
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年7月23日 22:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月22日 08:10 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月20日 15:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月19日 17:55 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月16日 23:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月15日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


今、kakaku.comからメールがはいりました。
FZ10の最安値価格が35490円くらいにになったそうです。
これは、明らかに、ミス表示ですよね?
(昨日より15000くらい安くなっています)
どうなるのでしょう?発注などした人は?
0点


2004/07/23 20:40(1年以上前)
勝負を賭けた新製品発表後だから有り得る価格では
書込番号:3063199
0点

こんばんは。
もはや、FZ2 が 19,800 円だから、ミス表示ではないでしょう。(^^;)
書込番号:3063210
0点


2004/07/23 20:51(1年以上前)
一瞬確認したけど・・・もう消えてる。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3063228
0点

遅かったー
でもいいや。見たら買うところだった。
FZ2も満足に使ってないのに(^^;;
書込番号:3063261
0点


2004/07/23 21:02(1年以上前)
かごに入れるにしたら¥35490で表示しました。
書込番号:3063278
0点

>かごに入れるにしたら¥35490で表示しました。
かま_さ〜ん!!! 間に合いそうですよ〜〜。(^◇^)
書込番号:3063291
0点

え?
ちょうど今日、バイクの修理代に35000円払って来たので、割と払いやすい額なんですよね(謎)
ちょっと見てみよー
このカメラってどんなカメラなの?(爆)
書込番号:3063313
0点

かま_さん、北海道旅行用にどうぞ買って〜
ついでに私にも1台お願い。(爆
>¥35490
確かに微妙な価格だ〜(笑
書込番号:3063426
0点

すいません、どこ見ればいいんでしょうか? (^^;;
書込番号:3063454
0点


2004/07/23 21:51(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=LUMIX+DMC%2DFZ10
さっき見に行ったら、35,490円の表示はされるのだけど在庫が0になっていました。
書込番号:3063485
0点

れぇおんさん、ありがとうございました。
確かに在庫0ですね。
悔しいような、ホッとしたような、複雑な心境 (^^;;
san_sinさん
ツーリング用にはく〜るぴくす2100をGETしてあります。
バイクにはポケットに入るカメラしか使わないのダ。
以前にどこかの掲示板で、ショルダーバッグでバイクに乗るなんて危ない。と豪語しちゃったので(笑)
書込番号:3063522
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
こんにちは。
内蔵フラッシュ、付いていますよ。
外付けフラッシュも使えるようになってます。
書込番号:3055445
0点




2004/07/21 20:42(1年以上前)
F2→10Dさん、
情報ありがとうございます!
この新型のカメラに付いている、レンズのフードは付属品ですか?
書込番号:3056083
0点

付属品ですよ。
FZ20 からフードは花形になりましたね。
400 万画素の FZ15 もでましたね。
書込番号:3056129
0点


>FZ15は、パナのラインナップになぜ載ってないのでしょうね?
え〜っ! じゃぁ、あれはガセネタだったんですか?(^_^;)
しばらく、様子を見て下さい。m(_ _)m
じじかめさん、情報ありがとうございます。
書込番号:3056407
0点


2004/07/22 05:42(1年以上前)
>FZ15は、パナのラインナップになぜ載ってないのでしょうね?
海外専売モデルだと思いますが…
書込番号:3057771
0点

>海外専売モデルだと思いますが…
だとしたら、しばらくしてから発売になる可能性は有りますね。(^^)
書込番号:3057928
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2004/07/19 22:35(1年以上前)
自分は某有名な「カメラの○○ムラ」でメモリー256付き消費税込み¥50000で購入しました。で、喜んでいると後輩が先日本体のみ¥40000で購入して来ました。。。。。負けました!!在庫処分の様相です。
書込番号:3049410
0点


2004/07/19 22:58(1年以上前)
カメラのキタムラですね。
生徒会さん、伏字はルール違反ですよ!
書込番号:3049549
0点


2004/07/19 23:59(1年以上前)


2004/07/20 00:05(1年以上前)
↑
生徒会さんの間違いでした〜。
書込番号:3049920
0点


2004/07/20 10:57(1年以上前)
東京のキタムラですか?大阪のですか?
教えてください。
書込番号:3051057
0点


2004/07/20 11:35(1年以上前)
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
どこのキタムラで購入したのかは分かりませんが、ご自宅近くに電話して確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:3051154
0点



