
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月11日 22:44 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月10日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月9日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月9日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月7日 21:18 |
![]() |
0 | 22 | 2004年8月7日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ディマージュA1に使ってるテレコン(ACT-100)を、ステップダウンリングを使いFZ2に付けてみたした。
しかしピンとも合わず、付けても付けなくても同じ大きさなんです。
カメラの仕様が違うので使えないのか、何か他の設定があれば教えて欲しいのですが…。
0点



2004/08/10 23:12(1年以上前)
間違えてFZ-10の板に書き込みしちゃいました。
よろしければ、このまま質問させて下さい。
書込番号:3129489
0点

星の王様 さん、
FZ10 も ACT-100 も持っていませんので一般論ですが、この組み合わせがまったく使えないとは考えられません。
テレコンバーターを付けると最短撮影距離が大きくなるのですが、あるいはこれが原因ではないでしょうか。遠くの被写体でもピントが合いませんか?
書込番号:3130776
0点



2004/08/11 22:44(1年以上前)
haywireさん、ありがとうございます。
ご指摘のような結果でした。
仕事の都合で夜しか確認できず、室内で試したのが間違いでした。
それと、1.7倍を過剰評価していたので、実際は思ったほど大きく拡大しないと分かりました。
こんな、チンプンカンプンな質問にお答え頂き感謝します。
書込番号:3133095
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


撮影画像も10Gを超えて色々な物を撮ったのですが気になることがあります。
レンズの歪みなのか広角になるほど画像が内方向にへこんだ感じになってしまいます。
ビル群などを撮影すると不自然なほど左右のビルが傾いてしまうのですが
これはこういう物なのでしょうか?
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184773&un=37068&m=0&cnt=288
最初の1枚目(001)みたいな超広角レンズで撮影された画像の意味を言っているのでしょうか?
書込番号:3113339
0点


2004/08/06 17:50(1年以上前)
レンズって言うのは基本的に写った画像が歪むものなので
歪まないレンズを作るにはよりコストをかける必要がある、
またこのコストは単焦点とズームレンズで比較すると単焦点のほうが安く上がり、
低倍率ズームと(3倍ズームとか)高倍率ズーム(10倍ズームとか)を比べると低倍率ズームのほうが安く上がる、
つまり、同じ様な価格で単焦点と高倍率ズームを比べると単焦点のほうが歪みの少ないレンズが作れるわけだ、
理想論で現実には難しいけどね。
書込番号:3113497
0点



2004/08/06 22:48(1年以上前)
画像は歪むものなんですねー。
初期不良にご注意をさんの画像は外に開いたように歪んでいますが、
FZ10だと中に倒れたような歪みになっています。
高倍率と引き替えと思ってあきらめます。(^-^;)
書込番号:3114497
0点

Nagisa☆渚さん
私のサイトの以下のページの6/17の写真が、おしゃっている歪曲収差が顕著に現れています。まっすぐの2本の支柱が内側に曲がって写っています。これは、レンズの性能ですから、広角側で撮る限りどうしようもないことなのですが、もう少し後ろに余裕があって被写体から離れられるなら、2-3倍のズーム域で撮影すれば歪みは減少すると思います。
また、レタッチソフトである程度修正することも可能です。
上の方が内側に歪んでいるわけですから、上の方を外側に変形させてやるか、下の方を内側に変形させてやれば、真っ直ぐに近く修正することができます。結果、四角い画像が台形になりますので、トリムして四角に戻してやります。トリムすると画角が変わってしまいますので、歪ませたくない時は少し広めに撮影しておくと後で思い通りの画角にすることが出来ます。このようなレタッチは面倒くさいですし、レタッチを嫌う方もいらっしゃるので、誰にでもお勧めできる方法ではありませんが。
また、こういう歪みを「味」として利用することも出来ますので、歪みが必ずしも悪い方向に作用するとは限らないと思います。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/todays_shot/2004_06.htm
書込番号:3115134
0点


