LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご教授願います。

2004/06/22 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ぽんぽこ Z10じいさんさん

はじめまして
Z10使用歴約2ヶ月の爺さんです、車での日帰り湯治(?)やハイキング等の折
野花や風景撮影を楽しんでいます。
我ながら良い機種を選んだ物と自画自賛しています。

失敗作の連続ですが どうしても上手く設定できない事があります。
☆1 撮影時のモニター画像
☆2 撮影後のプレビュー画像
☆3 パソコンでの表示画像
☆4 印刷時の画像
これらが微妙に異なります。(特に明るさが)
皆様はこれらをどのように調整されていらっしゃるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:2951515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2004/06/22 23:44(1年以上前)

ぽんぽこ Z10じいさんさんはじめまして。
この問題は全てのデジカメについて回る問題だと思います。
たとえば、雑誌などの原稿をパソコンで仕上げたとして、それを作成した者の望む色に仕上げるのには相当の苦労が伴います。
デジカメも同じで、そもそも表現する為の土台が異なるものが同じになるわけがありません。
ご自身が最も重要とする出力(たとえばご自宅のプリンタによるプリントなど)で最も良い色みになる時に、プレビューでどうなるのかを比較して、経験による積み重ねをするしかないかと思います。
そのためにも、ひとつの被写体を色々な撮影条件で撮っておくのは意味のあることだと思います。オートブラケットを活用するのも手です。
また、デジカメ画像はレタッチできるという利点もあります。撮影条件が十分であれば、ある程度は画像の印象を自分好みに変えることも可能です。

書込番号:2951665

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/06/23 00:01(1年以上前)

あまりにも明るさが違い気になるようでしたら、液晶/ファインダーの明るさを調整してみてください。

***取説P25参照***

自分は少し暗めに設定しています。

書込番号:2951765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんぽこ Z10じいさんさん

2004/06/23 05:18(1年以上前)

tabasa1001さん、1100R さん  早速のレス有り難うございます。
やはり試行錯誤的に積み重ねる事が必要なんですね。
> 自分は少し暗めに設定しています。
やはりそうですか・・  
 私自身も何となく液晶ファインダーが明るすぎるのかナと感じていました、
早速、試行させて頂きます。

 貴重なご意見有り難うございました。


書込番号:2952418

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/23 12:25(1年以上前)

ぽんぽこ Z10じいさん さんへ

以下のご質問に関してですが、
☆3 パソコンでの表示画像
☆4 印刷時の画像

恐らくぽんぽこ Z10じいさん さんも既にやられているのではないかと存じますが、私の場合、印刷した結果の写真と同じになるように、パソコンのディスプレイの色、明るさ、コントラストを写真と見比べながら、何度も何度も調整しました。
完璧にプリンター出力結果と同じにはなりませんが(パソコンがRGB、プリンターがCMYKで色を創っているため)、現在は、かなり、パソコンディスプレイ上で印刷結果を想定できるようになりました。

最近は、パソコンディスプレイと印刷結果をマッチングさせるソフトもあるようですが、詳しくは存じません。

書込番号:2953118

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんぽこ Z10じいさんさん

2004/06/23 22:05(1年以上前)

自己満手R さん 有り難うございました。
駄作なりに出来るだけ表現豊かな写真をプリントしたいと思っています。
早速、今日撮って来た寒狭川 鮎の傘網漁のカットをサンプルに
調整したいと思っています。

有り難うございました。

書込番号:2954774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IXY500とFZ10

2004/06/17 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ライムギさん

すみません。初心者なんですけれども、IXY500とFZ10は画質で比べた場合どちらのほうがよいとおもわれますか?皆様の意見をお聞かせ下さい

書込番号:2932928

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/18 01:08(1年以上前)

こんばんは
[画質」という言葉は、一般的に良く使われていますが、デジカメの歴史が浅いので必ずしも定義がはっきりとしていません。
一般的に解像感、色の再現性とそのバランス、階調性、ダイナミックレンジ、コントラスト、鮮鋭度やノイズの出方などが総合的にあるいは部分的に含まれて語られるようです。(わかりにくい言葉はググッてみてください)
解像感では500万画素機が有利でしょう。風景を緻密に撮りたいというような目的であればIXY500のほうが良いと思います。