2004/07/20 12:57(1年以上前)
生徒会さん、そこのカメラのキタムラはネットでも頼めますか?
書込番号:3051384
0点


2004/07/20 15:18(1年以上前)
伊豆地方のキタムラで128MBSDカード、保障付きで48,000でした。下取り値引きもあります。在庫もありそうでした、
書込番号:3051688
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


自己満手rさんのアルバムを拝見してそのフォルムに惹かれ、通販でレイノックスのアダプターにHOYAのラバーフード(52mm)、MCフィルター購入しました。
商品到着と同時に早速装着、そのフォルムのよさに惚れ惚れとして、しばらく眺め回していました。
試し撮りで何枚か撮影してPCのモニターで確認してみると愕然としました。
ラバーフードの説明書には、ワイ端側では、フードを閉じた状態で使用、と書いてあったので、その通りに撮影したのですが、ワイ端側で撮影したものすべてに四隅に黒い影が映っているのです。
取り付けが悪かったかと思い、しっかりと閉め込んでみても同じでした。
原因をいろいろ考えてみたのですが、レンズに対してフードの取り付け径52mmが小さすぎるのかなと思ってみたり・・・
何か方法があれば、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
0点


2004/07/18 23:37(1年以上前)
標準のフィルター径72mmに対して、52mmはさすがに厳しくないですかねぇ
TCON-17を使っている人もいらっしゃるとは思いますけど、それでも55mmですので。自分はFZ2使いなので、詳しいことは分かりませんが、どなたかお助けを・・・
書込番号:3045585
0点


2004/07/18 23:46(1年以上前)
自己満手rさんのアルバムを拝見致しましたが、やはりラバーフードは67mmと58mmでしたよ。
書込番号:3045636
0点



2004/07/19 01:43(1年以上前)
まあchinさん、お返事ありがとうございます。
やはりそうでしたか、最初なにも考えず、レイノックスの形が気に入り、それに合うフィルターとフードを購入したもので・・・
書込番号:3046158
0点


2004/07/19 08:52(1年以上前)
ISGさんへ
レイノックスアダプターにHOYAのラバーフードで使われるのでしたら、
ステップアップリングで58oか62oか67oのラバーフードを付けられる
とフードによるケラレは生じないと思います。
私は当初、レイノックスの鏡胴とフィルター、フードのネジ径をツライチにしようとして、67oのラバーフードを選びましたが、フードの最外部の嵩張りが少し大きい感じとなりました。
今から思えば、レイノックスアダプターにHOYAラバーフードの場合、ステップアップリングで52o〜58oにして、フードのネジ径は58oのものを選択されるのがベターの様に思います。
ケラレも出ませんし、後々購入されるフィルター径も58oですので、コストパフォーマンスも宜しいかと思います。
書込番号:3046692
0点


2004/07/19 12:50(1年以上前)
本日のAM9時頃に書き込みさせて頂き、送信は正常終了しましたが、未だに表示されませんので、再度、書き込ませて頂きます。
ISGさんへ
レイノックスアダプターにHOYAのラバーフードのセットでしたら、ステップアップリングを噛ませて58mm径にされるのが良いように思います。私は67mmにしていましたが、67mmですとフィルター代が高くなるのとラバーフードの最外部の嵩張りが大きいようです。
52mm〜58mmのステップアップリングを噛ませて、58mm径のMCなどと58mmラバーフードにされてみて下さい。
58mm径でしたらNDフィルターなどの2枚重ねもOKだと思います。
書込番号:3047313
0点


2004/07/19 14:06(1年以上前)
自己満手○さんのレスが反映されていませんね・・
書込番号:3047498
0点



2004/07/19 17:55(1年以上前)
自己満手rさん、アドバイスありがとうございます。
ステップアップリングで58mmに変換することにします。
当初アダプターの径を52mmにしたのは、レイノックスのフォルムに惹かれたのもありますが、径が小さければ小さいほど今後のコストパフォーマンスも安く上がるんじゃないかと勝手に判断したんですが、ものによっては、弊害が出る場合もあるんですね、勉強になりました。
書込番号:3048144
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして。
私鉄道写真を撮影している者です。秋までにデジカメを新調しようと思っているのですが、FZ10かFZ2のどちらかの購入しようか迷っています。みなさんなら、高画質で少し値が張るFZ10と、低画質で安価なFZ10のどちらを購入するか聞かせてください。
もうひとつ、タイムラグや写真写りにかんしても教えていただければ幸いです。
はじめての癖にいきなり質問攻めで申し訳ありませんm(__)m
0点



2004/07/16 18:43(1年以上前)
訂正です・・・
>低画質で安価なFZ10
FZ2の間違いです。
申し訳ありません。
書込番号:3036804
0点


2004/07/16 19:01(1年以上前)
予算があるならFZ10でいいんじゃないですか?
低画質だと言ってるFZ2をわざわざ選ぶ必要はありません。
私はFZ2を使っていますが、別に低画質とは思いません。
画素数=画質ではありませんので・・
タイムラグ気にするならデジ眼がいいのでは?
書込番号:3036848
0点


2004/07/16 19:07(1年以上前)
鉄道で検索かければ参考になるのでは?
質問前に調べましたか??
書込番号:3036868
0点


2004/07/16 20:06(1年以上前)
訂正してまで強調するから ・・・ f(^_^;
印刷するサイズが「はがきサイズ」以下ならFZ2
それ以上A4程度で印刷する場合はFZ10がいいと思います。
大きさが苦にならないなら機能が多いFZ10。
秋まで待てるなら次機種も出るみたいだし・・・。
撮影方法は置きピンと言う方法もあります。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html
両機種共に画質はほぼ同じ(同一傾向)だと思います。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3037030
0点

高画質で安価なFZ○○が出るかもしれませんよ。
書込番号:3037040
0点


2004/07/16 20:22(1年以上前)
画素数が多ければ画質が良いって言う人はまだ撲滅できませんか?
書込番号:3037091
0点



2004/07/16 20:32(1年以上前)
皆様即レスありがとうございます。
>まあchinさん
勝手に使ってもないのに低画質と決め付けて申し訳ありません。お詫びします。
鉄道をキーワードで調べてこのFZシリーズが良いと思い書き込ませていただきました。
>ミックスサンドさん
自分は印刷する場合、だいたい普通のサイズでプリントしています。
画質はやはり2では若干不安です・・・・。値が下がれば10で決定なのですが。
>じじかめさん
後継機の登場ですか〜。期待しましょう!
書込番号:3037110
0点


2004/07/16 20:32(1年以上前)
私も予算が許すんであれば、FZ10を選ばれたらいいと思いますけど・・・。
Panasonicのサイト(FZ10で撮影してる鉄道写真)
http://panasonic.jp/dc/gallery/special.html
書込番号:3037111
0点


2004/07/16 21:16(1年以上前)
予算がどのくらいか分かりませんが、キタムラなら4万円台だと思いますよ。
書込番号:3037290
0点



2004/07/16 23:17(1年以上前)
キタムラヤって東京にもありますかね?わがままを言えばメモリーカード付きが良いのですが・・・・。さすがにそれは無理でしょうね。
書込番号:3037878
0点


2004/07/16 23:32(1年以上前)
店舗の確認はこちらでどうぞ。http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
過去レスには128MB?付きで52,800円でなんてのもあったようです。
自分もFZ2購入時にネットのこと話したら、24,800円が19,800円になりましたよ。交渉時には店員ではなく店長と直接の方が話が早いと思います。値段交渉頑張ってみて下さい。
書込番号:3037965
0点


2004/07/16 23:53(1年以上前)
[3026476]買っちゃいました
この書き込み番号でした。
書込番号:3038098
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


テレ端やテレコン使用時に飛び物を追尾する際の強い味方として、外付けのスコープが取り沙汰されておりますが、自作スコープやドットサイト、スカイサーファーVなどのスコープの倍率はどの程度なのでしょうか?
また、実際の使用上、どの位の倍率があれば使いやすいのでしょうか?
上記とは使用目的が違いますが、コシナ(フォクトレンダー)からレンジファインダーカメラ用の外付けファインダーに等倍ファインダーがあります。等倍(50mm相当)で上記目的に適うなら、これらも検討の余地がありますが如何でしょうか。
実は、私、中古のテレコンを注文致しておりまして、現在、配達待ちの状況にあり、急に外付けのスコープにも興味が出て参りましてマイッテおります。(笑)
0点


2004/07/14 14:00(1年以上前)
自己満手Rさん
>自作スコープやドットサイト、スカイサーファーVなどのスコープの倍率はどの程度なのでしょうか?
私が自作したものは、おもちゃの双眼鏡を流用しましたが
レンズは外しましたので等倍です。テレコン無しならば
これでも十分だと思いますが、テレコンを付けたとなると
もう少し倍率が欲しくなるのかも知れません。
なお、スカイサーファーVは、以下のページに「スカイサー
ファーIII型同様の「LEDレッドスポット式」等倍ファイン
ダーの最上位機種」との一文があるので、等倍のようです。
http://www.kkohki.com/Baader-Planetarium/skysurf.html
また、ドットサイトには、等倍と2倍の物があるようです。
http://www.hakko-japan.co.jp/optical/japan/item/dot/dot00.htm
書込番号:3029196
0点