2004/08/07 11:32(1年以上前)
>初期不良にご注意を さん、いつぞやはD100の板で貴方には随分と可愛がってもらいましたね。その節はどうもオオキニ。カメラの腕は”少し”は上達しましたか。2004年のネブタのお写真期待しておりますよ。
Nagisa☆渚さん、「歪みを『味』として利用することも出来ます」という
nighthead さん のお話、名言だと思いますよ。「逆手にとる・切り替えし」ー発想の転換ですね。勉強させて頂きました。
書込番号:3116161
0点

すいません、自己レスで補足させていただきます。
>これは、レンズの性能ですから、広角側で撮る限りどうしようもないことなのですが、
先のレスでこのように書いたのですが、このような表現だと、広角側は必ずあんなふうに歪んでしまうと思われかねませんので、そうではないということも付け加えさせていただきます。
以下のページの5/8の写真は、ワイド端で室内を撮影したものです。目立つような歪曲はないと思います。先の写真との撮影方法の違いは、先の写真が下から見上げるように撮っているのに対して、この写真は地面にほぼ平行に撮っています。先の写真は見上げて撮っているため、遠近がより強調され、あんなに歪んだ写真になったものと思われます。
ですから、普通に撮影する限り、広角側でもあんなに極端に歪曲するというわけではありませんので、その点だけ付け加えさせていただきます。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/todays_shot/2004_05.htm
陽気なMACさん
ありがとうございます。でも私は、まだ頭でっかちの状態ですから、実践はこれからです。
書込番号:3116509
0点

みなさん、こんにちは。
nighthead さんが上でおっしゃっている通りなのですが、用語をはっきりと分けたほうが判りやすいと思いました。
1.歪み(または歪曲): レンズの光学的欠点のため、直線状の被写体が曲線状に描写される現象。通常被写体の位置が画面中心から遠ざかるほど歪みは大きくなる。直線の中央部が画面中心部に向かって突き出す「糸巻き型歪曲」(望遠で多い)と、画面周辺部に向かって突き出す「たる型歪曲」(広角で多い)、さらに前2者の複合型でアーチェリーの弓型に曲がるもの(ズームレンズや超広角で多い)などがある。
2.遠近感による傾き: 高いビルなどを見上げるように撮影するとき、ビルの基部はカメラから近く(=大きく写る)、頂上はカメラから遠い(=小さく写る)ため、ビルが上すぼまりの台形に描写される現象。横長の被写体をカメラを左または右に振って撮影する場合も同様。光学的に全く正常な現象なので、上の歪みとは区別しなければならない。広角レンズほど被写体に近づいて撮影するため、遠近感が強調され、傾きも強調される。
nighthead さんの 6/17 の写真で言えば、左右の柱がカーブしているのが「たる型歪曲」で、上に行くに従って内側に傾いてくるのが「遠近感による傾き」です。
書込番号:3123092
0点

haywireさん
整理して教えていただき、とてもよくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:3126035
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


最近、急に価格が下がってきました。
FZ20が27日頃発売になるようですが、この頃までにはもっと下がるのでしょうか?
4万円以下になったらFZ10を購入しようと思っていますが、その可能性はあるのでしょうか?・・・そして、いつごろになれば?・・・
0点

在庫との兼ね合いと思いますので、小まめにSHOPウォッチを。
買いたいときが買い時なのでは・・・。
書込番号:3121047
0点


2004/08/08 23:00(1年以上前)
最近の傾向でモデルチェンジしても古いのを普通の価格で売ってる店がおいね、モデルチェンジが早すぎるんだね、
おかげでモデル末期には安売り店が無くなって普通の価格で売る店しかなくなる
じゃあモデルチェンジに合わせて投売りする店は?というと、
こういおう店が昔は良くあったけど、今は少なくなって、
損失を少なくするために本当のモデル末期になる前にそこそこの安値で売り切って新機種に供えている、
メーカーも在庫調整がうまくなったし、
つまりそこそこ安いのがなくならないうちに早めに買ったほうがいいってこと。
書込番号:3121759
0点


