にも迷惑がかかる場合も有ります

他のメーカのもが使えるとか、何らかの方法でリモコンが使える方法は
ないものでしょうか
宜しくお願いいたします

書込番号:2663735

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/04/04 05:21(1年以上前)

FZ10でリモコンを使うのは無理でしょう。
リモコンが必須ならC-770UZやS1 ISを選ぶしかないと思います。
特にS1 ISは撮影までの時間(0 秒/2 秒/10 秒)を設定できるので便利ですよ。

書込番号:2663791

ナイスクチコミ!0


chetさん

2004/04/04 07:45(1年以上前)

FZ10 は2秒のセルフタイマーも選べますよ.

書込番号:2663907

ナイスクチコミ!0


DEEEERさん

2004/04/04 08:45(1年以上前)

わはは(^^)家族で撮るのに2秒じゃ自分は背中しか写ってないよ〜。

書込番号:2663988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/04 08:52(1年以上前)

>家族で撮るのに2秒じゃ自分は背中しか写ってないよ

中には、そういう写真も良い思い出になるかも?

書込番号:2663998

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/04/04 09:16(1年以上前)

パパールさんの方のレスはリモコンと2秒セルフの併用ですよ。
chetさんの方のはたしかに良い思いでとやたらふっわーくの良いカメラマン
ができますな、転んでみるとさらに良い思い出に!

書込番号:2664049

ナイスクチコミ!0


chetさん

2004/04/04 10:10(1年以上前)

実際にやってみてください.
シャッターボタンをファインダー側でなく,レンズ側から押せば
十分余裕があります.

ディズニーランドのように人が多く,10秒待っていたら
カメラと被写体の間を人を横切ってしまうような場合は,
一瞬のすきをついて撮影できます.

それがだめなら,FZ10 以外を買うべきということになりますね.

書込番号:2664156

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/04/04 12:09(1年以上前)

> 特にS1 ISは撮影までの時間(0 秒/2 秒/10 秒)を設定できるので便利ですよ。
C-730UZ でリモコン使ったら、リモコン押している手が写ってた(笑)

書込番号:2664566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一脚使ってる方いますか?

2004/04/03 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 tabasa1001さん
クチコミ投稿数:37件

FZ10+TCON17で鳥等を撮っています。
林内のようなくらい場所での手ブレを回避する為に、安定性と
取り回しの便利さを考慮して一脚を使ってみようかと思ってい
るんですが、すでに使っている方がいればどの程度の重さの
ものをどんな風に使っているかアドバイスいただけないでしょうか。
手持ちよりもさらに遅いSSでもシャッターが切れるのではないかと
期待しています。
また、雲台は付けた方が良いんでしょうか?(上の方を狙う時、
雲台でどの程度使い勝手が向上するのか分からないもので・・・)

書込番号:2661771

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/03 19:23(1年以上前)

私はベルボンの一脚UP-40にクイックリリースを着けて使っています。

主に川原の鳥を撮るときに使っていますが、なかなか重宝しています。
近場は手持ち、遠くの被写体のピントをマニュアルで合わせる時は一脚に着けて、てな使い方をしているので、私の使い方ではクイックリリースは必需品です。

最初は小型の自由雲台を着けてみましたが、重いのでやめました。
川原ではあまり上を狙いませんので、、、、。
上を狙うのであれば雲台も必要かもしれませんね。

手ぶれは、手持ちよりも明らかに向上します。しっかりと寄りかかる所があれば、殆ど三脚状態です。(ちょっと大げさかな、、、。)

あと、重さは約400gです。
一脚は持っていて悪くない道具だと思います。
ご参考までに。

書込番号:2662042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/03 19:44(1年以上前)

FZ1(TCON17装着)では、ほとんど手持ちで使ってますが、銀塩一眼レフでは
ベルボンのUP-43(自由雲台付き)を使っています。
一脚は少し前にのばし自分の方に倒して、両足と合わせて三脚となるような
使い方が最も、安定して使えるように思います。
従って雲台が無いと、一脚を倒して調整することになり、安定性の確保が困難
になります。
また、あまり軽い一脚は足を伸ばす時、引っぱらないとのびませんが、UP-43だとレバーをフリーにすると自重で伸ばせます。
最近、A1用に軽い一脚(エツミE-2028)を購入して使ってみましたが、
軽いのは便利ですが足の安定性で、やはりUP-43を使うようになりました。
但し、京都の社寺はほとんど、三脚や一脚が使用禁止ですので、この場合は
エツミE-2028に自由雲台をつけて、手持ち一脚(アルバムにあり)として
使っています。
FZ10は、重さもかなりありますので、UP-43程度の一脚が使いやすいのでは
ないかと思います。

書込番号:2662112

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/03 20:24(1年以上前)

tabasa1001 さん こんばんは
私はテレコンを持っていないので、Velbon UPー4000という3500円の安いものを使っています。
自由雲台がないとタテ構図がとれないので買いました。3000円弱くらいのものです。安い一脚ですが、わりとしっかりしています。
が、元来無精なので手ブレ補正に頼って出番が少ないです。

書込番号:2662234

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabasa1001さん
クチコミ投稿数:37件

2004/04/03 20:54(1年以上前)

ヘージさん、 じじかめさん、写画楽さん、早速の返信ありがとうございます。大変参考になります。
私の使い方ですと、結構上下の動きが多いので、自由雲台は必要なように感じました(林道などを歩いて小鳥を撮りたいんです。)。以前、一脚の使い方をNETで調べた時に、雲台は固定せずに使うのが正しい、と読んだことがあります。じじかめさんのおっしゃるように体とあわせて三脚のように使うのが一番安定するようですね。慣れるまで結構苦労しそうです(^^;)
色々試してみて、決めたいと思います。(・・店の人ごめんなさい m(_ _)m)
ありがとうございました。

書込番号:2662340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/03 21:31(1年以上前)

私は-(もうこの話題はおわりでしょうか...)

SLIKのハンディポットIIを使っています、580gで小型自由雲台付。
某ヨドバシカメラで30分ほど悩みました、あのようなところで店員の方に相談したため、いろいろとっかえひっかえしてしまいました。
やはり差はあるもので、「剛性感」のあるもの、頼りないものなどいろいろでした。是非実際に触って比べてください。ただ、私の場合は1/4-1/2秒のSSはやはり難しかったです。
構えている間疲れないのもGoodです。

書込番号:2662480

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabasa1001さん
クチコミ投稿数:37件

2004/04/03 23:07(1年以上前)

>vintage_bajaさん
いえいえ、非常に参考になります。
そーですか、1/4以下はやっぱりきついですか・・・経験上、テレコンなしのテレ端で、1/8までであればどこかで固定してやれば何とかいけていたので、1/4以下をちょっと期待していました。連写で攻めれば1枚くらい何とか画になっているものが撮れるかも・・・知れませんね。
軽いのがいいかなぁと漠然と考えてたんですが、あまりに華奢じゃ確かに困りますね。色々試してみます!店員さんには我慢してもらおう(^^;)

書込番号:2662885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/03 23:48(1年以上前)

あの、あくまでも初心者の「私の場合」です。

ただ、「手持ちでどこかに固定した場合」と、「一脚だけで」ではあまり変わらないかもしれません。上でも書かれているように、きちんと使えば「三脚並み」でしょう。

つまり、私が未熟なだけで。

書込番号:2663077

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/04 07:53(1年以上前)

tabasa1001 さん
世の中にはすごい方がいて1/4でも撮っちゃうかたがいます。
一脚を使われてるようですが、練習あるのみです。
私は機種違いますがミニ三脚を使っています。でも手振れ防止機能ないのでぶれない桁は一つ違いますけどこれでも流し撮りできるのでまあまあかな。

書込番号:2663915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/04/03 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 シューベルトさん

PANASONIC-FZ10をようやく購入することが出来ました。
付属品等であると役立つものを教えてください。
例えばソフトケース等はこのような点であると便利とか、以外に必要ないとか
是非御願いします。

書込番号:2661023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2004/04/03 18:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
参考までに、私の通常装備をちょちょいと。
ケースは、純正品は使ってません。普通のカメラ屋で売っている、一眼用のレンズを付けたまましまうタイプのケース(三角形をしているやつです)を使ってます。サイズは実際に入れてみて調べるのがいいと思います(安いやつを買ったので、今使ってるやつのメーカーなどは分かりません(^^;)。
あと、一応レンズ保護のためにフィルターを付けて、キャップをつけた状態で収納してます。
結構大きいカメラなんで、持ち運びにケースはあったほうがいいと思いますよ。ずーっと剥き身で持っているのもちょっと不安になります。
そのほか、予備バッテリーなんかはあった方がいいと思います。純正ではない安いものがあるようなんで、そちらも検討してみては?
アイキャップもあるとかなり使い勝手が向上しますよ。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/goodidea.htm
ここが参考になります。安いものですしね。

書込番号:2661831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2004/03/31 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ナナパチさん

デジカメ初心者です。
知り合いのカーレース写真を撮影するのにFZ2かFZ10にするかで悩んでます。
シャッタースピードを落として動きのある写真にしたいのですがその辺はどうなんでしょう?
以前知り合いにこの手の撮影モードはあまり約に立たないと聞きましたが?

それとバッテリーの持ちなんかはどれくらいなんでしょうか?
1日中サーキットという半屋外(ピットには一応コンセントあります)での撮影なのでバッテリーが十分ならFZ10を、
バッテリーがだめでも撮影能力等でFZ2でも十分であるならばFZ2と浮いたお金でスペアバッテリーを、と思ってます。

最後にもうひとつ質問です。
メモリーは予算的に128MBで・・と思ってますがカタログ値1600×1200で約130〜150枚となってます。しかし連写モードとか使ってるとすぐにいっぱいになりそうな気が?
ミスショットはその場で確認して削除すれば良いのでしょうが、前出のバッテリーの事などもあるのであまり撮影以外でバッテリー使うのもいかがかと?
手ブレ補正機能がどこまで「がんばる!」かであまり連写もしなくてもいいかと思いますが?

総予算は約6万前後で考えてます
 
以上長々となりましたが宜しくお願いします。

書込番号:2652073

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/03/31 23:29(1年以上前)

ナナパチさん、こんばんは。
私のアルバムの20ページにスポーツモードで撮影したF1の写真と
22ページに流し撮りモードで撮影したジムカーナの写真があります。
良かったらレース撮影の参考にのぞいて見てください。

どちらもFZ1を使い、420mmテレ端でワンショットAFで撮影しています。
特にジムカーナは、シャッタースピードを遅くするために
ND2の減光フィルターを付けて撮影していますので、Exifデータも参考にしてください。

FZ2もFZ10も同等の動体撮影能力を持っていると思いますが
うまく撮れるかどうかは、ナナパチさんの練習次第ですよ(笑)。
また、FZ2とFZ10のどちらを選ぶかは、ナナパチさんが400万画素を
必要とするかどうかだと思います。

一日中サーキットで撮影する予定なら、スペアバッテリーは必需品ですし
SDカードも高速書込みの256MB以上を買われたほうが後悔しないと思います。

書込番号:2652630

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/03/31 23:40(1年以上前)

FZ10でレース等モータースポーツ撮ってますよー!
FZ2かFZ10かは何とも言いがたいですので・・・(^^;m

バッテリー:
実際の走行時間枠は限られていますので、知人の走行シーンだけなら予備は要らないでしょう。勿論あった方が無難ではありますが。。。
耐久レースとかになると話は別ですが。
昼休み等、インターバルを利用すれば十分充電できると思います。

メモリー:
連写も欲しくなると思います。また撮影者の腕にも寄りますが、下手な鉄砲数打ちゃ当たるで128MBでは心配です。是非256MBをご検討下さい。
256MBでも連写使っているとあっという間です。

総予算が6万円位ですとFZ2の方が・・・、でも置きピン考えるとFZ10の方が。。。

メモリーが心配ならPITのコンセントを利用し100V電源で失敗作を削除すれば、メモリー/バッテリー共に節約は出来ますね。

書込番号:2652695

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/01 00:41(1年以上前)

より新しいということで10。

書込番号:2653030

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/01 02:05(1年以上前)

追加で)

流し撮りをするような時SS落とす為に、isiuraさんが言われているように、晴天下ではNDフィルターが必要になってきます。
自分はND8を使っていますが、ND8(3段分)1枚では差が大きすぎて使いずらい感じがします。
ND4あたりをチョイスすると良いかもしれませんので、予算に組み込まれてはいかがでしょう?

書込番号:2653273

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/04/01 17:09(1年以上前)

トリミングする可能性があるのならFZ10が良いと思います!

ワンショットAFもMFあるので予算が合うならFZ10と256MB以上を予備バッテリーまで購入できればいいでしょうが頑張ったら可能だと思います。

書込番号:2654682

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナパチさん

2004/04/02 01:43(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
こんなに早く&詳しく返事くるとは思ってなくうれしい誤算でした。
皆さんのアドバイスを参考にして、現在FZ10&メモリーカード256MBで検討中です。
スペアバッテリーは予算と相談で・・・

ここで追加質問
SDカードのメーカーおよび書き込みスピードの違いとはどう影響しますか?
SDカードの掲示板も見ましたが大手メーカー以外のメーカの製品だとデータが消えたとか壊れたとかありました。予算との兼ね合いで松下や東芝OEM系で狙ってますが、その辺はいかがでしょうか?

また書き込みスピードが高速のもの以外だとシャッター間隔が開いてしまうって事ですか?
これも1回のシャッターチャンス(その周、そのコーナーで)のことを考えるとどれくらい撮影枚数に影響しそうですか?
通り過ぎる時間は約せいぜい約1秒から3秒、長くても5秒程と思われます。この間に3〜5枚、連写なら(ファイン時最大5コマ)×2回のぐらい出来れば良いかな?と思ってました。高速書き込みじゃないと難しいですか?

以上デジカメはもちろん写真自体ド素人なので宜しくお願いします。

書込番号:2656494

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/02 02:08(1年以上前)

ナナパチさん こんばんは

SDカードは値段は高くなりますが、10MB/sの高速の物を選んで下さい。
単写ではさしたる違いは無いと言われていますが、連写では書き込み時間に大きく差が出るそうです。

シャッターチャンスについてですが、1つのコーナーで1ラップ1回限りと考えてください。
コーナー手前のストレートが長く、またその手前のコーナー立ち上がりから望遠で狙えるような場所なら、連写2回は可能でしょうが、目の前のコーナーを撮るのに連写2回は不可能でしょう。(笑

ローカルサーキットですがアルバム内の6ページにスタートシーンの連写があります。5枚撮り終えて次の連写しようと思えば、1コーナーではテールエンドの車両が精一杯です。
続く7ページ2枚目に最終コーナー立ち上がり、コレを連写で撮れば次の1コーナー連写はなんとか、って感じです。

とにかく欲張って失敗するよりも確実に1コーナー1ラップ1回と思ってくださった方が無難です。後は実際にやってみれば、、、です。

あと、オーバーテイクに行きそうな雰囲気を掴む事ですね。あせって早めに撮ってシャッターきり終わったらインを差しちゃった・・・何て事が時々あります。
まぁ、知人だけを狙っているならば、そう言うチャンスも逃さないのでしょうけれど。。。

書込番号:2656562

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/02 02:25(1年以上前)

流し撮りですが、真横で撮る時はSS遅くても良いですが、斜め正面や真正面方向から走ってくる(近づいてくる)物を撮る時はSS上げないとぶれてしまいますよ。
ですので、1ラップトータルで1ヶ所で数枚撮れるような所(筑波のような)では、それなりにSS設定しておかないと幾らとってもブレ写真量産って事にもなりかねません。
ですので、その場その場をしっかり狙った方が良いでしょう。
半周する間に楽に設定変えられれば、表と裏と1ラップで2回撮れますが。

書込番号:2656601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナパチさん

2004/04/02 02:45(1年以上前)

>1100Rさん
ありがとうございます
ちなみにこの写真那須ですね。Snap-onの看板で解りました(笑)

撮影サーキットは筑波&茂木を予定してます。
筑波1コーナー内側ドラム缶上、1ヘアスタンド。
茂木ダウンヒル近辺、最終コーナー〜1コーナーpit or グランドスタンドからなんて考えてました。

他にも撮影のコツや設定、FZ10ならでは等あればご指導宜しくお願いします。

書込番号:2656643

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/02 03:31(1年以上前)

よくご存知で・・・(笑

茂木ではFZ10で決まりではないでしょうか?
おそらく(まだ茂木に持ち込んでいない)FZ10+TCON17が欲しくなると思います。
ビクトリー〜最終はパドックからでもスタンドからでも距離がありますね。
小さくなると思いますので、トリミングも出てくると思います。

MotoGPの時にデジスコ3000mmでグランドスタンド最上段から奥のヘアピン撮ったらどうなるかなぁ〜なんて考えてます。バカでしょう(笑
4コーナーくらいなら米粒よりも大きくは撮れると思ってます。

アルバム1ページの6枚目P1000406(1)のユーノスがコントロールタワー3階からFZ10+TCON17で撮った物です。
Snap-onの看板ご存知でしたら、だいたいのイメージ(距離感)はお判りいただけるかと。
茂木もココまで距離は無いでしょうけどね。。。

ちなみにマーチの最終コーナーは1コーナー外側スポンジの上からT端420mmです。
x12倍420mmでもこのくらいの大きさになってしまいます。

書込番号:2656725

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナパチさん

2004/04/02 05:16(1年以上前)

なるほど!
詳しい情報ありがとうございます。
これでほぼFZ10で決めようと思いました。
明日から遠出するのでレスは遅れるかもしれませんが、他にもありましたら宜しくお願いします。

あまりサーキットネタで脱線すると削除になっちゃうかも?
なんで、FZ10を中心にいきましょう!(笑)

書込番号:2656800

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/03 02:55(1年以上前)

今までずっとスポット測光で撮っていたのですが、先日イベントでノーマル測光(?)で撮ったら、殆どピンボケでした。
スポット測光で撮影されることをお勧めします。

フォーミュラータイプのオープンボディならドライバーのメットにピンを合わせられますが、箱車ではガラスがあるのでちょっと難しくなります。
撮る角度にもよりますがAピラー辺りにピンを持ってくると良いのでは?

書込番号:2660012

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/03 02:58(1年以上前)

ラインがしっかりしていれば(ドライバーの)、MFで置きピンも安心です。(笑

書込番号:2660018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2004/03/29 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 サッポロの人さん

初めましてサッポロの人です。先日、FZ10を購入しました。
そこでなんですが、今予備バッテリーの購入を検討していますが、ROWAのバッテリーは、いいでしょうか?ROWAのバッテリーにもいろいろとFZ10合うバッテリーがあるみたいなんですけど、どれを買っていいか分からないので教えて下さい。
 それと、ROWAバッテリーのいいところ、悪いところも教えてくれたらうれしいです。
 よろしくお願いします。

書込番号:2644377

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/03/29 23:05(1年以上前)

はじめまして。

ご購入おめでとうございます。

この掲示板の検索機能を使って、書き込み番号「2614912」を検索してその記事をご覧になってみてください。

書込番号:2644489

ナイスクチコミ!0


A1使える!さん

2004/03/31 11:53(1年以上前)

はじめまして。
DMW-BM7-Jを今月買いました。日本製セルのものです。僅か10分しか充電できず、約20〜30枚の撮影が限界でした。交換して戴いたものは、全く充電もできませんでした。しかし対応は迅速です。また交換してくれると思いますが、もう面倒なので純正を購入しようと思います。ご参考迄。

書込番号:2650324

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/03/31 14:12(1年以上前)

ROWAのバッテリーで初めて不具合の事例を知りました。

10分経つと充電ランプが消えて、それ以上充電できなくなってしまうという現象でしょうか?交換したものも不具合となると、結構な頻度で不具合があるのかもしれないですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:2650671

ナイスクチコミ!0


A1使える!さん

2004/03/31 18:10(1年以上前)

nighthead さん、はじめまして。HPとても勉強になります。
ハンドルネ−ムが「A1使える!」ですが、現在はFZユーザです。
仰るとおりで、充電ランプが消えて、充電できなくなります。
何度充放電しても駄目でした。ROWAの不具合は、あまり聞きません
ので私が不運だったのでしょう。

書込番号:2651343

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/04/02 13:34(1年以上前)

A1使える!さん、興味本位で済みませんが質問させて下さい。
私もここのを購入致しました。セルはPanasonicのと同じものを使用して
いるというものとそうでないものがあるようです。
2800円がPanasonicと同じセル。
1400円のが後から出てきたものでPanasonicと同じセルではない。
というように思ってますがどちらでしょうか?
最近もう1ヶあった方がいいなと思っていたものですから・・・。

書込番号:2657637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画像について

2004/03/31 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 へたおじさんさん

皆さん こんばんわ 今日桜を写しに行きましたが まだ2週間程度ですので
質問適正では無いと思いますが、お願いします。(デジカメ初心者のため)

SD128MBで1600×1200のファインモードで撮影しました。
プログラムAE撮影です。
画像はPCでおよそ770KB前後で何枚か写しました。この状態でHPにフリーソフトで500×500ピクセルで50KBでいつも縮小しています。

以前のカメラはCASIO QV3000EXで300万画素で1024×768で350KBです。記録画素数やファイルサイズが異なるので一概には言えないと思いますが、上記のサイズにするとかなり輪郭がボケてしまいモザイク気味になるのです。 CASIOではなりません。

やはり画素数とファイルサイズをもうひとつ下のサイズにして比べるべきでしようか?  画像がいまひとつなので心配しています。

書込番号:2651523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/31 19:28(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html
一度 このソフトで縮小してみて下さい

書込番号:2651557

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/03/31 19:33(1年以上前)

縮小率が大きい方が画質劣化が激しいように思えますが・・・。

書込番号:2651581

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたおじさんさん

2004/03/31 20:58(1年以上前)

ぼくちゃん.1100Rさん こんばんわ

ソフト試して見ました。改善はされました。
1100Rさんが言われるように、縮小率の可能性有ると思います。

明日 試して見ます。 ありがとうございました。
パソコン画面上では綺麗ですので。

書込番号:2651862

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/03/31 21:07(1年以上前)

私の頭の中が混乱しています。何と何の比較なのでしょうか?

 1.「FZ10の1600×1200」と「QV3000EXの1024×768」
 2.「FZ10の500×500(?)」と「QV3000EXの1024×768」

どんな風にご覧になっての比較なのでしょうか?

 1.1024×768モニター画面いっぱい
 2.モニターでピクセル等倍
 3.プリント(同じ大きさ?or違う大きさ?)

お教え頂ければ幸いです。

書込番号:2651891

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/03/31 21:10(1年以上前)

あれっ!? 悩んで書いているうちに終わっちゃった?(^^;

書込番号:2651905

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたおじさんさん

2004/03/31 22:53(1年以上前)

れぇおんさん

すみません。パソコン画面サイズではなくて、カメラ固有の撮影枚数です。
128MBだと1600×1200のファインモードで150枚ですね。
だいたい1枚当たりのサイズが770KBの容量になります。

パソコンの画面で見るには問題ないのですが、HPに載せる場合小さいサイズに縮小しないといけないと言うことです。CASIOより100万画素多いので当然1枚当たりのサイズも大きいために縮小すると輪郭や画像がCASIOより汚くなると言うことです。
1100Rさんが言われたように770KB→50KBにするのと350KB→50KBに縮小するのでは悪化するのではと言う事です。

そのため明日1ランク落として1280サイズでどうなるのかと言うことです。

書込番号:2652407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/03/31 23:16(1年以上前)

元サイズが大きいから縮小すると汚くなるということはないと思います。

ただ、縮小したときに綺麗に見える率があって、たとえば縦横とも半分のサイズにリサイズするとちょうど綺麗に見えたりします。ただ、これは縮小させるソフトのアルゴリズム次第で色々変わります。

QV3000EXで1024x768で撮影したものを512x384に縮小すると綺麗に見えやすいと思いますが500x500への縮小というのがちょうどこれに近かったのでしょう。

ぼくちゃん. さんの紹介されているソフトやその他のフリーソフトなどを色々試してみると分かります。

撮影するときのサイズを下げること自体はあまり本質的ではないような気がします。しかし、HP用に小さくリサイズした画像しか使わないならば初めから小さいサイズで撮影した方が何かと便利ではあるでしょうね。でも、400万画素がもったいない感じがします。

書込番号:2652561

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/03/31 23:43(1年以上前)

へたおじさん こんばんは

JPEGの特徴として、圧縮率を上げると「ブロックノイズ」「モスキートノイズ」が出やすいといわれています。現在この件は勉強中につき断定的なことは書けません。いろいろ検索してみると面白いと思います。

書込番号:2652716

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたおじさんさん

2004/04/01 00:39(1年以上前)

MZ見習さん 写画楽さん  こんばんわ
ありがとう ございました。

これからもう一枚SDを買いまして、それをHP専用にすればいいかも知れませんね。 色々と試して勉強してみます。

書込番号:2653018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/01 01:06(1年以上前)

こんばんは
え〜っと 圧縮率は大きいものほど画像劣化が激しくなるのは当然ですが
見た目の劣化が目立つ場合と目立たない場合の画像条件があります
ざっくり言えば 人の目は明るさの変化よりも「色合いの変化」には鈍感
になる という事を利用して 色合いの部分を間引いてサイズを小さく
しています。では、同じような色合いの被写体とコントラストの激しい
被写体を同じ圧縮率で撮った場合 画質の劣化具合は同じに見えるか?
→ここで言っては面白くないので 実際にお試しください
上記のような事を意識しながら見比べてみると びっくりするかも・・?

蛇足ですが JPEGには 多くは「ハフマン圧縮」と呼ばれる方式が
採用されています(勿論その他もありますが諸問題により少ないです)
この方式は非常にポピュラーなZIP圧縮と同じ方式なんですね
(ZIPは LZ77圧縮→ハフマン圧縮という過程を踏みますが)
JPEG自体が圧縮されたものなので 同じ圧縮形式であるZIPでは効果がない
のも頷けますね (^^)
上記の全ては 本当にざっくりですので誤解を与えたらご勘弁を〜
って 今気がつきましたが全然レスになっていませんねー すみません

書込番号:2653126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/04/01 01:28(1年以上前)

念のため付け加えますが、JPEG圧縮率を高めると画像が劣化するのは当然のことととして、今回の問題は770KB→50KB,350KB→50KBというファイルの容量の問題ではなく、1600x1200→500x500,1024x768→500x500という画像サイズ(ピクセル数)のリサイズに関する、リサイズソフトのアルゴリズムの問題だろうと思いました。

書込番号:2653167

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/01 01:51(1年以上前)

1番良いのはいろいろやってみる事です。
640x480だってあるんだし。

色々試せばまた色々な事が判ってくるし。
自分も某HPのUP写真を撮ってますが、実際に2307x→1600x→1280xと今まで3回試してみました。
HPの性質上なんでもUPして色々試す→そして消す、と言う訳には行かないので1回1回がテストでも有り本チャンなのですがね。

とにかく行動するのが1番です。

書込番号:2653246

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/04/01 10:18(1年以上前)

へたおじさんさん

かなり出遅れました。(^^;
500×500にトリミングして、ファイルサイズを50KBにした各々の画像の比較ってことですね。MZ3見習いさんが仰っている通りアルゴリズムの問題と思われます。たぶん。。。1100Rさんも仰っていますが、いろいろと試してみて下さい。

書込番号:2653835

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたおじさんさん

2004/04/01 18:10(1年以上前)

皆さん こんばんわ
沢山の方からアドバイス感謝しています。

今日あらためて、記録画素数を1280と640に代えてそれぞれ写して見ました。640はさすがに画像低下がソフトを利用すると感じました。

私が一番初めに質問した内容にも間違いがありました。このカメラを買って桜を写したことが多少の原因が有りました。どうもズーム機能を使用しないで桜全体を撮影すると症状が出ることです。(CASIOも同じ)ズームを使用して花びらをUPにして背景がぼかした場合は、ソフトを使用しても綺麗だということです。

桜の木のように、花びらが多くて白っぽい撮影の場合ピントが合っている様で実は綺麗に見えていても、パソコンの画面では汚く見えてしまうと感じたのです。 説明書のP31の所に遠くと近くのものを同時に撮る。これがAEの場合苦手だと感じました。

一般の建物を写しましたら問題は有りませんでした。被写体の問題と思いました。これからも色々と撮りながら 一番良い方法を探します。
皆さん アドバイスありがとう ございました。

書込番号:2654865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング