LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

34800円

2004/12/05 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 どうしよう・・・・・さん

黒しか無かったのですが34800円で見つけました!
コレって買いでしょうか?

この機種は女性の手でも使えるのでしょうか?
FZ3はかなり小さくなってるようですがこちらの方が画素数も多いし
値段も安いのでこっちでもいいかなと思っています

500g位らしいのですが片手で使うわけではないので
大丈夫だとは思うのですがお使いの方々、いかがでしょうか?

書込番号:3588529

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に30件の返信があります。


take007さん

2004/12/07 23:35(1年以上前)

>RT5264Pを付けるのと72mmのものを付けるのとでは何が違って来るのでしょうか?

専用フードは72mm径、レイノックスのRT5264Pは52mm径。
フィルターの口径が大きくなればなる程、価格は高くなります。
あとは専用フードなり、RT5264PをFZ10に着けた見た目の好みでしょうか。

>MCプロテクターとMCフィルターとはどのように違うのでしょうか?

呼び名が違うだけで、同じ物ですよ。

あとFZ10の液晶部分は傷つきやすいから、2.0インチの液晶保護フィルムは必ず貼るようにして下さい。
値段も300〜400円程度で売っていますし。

nightheadさんも仰っていますように、最初から全て揃えるより、撮影しながら必要と感じた物から順番に買い足していく方が賢明です。
先ずはFZ10で写真を撮る事の喜びを感じて下さい。(^。^)

書込番号:3600518

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしよう・・・・・さん

2004/12/08 00:12(1年以上前)

nightheadさん、take007さんありがとうございます

そうですね、嬉しくてハシャギ過ぎました(^^;)
徐々に楽しみながら揃えていく事にします♪
でもとりあえずレンズを保護する物と液晶を保護するのは必要ですよね?
ただのプロテクターとUV効果のあるものだと素人考えでは
UVがある方が良さそうに感じるのですがどんなものでしょうか?

あ〜早くFZ10で写真撮りたいです♪

書込番号:3600776

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/12/08 00:33(1年以上前)

MCフィルターで充分ですよ。
(MC-UVフィルターも、値段的にそんなに変わりませんが。)

沢山シャッター切られて、沢山の思い出を残して下さい。
そして、その中のお気に入りの写真を一枚をプリントして、フレームに入れて飾って下さい。
FZ10は、それに応えてくれる良いカメラです。(^。^)

光学12倍ズーム使って、猫や犬が日なたぼっこしている、ほのぼのとした写真などを撮られてみては?

ではでは。(^o^)丿

書込番号:3600931

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/08 00:50(1年以上前)

三脚と相撲取りは重いほど良いといいますが、重たいものは持っていく気がうせるので、現実的には足を全部伸ばした状態で上から押して、しならない物を選択するのが良いと思います。

書込番号:3601036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2004/12/08 20:58(1年以上前)

どうしよう・・・・・さん
ご購入おめでとうございます
私も初心者でこの機種を購入しました
凄くいいカメラです というか
撮るのが楽しくなるカメラです

実際に撮ってみたらお解りになると思いますが、ズーム迫力ありますよ〜 
マクロなんて興味なかったんですが、はまってしまいました。

私が揃えたのはMCプロテクタ位ですね。因みに私はこの板で色々な情報を仕入れ、結局はケンコーのMC UV 72mm を装着しました
あっそうそう購入時に液晶に保護シール貼りました。失敗するのイヤだったのでキタムラの店長さんに貼ってもらいました。でもダイソーのを貼ってある方も多いみたいですよ

どんどんバシバシ撮って下さい (^o^)丿

書込番号:3604171

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしよう・・・・・さん

2004/12/11 22:08(1年以上前)

今日楽しみにしてたFZ10を取りに行って来ました♪

やっぱりチョット大きいけど操作方法も迷う事もないし
大きさも安定感があるのでブレも少なくなるかな〜と思ってニヤニヤしてます(^^)

今は256Mのパナ純正を使っているのですがFZ10購入を期に
1ギカのSDカードを購入予定です
シリコンパワーを検討しているのですがパナのものより書き込み速度は遅くなるのでしょうか?
純正で1ギガは結構お高くて・・・

あと皆さんにアドバイス頂いたUVフィルターを購入してきました
後は明日、100円ショップへ行ってケースを探してきます♪

皆さん、沢山のアドバイス本当〜にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3617862

ナイスクチコミ!0


西の名探偵さん

2004/12/11 22:49(1年以上前)

どうしよう・・・・・さん
購入おめでとうございます。
・・・・・一つ気にかかる事が・・

UVフィルターはフィルムの白黒写真を撮る時に使うものだと
認識していましたが・・・
デジタルに紫外線の影響はないと思うのですが、この辺、
詳しくご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

確かにMCプロテクターより、UVフィルターの方が安いので、
保護だけの問題ならどちらでも構わないのかも知れませんが・・

書込番号:3618139

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしよう・・・・・さん

2004/12/11 23:33(1年以上前)

西の名探偵さん、

エッ!?そうなんですか〜?
保護だけならどっちでもいいかな〜と思っていたのですが・・

店員さんも何も言ってくれなかった〜(^^;)

書込番号:3618416

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/12/11 23:42(1年以上前)