2004/07/14 14:58(1年以上前)
fss2301さんへ
早速のご回答ありがとうございます!
コンバットシリーズ、カッコいいですね。(笑)
等倍から2倍程度で使い勝手が良いならば、コシナ(フォクトレンダー)のレンジファインダーカメラ用の外付けファインダーも選択肢としては良い感じですね。ドットサイトのように中心にレッドがありませんが。
http://www.cosina.co.jp/l-lenses/finder.html
書込番号:3029300
0点


2004/07/14 16:37(1年以上前)
自己満手Rさん
リンクされていたビューファインダーのページを見てきました。
なかなか高品質な製品のようですね。
レンズ部分が長方形にマスクされているのを見て、なるほど
これなら水平&垂直を意識したフレーミングも容易だな、と
思いました。
取り付けに工夫がいるかと思いますが、十分選択子になると
思います。
書込番号:3029523
0点


2004/07/14 21:14(1年以上前)
コシナ(フォクトレンダー)のビューファインダーは、ストロボシューにそのまま付きますので、取り付けは極めて自然に出来そうですが、やはり微妙な角度調節が必要になる可能性があるのでしょうかね。
この製品は、M型ライカやベッサR、ヘキサーRFなどで極めて速写性を求めた出会い頭のスナップショットなどの撮影用に作られており、予め過焦点距離内にピントを合わせておいて外付けのビューファインダーで素早くフレーミングして撮影するためのものですね。
これの35mm画角のタイプを選べば、上記本来の目的とドットサイト的目的の両方で使えそうな気がしております。(笑)
書込番号:3030312
0点

>自作スコープやドットサイト、スカイサーファーVなどのスコープの倍率はどの程度なのでしょうか?
>また、実際の使用上、どの位の倍率があれば使いやすいのでしょうか?
自作に限っては自分が使いやすいように自由に作れますね。
書込番号:3031570
0点


2004/07/15 10:52(1年以上前)
自己満手Rさん こんにちは
私のドットサイトは等倍ですが覗いて見える範囲は
目から30cm位離して覗いてFZ10の表示でX24と同等です。
本来の使い方とは違いますが目をつけて覗いてX4と同等です。
ちなみに私のは東京マルイ製です。
書込番号:3032300
0点



2004/07/15 12:37(1年以上前)
CenturyBoyさんへ
CenturyBoyさんのドットサイトは、等倍だけど目をつけて覗いてFZ10のファインダーの4倍と同等であると言うのは、FZ10の内蔵ファインダーよりもドットサイトのスコープの方が3倍位大きいからでしょうか。
ドットサイトの全視野は画角にして50mm相当だけど、スコープの面積が大きいので、そこに表示されている画像の大きさは、FZ10のファインダーで4倍相当(140mm)の時の画像の大きさと(画角は狭いが)ほぼ同じと言うことでしょうか。
書込番号:3032537
0点

外付けスコープについて、便乗質問させて下さい。
スコープによって補足率は飛躍的に高まったのですが、それに伴い、今度はピントを合わせられないことに不満が高まってきました。
スコープを覗いているので、ファインダーからは必然的に目が離れてしまい、AFでピントを合わせることも出来ず、MFによる置きピンを使わざるを得ません。テレ端で撮ろうとするとF8.0に絞っても被写界深度が浅いため、なかなかピントが合ってくれません。被写体を高確率で捉えられるようになったが故に、余計ストレスが高まってしまっている状態です。
スコープを使った際の撮り方というのは、置きピンが一般的と考えてよろしいのでしょうか?
いろいろ調べているうちに、FZ1で以下のような使い方を紹介している方がいらっしゃいました。すなわち、右目でファインダーを、左目でスコープを覗き、左目のスコープで被写体を追いながら右目のファインダーでピントの確認をするというテクニックです。スコープを左目の位置に来るようにするために、取り付けはホットシューではなく三脚用ネジにステーを取り付けていらっしゃいました。
私が自作したのはホットシューに取り付けるタイプなので、この方法は試してはいないのですが、究極の技のような気がして驚いています。皆さんはどう思われますか?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:qfT8X3DPIpIJ:hotcake2.tok2.com/sugikatu10/+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&hl=ja
http://www8.tok2.com/home2/sugikatu10/30kizainosyasinn.html
http://www8.tok2.com/home2/sugikatu10/
それと、まったく内容の違う質問ですが、ドットサイトのコンバットシリーズの仕様のところにバッテリーの項目があるのですが、バッテリーはなんのために必要なのでしょうか?
http://www.hakko-japan.co.jp/optical/japan/item/dot/dot00.htm
書込番号:3032732
0点


2004/07/15 16:58(1年以上前)
自己満手Rさんへ
すいません書き方が分かりにくかったですね
私のドットサイトには凸、凹レンズは1枚も使われておりません。
しかし筒を覗く格好になる為 視野は狭くなりますその視野が
目をつけた場合でも140mm相当しかありません。
見える像の大きさは目視した場合と一緒です拡大も縮小もされません。
書込番号:3033208
0点


2004/07/15 18:06(1年以上前)
出張中のため、なかなかレスできないでいました。
nightheadさん
>スコープを使った際の撮り方というのは、置きピンが一般的と考えてよろしいのでしょうか?
結局AF性能が良ければ、置きピンにせずとも許容できる
ピントの合った写真が撮れるのでしょうが…FZ10の
AF性能では、なかなか難しいように思います。
私の練習の時は、飛行機の方はフレーム内に十分余白を
もって収まるぐらいのズーム倍率にしておいてから、AF
でピントが合うのを待ち(この時、AFが動いている音を
聞き分けて合焦したかどうかをなんとなく判断する(^_^;)
シャッターを切っていましたが、必ずしもシャッターが
意図したタイミングで切れていたわけではありませんでした。
車のほうは、そこを通るのが分かっているので完全に
置きピンでOKでしたが、飛翔物だとそうはなかなか
いかないですね。
>それと、まったく内容の違う質問ですが、ドットサイトのコンバットシリーズの仕様のところにバッテリーの項目があるのですが、バッテリーはなんのために必要なのでしょうか?
あれは、スコープ内にレッドドット、つまり赤く光る点
を表示させるために必要なのだと思います。
>右目でファインダーを、左目でスコープを覗き…
って、すごいですね。慣れればできるものなのでしょうか?
私の場合、スコープに目をつけた状態で撮影していた
おかけで流し撮りも安定していたように思えるので、目を
スコープから離した場合は、フレーミングや手ブレの
点でマイナスな面が出てくるように思います。
やっぱりAFがもっと速くて正確だといいですよね。
後継機が、その点で大きく改善されているならば
購入したくなるかもしれません。(^_^)
書込番号:3033400
0点


2004/07/15 20:40(1年以上前)
CenturyBoyさん
ご説明ありがとうございます。
ドットサイトのスコープの長さ故に視野が狭くなり、等倍だけどスコープ内の画角は140o相当と言うことなのですね。
と言うことは、スコープの長さが短くて直径が大きい方が使いやすいのでしょうか?
であればコシナ(フォクトレンダー)の35oビューファインダーを少しロングアイポイント気味に使えば、使いやすいような感じがしますね。
中古カメラやさんで探してみようかな・・・(笑)
書込番号:3033850
0点

fss2301さん
飛行機ですと、背景が空という場合が多いと思いますので、AFエリアに捉えられていればファインダーを覗いていなくてもピントは合うかも知れませんね。私は相変わらずトンボを狙っているのですが、AFにトライしたときは、おそらくAFエリアに長時間(FZ10の最短合焦時間である0.8秒以上)捉え続けられていないのだと思いますが、散々でした。仮にAFエリアに捉え続けられていたとしても、被写体が小さいこともあって、背景に引っ張られるなどして、やはり困難ではないかと思います。
>あれは、スコープ内にレッドドット、つまり赤く光る点
を表示させるために必要なのだと思います。
そういうことだったんですね。よくわかりました。ありがとうございます。
>私の場合、スコープに目をつけた状態で撮影していた
おかけで流し撮りも安定していたように思えるので、目を
スコープから離した場合は、フレーミングや手ブレの
点でマイナスな面が出てくるように思います。
私が自作したのは、先日ご紹介いただいたオープンサイトのタイプなのですが、あまり近づきすぎると目の焦点が合わないため、カメラを離さなくてはなりません。スカイサーファーやドットサイトなどは、そのようなことは無いのでしょうか?出来るだけカメラに目をくっつけた方がブレ防止に効果的ですからね。
>やっぱりAFがもっと速くて正確だといいですよね。
後継機が、その点で大きく改善されているならば
購入したくなるかもしれません。(^_^)
私も大いに期待しています。
書込番号:3034717
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