画質についてさらに難しいことに、どの要素を大きく考えるかで答が変わってくることです。テストで5問出題されて、ある問題は40点配点たが他の問題が10点とか20点になるようなものです。それでは20点づつ配点したら公正かというとそうも言い切れない難しさがあるようです。

また、画質は同条件で同一被写体を撮影し、同条件で再現してみないと正しい比較はできません。

結局、多くの場合、人は画像の印象を画質として語るのであって、何をどう比較し、どの要素を加味しまた、どのようなウェイトをかけたのかはわかりません。したがって、人によって言うことが変わるのはむしろ当然なのでしょう。

良い悪いより、好きか嫌いかという自分の感性を信じた方がよいのかもしれません。ある程度の期間使うものであれば感性に合うものの方が、使っていて心地よいでしょう。人に決めてもらっても自分にピッタリこなければ、残念なことになるかもしれません。

なお、両機は性格が違います。用途が不明ですが、IXYに軸足を置くなら比較対照機は違ったものになるでしょう。FZ10を軸足とするなら比較対象機はS1ISやZ2となるでしょう。

書込番号:2933414

ナイスクチコミ!0


106Rallyさん

2004/06/18 01:23(1年以上前)

クリアーで見栄えの良い画像と言った点ではイクシーでは?
CCDも大きくて有利ですし…

撮影そのものを楽しみたい…
高倍率なズームを手軽にと言った観点で選ぶならFZがいいと思いますよ

書込番号:2933461

ナイスクチコミ!0


CenturyBoyさん

2004/06/18 02:31(1年以上前)

ライムギ さん こんばんは
去年タイに旅行に行った時にIXY200aとFZ1を持って行きました
携帯用にIXY、観光用にFZと思って持って行ったんですが同じ場所で
同じ様な写真を撮った場合に遠くのビルの窓枠等が定規で書いた様に
綺麗に写っていたのがIXYでほんの少し線が崩れた様に感じたのがFZ
でした。空などもIXYの方が すっきりクッキリな印象でした
俗に言うのっぺり画像だと思いますけどその時はIXYの方が綺麗だと
思いました オートで撮っていたのでまったく同条件ではないと思いますが
絵作りの差は今も変わっていないと思います。
どちらを好むかは人それぞれなんで どちらがよいかは?です

書込番号:2933582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/18 09:10(1年以上前)

ライムギさんは、G5とLC1の画質はどちらが良いですか?

書込番号:2933979

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/18 22:02(1年以上前)

ライムギさんへ
IXY500は使用経験がありませんが、カタログスペックによると
1/1.8インチCCDで500万画素ですね。
FZ10の1/2.5インチと比べてCCDのサイズが少し余裕が
ありますね、画素数も100万画素多いです。
従って、画質は少しFZ10より良いと思います。

あとは、ライムギさんがどんなものを撮りたいか、どんな撮影スタイルか、
で選択されることになると思います。
IXY500は3倍ズームですが、テレ側でレンズの明るさが少し暗く
なります。コンパクトにしている分、レンズの明るさを犠牲にしています。
小さいですから、写真を撮る気でない時でも気軽に持ち出せますね。
一応、マニュアルの機能も有るようです。
36o〜108o位の画角があれば、ご自分の撮影範囲として十分と
思われるならIXY500がマッチしますね。

FZ10は12倍ズーム、レンズの画角全域で明るさが変わりません。
420oのテレ端でも手ぶれ補正機能のお陰で、手持ちで気軽に撮れますね。
コンパクトでは有りませんので、写真を撮る気がない時は敢えて持ち出さない。
ご自分の撮影範囲として420oほどの望遠が必要かは疑問だが、3倍ズーム以上は画角が欲しいと思われるのでしたらFZ10でしょうか。