西の名探偵さん、こんばんわ。

>UVフィルターはフィルムの白黒写真を撮る時に使うものだと
認識していましたが・・・

フィルムの白黒写真で使うフィルターの代表的なのは、Y2(黄)、YA2(橙)、R2(赤)の事です。
あとネガ・ポジに関わらず、スカイライト・フィルターもよく使われます。

UVフィルターは晴天時の紫外線カットに効果ありますので、FZ10のようなファインダーを覗くデジカメに使われると目の保護には良いですよ。

参考になれば。

ではでは。

書込番号:3618485

ナイスクチコミ!0


なかじまあきら2さん

2004/12/11 23:43(1年以上前)

どうしよう----さん
西の名探偵さん

西の名探偵さんが言われるとおり、デジタルカメラにはUVフィルターは必要ありません。
MCフィルターも、作画上は全く必要ありません。
MCフィルターとはガラスに反射防止のマルチコーティングを施したものですが、
反射率ゼロではありませんので付けないに越したことはないのです。
レンズの保護用(ほこりや、クシャミの唾、誤って絵指紋をつける等から守る)で販売されています。
ちなみに私は、PLフィルターや魚眼コンバーターを使うためにRaynoxRT5264P
を使用する事はたまにありますが普段は何も付けずレンズむき出しです。

書込番号:3618494

ナイスクチコミ!0


西の名探偵さん

2004/12/12 00:48(1年以上前)

take007さん
UVフィルターは一眼レフ等でファインダーの光から
目を守るものだったのですね(^^
ここはすぐ答えを返して頂けるのでありがたいです。
ありがとうございました。
しかし、FZ10は液晶ビューファインダーなので、一眼レフとは違い、
直接光を見ないのでUVでなくても良いといった感じなのでしょうか。。

なかじまあきら2さん
やはりデジタルカメラには必要ないですよね。
遠い記憶だったので、スッキリしました(笑
ありがとうございます。

どうしよう・・・・・さん
店員さんは教えてくれませんでしたか・・・
私もフィルター関係では店員に色々聞いて購入したのですが、
いまいち納得いかなかったので、自分で調べてみると、
違うものだったので、返品交換した事がありました。
やはりご自分で調べてからお店に行った方が良いと思います。

書込番号:3618906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/12/12 01:16(1年以上前)

フィルターで花が咲いてるで便乗じゃが、どなたかフォギーAとBの差を、見せてくださる方は居られませんじゃろうか?。
できれば、100mm、200mm、300mm、400mmのあたりで・・・。

書込番号:3619086

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/12/12 20:40(1年以上前)

>UVフィルターは一眼レフ等でファインダーの光から
目を守るものだったのですね

西の名探偵さん、UVフィルターは目を保護する為に着けるのではないですよ。^_^;
本来の目的は、フィルムに無用な紫外線をカットする事なんです。
でも着ける事により、目の網膜の保護にもなりますけど。(^。^)
(デジタルファインダーの方が、銀塩一眼レフの光学ファインダーより目には良くないです。)


千尋バ〜バさん、ご無沙汰してます。
フォギーAとBは銀塩で使った事ありますけど、デジタルでは使った事ありませんので、他の詳しい方にご説明して頂きます。
ちなみに、デジタルカメラのレンズの前に薄い肌色やベージュなどのストッキングを被せる事により、擬似フォギー・フィルターが体験出来ます。
(ピントを合わせてから被せて下さい。被せてからではピントは合いませんから。)
お試し下さい。(^o^)丿

参考になれば、幸いです。

ではでは。

書込番号:3623024

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/12/12 21:23(1年以上前)

追記

フォギーとは関係ありませんが、FZ10・FZ20の(MF)マニュアル・フォーカスを使い、絞りを生かして、イルミネーションをボカした写真を作る事が出来ます。

作例:http://collection.photosquare.jp/data/eos7/OwrA8L1g.jpg

絞り優先モードかマニュアルモード(f:2.8〜3.3位が円形リングになります)にして、レンズ横の《FOCUS》スイッチをMFにし、被写体(イルミネーションなどの光源)に向けてレンズのピント・リングを回して意図的にピントをずらす事により、綺麗な光源ボケのイルミネーションの写真が出来上がります。

クリスマス・イルミネーションが彩られているこの時期、みなさん、一度お試し下さい。(^o^)

では・・・。

書込番号:3623315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/12/13 12:14(1年以上前)

「take007」さん どうもありがとうございます。
フォギーは霧の中で撮ったようになるとの事じゃで、どんなイメージなのかと思いましてのう・・・。
ソフトは別に販売されてるし、どうもイメージがわかなかったんじゃが、ソフトっぽくなる感じですね。

書込番号:3626125

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/16 13:05(1年以上前)

take007 さん
>デジタルファインダーの方が、銀塩一眼レフの光学ファインダーより目には良くないです

って事は無いんじゃないですか?
EVFは液晶で、明るさもバックライトの光量で明るさが決まるので、ご存知のように太陽光とは比べ物にならないくらい暗いので、明るさの点で目をいためることはないし、ブラウン管のように電子がガンガンに放出されているというわけでもありませんから。(CRTではアース付きの保護フィルターがいっぱいありましたが、液晶では液晶の傷防止がほとんどですし。)

それとも他の理由ですか?