2004/08/09 01:36(1年以上前)
FZ2もキタムラ以外の量販店では未だに安くはないし、キタムラはもうほとんど
在庫ないみたいだし、ココでも安く売っている所は少ないし、あくまで特殊な
ケースだったと思います。柳の下にどぜうは…と言えるかも。
書込番号:3122432
0点


2004/08/09 11:26(1年以上前)
セールだから特別やすいのかもしれませんが、ここ↓が一番安いかも。
店頭に並べてあるので、手にとって「デカさ」を堪能してみてはどうでしょう?
在庫も黒ならまだあるらしいですよ。
http://www.fujiya-camera.co.jp/item_list.phtml?category2_id=2
私自身も触ってみて買うかどうか迷ってしまいました。性能はいいらしいんですが・・デカイ、でかすぎる〜〜 ><
書込番号:3123296
0点


2004/08/09 13:22(1年以上前)
先日ヤ○ダで35000円で買いました〜新品ですよ!たまたま行ったらこの価格なので衝動買いしました。。黒は無かったですよ。。
FZ2も持っておりますが・・・400万画素で期待してたのですが・・
ん〜〜〜微妙。
書込番号:3123630
0点


2004/08/09 21:25(1年以上前)
FZ2〜〜〜さんへ
はじめまして☆彡
早速ですが、どこのヤマダですか?
まだ在庫は、ありそうでしたか?
書込番号:3125016
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんにちは。
FZ10のユーザーの皆様にお尋ねしたいのですが、写した画像はどんな感じなんでしょうか? また暗い場所で撮影したさいにノイズが出ると聞いたのですが、本当でしょうか? 良かったら皆様の声をお聞きしたいです(メーカーの実写画像がなかなか信用出来ないので・・・)。
0点

こんにちは
画像の印象を言葉で的確に表現することはとても難しいことです。
そしてそれを読む人は、その言葉を自分なりに受け止めるのですが、イメージが個々に二重の変換作用を経ていることになります。
多くのユーザーアルバムがUPされているので、ご自身の目で確かめることが一番です。画質というような曖昧な概念で考えるのではなく好ましいかどうか、自分として気に入らない許容できない点がないかというように観ていけばよいと思います。
暗所のザラツキ感ですが、自分としてはISO100程度くらいで撮るぶんには気になりません。
暗いところを撮った画像が多いのでアルバムを参考にご覧ください。
書込番号:3120299
0点



2004/08/09 10:05(1年以上前)
ありがとうございました。良く描写出来ていて非常に好印象です。あと個人的に残された課題はバッテリーくらいですね(笑)
書込番号:3123034
0点


2004/08/09 14:45(1年以上前)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


最近サイバーショットP7からのバージョンアップを考えています。
FZ10を考えていたのですが近頃FZ20が出るとのこと。
実際店頭でFZ10を触ってよかったのですが画素数が400、P7が320でそれならFZ20に…などと考えてしまいました。
けして「画素数命!」のわけではありませんがせっかくのバージョンアップだしデカイレンズできれいな風景をと悩んでいます。
0点


2004/08/07 11:53(1年以上前)
まちゃくん32 さん、今日は。風景といっても室内から世界風景まで多用ですが、FZ10で撮ってみて、やはりこのクラスのカメラでは画像に力が出ないな〜と感じます。FZ10は便利なカメラですが、風景を撮影するにせよ、勝負カメラではなりません(デジ一眼とは比較にならないという意味で)。FZ20は発売から一定期間が経つと価格が低下してきますので、しばらく静観が賢明です。FZ10は中古で1〜2万円台だったら、状態にもよりますが、こちらのほうが・・・。そういう次元の問題になりましたね。
書込番号:3116207
0点



2004/08/07 21:18(1年以上前)
陽気なMAC さん こんばんは、FZ20が発売し、触れてみてなどしてからということで様子見てみますよ。(価格も)
書込番号:3117825
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
初めまして、初心者です。二ヶ月前にFZ10を購入し、以来毎日覗いています。
最近車を運転するときに感じるのですが、サングラス(UVカット)をかけると、特に空を見ると雲の立体感と言うのか、とてもメリハリがでる気がします。
UVカットフィルターを買えばサングラスと同じ効果が得られるのでしょうか?
PLフィルターじゃないとダメなのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/07/28 23:25(1年以上前)
その前にね、
小さいころから家族でドライブに行ったときに窓越しに見る景色のほうが
それが色の付いていない素通しガラスでも直接見るより綺麗に見えるのが不思議だった、
ガラスというフィルターのおかげで目に飛び込む総データ量が減って脳内画像エンジンがスムーズに働くせいか?
なんてくだらないこと考えたりしてたんだけど、
素通しガラスでも必ずUVカットされちゃうからそのせいかもしれないけど(^_^;)
デジカメの場合フィルムと違って紫外線域にほとんど感度がないからUVカットフィルタは意味ないみたいだけどね。
書込番号:3082681
0点


2004/07/28 23:36(1年以上前)
コムモム4Fさん、こんばんは。
たぶんコムモム4Fさんが掛けてらっしゃるサングラスは、ひろ君ひろ君さん・take525+さんのお二人さんが仰ってる偏光サングラスでしょう。
私も偏光サングラスを掛けて車を運転してますけど、青空や雲にメリハリが感じます。
FZ10にUVフィルターを装着してますけど、サングラスみたいなメリハリは出ません。
同じ効果を望まれるんであれば、C-PL(サーキュラーPL・円偏光)フィルターを装着した方がいいです。
書込番号:3082734
0点

ひろ君ひろ君さん、take525+さん、ストロボさん、早速ありがとうございます。
そのサングラスはユニクロで買ったので、HPで調べてみたところ、
偏光UVカットと書いてありました。1000円位だったので思ってもみませんでした。
と言うことは、PLフィルターですね。(恐ろしく高いですよねPLフィルターって・・)
書込番号:3082745
0点

take007さん、ありがとうございます。
今日キタムラで覗いたのですが、確か1万円以上してたよーな・・・
UVカットなら小遣いで買えると思ったのですが、しばらくは肉眼で満足しようと思います・・(T_T)
書込番号:3082810
0点


2004/07/29 00:04(1年以上前)
MC C-PLの72mmでしたら売価1万円位するでしょうね〜。
確かに高いです。(汗)
C-PLでしたら売価で6000〜7000円で売ってるんですが。
それでも高いですね、PLは・・・。(T^T)
書込番号:3082881
0点


2004/07/29 00:19(1年以上前)
FZ10はC-PLじゃなくても、普通のPLで問題ないですよ。
レイノックスのアダプター(\2,000くらい)をつけて径を52mmに
すれば、52mmの普通のPLは1,200円で買えます(ヨドバシとか)。
C-PLでも3,000円くらいだったかと...
レイノックスアダプターの出費もありますが、
MCプロテクタを付けたり、テレコン付けたりできますので、
買っておいて損はないかと。
書込番号:3082950
0点


2004/07/29 00:54(1年以上前)
その\1,200のPLフィルタ(marumi)で試し撮りした
写真がありましたので、ご参考までに...
1枚目がPL効果最大で、2枚目が効果最小(90度回転)です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=385251&un=62083&m=0
書込番号:3083085
0点

横レス失礼します。
アメリカンソマリ さん こんばんは
愛猫君の写真のUPも期待してます。
書込番号:3083366
0点

アメリカンソマリさん、写真まで見せていただきありがとうございます。
その値段ならいけそうです!!
4倍位で撮影されてますが、やはり52ミリにすると、ワイド端はケラレるのでしょうか?
どちらにしても選択肢(お金?)は無いので、ヨドバシに行ってみます。
書込番号:3083743
0点