写真を撮ることを一義的に考えて、撮ることを楽しみ遊んでみよう⇒FZ10

写真を撮るのは何かのイベントの時や旅行の記念写真でどちらかと言えば
2次的要素⇒ IXY500 でしょうか。

書込番号:2935719

ナイスクチコミ!0


エンドリケリーさん

2004/06/18 22:08(1年以上前)

安い5メガ機!
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/18/news087.html

書込番号:2935742

ナイスクチコミ!0


でじでじ777さん

2004/06/23 11:16(1年以上前)

画質をここで聞かなきゃならないなら、画質は気にしなくていいんじゃないか?
画質を気にするほどの目と腕があるなら他人に聞かないだろうし。

書込番号:2952981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/06/20 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 えり@札さん

はじめて書き込みします。よろしくお願いします。
今フジのfinepix40を使っていますが、バレーやバスケを撮影するには無理があり購入を考えています。
FZ10は12倍ズームと手ぶれ補正があるのでバレーなどの撮影には向いていると思うのですが、どうでしょうか?
また、他のメーカーでよいのがあったら教えていただけませんか?

書込番号:2942423

ナイスクチコミ!0


返信する
icalさん

2004/06/20 19:30(1年以上前)

えり@札さん、ようこそいらっしゃいました。

バレーボールやバスケットボールを撮影されるとのことですが、
たぶんというか、まず間違いなく体育館での撮影であると思われます。
実はこのような使い方を想定すると、真っ先に候補として挙げられるのが
この機種なのです。
過去にも多くの事例が挙げられています。
検索されれば、確認いただけるはずです。

isiuraさん[2919397]がすばらしい考察をなされています。
一度ご覧になってください。

書込番号:2942965

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/21 00:34(1年以上前)

えり@礼さん、icalさん、こんばんは。

えり@礼さん、icalさんにご紹介頂いた私の書き込みの最後にも書きましたが
えり@礼さんに、デジタル1眼と手ぶれ補正付の明るい望遠レンズを買う予算があるなら
そちらの方がいいと思いますが、FZ10でも練習次第で十分にいい写真が撮れると思います。

私はFZ1を使ってバレーボールやバスケットボールなどの室内スポーツを撮影していますが
その経験から、手ぶれ補正とズーム全域F2.8の明るいレンズを持ち
しかも4コマ/秒で7枚までの高速連写ができるFZシリーズは
このクラスのデジカメの中では、最も室内スポーツ撮影に向いていると思っています。

もちろん、薄暗い体育館の中で動きの速いスポーツを撮影することは
デジタル1眼をふくめ、どんなカメラにとっても難しいことです。
FZ10を使っても、最初からうまくは撮れないと思いますが
しっかり練習すれば、きっといい瞬間を撮影することが出来ると思います。
ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:2944360

ナイスクチコミ!0


みーもさん
クチコミ投稿数:9件

2004/06/21 21:17(1年以上前)

じつは私も最近これを買いましたー!!しかもバレー観戦のために!!
お仲間ですねー。
いままでコンパクトデジカメだったので、こんなにボタンがたくさんついたFZ10をちゃんと使えるかかなり不安でした。
とりあえず公園に行ってハトとスズメを撮りました。ハトは簡単ですがスズメはけっこうむずかしいですよ。
スズメの連写が上手に撮れるようになりました(笑)
これで動き回る選手がちゃんと撮れそうです(-ω☆)キラリ
話ずれちゃってごめんなさい。
でも初心者の私でも使いやすいと思いますよ。

書込番号:2947034

ナイスクチコミ!0


スレ主 えり@札さん

2004/06/21 22:22(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
やはりこれにしようかと思っています。

ちなみに、デジタル1眼と手ぶれ補正付きの明るい望遠レンズでオススメはありますか? 板違いですみません…

書込番号:2947411

ナイスクチコミ!0


D7000さん

2004/06/21 23:40(1年以上前)

明るくて手ぶれ補正つきのレンズと言ったら
キヤノンの EF70-200mm F2.8 L IS USMなんかどうでしょう?
1.6倍で112mm〜320mmです。
(すごく高いですよ!)
キスデジか10Dあたり良いのではないでしょうか。
総額で30万から40万位かかります。