UVフィルターは紫外線の影響で遠景が白黒ではかすんだり、カラーでは青白くかすんだりするのを押さえる為だったと思います。
昔のフィルム。特にカラーフィルム等はその傾向が強かったですが、フィルムも技術が進んでカラーでもそんなに気にならなくなり、存在意義が「?」と思っていました。
でも目の保護になるというのはそのとおりですね。そう考えると、「あり」ですね。

書込番号:3640885

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/12/16 22:40(1年以上前)

happy1さん、こんばんわ。

>デジタルファインダーの方が、銀塩一眼レフの光学ファインダーより目には良くないです

人間の目というものは、可視光線を自然な形(色合い)でしか認識出来ない構造になっているんです。
判り易く説明しましたら、どんな天候の下でも赤は赤、青は青、黄は黄と判別出来る能力を持っています。
つまり光学ファインダーはレンズを通して自然な色を見る事が出来るけれども、EVFはいわば、デジタルで通した色を人間が見てる、すなわち擬似色に近い色を見せられているので、どうしても人間の目がそれを(無理に)補足しようとする力が目に働いてしまうので、良くないと書いた理由なんですよ。(^。^)
(参考に家の蛍光灯下で、光学ファインダーとデジタルのEVFでファインダーを覗いてみて下さい。どちらが本当の色なのか判るかと思います。)
ただ長時間覗かない限りはEVFも、人間の目にはさほど影響は無いですけど。

まぁ〜そんな事考えるより、FZ10で何を撮ろうか考えるので頭がいっぱいですけどね(笑)
お互い、楽しんで写真撮って行きましょう!!(^O^)

書込番号:3643015

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/17 12:45(1年以上前)

RE:[3643015]

お答えになった人間の目の機能はちょっと違うと思います。
目はピント合わせと光量調節の機能しかないと思います。
色合いとかを調整しているのは「脳」です。人間の目(正確には網膜)もフィルムやCCDなどと同じように受けた情報をそのまま脳の送って、脳の方で必要な情報・不要な情報等を取捨選択して「見ている」というように判断しているだけです。(色の補正についても同じです。正しい色はデジカメ等でデーライトにWBを設定した状態の色です。)
いま私やこれを読んでいる人は、見ている像が正立して見えているはずですが、目もレンズですので、網膜に映っている像は上下が逆に写っています。それを脳があたかも正立しているように補正しているのです。
実際上下がさかさまに写るよう、特殊な眼鏡をかけさせて生活させるという実験を研究者がしたことがあり、最初は正常に生活できなくても、数日もすると何の問題も無く生活できるようになります。
そのあとで、逆に映る眼鏡を外させると、最初に眼鏡をした時のように、暫く正常に生活できなくなります。(元に戻るのに、逆にしたときほど時間はかかりませんが。)
光とは違う例を出しましたが、脳が補正をしているということはこれでお分かりになると思います。
EVFが擬似色で、目がそれを本当の景色のように補正するということはありません。
それ(EVFの画像)をそのままで受け止めます。そうでなければ何処の家庭にもあるTVでもおなじ理由で目に負担がかかります。TVが目に負担をかけたりするのは事実ですが、理由(原因)はtake007さんが仰っていることとは違います。
(EVFを見るのは、絵やビデオを見ているのと同じことです。ただ、本当の景色が近くにあり、すぐそれを確認できるというだけです。右目でEVF、左目で実像を見るという方法ではtake007さんが仰っているようなことはあるかもしれませんが、それをやっているユーザーは少ないでしょう。この掲示板を見ているベテランの方には多いかもしれませんが。)

断っておきますが、ただいちゃもんつけているのではなく、この書き込みを見た方が「EVFは目に悪いんだ」と間違った情報が流れるのが嫌なだけです。
お気を悪くされましたら、その点ご理解の程お願いいたします。

書込番号:3645203

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/12/17 22:34(1年以上前)

happy1さん。

いちゃもんなんかつける筋合いなんて無いですし、気分悪く思った事はありませんよ(^。^)
あなたが言っておられる事が正論かも知れません。
私が間違った論理をしたかも知れませんので、その点はお許しを・・・。

もうこの話題は終わりにしましょうか。

楽しく写真を撮る事に専念しましょう。

書込番号:3646992

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしよう・・・・・さん

2004/12/19 11:47(1年以上前)

アルバムの名前のお分かりにならないお花ですが
多分「ビオラ」だと思います(^^)
葉の感じと株の形と花の形状からそう思うのですが・・

パンジーに似た感じではなかったでしょうか♪

書込番号:3654462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

PLフィルターの取り付け

2004/12/14 11:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 トロトロ2さん

ご無沙汰しています。
今年ももう12月も中旬、後残すところ僅かですね。
山行き用カメラとして購入して十分堪能させて貰っています。
ところで、最近フッと思いつき昔使っていた一眼レフ用のバックからPLフィルターを持ち出しカメラの前に手で持って撮影して見たところ空や紅葉がより綺麗に撮れて(本人感覚?)それなりの効果が感じられました。
そこで取扱い説明書を読んだのですがフィルター用の径が記されていませんでした。
どうもフードに72mmのフィルターを付けろ!と読めます。(フードは邪魔で使っていない。)
又、このサイトを見ると直接付けられないのでブタバラさん等のアダプターを購入しないと駄目?のようにも読み取れます。
レンズの前の溝は単なるキャップを止める為のものでメスネジにはなっていないのでしょうか?(だとしたら何故?コスト・セーブの為???)
それとも52mmのフィルターなら付くのでしょうか?(かすかな期待??)
カメラバックの中には十数種類のフィルターやコンバージョンレンズが
眠っています。(全て55mm径)これらが使えると楽しみも広がるような気もしてします。(デジカメでも使えますよネ??)
相変わらず不勉強で申し訳ありませんがご存知でしたら教えて下さい。