2004/07/29 12:24(1年以上前)
コムモム4Fさんへ
NDフィルターの重ね使いやフィルターを介してラバーフードなどを後々付けられるようでしたら、レイノックスアダプターに52〜58mmのステップアップリングを噛ませて、フィルター径を58mmサイズにする手もありますよ。
径が52⇒58mmになる分フィルター代は少し高くなりますが、ケラレの心配は解消します。(笑)
書込番号:3084164
0点


2004/07/29 12:51(1年以上前)
あっそうかぁ〜、レイノックスのアダプターにPL着けたら安く済むんだった・。
( ̄o ̄;)ボソッ
私も買いに行こうっと。
書込番号:3084227
0点

自己満手Rさん、ありがとうございます。
ヨドバシに行く前に聞けて良かったです。58ミリならケラレないけど、
若干値段が高いんですね。
人間のよりも、カメラのサングラスの方が高いなんて・・・
あとは店に行って財布と相談してみます。
書込番号:3085787
0点


2004/07/30 01:15(1年以上前)
コムモム4Fさん こんばんは。
>4倍位で撮影されてますが、やはり52ミリにすると、ワイド端はケラレるのでしょうか?
なぜ4倍かは、まったく記憶にありません。(^^;)
雲を適当な大きさにしたかったからかなあ。
W端でもケラレはなかったと思います。
不精してMCプロテクタの上からPLを連結したら
(アダプタから1cmくらいはみ出します。)
さすがに左のほうがちょっとケラれてましたね。
写画楽さん こんばんは。
うちの猫は猫種ではアメリカンカールですが、
ソマリが半分入ってるので、写画楽さんちのアビ君とは
とお〜い親戚にあたりますね。
手抜きのアルバムですがよかったら見てやってください。
横レス失礼しました。
書込番号:3086528
0点

ふたたび横レス失礼します。
アメリカンソマリ さん こんにちは
ケラレがないとすると、レイノックスのアダプターに52mmフィルターはとても合理的な組み合わせですね。情報ありがとうございます。
早速のアルバムのUP、感謝です。無類の猫好き(犬も好きですが)なので、前から気になっていました。F710の室内撮影も参考になりました。
やはりアビシニアンの遠からぬ親戚だということがすぐわかります。(笑)
スレ主様、皆様、失礼しました。
書込番号:3087807
0点


2004/08/03 16:48(1年以上前)
フィルターのお話しが出てますが便乗質問よろしいでしょうか??
最近ドライブに出かけた時に車の写真を撮るのですが
車の色がシルバーなんですが光が反射してプレスラインやライトと
ボディーの境などがぼやけてしまうんですが
この様な場合も上のフィルターを付けると綺麗になるのでしょうか??
書込番号:3102994
0点

偏光フィルタで除去できる反射はある1面のみ(近い角度の面ならある程度)なので、車の上面と側面の反射を同時に除去するのはムリですね。
ただ、使わないよりはかなりマシになると思います。(本来の色が出しやすくなる。)
ただ、金属面の反射の除去はできませんので ご注意を。
(車のボディは金属の上に塗装皮膜なので大丈夫です。)
書込番号:3103336
0点


2004/08/04 13:22(1年以上前)
ありがとうございます。
一回安い奴を探して見ます<(_ _)>
書込番号:3106104
0点

こんばんは。
几帳面(?)な僕は、例外なくMCフィルターの上にPLフィルターを重ねるはずなので、58ミリを買いました。
アダプタ・MCフィルター・C−PL・SUリングを手に持って計算すると、7千円!!
結局、財布と相談しててもらちがあかないので、カードを使い奥様に事後報告となりました・・・怒られました(>_<)
でも明日は休みなので、たっぷり風景を撮りに行こうと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:3111079
0点

ご存知とは思いますが、フィルタの二重重ねは画質を落としますよ。
書込番号:3111483
0点

take525+さん、こんばんは。
知りませんでした・・。そうなると、52ミリでよかったよーな・・・なんて考えても、もう遅いし、あとはゆっくり几帳面な人になっていこうと思います。(^^;)
わざわざ、ありがとうございました。
書込番号:3115270
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