重たいのでずっと持っていると腕がマヒしてきます。

書込番号:2947906

ナイスクチコミ!0


FZ100さん

2004/06/22 00:19(1年以上前)

そういえば前にこの板で一眼で撮った体育館での写真が見てみたいと言う意見がありましたね、たまたまEF70-200mm F2.8 L IS USMの掲示板を見ていたら10Dマッキーさんが[2915754]でバトミントン?の写真を紹介されています。ご参考に、isiuraさんのような写真です。

FZ10でこのような写真が撮れる人は達人ですね。
因みに私もFZ10で体育館で撮ってみたのですがとても酷いものでした。
isiuraさんのような達人がMark II とかを持ってしまったら凄い写真が撮れるのでしょうね。

書込番号:2948155

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/22 07:45(1年以上前)

FZ100さん、こんにちは。
ご紹介の10Dマッキーさんのアルバムを拝見しました。
動きの速いスマッシュの瞬間を見事に捉えた素晴らしい写真だと思います。
こんな写真を拝見するとISO800が使えるデジタル1眼がうらやましくなりますね(笑)。
10Dマッキーさんの書き込みにも書かれていますが、暗い体育館の中で手持ち撮影するには
手ぶれ補正とF2.8の明るさは撮影者の大きな助けになってくれます。
これはFZシリーズにも共通して言えることですね。

FZ100さん、体育館の中でなるべくきれいに撮影するコツは
体育館の照明に合わせて、ホワイトバランスを手動設定することです。
体育館の照明は独特の色をしているため、オートで撮影するときれいに撮れません。
私は体育館でスポーツ撮影するときは、カメラバッグの中に
40Cm四方の厚め白い画用紙を二つ折りにして持って行き
それを使って必ずホワイトバランスを手動設定しています。
この方がISO400で撮影しても、ノイズが少ない写真が撮れますよ。
今度、撮影の機会があったら、ぜひ試してみてください。

書込番号:2948831

ナイスクチコミ!0


FZ100さん

2004/06/22 10:03(1年以上前)

有名なisiuraさんからレスがいただけるなんて光栄です。
ツバメの写真すごいですよね。決して速い方ではないFZのAFで撮れるなんて・・。
私、事あるごとにFZでツバメを撮れる人がいるよと言ってFZとか一眼を持っている友達にisiuraさんのアルバムを見せています。(;^_^A

さて、以前からご紹介いただいているAFを使った撮影技術ですが私にはまだまだ練習が必要なようです。ちょこまか動きまわられると、なかなか大変です。連写を使ってもピンボケの写真ばかりです。
あっ、ISO400まであげていますよ。
ノイズについては以前ここで紹介されていたノイズを取るソフト(英語のやつ)を使えばかなり綺麗になりますね。

腕が追いつくまでは、ネット付近に置きピンしておいた方が良いのかなーと思ってしまいます。

ところでホワイトバランスについて質問を一つ、グレーカードなるものがありますがデジカメのホワイトバランスをとるのに良いと書いてあった記事を見かけました。
画用紙とグレーだと基準になる白が変ってくると思うのですが本当にグレーでホワイトバランスがとれるのですか?

あと余談ですがMark IIの掲示板で折角買ったのに楽しくないと言っている人がいました。なんとなく気持ちが分るのですよねー。
道具が年々良くなってきて撮影を楽にしてくれるようになってきたのですが、あまりに楽に綺麗な写真が撮れてしまうと面白くないんですよね。(プロとかハイアマチュアの方は当然その方が良いのでしょうが・・)
道具や作品に対する価値観は色々あると思いますが、別の意味でFZは色々と困らせてくれる面白いカメラですよね。
皆さんの写真を見る限り、私にはまだまだFZの性能は十分に引き出せていないようですので、色々試行錯誤してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:2949060

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/22 11:47(1年以上前)

FZ100さん

私も何度かツバメの撮影にチャレンジしたことがありますが、やはりAFではどうしてもピントは合わせられませんでした。ピントが合うまでの時間、ツバメをAFエリア内に捉え続けることが出来ないのです。トンビなどは比較的簡単に合わせられるのですが。

で、やはり置きピンで撮影しました。よく観察していると、飛ぶコースがわりと決まっているようで、その辺りに置きピンしておけば、後はフレーム内にツバメを捉えた瞬間にシャッターを切ることで、なんとか撮影できました。

あと、グレーカードでホワイトバランスを取る件についてですが、以下のページに詳しい説明がありました。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/450966/503177/539533/

書込番号:2949286

ナイスクチコミ!0


FZ100さん

2004/06/22 21:42(1年以上前)

nightheadさん
有難うございました。 FZ10情報集積所は私は勿論、友達などもお気に入りに入れて普段から参考にさせていただいています。
凄い情報量に一同感動です。

早速情報有難うございました。
要はグレーカードって言うのは色々な光源が混ざるホワイトバランスの難しい状況で、綺麗に肌の色を出せるツールとして役に立つと言うことですね。まずはisiuraさんご推薦の画用紙を使って手動設定を試してみます。しかもノイズが少なくなる(もしくは目立たなくなる?)っていうのは収穫でした。
φ(..;)メモメモ

書込番号:2950993

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/22 21:56(1年以上前)

FZ100さん、動きの速い物の撮影は練習あるのみです。
私も最初から飛んでいるツバメが撮れた訳ではないですよ(笑)。

私が野鳥の飛行シーンを撮り始めたときは
まだ誰もFZ1でそんな写真を撮っている人がいなかったので
カメラの設定や撮影方法を試行錯誤しながら撮っていましたから
ピンボケ写真や空しか写っていない写真ばかりでした。
練習を重ねるうちに、少しずつファインダーのAFエリアに
飛んでいる鳥を捉えられるようになり、ピントの合った写真が撮れるようになりました。
もちろん、今でも百発百中でピントが合う訳ではないですよ。
相変わらず、失敗写真もたくさん撮っています(笑)。
でも、野鳥の飛行シーンを撮るために身に付けたテクニックは
確実にスポーツ撮影や飛行機の撮影、F1などの撮影に役立っています。

ホワイトバランスを手動設定すると、ノイズが少なくなるだけではなく
色合いも自然な感じに撮れますよ。
また、nightheadさんの紹介されたページを拝見すると
「反射率18%グレーカード」を使ったほうが、より正確なのかもしれませんね。

FZ100さんのおっしゃるように、FZシリーズは決して完璧なカメラではありませんが
撮影すること自体が本当に面白いカメラです。そして、その潜在能力も高いですよ。
その能力を引き出して、何とか自分の思い通りの写真を撮ることも
写真撮影の面白さのひとつです。
FZシリーズは初心者の方だけでなく、フィルム1眼レフを長く使われていた
ベテランの方にも人気がありますね。
みなさん、その面白さが分かっていらっしゃるのではないかと思います。

書込番号:2951062

ナイスクチコミ!0


FZ100さん

2004/06/23 10:32(1年以上前)

isiuraさん
>FZシリーズは決して完璧なカメラではありませんが
>撮影すること自体が本当に面白いカメラです。
そうそう、100%同感です。完璧でない中で、さぁどうしましょうか?って聞いてくるカメラですね。
カメラは3台目ですが撮影することがこんなに楽しいものだと教えてくれた私の記念すべきカメラとなりました。
下手は下手なりにいろいろやってみます。
皆様ありがとうございました。
(えり@札さんのスレに便乗させていただいて失礼しました)

書込番号:2952885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

落としました

2004/06/21 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 おいるさん

車の座席に座ってFZ10を脚の上に置いた状態から車外に立ち上がって、カメラを地面に落としてしまいました。
純正フードの先端からコンクリートの上にガッシャーン!!

一番心配した手ブレ防止機構とピント合わせ(オート・マニュアル共)は異常ないようです。
その他写りも異常ないようです(たぶん)。ケッコー頑丈なんですかね?

それと・・・
台風接近の突風でそうとう激しい砂埃に吹き付けられました(頭の地肌まで砂が・・・)。
フォーカスリングをグイーッと大きく回したらジャリジャリと砂をすりつぶす音と手応えがありました。あっと思ったけど間に合いません。
MCプロテクターは着けていました。
その後は音も手応えもありませんがこのままで大丈夫でしょうか?

ついてない一日でした・・というか・・単におばかなだけですね。(~_~;)

書込番号:2944532

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おいるさん

2004/06/21 01:25(1年以上前)

アイコンまちがえました。

書込番号:2944544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/21 09:26(1年以上前)

>フォーカスリングをグイーッと大きく回したらジャリジャリと砂をすりつぶす音と手応えがありました
>その後は音も手応えもありませんがこのままで大丈夫でしょうか?

サービスセンターに持っていった方がいいように思いますが。

書込番号:2945127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/21 10:32(1年以上前)

私もテーブルから落としてへこんだカメラそのまま使ってます・・・

で、ジャリジャリの件、そのままでも何ともないかもしれないですよね。サービスで分解掃除すると必ずお金取られます。私だったら不具合が出るまでほっときます。不具合出ないかもしれませんし、5年10年使うこともないと思いますし。ほんと微妙ですが。

書込番号:2945265

ナイスクチコミ!0


CenturyBoyさん

2004/06/21 16:25(1年以上前)

おいるさん こんにちは

>フォーカスリングをグイーッと大きく回したらジャリジャリと砂をすりつぶす>音と手応えがありました。あっと思ったけど間に合いません。
フォーカスリングをはずしてみました 鏡筒の下部の膨らみのところにギアが
あります たぶんここですり潰したのでしょう そのまま内部に砂が入って行
きそうなのでサービスセンターに行った方が良いような気がします。

書込番号:2946147

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいるさん

2004/06/23 02:44(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
使い込んだ後ならともかく、まだ買って4ヶ月足らずなのでだんだん気になってきました。
とりあえずサポートセンターに電話してみます(点検料など)。
何かわかりましたらまた書き込みます。

書込番号:2952282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メディアを1枚で済ます方法

2004/06/22 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 さかベぇ〜さん

256MBのSDカードを1枚だけ持っています。
一週間ほど旅行に持って行く場合
SDカードは追加購入せず
別の媒体に保存して今の1枚のSDカードだけで
用を済ませたいと考えています。
ノートパソコン以外で
SDカードスロットルがついていたりとか
USBで本体と直接接続したりして
HDDやMOみたいなものに保存できる
何かお勧めの機器はありませんか?
できれば操作が簡単なのが良いです。

よろしくお願いします。

書込番号:2948057

ナイスクチコミ!0


返信する
ミックスサンドさん

2004/06/22 00:06(1年以上前)

下のスレッドも参考に ・・・ さっきも言ったような言葉 f(^_^;

[2941508]ポータブルストレージ!?

書込番号:2948080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2004/06/22 00:08(1年以上前)

さかベぇ〜さんはじめまして。
[2941508]ポータブルストレージ!?を参照してみてください(^^)
色々たどってみると大体分かりますよ。
ただ、256MB1枚だとちょっと心もとないのは事実です。できればメディアは買い足したほうが良いかと思いますよ。私の場合、256MB1枚では2時間持たない場合もあります(^^;

書込番号:2948091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2004/06/22 00:09(1年以上前)

おおぉぉ・・・ミックスサンドさん流石素早い・・!

書込番号:2948102

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/06/22 23:33(1年以上前)

よく話題になる問題ですね。 SDカードが安くなるのが一番ですが一番いいのですが。
候補として
1.SDを追加購入する。
2.SDを貸してくれる友人を確保する。
3.ポータブルストレージを確保する。
 NotePCも候補?
純粋にポータブルストレージよりも、さらに付加価値のついた製品もあります。
価格も重量も追加されますが、付加価値をどう考えるかでしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040507/108545/
これなんか、あと一息(デジカメのデータ表示はできるようですが、内部HDDにSDのデータを転送できると完璧に近いのですが
できないのが不思議->ファームアップで追加できればいいのですが)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/nhj.htm

書込番号:2951608

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかベぇ〜さん

2004/06/23 00:24(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
話題が重ならないように
結構まめにチェックしていたつもりだったのですが
まともにカブってしまってお恥ずかしい限りです。

ミックスサンドさん、tabasa1001さんの
ご指摘いただいたスレッドは
まさに自分が探していた内容でした。
似たような悩みを持つ人がいるんですね。

FPJさんからの情報は予算的にはやや厳しいですが
今回とは別に前々から屋外で録画した番組を
視聴したいという希望もあったので
非常に興味深い内容でした。

皆さんのおかげでかなり有益な情報が集まりました。
今後は書き込みには十分注意したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2951875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C-AF & 動画について

2004/06/22 02:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 銀塩パパさん

ずーっとROMしてましたが、初めて書込みます。
未だにデジカメは持ってなく、銀塩一眼とスキャナを使ってたんですが、スキャナが壊れたため、この際デジカメをと思い、FZ2かFZ10で悩みまくってます(悩みの種は主に予算ですが^_^;)。

ところで、[2948085]のisiuraさんも言っているC−AFですが、F1は無理にしても例えば運動会の短距離とか、バスケの試合などの速さにはピントは合い続けるのでしょうか?
たぶん、このぐらいならOKだと思いますが、購入前に知っておきたいので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

これと少し関連するのですが、仮にC−AFを使わないとしても、動画が有りますよね。
QuickTime Motion JPEG は、よく知らないのですが、MPEGでも静止画の取り込みは出来るくらいですから、「JPEG」と言うぐらいだし静止画として取り込みは可能でしょうか。それなりのソフトが必要かも知れませんが、どなたかこういう使い方をしている方いらっしゃいませんか?

パナのサイトでサンプル動画を見る限りでは、静止画としても綺麗そうなのですが・・・(但し書きで推測すると、サンプルはQuickTime Motion JPEG そのものではないようです)。

余談ですが、いずれにしても、個人的な事情により8月までは撮影も出来ないので、まだ購入は見合わせてます。
FZ2は、カメラのキタムラさんの値下がり価格を見る度に、何度買物かごへのボタンをクリックしようかと思ったかわかりません(笑)

あ、余談以外の部分で2点の質問、よろしくお願いします。

書込番号:2948568

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/22 08:26(1年以上前)

銀塩パパさん、こんにちは。
私は飛んでいる野鳥を撮影するためにFZ1を買いました。
最初はなかなかうまく撮れませんでしたが、いろんな設定を試したり
撮影方法を工夫して、なんとか思い通りの写真が撮れるようになりました。

いろんな設定を試してみた時に、当然C-AFも試してみたのですが、自分の感覚では
通常のシャッター半押しのAFの方が合焦スピードが若干速いような気がしたので
今は動きの速い物を撮影する時は、C-AFは使っていません。

私は陸上競技会の短距離走やバスケットボールの試合も撮影していますが
選手の動きはとても速いですよ。
特にバスケットボール選手の動きは不規則で素早いですから
1眼レフのC-AFでもピントを合わせ続けるのはかなり難しいと思うのですが
銀塩パパさんが今お使いの1眼レフでは、ピントが合い続けますか?

私のアルバムの陸上競技会やバスケットボールの写真は
走っている選手をAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間に全押しして撮影しています。
人間は体が大きいですし、平面的に移動しますから
走っている選手をAFエリアに捉え続けることは
飛んでいる鳥をAFエリアに捉え続けることに比べたら、遥かに簡単ですよ(笑)。

私はFZ1では動画を撮らないので、もう一つの質問は詳しい方におゆずりします。

書込番号:2948895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/22 08:59(1年以上前)

銀塩パパさん、おはようございます。

>C−AFですが、F1は無理にしても例えば運動会の短距離とか、バスケの試合などの速さにはピントは合い続けるのでしょうか?

C−AFはシャッター半押しするまでにAFエリアに入り込んできたものに対して合わせようとしますが、半押ししてからは働きません。また、半押しの時に再度AFの調整をしてるようで、タイムラグも生じてます。あくまでも、撮影前におよその位置に持ってきているだけでAFの速さの手助けになっているようには感じませんね。
撮影者の意思とは無関係にAFをあわせようとしますから、バスケなどで手前を別の選手が通ればその人に合わせようとするだろうし、その後に、目的の選手に向けても、AF動作もゆっくりの感じなので、半押し時のタイムラグと合わせれば、かえって遅れてしまうのではないかと思います。
また、流し撮りや、不規則な動きをする物に対しても、AFエリアから一旦はずれるとバックの遠景等にAFを持っていかれてしまうので、その後にAFエリアに入ったとしても、AFが合うまで相当の時間を要することになります。

C-AFと一眼のAIサーボは全く別物と認識しております。


動画からの取り込み方法は詳しくないので、別の方にお任せいたします。
動画でしたら、別機種をお勧めします。
FZ10ではシャッターを押した時点でAFが固定になってしまいます。
また記録画素数も少ないので静止画にした時の画質もあまり期待できないように思えるのですが・・・

書込番号:2948955

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/22 10:35(1年以上前)

銀塩パパさん、こんにちは。

「速く動くものにピントを合わせ続けて写真を撮るのに不安がある。動画なら一度ピントを合わせてしまえば、あとは被写体を追い続けるだけでよいはず。だから動画で撮っておいて、ココと思うフレームを静止画として取り出して写真代わりにすればよいと思うが、それは可能か?」

と読み取れました。
動画から特定フレームを静止画として取り出すことは出来ますが、FZシリーズで撮れる動画は320x240ピクセルしかありません。またピントやズーム、絞りは1フレームめと同じ値で固定されます。ですから上記のような使い方には無理があると思います。
別の意味で仰ってるのでしたらごめんなさい。

書込番号:2949116

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩パパさん

2004/06/22 22:02(1年以上前)

こんにちは、isiuraさん、雪国のさむがりさん、TRUEWAYさん。
早速のレスありがとうございます。

C−AFは、私が思っていたイメージとは、やはり違ってたようです。
一眼のAIサーボとは別物ってことですね。
パナのサイトのFZ2のMEGA OISの所にフォーカシングは連続的に作動って書いてあるので、AIサーボをイメージしてたんですが^_^;
(もしかしてFZ2とFZ10のC−AF(コンティニュアスAFですよね?)は別物?)

過去ログも割と見てるのでわかりますが、isiuraさんのおっしゃるように、「AFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし合焦ランプが点灯した瞬間に全押しして撮影」ですね。

バスケの試合は、実は一眼で撮影した事はありません。これからの予定なのです。しかも、娘のミニバスなので、バスケ選手の動きとはまさに別物?です。でも、確かにバスケの動きはトリッキーですよね。
運動会での短距離は、一眼のAFが役立ちました。正面から撮影してゴール付近の連写がよく撮れて、自分の腕が上がったかのように錯覚してしまいそうでした(笑)
飛んでる鳥よりは遙かに楽ですよね、確かに^^

TRUEWAYさん、ご明察!
その通りです。
320x240ピクセルは物足りないし、1フレームめで固定ってのは、正直ショックでした。
用途は、かなり限られてしまいますね。
購入後に知ったら、相当なショックを受けたと思います(笑)
もちろん、動画機能はあくまでもオマケとして考えていたんですけどね。

実際に使ってる人の説明は大変参考になります。
どうもありがとうございました。

書込番号:2951103

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩パパさん

2004/06/22 22:31(1年以上前)

>パナのサイトのFZ2のMEGA OISの所にフォーカシングは連続的に作動って書いてあるので、AIサーボをイメージしてたんですが^_^;
(もしかしてFZ2とFZ10のC−AF(コンティニュアスAFですよね?)は別物?)

この部分、無視してください。
今、もう一度見に行って、ようやく理解できました^_^;

書込番号:2951237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング