
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10




2004/06/04 15:27(1年以上前)
>LUMIX DMC-FZ10の後継機はいつ頃発売になるのでしょうか?
おそらく、ん〜ん〜〜〜ん!
世の中が好景気になるころでは?(^^;
こんな感じですが、ざぶとん頂けます?(^^)
正直いって私はわかりません。冗談言ってごめんなさい。
書込番号:2883308
0点


2004/06/04 15:59(1年以上前)
今秋。
書込番号:2883377
0点


2004/06/04 16:48(1年以上前)
え〜っ!秋に出るんだァ!
書込番号:2883492
0点

FZ10ではなく、後継機に何を期待しているのでしょうか?(500万画素?)
書込番号:2883520
0点

ジャックバウアーさん
>え〜っ!秋に出るんだァ!
心配しなくても大丈夫ですよ。いずれ出るんですから(^^;)
まだ、メーカーも発表してない段階では、関係者以外誰も知りませんし、知っていたとしても言えませんよ。
今秋と言うのは、多分
DMC-FZ10=2003年10月発売
DMC-FZ2=2003年08月発売
DMC-FZ1=2002年11月発売
の一連の流れから考えてのことだと思いますよ。
DMC-FZ10の新型の前にDMC-FZ2の新型が出るのが順当かと思いますが、
200万画素シリーズはおしまいになったりして(^^;) なんてわけ無いとは思いますが。
書込番号:2883545
0点


2004/06/04 18:24(1年以上前)
もしFZ10の後継機が出るならCCDを1/1.8インチにして頂いて
ズームを手動にしてほしいなぁ。それからグリップもよくして
質感ももっと......!(^^)
でもこんなこと言っていたら、最後には”1眼デジを買え!”
ということになりますよね。なんだかむずかしいですね(^^)
書込番号:2883757
0点


2004/06/04 18:35(1年以上前)
>もしFZ10の後継機が出るならCCDを1/1.8インチにして頂いて
レンズが、今のままだと、かなり広角よりになり、上位機種と
競合しますので、現状では、難しいかも、知れないですね。。。。
でも、二ユー松下ですから、先を見れば、可能性もありかな。。。と(^^ゞ
書込番号:2883783
0点

単純にFZ10のレンズを1/1.8インチCCDで使用すると、計算上の焦点距離
(35mm換算)は30-355mm相当となるようです。
書込番号:2884029
0点


2004/06/04 21:51(1年以上前)
あえて30-355mm相当で専用設計ワンタッチテレコン×2とか同梱で出していただけると使いやすさと高バランス&量産効果で安価とに意外といいかも。
テレコン、ワイコン、ドウコンと、(ё_ё)ぷーっクスクス
ジャックバウアーさん。これくらいでないと座布団はあげられませんな
書込番号:2884500
0点

↑イメージサークルを一回り大きくしなければなりませんよ。
レンズが大きくなる→駆動モーターを大きくする→バッテリーを大きく・・・
ばかでかいカメラができる。売れるかな?
書込番号:2884627
0点

性能に見合っていればこのカメラ同様に売れるんじゃないでしょうか?
このカメラも最初は「デカい」という感想が多かったけれど
結構売れてますからね。
書込番号:2885012
0点


2004/06/05 10:28(1年以上前)
以前FZ1を持っていました。今FZ10が気になりこの掲示板を見ています。
先週、カメラのキ○ムラに行って後継機のことを聞いた見ました。
お店にはすでに今年の夏に出る予定との事。詳細は不明でしたが。
夏までまつか、FZ10を購入するか迷っています。 後継がどのようになるのか
書込番号:2886128
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
先日、運動会で撮っていましたら、途中で書き込みマークがいつまでたっても消えず、電源SWをOFFにしても電源も切れず、仕方が無いので、バッテリーを抜いて強制的に電源を落とし、再度入れなおしてシャッターを押したらまた同じような状態でした。
別のSDカードに入れなおしたら、問題なく撮れました。
それ以前に撮った分のPCでの読み込みは大丈夫でしたので、転送したあと、カメラでフォーマットを試みましたが、これも出来ませんでした。
逝っちゃったのでしょうね。
ところで、パッケージや取り説がみつからないのですが、メモリーカードってメーカー保障はなかったでしょうか。
復帰の裏技なんか無いですよね。ちなみに接点もかなりきれいにしてから試しましたが同じでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点


2004/06/01 23:17(1年以上前)
雪国のさむがりさん、こんばんは。
パッケージ探して内容物見ましたが、取扱説明書とお願いと書かれた黄色い紙のみ(欠品ないと思います)
取扱説明書にデータの読み出し中や書き込み中は、カードを抜いたり、カードが入っている機器および周辺機器の電源を切らないで下さい・・
本体に異常があるかもしれないから、本体+SDカード購入店に持って行って相談してみてはどうですか?
書込番号:2874558
0点

雪国のさむがりさん、こんばんは。
パッケージ及び説明書(白と黄色各1枚ずつ)を確認しましたが、保障に関する記載はどこにもありませんでした。まったく無いとは考えられませんので、メーカーか販売店にご相談なさってはいかがでしょう。
書込番号:2874607
0点


2004/06/02 19:36(1年以上前)
私のSD256MBも先週の日曜日に「書込みエラー」が発生しました
初めて見たメッセージなのですっごく嫌な予感が ・・・ f(^_^;
フォーマットしてからまだ撮影してないです
パソコンでチェックディスクした方がいいのかな?
いつも256MBを入れっぱなしにしてたんで、今は64MBを常時入れっぱなしに変更しました
64MBを使い切ったら256MBを使うように使用方法を変更しました・・・ってまだ実際には
撮影してないけど ・・・ f(^_^;
書込番号:2877011
0点


2004/06/02 21:42(1年以上前)
こんばんは
調べたら自分のもRP-SDH256N1Aでした
うーん今のところ問題ないし
大丈夫なんですが
トランセンドのCFが5年保証してるのに対し
パナのSDはなんか心配ですねえ!
もうニコンとかのコンパクトも
ほとんどSDにシフトしてますし
もうちょっと手厚い保証をしてくれんと・・・
ともかくはやく問題が解決すればいいですね。
書込番号:2877416
0点

みなさん、こんばんは。
>猫坊さん、nighthead さん
パッケージと説明書の確認ありがとうございました。
やはり保障については何も書かれていなかったのですね。もし、書かれているのでしたら私も捨てるはずがないと思っていましたから。
>ミックスサンドさん
私は同じものを3枚、印も付けずに使っていますから今回のと同じものかどうかはわかりませんが、数週間前に、一度ライトエラーが発生したことがありました。
>パソコンでチェックディスクした方がいいのかな?
あれ?。メモリーカードもチェックディスクって効果有るんでしたっけ???
>エンドリケリーさん
>トランセンドのCFが5年保証してるのに対し・・・
以前、スマメでは、数枚逝っちゃってましたから、メモリーカードってこんなもんかなと思ってはいましたが、今回の256MBはともかく、512MBや1GBあたりになると簡単に買い替えってのも大変なことですから、大容量のメディア購入も躊躇してしまいますよね。
購入店へ電話で問い合わせたら、「パッケージを開かずにお渡ししておりますから、保証書の有無は確認できません。また、これまでこのような事例は有りません。」とのこと。
とりあえず、Panasonicにもメールで問い合わせはしておきましたが、まだ返答はありません。
>もうちょっと手厚い保証をしてくれんと・・・
ほんとに!、良い返答を期待しているところです。
書込番号:2877883
0点


2004/06/02 23:29(1年以上前)
やっぱり嫌な予感が ・・・ f(^_^;
いい回答がある事を祈っています。(新品交換だったらいいのに・・・)
>>パソコンでチェックディスクした方がいいのかな?
>あれ?。メモリーカードもチェックディスクって効果有るんでしたっけ???
そんな気がしただけ・・・危険かもしれないから実行しないでね。 ・・・ f(^_^;
書込番号:2877952
0点


2004/06/03 23:19(1年以上前)
メモリーカードの補償について
松下を始め、ほとんどのメーカでは消耗品扱いのため、初期不良交換のみで保証はありません。
トランセンドやサンディスク、レクサーなどのメモリーメーカ品では、保証が付いています。ご参考まで。
書込番号:2881348
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさんこんにちは。
FZ10を購入してからまだ5ヶ月ほどで
なかなかいい写真が撮れずに悪戦苦闘しております。
質問なんですが、順光での撮影は問題ないのですが
室内や日陰になっているところなどは
すごくノイズが気になります。(ノイズと言ってしまいましたが画質が悪いという事です。)
その中のヒドイ一例をアップしたのですが観覧車とゲーセンの乗り物の
写真です。
私のテクニックとかカメラの設定などの問題でしょうか?
それともカメラがいけないのでしょうか?
ちなみにISOはいつもオートで撮影ダイヤルはPで撮っています。
どうか、みなさんよろしくお願いします。
0点



2004/05/26 15:57(1年以上前)
syachino_coo さん ありがとうございます。
今、ExifReaderをダウンロードしました。
おかげで写真のデータが見れるようになりました(^^)
これで写真の分析が出来るようになりました。
感謝!感謝!です。
書込番号:2851828
0点

画像管理ソフトの定番ソフト Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
サムネール出しながらこのソフトだと見ることできるので、
ExifReader程のデーターのいらない時は、便利かも。
書込番号:2851908
0点



2004/05/26 16:34(1年以上前)
早速、それもダウンロードしてみます!
ぼくちゃん. さん ありがとう!(^^)
書込番号:2851924
0点

ツールバーの、□囲みのiはいつもデーター出ていて、
○囲みのiは、選択したファイルのデーターが出ますので、念のため
書込番号:2851951
0点


2004/05/26 17:01(1年以上前)
遅ればせながら。取り扱い説明書P72に「高感度時のノイズが気になる時には[画質調整]の各項目を[低]にして撮影してみて下さい」って書いてあります。まだ私自身も試した事がないので効果の程は分かりませんが・・・。ご参考までに。
書込番号:2852013
0点

私も、FZ1で撮影していたときは、ほとんどISO感度を50にしていました。
少し、暗いときだけISO100にしましたがISO200やISO400は、よほどのことが無い限り使いませんでした。
ISO感度を自分で決めて撮影することをお勧めします。
ISO100でも、手ブレ補正で何とかなりますよ。
書込番号:2852082
0点


2004/05/26 23:50(1年以上前)
ジャックバウアーさんこんばんは
ノイズが出てしまった写真はソフトで補正すると言う方法もあります。過去ログにも出ていましたが「Neat Image」というフリーソフトで結構補正出来ます。
判りにくいかも知れませんが私のアルバムに修正前と後の比較画像がありますのでご参考にして下さい。試しにジャックバウアーさんのP1000502と言う画像を補正してみましたが、ほとんどノイズは無くなりました。
Neat Image
http://www.neatimage.com/download.html
アルバム
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=929830&un=123659&m=2
書込番号:2853568
0点


2004/05/26 23:53(1年以上前)
>私のテクニックとかカメラの設定などの問題でしょうか
ジャックバウアー さんはカメラお上手です。ワースト(本当はベスト?!)写真がこのレベルですから心配ありません。かわいいお嬢さんの3枚についてですが、テクニックな問題よりも、被写体を暖かく撮りきるといった面ではないでしょうか。人物写真の三枚中の2枚は子供らしい表情(対面性が不在=目が合っていない)を切り取っていませんし、室内での写真は子供さんの、やや当惑/緊張/驚きといった身体表現(表情)が現れています。記録写真ですから、愛情溢れた、出来るだけかわいらしい表情を切り取ってあげて欲しいな〜。
順光での撮影に問題ないのなら、そういう条件限定で記録撮影されては。
その他の点はみなさんの仰るとおりだと思います。
書込番号:2853579
0点



2004/05/27 10:02(1年以上前)
街の明かりさん,F2→10Dさんありがとうございます。
やはり第一の問題は設定のようですね。(^^;
こんなレベルの自分がとってもハズカシイです。
mitsu_pasokichiさん、とても助かります。今ダウンロードしたんですが
日本語パッチってあるんでしょうかねぇ(^^)
自力で頑張ってみます。(このソフトは凄そう!)
陽気なMACさん、やさしいお言葉ありがとうございます。
わたしの質問に答えて頂いたみなさん!
本当にありがとうございました。
テクニック、設定、リタッチ、色々勉強になりました。
わたしの最大の目標はFZ10を使ってデ○タル カ○ラ マガジンの
一般投稿部門に出ることです。FZ10を使ってD2Hとか
EOS10を使っている人を”ギャフン”といわせたい!
それが夢です。(ちっぽけかなぁ。大人げないかなぁ。)
初心者部門にもまだでていませんから私にとっては本当に夢の話です。
でもいつかは.....!と思っています。
(まず初心者部門をなんとかしなきゃね!)
こんな超シロートですが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:2854539
0点

>ジャックバウアーさん
>FZ10を使ってD2HとかEOS10を使っている人を”ギャフン”といわせたい!
この心意気、絶対必要です(^-^)(私、EOS10Dを使ってます^^;)
同じ人が使ったら、そりゃ絶対的にデジ一眼の方がアドバンテージはありますが、その前にまず使う人の腕と感性で決まります。
腕と感性を磨いて、良い写真を沢山撮って下さい。
私は、腕も悪いのですが、それ以上に感性が無くて困ってます。(泪。。。。。。)
書込番号:2854741
0点


2004/05/27 12:56(1年以上前)
≪EOS10を使っている人を”ギャフン”といわせたい!
それが夢です。(ちっぽけかなぁ。大人げないかなぁ。)≫
頼もしいお仲間がまた一人、嬉しいかぎりです。
ジャックバウアーさんからエネルギーを少し貰ったような気がしています。
書込番号:2854916
0点



2004/05/27 13:37(1年以上前)
F2→10Dさんごめんなさいね。(^^;
私、正直いうとD2Hがほしかったんですよ。(経済的に絶対無理)
でもいろんな意見を下さった皆さんの作品を見せて頂いたら
FZ10でも十分なんだと思い知らされました。
というよりも私なんかがD2Hもっても宝の持ち腐れ状態で
使いこなせないんだろうなと思いました。
いい作品が撮れる様になるまでコイツで行こうと決心しました。
F2→10Dさんのかきつばたの写真もいいなと思いますし
美術館の写真も好きです。あんなトーンの写真が私も撮ってみたいです
スローシャッターで撮る室内での撮影や夜景の写真が今
一番気になっています。
なんだか写真って入って行けば行くほど難しさを感じます。
作品に題をつけるのも一苦労!いろんな場面で自分は
アホだなぁと感じます。(これが楽しさなんですかねぇ?)
でも地道に頑張っていこうと思います。
これからも相談にのってくださいね。(^^)
書込番号:2854985
0点



2004/05/27 13:50(1年以上前)
mitsu_pasokichiさんありがとうございました。
NeatImeagehaはスグレモノでした。これ本当にすごいですね!
感動しました。なんといってもfreeですからね。(^^)
書込番号:2855011
0点


2004/05/28 00:07(1年以上前)
ジャックバウアーさん
お役に立ててよかったです。日本語パッチは無いみたいですね。しかし自分で解決された様ですね。私も英語が弱いので適当にやったら案外簡単に補正出来ました。このソフトは素晴らしいと思います。
今後もよい写真が撮れるようがんばって下さい。
書込番号:2856985
0点


2004/05/28 11:56(1年以上前)
NeatImageに関してですけど、「のらねこ堂 実験室」というサイトで「超簡単な使い方」を紹介してくれてますよ。URL忘れちゃったので、ご自分で「のらねこ堂」で検索してみて下さい。「〜だにゃん」とか「〜にゃのだ」とか猫語で書かれてるので少し読みにくいですが(苦笑)。
書込番号:2858080
0点


2004/05/28 12:03(1年以上前)



2004/05/28 16:38(1年以上前)
街の明かりさん ありがとうございます。
早速、拝見させて頂きました。NeatImageもあったんですが、
フォトショップもあるんですね。(^^)
私、フォトショップを持っているんですが、さっぱり使い方が
わからないんですよ。
とてもたすかります。感謝いたします。
書込番号:2858661
0点


2004/05/30 21:30(1年以上前)
下記事項についてちょっと気になったもので…
> NeatImageに関してですけど、「のらねこ堂 実験室」というサイトで「超簡単な使い方」を紹介してくれてますよ。
ご紹介頂いたサイトのオーナーですがサイト名は「のらねこ洞」です。
また、実験室はあくまでもコンテンツの一つでありサイトではありません。
> のらねこ堂のURLは以下です。
> http://noraneko.grow-web.jp/hand/soft/neatimage です。
上記はあくまでもNeatImageのページのURLであり、のらねこ洞のURLは下記のものです。
http://www.digicame.cc/~noraneko/
少し口うるさいようですが誤解からトラブルを生じた事もありますし、価格.comの影響って大きいので訂正させて頂きましたm(..)m
※ なお現在はNeatImageについて説明している「NeatImageのページ」は過去のトラブルによりID及びパスワード制となっております。
書込番号:2867046
0点


2004/06/01 04:49(1年以上前)
ぴっぴ2004さん。 大変失礼致しました。全てにおいて迂闊でした。以後、気を付けます。本当にごめんなさい。m(__)m
書込番号:2871951
0点


2004/06/03 21:57(1年以上前)
街の明かりさん、お返事頂いてたのに気付かずにごめんなさいm(..)m
謝られるとこちらが恐縮してしまいます。
見当違いの文句を言ってくる人がいなければこんな無粋な事を書かずに済んだんですよね。
どうぞ、お気になさらずにm(..)m
書込番号:2880951
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


名前を出してしまってすいません・・・
自己満手Rさんの写真を見せていただきました。
それでお聞きしたいのですが、ストラップを付ける部分の金具はどうしたのでしょうか?
ホームセンターなどで売っているのでしょうか?
写真を見させていただき、ストラップがとても気に入りました。
自分は革細工をするので、作ってみようかと思うのですが、
金具の部分が一番問題です。
すいませんがよろしくお願いします。
0点


2004/06/01 21:04(1年以上前)
超ど級初心者さんへ
最近、書き込みを削除され少し凹んでいましたが、超ど級初心者さんにお呼び頂き、再び立ち上がれました。(笑)
私のストラップですが、三角金具もストラップに最初から着いておりました。値段は最近博多駅ヨドバシで確認したら6百円強でした。
金具だけもヨドバシに売っていました。金額は見ていませんが、安いと思います。
ご自分で製作されるなんて良いですね〜自分だけのオリジナルストラップなんて羨ましいです!
書込番号:2873945
0点


2004/06/02 21:11(1年以上前)
超ど級初心者さんから下の方で5月31日に、ご質問頂いていたのですね。気が付かず失礼しました。
書込番号:2877301
0点



2004/06/02 22:10(1年以上前)
いえいえ・・・気にしないでください!!
早速ストラップを作ってみました。
なかなかいい物ができたのですが、カメラに付けてしまったので、
撮影できないのが残念です。(ToT)/~~~
書込番号:2877557
0点

>超ど級初心者さん。
FZ10は手放さないでおられたのですね。よかったです。(笑)
撮ることはもちろんですが、自己満手さんのように、いろいろアレンジしてみるのも楽しいですよね。(私もとても参考になります)
お得意の革細工がカメラにも利用できたこともうれしいでしょうね。いろいろチャレンジしてくださいね。
書込番号:2877962
0点


2004/06/03 00:29(1年以上前)
自己満手さんのページのマイネッテストラップ拝見しまして
どーしても欲しくなって仕事帰りに上大岡(横浜)のヨドバシまで
行ってGET!してきました。
これで、グリップ感と携帯性がグーンとUPしまして満足しています。
ところで私はトヨタF1が好きで、スポンサーもPanasonicなことから
このカメラを選んだという気持ちもありました。
http://www.f1.panasonic.com/ ではFZ10で撮った写真があります。
出来ればトヨタF1ストラップなど販売してもらいたいと思っています。
書込番号:2878269
0点


2004/06/03 12:26(1年以上前)
超ど級初心者さんへ
≪なかなかいい物ができたのですが、カメラに付けてしまったので、
撮影できないのが残念です。≫
いや〜残念ですね〜拝見したかったです。
カメラに付けたまま、鏡に映して撮るなどは?・・・すいません聞き流してください。
牛丼大盛さんへ
≪出来ればトヨタF1ストラップなど販売してもらいたいと思っています。≫
このカメラの使用年齢層は、かなり幅広いと思いますので、ルミックス製品のオプションとして色々なカッコいいストラップを出したら、相当の需要が見込めると思いますね。牛丼大盛さんは、間違いなく購入されるでしょうし。(笑)
書込番号:2879417
0点


2004/06/03 15:42(1年以上前)
PanasonicTOYOTAF1関係のアクセサリーが発売になったら
自己満手Rさんの言うとおり真っ先に食いついちゃいますよ!
(マイネッテについては貴重な情報ありがとうございました)
気になるのが超ど級初心者さんの作成されたストラップですけど
できばえを見せて頂きたいですね、オリジナルのロゴとか入れられ
るんでしょうか? あー気になる。
書込番号:2879837
0点



2004/06/03 20:38(1年以上前)
写真撮りました!!
ケータイで撮ったので、ちょっと荒いです。
ホームページで見れるようにしましたので、
探して見てくださいね!!
よろしくお願いします。
書込番号:2880605
0点


2004/06/03 21:44(1年以上前)
超ど級初心者さんへ
カメラ付き携帯で苦労して撮られた、自作の本皮製ストラップ拝見しました。
既製品のマイネッテに比べて、少し明るめの色の皮ようですね!
皮の厚みも少し厚め、頑丈そうです。
皮細工、自分でデザインなどを考えながら作るのって楽しそうですね。
書込番号:2880896
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10



http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-3/jn031002-3.html
ここの 3 に美味しいことが書いてありますが、
そのままでも・・・、テレコン付ければ可能性は、格段に増すでしょうね。
後で泣きを見たくなければ、三脚は使うのがベターだと思いますが。
書込番号:2877033
0点


2004/06/02 19:57(1年以上前)
DCR-1540Proは焦点距離を1.54倍にしますから、テレ端が640mm位になりますよね。
FZ10は手ぶれ補正機能が付いているので、1/焦点距離より2段程度低い
シャッタースピードがあれば手ぶれも防げますが、焦点距離が伸びる分だけ
速いシャッタースピードが要求されるわけです。
テレコンの有無で1段高いシャッタースピードが必要と考える必要がありますね。
自分もTCON-17使ってますが、ついつい獲物を追いかけるうちに...。
書込番号:2877071
0点

手振れしますよ、っていばってもしょうがないのですが、
DCR-1540を付けると手振れの可能性は高くなります、既に皆さんが書かれているとおり。素人の私の場合、シャッター速度が1/250位から手振れの心配をしています(1/500位ならまあOK?)。テレコンの重量増もあり、手持ちだとすぐ手が疲れてきてますます振れやすくなるような気もします。
三脚使用が一番だと思います、一脚も慣れると便利、特に座って撮る場合。
あと、連写をすればその中に「振れてない」「まし」な写真が取れている確率が高くなります。
書込番号:2877117
0点

こんばんは
テレコンまだ持っていませんが、夕方近くになって光量が落ちてくると、テレ端では一脚を使用します。
自由雲台をつけておけば、被写体が移動しても対応度が高く、ブレに対してはそれなりの効果はあります。
もちろん、三脚に比べたらとてもかないません。
書込番号:2877183
0点

少し気になったのですが、社外品のテレコンをつけてもFZ10はそれに見合った手ぶれ補正をしてくれるのでしょうか。
FZ10の手ぶれ補正は、カメラの向きの変化を角度センサーが捉えて、それに見合った量だけ光軸を曲げて補正するので、テレコンによる倍率の変化が認識されないと、倍率の差だけ余分に光軸を曲げることはないように思えるのですが。
書込番号:2878722
0点


2004/06/03 06:59(1年以上前)
ブルーミングとスミア さん
その点は心配ご無用です。ビデオカメラでは三脚使用のときは手ぶれ補正を解除するのが基本ですが、手ぶれ補正に頼らない、志の高い「カメラマン」を目指してください。ぱぱすき さん当方は三脚を閉脚状態にして一脚のように使ったり、三脚の脚を短くして撮影機材を肩に担ぐような感じにして使っています。このように使うとかなりいろんなアングルの撮影にも対応可能です。持ち運びに難儀するのが三脚ですが、長いレンズをお使いになる方必携ですよ。
書込番号:2878801
0点

ブルーミングとスミアさん、こんにちは。
ニコンのVRレンズについてなのですが、手ブレ補正のメカニズムが詳しく紹介されているページがありましたので、まずそこをご紹介します。FZ10も精度や細かい味付けに差はあっても基本的な補正の方法は同じだと思いますので。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/tec-repo/tr8-vr.htm
この記事を見ると、角速度センサーというものが一定時間内に何度カメラが傾いたかを判断しているのだということがわかります。あくまでも「角度」を測定し、その角度を補正しているのですから、その先に何倍のテレコンが付いていても関係ないと思います。
もちろん、テレコンを付けることによって焦点距離が伸びれば、同じ角度であっても補正しなければならない量は当然増えるわけですから、焦点距離が伸びれば伸びるほど手ブレ補正は効きにくくなります。純正品も社外品も関係無いと思います。
書込番号:2879187
0点

晴れた日の屋外では、三脚はいらないと思います。
FZ1にTCON17またはDCR-1540をつけて、毎日野鳥を撮影してますが、手持ちで
撮影しています。
もちろんカメラを固定できる木や柵等は利用しますし、何も無い場所で野鳥
との距離があれば、片ひざ立ててしゃがみこみ、ひざに左手の肘をのせて撮影
するような工夫は必要ですが。
なお、飛んでいる野鳥は完全に手持ち撮影ですが、慣れれば出来ると思います。
書込番号:2880585
0点


2004/06/03 21:01(1年以上前)
私もFZ−10に1540PROを装着して使っていますが
手ぶれというよりもピントがテレ端で合いづらいのがきになります。
主に撮ってくるのが野鳥ですが帰ってきてチェックしてがっかり(T_T)
もちろん手ぶれによるものもあるのでしょうが。
今はほとんどはずして使っています。
書込番号:2880695
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2004/06/01 22:09(1年以上前)
FZ1+TCON17ですが ・・・ f(^_^;
TCON-17にMCプロテクターは付けてないです、TCON-17にフィルターネジが無いのも理由ですが
ちなみに、FZ1なのでテレコンを使わない時は出来るだけMCプロテクターを付けるようにしてます。
書込番号:2874252
0点

DCR-1540PRO 使っています。67mm径のMCプロテクターを付けています、Kenko製で2500円位でした。
私は付けて良かったと思っています、テレコンを使い始めた頃、重量バランスや長さが変わったためレンズのふちを軽く何かにあてたり、プロテクタに指が触ったりしてしまったので。
テレコンを付けない時はレイノックスのアダプターにMCプロテクターです。
書込番号:2874872
0点


2004/06/02 08:26(1年以上前)
ぱぱすきさんへ
ライカFZ10をお使いとは...私だけかと思っていましたが(笑)
DCR-1540PROはまだ購入していないのですが、フィルター径67mmですね、67mmのMCフィルターとラバーフードが付けられそうです。
私は、DCR-1540PROでの合理的な共用を考えて、レイノックスアダプターに52〜67mmステップアップリングを介して67mm径のフィルターとHOYAのラバーフードを装着しています。
DCR-1540PROを装着の際は、これらをアダプターから外してDCR-1540PROに装着する予定です。無駄がありませんね(自画自賛)
書込番号:2875598
0点

プロテクターよりも、フードをつけたほうが良いと思います。
書込番号:2875672
0点


2004/06/02 10:16(1年以上前)
じじかめさんに同感です。
フードに関しては、無頓着な方が多いように思いますが、フードによるハレ切り等は大切な写真の要素だと思いますね。
フィルムカメラの短焦点レンズ用に、自作でイメージサークルぎりぎりまでのフードを作られた方が、そのフード有りとフード無しでの写真を撮影し公開した記事を、毎日新聞社のカメラこだわり読本か何かで見たことがありますが、逆光でもないのにかなり写真のコントラストなどに差が出ておりました。
書込番号:2875799
0点



2004/06/02 12:35(1年以上前)
じじかめさんFZ10DCR−1540PROテレコンにフードが付くんですか、それって自作のものでしょうか?市販であれば教えて下さい。
書込番号:2876072
0点


2004/06/02 15:25(1年以上前)
じじかめさんではありませんが(笑)、67mm径の市販ラバーフードが付けられます。HOYA(ケンコー)、HAMA他色々ありますね。
DCR-1540PROの先端ネジへ直接も付きますし、MCプロテクターなどを装着した上にも付きます。
書込番号:2876454
0点

自己満手Rさんのレスの通り、ねじ込み式の汎用フード(径67mm)が使えます。
また、フードをつけると、テレコンのレンズにさわることが減ると思います。
書込番号:2877228
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