【秋山をアップしました。】
後半の高尾山や城山湖の写真でPLフィルター手持ちで撮影した物を登録しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=153498&key=1060196&m=0

書込番号:3630870

ナイスクチコミ!0


返信する
へ・四十さん

2004/12/14 12:02(1年以上前)

この手のカメラは、すべてレンズ先端に、取り付けられない様になってますね。レンズが伸びた状態で触ってみると判るようにクラクラと強度不足で、フィルターをつけてねじると壊れる様に思います。そんなところでしょうね。
ブタバラさんのアダプターでは、純正サイズより小径になりますが、純正フードアダプター使用では、72mm径ですね。

書込番号:3631028

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/12/14 13:00(1年以上前)

レンズ先端にケンコーから出ているOMリングのメス−メスを両面テープで固定すると52mm径のフィルターが使えます。お持ちのフィルターが55mmならステップアップリングで対応できます。

書込番号:3631236

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/15 13:01(1年以上前)

トロトロ2さんへ

レイノックスさんの5264Pと言うアダプターを付けられて、ステップアップリングで52〜55mmにしてから、お手持ちのフィルターを使う手がありますね。(笑)

また、ブタバラさんのアダプター1055Bを付ければ、そのまま55mmフィルターがつかえます。

書込番号:3636190

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロトロ2さん

2004/12/15 13:04(1年以上前)

へ・四十さん、CT110さんそれぞれ回答ありがとうございます。
やはりそうなのですネ。
残念ですがケンコーのステップアップリング?を両面テープで止めて使ってみます。
それとレンズ部分が強度が弱いとのご指摘もありましたので余り過信しないように気を付けてやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:3636199

ナイスクチコミ!0


どうしよう・・・・・さん

2004/12/15 14:09(1年以上前)

トロトロ2さん、割り込んですみません〜(TT)
私も取り付け方がわからなくて是非お聞きしたく割り込みさせて頂きました

先日Fz10を購入し(皆さんその際にはお世話になりました)
ウキウキして72mmのUVフィルターを購入したのですが
取り付け方がわからないのです・・
レンズカバーを外してどこに付けるのでしょうか(・・?)
フィルターとレンズの間に何か必要でしたでしょうか・・?

何度も何度も申し訳ありませんがどうかお教え下さい〜(TT)

書込番号:3636400

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/15 14:33(1年以上前)

どうしよう・・・・・さんへ
レンズカバーを外して、同梱のフードを付けてフードの先端のネジに72ミリフィルターをオモムロニ付けましょう。(笑)

トロトロ2さんへ
私の上の書き込みも読んでくださいね!

書込番号:3636455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-FZ10のオーナーLUMIX DMC-FZ10の満足度5 nakajima akira's photobook 

2004/12/15 19:40(1年以上前)

トロトロ2さん
「それとレンズ部分が強度が弱いとのご指摘もありましたので余り過信しないように気を付けてやってみます。」
と書かれていますが、誤解されている様に思えますので補足致します。

FZ10のレンズ鏡筒は2重になっているのです。
カメラ本体に強度のある金属筒が付いています。
その筒の中に、レンズを保持しているレンズ鏡筒がありこれが前後に
移動してズームやピント合わせをします。これは小型モーターで軽く
動くようにヘナヘナに保持されています。
フィルターや、Wコン、Tコンは外側の強度のある筒に取り付けるのです。
この外側の筒の先端よりも、内側のヘナヘナレンズが前(被写体側に)出るために、外側の筒にの先端に直接フィルターを取り付けることが出来ないわけです。直接取り付けるとレンズが前に移動した時フィルターに衝突します。
外側の筒の先端は62mmのオスねじにしてあり、普通の交換レンズのメスねじの逆にしてあります。これは直接フィルターをねじ込めないようにして
FZ10付属のフードやRaynox5264Pなどのアダプターを使わせ、フィルターとレンズの衝突を未然に防ぐ「Panasonicの配慮」と思われます。
ちなみにFZ10のボディはプラスティックですが、外側の筒は十分な強度を持たせるために金属で出来ております。


書込番号:3637490

ナイスクチコミ!0


なかじまあきら2さん

2004/12/15 23:08(1年以上前)

トロトロ2さん

書き忘れました。
小生はNikon銀塩一眼のユーザーでした。(今はデジカメ一筋ですが)
Nikon銀塩レンズは殆ど全て52mmメスネジに統一されていましたので、小生はPLフィルター、接写フィルター、NDフィルターその他魚眼コンバーター等を保有しております。
FZ10にこれらを使うには、先の書き込みで書きましたように、FZ10のレンズとこれらアクセサリーが衝突しないようにするため、またオスネジに対する対処のためにアダプターが必要となります。
小生の場合Raynox5264P(多分一番安価)を使い52mmメスネジに変換しています。これでNikon銀塩で使った52mmメスネジの小物は全て使用可能です。

書込番号:3638717

ナイスクチコミ!0


どうしよう・・・・・さん

2004/12/15 23:16(1年以上前)

自己満手Rさん、ありがとうございます(TT)
とりあえず購入した物は間違ってないようで安心しました(^^;)
レンズの先のレンズカバーを外して付属品のレンズフード(筒型のですよね?)を付けるという事ですね?
私、そのままレンズカバーを外して直接つけるのだと思ってました(><;)
そんなのは無理ですよね〜・・

書込番号:3638762

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロトロ2さん

2004/12/16 12:03(1年以上前)

自己満手Rさん、かなじまあきら2さん重ねてアドバイスありがとうございました。
直接フィルター類が付けられない事、アダプターが必要な事良く理解出来ました。(対応策は考えてみます。)

自己満手Rさん、決して無視した訳ではなく単なる時間差の問題で前後してしまいました申し訳ありません。(返信記入時にはまだ表示されて無かったので・・・。)

どうしよう・・・さん、お互い分からない事はこうして先駆者の皆さんのアドバイスを頂いてこのカメラを楽しく使って行きましょう。
割り込み気にしないで下さい。

書込番号:3640677

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/16 12:18(1年以上前)

トロトロ2さんへ
これからも素敵な山の作品期待しています。(笑)
ひ弱で根性無しな私には、山の写真がありません。
トロトロ2さんが撮影された山の写真の空気感、素敵ですね〜。

どうしよう・・・・・さんへ
これからもよろしくお願い致します。楽しい作品が出来たらアルバムデビューお願いします。(笑)

書込番号:3640720

ナイスクチコミ!0


どうしよう・・・・・さん

2004/12/16 18:43(1年以上前)

トロトロ2さん(^^)
お優しいお言葉ありがとうございます♪
過去ログは読めどもチンプンカンプンなことも多くてつい割り込んでしまいました(TT)
今日、FZ10の完全ガイドとかいうのを注文した所です
1週間くらいかかるそうですが・・・早くこないか楽しみです

自己満手Rさん、ありがとうございます
アルバムUp・・・いつになることやらですが頑張ります(^^;)

すみません〜また教えてください〜
フィルターをかけるとまたレンズキャップを購入しなくてはいけないようなのですが
これはフィルターと同じ72mmで良いのでしょうか??

書込番号:3641926

ナイスクチコミ!0


HAL119さん

2004/12/16 21:50(1年以上前)

どうしょうさん。こんばんわ。レンズキャップも72mmです。アクセサリーメーカーからも出ています.....が私はわざとニコンのを使っています。

書込番号:3642720

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/17 08:56(1年以上前)

どうしよう・・・・・さんへ
私もFZ10を購入するときに72mmフィルターを買いました。
同梱のフードに装着したときに、本体レンズ先端とフィルターまでの距離が離れていること、フードの先端に装着させるためフィルター径が以上に大きく無駄であることに気がつきました。
本体レンズ先端とフィルターが離れているので、レンズ先端〜フィルターの間で有害光が乱反射してフレアーが出るのではないか、また、フィルターにゴミが付着した場合に、写真へゴミの写り込みが起きる可能性が高いのではないかという想像上の不安感です。

これを自分なりに解決しようと見つけたのが社外品のアダプターでした。
アダプターは本来、テレコンやワイコンを装着するための物ですが、これが金属製で合理的に出来ていますので、フィルター装着だけの目的にも非常に有効です。
私は今は拘って、ブタバラさんというジュラルミン製のアダプターを使っていますが、金属製で価格も安く、ヨドバシなど量販店などで簡単に手に入るレイノックスのアダプターで5264Pと言うのがあります。
これはFZに同梱のフードと同じように本体に装着しますが、先端径が52mmになっています。52mmのフィルターが付けられます。フィルターは直径が多きくなるほど、値段が高くなりますので、NDやPLなどを買い足すときに安上がりになります。

ただ、レイノックスの場合52mm径ですと外見が先細りになりますので、ステップアップリングの52〜62mmを付けて、アダプターの胴体直径と同じ62mm径のフィルターにされている方が多いです。
5264Pは2千円前後、ステップアップリングは数百円です。
レンズキャップも62mmの他社製で数百円です。

上記のセットのフィルターの前にHOYAのラバーフード62mmを装着しますと、見た目のバランスとレンズ先端のガード(衝撃緩和)、ワイド側で畳んだ状態、テレ側でフードを全開にすると有害光やハレ切りに有効になります。
HOYAラバーフードも数百円です。

既に購入された72mmフィルターを無駄にする勇気が要りますが、如何でしょう。(笑)

私の他のアルバムにこうしたカスタマイズの写真がありますが、レイノックス5264Pの写真は旧タイプです。今販売されている物は、一段ボトム形状で少し垢抜けてカッコいいですよ。

書込番号:3644577

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロトロ2さん

2004/12/18 21:18(1年以上前)

自己満手Rさん、アルバムのカストマイズの所で良く理解出来ました。
何だか私の使っているカメラとは別物のようですネ(笑い)
日常の中のシャッターチャンスも一杯あることもわかりました。
そうそう、私も10年位前福岡に4年ほど転勤していましたので懐かしい景色もありましたヨ。
他の皆さんもいろいろアドバイスありがとうございました。

どうしよう・・・さん、FZ10の完全ガイドで参考になることがありましたら又ここに書いて下さい。(わたしもキット役に立つと思いますので・・・。)
今日も関東は良い天気!!昨夜の忘年会の二日酔いもなんのその!!陽だまりハイクに山を歩いて来ました(本音、辛かった!!)春に”冬山”をアップしますので又お会いしましょう。

書込番号:3651580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

色がきれいに出ないのですが・・・・

2004/12/04 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 seiko@osakaさん

今年の初めに 「レンズが明るい」 「光学12倍」に惹かれて FZ10を買いました。野鳥を撮りたかったのです。ところが 初めて写したオシドリは どの画像も 日焼けしたような 茶色っぽい画像ばかりでした。
メーカーに聞いたところ ホワイトバランスで調整するようにといわれました。その後も あれこれサポートを受けながら 調整しましたが やっぱり 赤茶っぽい色になることが多くて もう愛想をつかしかけていましたが もう一度頑張ってみようかと思います。また 液晶の画像が カメラの向ける角度によって白っぽく何も見えなくなります。 シャッターを切る瞬間にも白っぽくなって (特に遠景の山風景などは)写した画像も 遠くの青い山並みは 写っていないのです。
私の使い方が悪いのかと思いますが どうしたらきれいな色が出るか お教えください。 

書込番号:3583235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/12/04 13:19(1年以上前)

その赤茶色っぽいというのは、FZ10で確認した時でしょうか?
それともパソコンのモニターや印刷ででしょうか?
全てを通して色が変わらないというなら
一度カメラの設定をリセットしてみるといいいかもしれません。

書込番号:3583345

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/12/04 14:16(1年以上前)

ちょっとイメージが湧かないです。 ・・・ m(_ _)m

1.まず、からんからん堂さんの質問にお答えください
  FZ10の液晶画面で確認した場合か、パソコン画面か、印刷時か ・・・ 重要

2.FZ10の設定リセットしても良くならない場合(FZ10の液晶画面で確認して既におかしい場合)
  アルバムを作って公開して皆さんの意見を聞かれた方がいいかも?
  撮影方法の問題か、設定の問題か、何かの異常か分ると思います
  (※肖像権など有りますから人物の写っていない写真がいいです)
  ↓アルバムは会員登録のみで無料です。
  http://album.nikon-image.com/nk/

私はFZ10の兄弟機種(1世代前)のFZ1ですが、撮影の時は殆どホワイトバランスはオートです。
最近になって時々「晴天」と「曇天」を切替えてる程度。 f(^_^;

書込番号:3583557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/04 14:26(1年以上前)

その「日焼けしたような 茶色っぽい画像」をアルバムでアップするのが、
解決の早道だと思います。

書込番号:3583596

ナイスクチコミ!0


mono toneさん

2004/12/04 16:06(1年以上前)

赤茶っぽい色と聞いてもしかしたらカラーエフェクト(でしたっけ?)がウォームになってるんじゃないかとちょっと思ったんですけど、そこまで初歩的なミスではないですよねぇ・・・

書込番号:3583934

ナイスクチコミ!0


スレ主 seiko@osakaさん

2004/12/04 19:46(1年以上前)

みなさん いろいろお教えくださってありがとうございます
 カラーエフェクトもわからん いつまでたっても ど素人です。
「カラーエフェクト」ねえ〜 確チェックしたとおもうんですがね。
まだ 保障期間なので 今日 panaに点検修理に出しちゃいました。
いま カメラがないので確認できませんが 戻ってきたら 皆様の提言を参考にさせていただきます。ありがとうございました。結果を報告するようなことがありましたら また書き込みさせていただきます。

書込番号:3584822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

専用ケース

2004/11/30 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 柏のパパさん

皆さんケースってどうしていますか?先日下の書込みでもあるようにミドリ沼南店でFZ-10をゲットしたんですが、今までは小型機を使用していたため、収納したり、車に積むときどうしたらよいのか・・・?そのまま座らせておくのもチョット・・・。専用ケースって高いじゃないですか。なにか他のもので代用できたり、もしくは専用ケースは高価だけどここが便利とかありましたらご教授ください。

書込番号:3568612

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/30 21:52(1年以上前)

私は…FZ20をダイソーのウレタンケースに入れてます。
結構衝撃にも強いみたいですね。
何といっても105円(税込み)ってのは良いですね。

書込番号:3568638

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/30 22:15(1年以上前)

こんばんは
私もダイソーのウレタンケースを使用中です。
角型と四半円形のものがありますが、四半円形のほうが、出し入れしやすいのでそれを内袋のように使っています。

書込番号:3568769

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/30 23:05(1年以上前)

私が使ってるのも写画楽 さんと同じケースです。

書込番号:3569123

ナイスクチコミ!0


mono toneさん

2004/11/30 23:23(1年以上前)

僕もダイソーの使ってます。多分写画楽さんと同じで四半円形のものです。確かに出し入れし易くて便利ですよね。ただ持つところがないので落としやしないかと少し不安ですが・・・あと液晶保護フィルムもダイソーで(笑 最近はA4サイズのフレームなんかも出てたりしてダイソーにはお世話になってます。

書込番号:3569249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/11/30 23:45(1年以上前)

FZ3じゃが、やっぱりダイソーのウレタンケース。
それも、B5型。
他のものと一緒にカメラバッグにいれたり、書類カバンに入れたりする時に収まりがいいでのう。
カメラを首から下げてる時は、折りたたんでポッケにも入るし・・・。

書込番号:3569421

ナイスクチコミ!0


スレ主 柏のパパさん

2004/12/01 01:21(1年以上前)

ダイソーは私も普段お世話になってます。ところでウレタンケースってのは、あのフワフワした両面が若干伸縮性のあるナイロン生地で間に薄いスポンジが挟まってるようなヤツですか?あれだと、どうも不安なんですが・・・。それとも、ウレタンケースとは私が思ってるのとは別物なんでしょうか?また、四半円形とは、アルファベットのDの立体的なカンジなのでしょうか?質問ばかりでスミマセン。ダイソーにはチトうるさいつもりでしたが、皆さんにはかないませんね。

書込番号:3569928

ナイスクチコミ!0


スレ主 柏のパパさん

2004/12/01 01:27(1年以上前)

どなたか、その「ウレタンケース」の画像をアップしていただけないでしょうか?私も「ウレタン仲間」に入りたく、ダイソーで探したいんです!お願いします。

書込番号:3569956

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/12/01 17:27(1年以上前)

私はFZ−10→FZ20のユーザーです。

ケースはFZ10時代から何も入れていません。
しかし、純正のフードアダプタにMCプロテクターは常に着けています。
PLフィルター、クローズアップレンズ、NCフィルターを付ける場合もMCプロテクターの上に付けます。

そのFZ20を市販の安い(1000円程だったと思います)ビデオ用のカバンに入れて持ち運びします。撮影場所に着いたら、メモリ予備(ケースに入れて)、バッテリー予備(そのままで)服又はズボンのポケット入れて、カメラは裸で首から下げて撮影しまくります。(カバンは車の中です)

但し、内蔵フラッシュを使う場合はフードアダプタを取り外して撮影しますが、事前にフラッシュを使用する場所かどうか判る場合は、外付けフラッシュを使用しますので、フードアダプタもそのまま取り付けたままです。

従って、「写画楽さん」「⇒さん」「mono toneさん」「千尋バ〜バさん」の様にウレタン袋も使っていません。

つまり、めんどくさがり屋ですね。
こんな使用方法はダメでしょうか?。



書込番号:3571737

ナイスクチコミ!0


柏のdannaさん

2004/12/02 00:30(1年以上前)

柏のパパさんへ

100円ウレタンケ−ス・クラブへようこそ!!

 一応、写真UPしておきました。

 さて、このウレタンケ−ス(四半円形?)は松戸のIY堂内にある
100円ショップで購入しました。約一年前なので今もあるかどうか
 わかりませんが...。
色は確か、紺のほかグレ−もあったと思いました。

書込番号:3573777

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/02 12:23(1年以上前)

柏のパパさんへ

柔らかいナイロン製でスポンジ入りのショルダーバッグにカメラ、予備バッテリー、SD、フィルター、レンズペンなどを入れて、カバン一つで効率良く撮影されるのでしたら、エツミのカメラバッグにカルディナシリーズと言うのがあります。ヨドバシなどですと2千円台で買えますね。

ダイソーのウレタンケースは普通のバッグをカメラバッグとして使う際のインナー用として良さそうですね。

書込番号:3574928

ナイスクチコミ!0


スレ主 柏のパパさん

2004/12/02 20:25(1年以上前)

柏のdannaさん、写真アップありがとうございました。今度ダイソーに行って探してみますネ!

書込番号:3576270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

サラブレッド

2004/10/20 11:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 あみたいつさん

こんにちは、私はサラブレッド大好きっ娘です。
以前持っていたカメラでは 顔のアップなどが撮れず物足りない感じでした。
それで 今回やっとFZ10を買いまして 頑張りたいと思ってるのですが・・・
どなたかFZ10で 馬の顔のアップ&疾走シーンを撮られてる方いらっしゃいませんか? 今度競馬場に行って挑戦してみたいのですが・・・
画像&データなど見せて頂けるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:3404529

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/20 11:39(1年以上前)

FZ1(ブラック)の掲示版(例、#2248830)でisiuraさんのアルバムに
撮影例がありますしので、参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:3404628

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/20 11:59(1年以上前)

あみたいつさん

masaさんという方がFZ10で競馬場での様々な写真を撮っておられます。馬の顔のアップも疾走シーンもどちらも素晴らしい写真を撮っておられます。

http://www.geocities.jp/mrqqd977/index.html

書込番号:3404682

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/20 12:06(1年以上前)

おめでとうございます。。。。。♪
馬は、良いですね♪
夏場は、九十九里の海岸を、馬で走っていました♪♪
ここら、辺にも、探せば、色々載っているのでは。。。。
私の勘違い。。。かな。。(^^ゞ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%80%81%E9%A6%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:3404701

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみたいつさん

2004/10/20 21:21(1年以上前)

どれも素晴らしい写真ですね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
天皇賞撮ってきます。

書込番号:3406535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/21 01:17(1年以上前)

東京競馬場は脚立利用は可ですか? 京都競馬場と阪神競馬場は今
年の1月末から脚立利用が禁止になったので、もっぱらスタンドか
らの撮影ですが、高倍率ズームでも不満です。FZ10ではなくE-1で
すが、テレコン付けて560mmの焦点距離でですので、スタンドから
の撮影になるならテレコンもあったほうがいいかもしれません。

書込番号:3407720

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみたいつさん

2004/10/21 13:39(1年以上前)

わぁぁぁぁ・・・au特攻隊長さん まさに私の撮りたい写真ばかりです。
凄いですね^^
東京競馬場も脚立(三脚かな?)利用は駄目だと思います。
テレコンバータ1.5倍にするか1.7倍にするか はたまた2倍か(笑)迷っています。
プロテクターも着けたいし・・・ここでは あまりケンコーのLHG-17の評判が載ってないようですが どうなんでしょう? 
前に出てましたら すみません。

書込番号:3408807

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/21 14:14(1年以上前)

あみたいつさん

ケンコーのLHG-17を使っている方もいらっしゃいますが、画質面の相性の点でイマイチの評価のようです。

社外製のテレコンでは、以下の2つのどちらか又は両方を使われている方が多いようです。
オリンパスのTCON-17
RAYNOXのDCR-1540PRO
それぞれに合ったアダプターが必要になります。以下のページを参考になさって下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm

書込番号:3408897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/21 23:54(1年以上前)

禁止しているのは脚立ですよ〜。台に乗っての撮影が禁止なんです。
カメラケースも同様。
脚立やカメラケースに乗っての撮影なら、ゴール前で撮るのですが、
脚立なしだと外ラチが写ってしまうので、仕方なくスタンドからの
撮影です。

連写性能の高い一眼デジカメを買いましたが、masa氏のFZ10の画像
を見ると、ウデの未熟さを隠すために数打ちゃ当たるで一眼に走っ
てしまったとしか思われないですね。(^^;)

書込番号:3410682

ナイスクチコミ!0


pixy_77さん

2004/11/09 12:45(1年以上前)

初めてここに書き込みます。以前このスレッドでmasaさんのHP見つけてFZ10でも馬の写真がこれだけ撮れるのかと思い最近FZ10を購入しました。で、買った次の日に競馬場で撮ってみたのですが、撮れたのを家に帰って見てみるとあまりピントがあってないのと、ノイズが結構あったりしてちょっと残念だったのですが、動いてるものに対してピントを合わすコツなどもしあったら教えていただけないでしょうか?あとデジカメ初めてなもので液晶見ながら撮ってたのですがやはりファインダー覗いて撮った方が安定性あるんでしょうか?

書込番号:3479419

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/11 12:32(1年以上前)

pixy_77さん

アルバム見せていただきました。撮影(EXIF)情報が読み取れなくて、撮影条件がわかりませんので、なかなか的を得たアドバイスがし辛いと思います。

まず、高倍率で使用するときは、出来るだけ液晶画面ではなくファインダーを使った方が良いと思います。ピントが合わないという写真の多くは実は手ブレだと言われます。

ノイズはISO感度の設定をどうなさっていたか?です。状況が許す限りISO50に固定した方が良いと思います。

走っている馬はともかく、ゆっくり歩いている馬にピントが合っていないのは、もしかしたら後ろの芝などにピントが引っ張られているのかもしれません。スポットAFで撮影するとそういうことは防げます。

横向きに走っている馬は、もしAFで追従できないなら置きピンを使えば楽にピントの合った写真を撮ることが出来ます。

手前に向かってくる馬は、これもAFで追従が難しいなら、途中のどこかに置きピンをしておいて、連写すれば、その中の何枚かがピントが合ったものになると思います。

どちらにしても、AFを使う場合は合焦した瞬間にシャッターを切らないと、もたもたしている内にピントが合う範囲(被写界深度)から外れてしまいます。

書込番号:3486888

ナイスクチコミ!0


デュランボンさん

2004/11/30 22:24(1年以上前)

皆さん始めまして。
他にこのカメラで競走馬の写真撮影している方
いらっしゃいますか?

書込番号:3568830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2004/11/29 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 PC8801MCさん

オプションについてなのですが、これだけは買っておいた方がいいよと言うものはありますでしょうか?
バッテリーだけもう1個買っておこうかなと考えていますが...
よろしくお願いします。

書込番号:3562589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/11/29 12:58(1年以上前)

レンズの保護のために、MCプロテクター。
紫外線カットのUVフィルターでもOK。

書込番号:3562680

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/29 13:53(1年以上前)

付属の純正フードアダプタを使用されるのであれば…72oのMCプロテクタでよろしいでしょう。
純正でなくてもOKですよ。
純正は高いですから…

書込番号:3562838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/29 16:05(1年以上前)

SDカードが必須です。(買っていると思いますが)

書込番号:3563184

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/30 00:33(1年以上前)

おいらはレイノックスさんのテレコンアダブターをお薦め
これだとフィルター径が52ミリになるから72ミリのPLやNDそろえるよりトータルで安いしテレコンもつけられるから。

書込番号:3565553

ナイスクチコミ!0


もみじ撮りたいさん

2004/11/30 01:30(1年以上前)

PC8801MCさん、わたしは最近FZ10を買った者ですが、
皆さんにたくさんアドバイスをもらい、いろいろそろえましたよ^^
SDカードはもちろん、保護フィルターに、それを付けるためのアダプターとステップアップリング、さらにラバーフードまで!
これでオプション品はそろったな!と思ったら、1番カメラを守ってくれるカメラケースを買い忘れてました(^o^;
あと三脚も欲しいですね!!

オプションだけでもけっこうな出費です(ToT)

書込番号:3565834

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC8801MCさん

2004/11/30 12:21(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
かなりの出費になりそうなのでまずはMCプロテクターとバッテリーを
買うことにして徐々に揃えたいと思います。
生産中止になり在庫がなくなるのが心配ですが...

書込番号:3566836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング