LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速SDカード

2004/04/24 14:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 パワーショットG2ユーザーさん

現在、パワーショットG2を使っています。だいぶ古くなってきたのでFZ10の購入を考えています。そこで聞きたいのですが、高速タイプのSDカードと、通常型のと書き込みのスピードなどは変わるのでしょうか?

書込番号:2731502

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/04/24 15:12(1年以上前)

下の私のスレ、見てください。

書込番号:2731541

ナイスクチコミ!0


jg1bciさん

2004/04/24 19:10(1年以上前)

SDカードの通常型は2MB、高速型は10MBでデーター転送できますが各メーカーのホームページで確認してみては?(型番に気をつけましょう)

書込番号:2732153

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/24 22:07(1年以上前)

単写後の書き込みにはさほど大きな違いを感じられないかも知れませんが、連写後の書き込み時間は結構違うようです。

『書き込みスピード』や『SDカード』等のキーワードで過去スレを検索してみて下さい。

>おたずねものさん
書き込み番号とか判れば教えてあげた方が判りやすいです。

[2719365]書込み速度

書込番号:2732732

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/04/24 22:10(1年以上前)

パワーショットG2ユーザーさん、こんばんは。

SDカードの高速タイプの種類わけと、書き込みスピードの記事を以前まとめましたので、よければご覧下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/sd.htm

書込番号:2732744

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/04/24 22:31(1年以上前)

1100Rさん

>書き込み番号とか判れば教えてあげた方が判りやすいです。

たしかにわかり難かったですね、すいません。

書込番号:2732865

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/24 23:08(1年以上前)

こんばんは
「サトームセン」のHPをご覧になると、通販でお買い得のSDがあります。
GREENHOUSE 256MB GH-SDC256MD
税込み 8169円です。
中速タイプ? 5MB/sです。 作動は今のところ問題無しです。

書込番号:2732999

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/24 23:33(1年以上前)

すみません。訂正です。
本家の価格コムの方を見たら、もっと安いところがありました。
そちらを参照してみてください。(結局失敗談を書いたようなもの?)

書込番号:2733140

ナイスクチコミ!0


パワーショットG2ユーザーさん

2004/04/25 20:13(1年以上前)

nightheadさん。
ありがとうございました。参考にします。

書込番号:2736052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

連結について。

2004/04/24 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 せっけんさん

質問があり書き込んでいます。

質問が重複していましたら、申し訳ないです。

今、手元にあるのが、DCR−1540PROなんですが。

これに付け足したいと思い、お伺いします。

話によく出てくる、TCON−17、CANONのC−8?どちらが良いのか、悩んでます。

単純に月をどのくらいまで迫れるのかな?っと思い。

また、連結に関して、無知ですので、付け方(必要な部品)等も教えて下さい。

お願いします。

書込番号:2733024

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/04/24 23:19(1年以上前)

i3382さんのアルバムが参考になるかな

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105003&key=846566&m=0

書込番号:2733055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/24 23:23(1年以上前)

C−8使ったことあります。
解像度が落ちるように感じました。

5メートル先の新聞を撮影、活字が読めるかどうか試したことあります。

書込番号:2733084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/24 23:49(1年以上前)

せっけんさん、こんばんは。
C-8には1.4倍のものと、1.6?倍のものがあるようです。
実は私、CT110が紹介された、i3382さんからC-8(1.4倍)を譲り受けて、DCR1540Pと連装で楽しんでおります。単体での使用は大きさ、重さから言ってもあまりお勧めではありませんが、テレコン連結となると、他の連結とは比べ物にならないくらいケラレや周辺減光が押さえられます。
私もTCON-17、TCON-14B、C-210など連装を試してみましたが、ケラレ、周辺減光、最短撮影距離、AFの合い易さなど、DCR1540P+C-8の組み合わせが一番良い様に思います。
またDCR1540Pには67mmのフードネジがありますから、C-8の取り付けネジ67mmがそのまま装着できます。
連装による画質の低下は否めませんが、900mm相当で撮れるということで、私は大変気に入っております。
へたなものでよろしければアルバムにたくさんUPしておりますので、ご覧ください。

ただ、入手は困難かとおもいますが・・・

書込番号:2733221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/25 00:02(1年以上前)

あっと、
FZ10+DCR1540P+TCON17の連結はお勧めできません。こんな画像になります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=837.2244

新たに購入を考えておられるのでしたら、もう少し待ってRAINOXのDCR-2020PRO 2.2Xの情報を得られてからではどうでしょうね。

書込番号:2733288

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/04/25 00:04(1年以上前)

当然北さん(雪国さん)はDCR-2020PRO 2.2Xを買いますよね!(笑)

書込番号:2733297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/25 00:11(1年以上前)

↑自己レスです。
画質低下はテレコン有り、なしの結果で
他メーカーのテレコンとの比較ではありません。

C8は30年くらいの前の8ミリ映写機の時代です。

書込番号:2733330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/25 00:11(1年以上前)

>CT110 さん
ウッ!・・・(汗)・・・購入された方々の情報をお伺いしてから・・・(笑)

書込番号:2733332

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/25 00:40(1年以上前)

DCR-2020PRO

雪国のさむがりさんのレビューを見て、購入検討しようとしているのですが・・・(^^ゞ

せっけんさん

自分はTCON17とデジスコでお月さんと太陽の写真を撮ってます。
焦点距離と大きさの参考になれば・・・

書込番号:2733442

ナイスクチコミ!0


スレ主 せっけんさん

2004/04/25 09:15(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

CT110さんのお勧めするi3382さんのアルバムや、雪国のさむがりさんのご説明、画像等より、無知すぎた連結の仕組み、組み合わせ等の知識が、まるで、塾に通ったように偏差値Upしました。

皆さんの凄く分かりやすく、丁寧なご説明ありがとうございます。

IR92さん、薄々感づいていると思いますが(笑)、おっしゃるように昨夜まで、C−8は、某〜カメラなどで、普通に置いてあるものかと思ってました(お恥ずかしい)

調べて見て(CANON等のHP?)、 雪国のさむがりさんが言うように、これは入手が恐ろしく困難な気配がしました。

1100Rさんの作品「FZ10+PF63S 3000mm」これなんです。

自分が、漠然と描いていた月の写真というのは(汗)

「FZ10x36+TCON17 2142mm」の月は、TCON−17だけで、迫れるんでしょうか?

またまた無知な質問で申し訳ないです。

皆さんの返信、本当にありがとうございました。

奥の深さを知ると同時にますます撮ることの楽しみが増えそうです。

フォトの方、少ないですが、載せてみました。

まだまだですが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:2734237

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/25 10:04(1年以上前)

>せっけんさん

>「FZ10x36+TCON17 2142mm」の月は、TCON−17だけで、迫れるんでしょうか?

これはTCON17つけてFZ10の光学x12倍とデジタルx3倍を併用しx36倍で撮った物です。
12倍で撮ってPCで3倍に拡大しても画質的には同等です。出来るだけ光学のみで倍率をアップさせた方が画質的にはいいと思います。
(連結の相性や収差問題がクリアできれば)

ちなみにアルバム1番最後の写真は5027mmですが「FZ10+PF63S 3000mm」をデジタルx3倍(9000mm)で撮ると、かっなり凄いですよ(笑

書込番号:2734355

ナイスクチコミ!0


スレ主 せっけんさん

2004/04/25 10:25(1年以上前)

>1100Rさん

最後のヤツは、マジやばいです!(笑)絶句ですよ、まさにあれです!

月が撮りたいの漠然なイメージ像(笑)

朝から、テンションMAXですが(笑)

お尋ねしたいことがあります。

>TCON17つけてFZ10の光学x12倍とデジタルx3倍を併用しx36倍で撮った物です

のトコのデジタル×3倍ってところが、チンプンカンプンで(汗)

これは、TCON17にそのような設定ができるのか、もしくは、何らかの部品がいるのか、FZ−10自体の機能を設定するのか、、。

ホント無知で申し訳ないです(汗)

書込番号:2734423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/25 12:47(1年以上前)

>デジタルx3倍
取り扱い説明書P75をご覧ください。

書込番号:2734840

ナイスクチコミ!0


スレ主 せっけんさん

2004/04/25 13:23(1年以上前)

>雪国のさむがりさん

もっと根本的に機能を知らなければと思い、説明書読んでたら、書いてありました(汗)

申し訳ないです(汗)

ココに書き込んで、良かったと思いました。

使わないうちから、知らないうちから、上ばっかりみてて、今あるやつの引出しすら開けてないなぁっと。

日々精進です。

皆さんの返信凄く助かりました。

ありがとうございます。

書込番号:2734938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/25 13:51(1年以上前)

>今あるやつの引出しすら開けてないなぁっと。

今あるFZ10+DCR1540P×デジタル3倍=1940mmですね。
今日のお月さん、撮って見れるかな?

書込番号:2735006

ナイスクチコミ!0


スレ主 せっけんさん

2004/04/25 14:35(1年以上前)

雪国のさむがりさん>

そうなんですよ(笑)

付け方すら間違ってた上にデジタル3倍も知らなかった状態で、月見てたんで、あぁ、これは、バズーカ砲にしないと届かないのかなって思ってて(汗)

クリアーになった状態なんで、月を捕まえてみたいと思います(笑)

いつかは、1100Rさん級の月を撮りたいなぁっと、野望が(その前に勉強か)

書込番号:2735109

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/25 15:58(1年以上前)

>(その前に勉強か)

いいえ、その前に貯金です(爆

5/5に皆既月食があるそうです。
沈む直前になるそうな。。。
東京で月没予定時間ー明け方4:45、かなり明るいかと思いますが、赤黒く染まりながら水平線に沈んでゆくそうです。
山間部では厳しいかも知れませんが、狙ってみようかと。

各地の月の出・南中・月の入り時刻
http://www.nao.ac.jp/reki/mdni/mdni.html

書込番号:2735317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DMC-FZ10

2004/04/25 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 karen21_japanさん

投稿読みました。こちらは、DMC-FZ10を購入を思案中です。販売のご予定でしたらご連絡ください。CANONS1SIとどちらにするかも検討中です。当方販売目的の業者ではありません。ご連絡お待ちしています。もしかして売買目的に使用してはいけないのかな。

書込番号:2734797

ナイスクチコミ!0


返信する
FPJさん

2004/04/25 13:16(1年以上前)

1.返信で書込みしましょう
 どの記事に対してかかれているかわからなくなります。
[2734494]使いこなせない・・・?
2.ここは売買目的の投稿はNGです。
>もしかして売買目的に使用してはいけないのかな。
これだと、わかってて投稿したのとおなじです。

書込番号:2734921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

野鳥に興味があるのですが

2004/04/24 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 hasegawaさん

初めまして。
ブタバラアダプターと望遠レンズを使用されている方に質問があります。

野鳥の写真に興味があって、12倍ズームのFZ10を購入しました。
より迫力のある写真を撮りたいと思い立ち、
来月発売予定の「raynox DCR-2020PRO 2.2X」の購入を考えています。

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm
このページの一番上です。

重量級のレンズを装着すると外れてしまうという書き込みや、
ブタバラアダプターの評判を聞いて、私も使ってみようと
思っているのですがどれを選んで良いものやら。。。
(生まれて初めて購入したレンズ取り付け型のカメラのため、
何をどうすれば良いのか全く分かりません)

DCR-2020PRO 2.2X は取り付けネジ径が62mmと書かれていますが、
この場合、ブタバラの「FZ10 62mmアダプター(商品コード 1062B)」
を購入すれば直接?取り付けることが可能なのでしょうか。
それとも、「FZ10 55mmアダプター(商品コード 1055B)」
を購入してから、RA6252アダプターリングとRT5264Pレンズホルダーを
使って装着することになるのでしょうか。

アドバイスおねがいします。

書込番号:2730138

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥の詩さん

2004/04/24 01:02(1年以上前)

必要なのは、別売のレンズホルダーのRT5264Pだけです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm
に書いてあります。なぜブタバラ氏のアダプタの話が……
もしかして、下のスレッドで私が書き込んだレスを読んで、
勘違いされました?(汗)

書込番号:2730194

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasegawaさん

2004/04/24 01:14(1年以上前)

某ページに
「FZ1にコンバージョンレンズを装着する場合、
最もネックとなるのが標準添付品のフードアダプタです。
一応、55mm径のフィルタネジが切られているのですが、
どうもこのネジが怪しいんですよね。
重量級のレンズを装着すると外れてしまうという
報告が各所で見られます。」
と書かれているのを目にしたので、FZ10の場合も標準のまま
大きいレンズを装着すると外れてしまう危険性があるので
丈夫な材質のアダプタに変えた方が良いのかな?と思って
質問しました。

FZ10の場合は特に何かしなくても大丈夫なんですね。(剛性的に)
レンズを購入したらそのまま付けることにします。
レス、ありがとうございました。

書込番号:2730224

ナイスクチコミ!0


鳥の詩さん

2004/04/24 01:42(1年以上前)

私のせいでは無かったようで、ほっとしています(;^_^A アセアセ

私自身、まだDCR-2020Proを使ったことがありませんのでRT5264Pの
剛性については保証しかねますが、RT5264Pは金属製であるとHPに
記載されてますし、FZ10との接合にFZ10標準添付のフードは使用
しませんから、私は問題は無いと推測しています。

とはいえ、いかにDCR-2020Proが軽量といえど、長くなる分ぶつけ
易くなりますから、やはり慎重に扱うのが大前提だと思います。

書込番号:2730292

ナイスクチコミ!0


ナイチンゲールQさん

2004/04/24 06:10(1年以上前)

その他ということで。。。
デジイチにコンバージョンレンズ(×2)を使い600_で素晴らしい画像を撮影できます。これはFZ10にテレコンを付けたケースよりも画像が良質です。
デジイチ
http://www.ceres.dti.ne.jp/~eisvogel/
その他デジスコで撮影されるかたもおられます。
http://ka.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/top1.htm
基本的にEZ10+テレコンではそこそこの画質の写真しかとれないと思っています。

書込番号:2730533

ナイスクチコミ!0


agentさん

2004/04/24 08:23(1年以上前)

フォトエキスポで試用しましたがブタバラ氏の1062Bに直接装着できますね。

書込番号:2730667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/24 13:01(1年以上前)

hasegawaさん、こんにちは。
取り付けとしては、
FZ10(レンズリング、レンズフード無し)→ブタバラ1062→DCR2020P または
FZ10(レンズリング、レンズフード無し)→RT5264P→RA6252→DCR2020P
ということですね。
どちらも(剛性的に)大丈夫だと思いますよ。
アダプターは両方持っています。もっと重いテレコンを装着していますが、どちらも(剛性的に)大丈夫だと思いますよ。
鳥の詩さんの言われるように、重さよりも長さに注意すべきでしょうね。

書込番号:2731293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/24 13:22(1年以上前)

'FZ10の場合も標準のまま大きいレンズを装着すると外れてしまう危険性'というのは、FZ10標準の樹脂製のフード(アダプター)に重いレンズをつける場合のことだと思います。
標準のフードをはずし、ブタバラまたはRaynoxのアダプターをつけてそこにテレコンを付ける場合ははずれる心配はしなくて良いかと思います。(私は現在RT5264P+1540PROです)
ただ、テレコン装着時重量バランスと長さが変わってきます、私は三脚使用時に「おじぎ」をさせてテレコン先端を三脚にあてた事が何度かあります、レンズ保護のためテレコンの先端のプロテクターもご検討ください。

それから、FZ10では「そこそこ」の写真が簡単かつ少ない投資(金額、時間)で撮る事ができると思います、どうぞ楽しんでください。
巨砲の銀塩・デジタル一眼レフの皆様にまじって液晶で狙いながら秒間4コマの連写で取り捲るのもなかなか目だって面白いです。

書込番号:2731334

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/04/24 18:54(1年以上前)

最近、当掲示板にFZ10とデジ一眼の性能を単純比較して、「デジ一眼が最高で、FZ10は画質が悪い、デジ一眼には敵わない」などの内容の捨て台詞の様な書き込みを、よく見ます。
掲示板で質問なさっている方の質問の内容と関係無く「デジ一眼の方が綺麗で好い写真が撮れる」発言も良く見ますが、私はこのような発言者に対して幼児性を感じてしまいます。

ご自分がデジ一眼所有者であることを誇りたい、ご自分の知識が豊富で鑑識眼があることを自慢したいと言う、やっと大人の感性の入り口に立った中学生クラスの発言のようです。
中学生が小学校低学年生を捕まえて、体力でも頭でも俺の方が上なのだ、と威張っているような感じです。傍から見ていると滑稽です。

確かに性能はデジ一眼の方が良いと思います。デジ一眼の方が遥かに値段が高いのですから良くなければ話になりません。当然です。
FZ10の所有者及びこれから購入を検討しようとしていらっしゃる方々は、、殆ど常識的にデジ一眼の方が性能が良いことは判っております。

良く判った上で、FZ10と言うコンパクトデジカメは、自分の使用目的や自分の鑑識眼に適うものかどうかを検討されているわけです。
たとえば、1/2.5インチと、CCDは小さいけどプリンターでA4までなら十二分に実用画質だな、とか、発色傾向は現実味が有りながら好ましい範囲で鮮やかだな、とか、ノイズもISO50か100で撮っていれば、PCモニター上、プリント出力でも全然問題無いなとか、ISO200以上で撮る場合は、ノイズ除去ソフトの良いのがあるので視野に入れておこうとかです。
また、35o〜420oの高倍率ズームは、倍率が、これまでの銀塩、デジ含むスチルカメラの常識を超えていますが、歪曲収差、色収差ともに非常にうまく補正されているのは、ミラーボックスが必要で、レンズ後端とCCDまでに一定の距離(フランジバック)が必要な、一眼レフタイプのデジカメよりもレンズ設計上の制約が無いための恩恵か・・・

などと言うことを自身で検討の上、納得してしまうと、今度は、この性能でこのサイズ、この軽さ、三脚要らずの手ブレ補正と、結構、軽快、痛快に重戦車軍団の方々の重たそう辛そうな姿を尻目に面白い愉しい色んなジャンルの写真が楽々撮れそうだなフフフ・・・となって、購入に至っている訳です。

こちらの掲示板は、貴重な情報を無償で提供して下さる方々、また、検討している人が望む条件での撮影画像などを、快くテスト撮影して公開して下さる本当に気持ちの良い諸兄のおかげで、多くの購入検討者が納得して選択検討できる素敵な掲示板だと思います。

デジ一眼を本当に自分のものにされ、体の一部のように使い倒しておられるハイアマチュアやプロの方々は、FZ10の掲示板にわざわざ来てまで、FZ10をむやみに貶したり、デジ一眼の自慢話はしませんよ。

私も過去には中盤カメラのペンタ67、ブロニカ645、ペンタ645、ニコンFE、F3、AFのニコン(名前忘れた)、コンタックス167、RX、アリア、T2、ペンタMZ-3等とそれぞれのカメラ専用で評判の良いレンズ数本を使っていましたので、今更、デジ一眼の性能自慢を聞かされてもね〜・・・
厳密に言うとフィルムカメラの方が画質は未だ良い筈ですね。チャン!チャン!

書込番号:2732104

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/04/24 20:41(1年以上前)

私は野鳥に全く興味は無かったのですが、
テレコン買ったら野鳥を撮りたくなりました ・・・ 順番が変かも? f(^_^;

やっぱりFZシリーズは手軽に超望遠が楽しめるのがいいですね。
最近1.7倍(700mm)に不満が・・・2.2倍(900mm)も気になるし ・・・ f(^_^;

書込番号:2732403

ナイスクチコミ!0


すっからかんbciさん

2004/04/24 21:24(1年以上前)

自己満手さん初めまして、私はFZ10を昨年12月末購入し、銀塩カメラでは出来なっかった、「圧倒的」な、「沢山」の楽しみ方が出来るので、銀塩カメラから遠のいているほど、ハマリました、自己満手さん、の過去の色々な経験から言われてるのかと思われ同感しました。

書込番号:2732540

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/04/24 22:20(1年以上前)

すっからかんbciさん ありがとうございます。

世の中にはいろいろなカメラが存在し、それぞれに良さがあり、使いやすさがあり、使いにくさもあり、長所もあり、短所もあり、味もありますよね。
そんないろいろなカメラの中から、デジタルを検討し、コンパクトサイズに焦点を絞り、こちらの掲示板で諸兄のアドバイスを聞き、サンプルを拝見し、使用感などを想像し、性能、画質、使い勝手を総合的に検討し、自身の鑑識眼で評価した結果、これにしようと思われた方が、FZ10のオーナーになられている訳ですよね。

このカメラが完璧で、サイコーです。などとは決して言いませんが、私や私と同じような価値観、使用目的、撮影スタンスの方は、実は多いようで、このカメラの売れ行きがそれを証明しているようです。
このカメラはサイズ、重量、画質、最速ではないが決して遅くないAF、連写が出来る、レンズが明るい、高倍率ズームで収差が少ない、手ブレ補正機能という複数の要素が非常にバランスよくまとめられて出来ており、その全体のバランスの良さが、このカメラの高いアドバンテージになっていると思います。

私のように、体力も無く、金も無く、ハンサムでも無い(笑)中年の自己満足写真家には、もってこいの(もったいない)カメラです。

書込番号:2732803

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasegawaさん

2004/04/24 23:49(1年以上前)

★鳥の詩さんへ

> いかにDCR-2020Proが軽量といえど、長くなる分ぶつけ
> 易くなりますから、やはり慎重に扱うのが大前提だと思います。
以前使用していた FinePix F601 はポケットに入る大きさでした。
(同じクラスの人が持っていたタバコの箱と同じくらいの大きさ)
このカメラに慣れていたのと、一眼レフのような形のカメラを持ったことがなかったということもあって、何度かレンズ部分をぶつけそうになってしまいました。カメラ本体だけでこの状態ですから、長いレンズを付けたらもっと危ないですよね(特に私の場合)。レンズを購入したら気をつけようと思います。


★ナイチンゲールQさんへ

ページを見に行って来ました。皆さん、綺麗な写真を撮られてますね。野鳥を撮るだけでなく構図まで考えて撮るなんて・・・(汗)
私はポケットサイズのオートフォーカス3倍ズームデジカメで、設定は全てオートにして花や野良猫を撮ったことしかないので道は遠いです。。。
いつの日か、こんな写真が撮れるようになりたいです。


★agentさんへ
材質がジュラルミンで色がつや消しのブラック。
形から入る私としては凄く心が揺れます・・・(^-^;


★雪国のさむがりさんへ

詳しい解説、ありがとうございました。どんな順番で付ければ良いのか、凄く分かりやすいです。今までのデジカメは、普段は本体にレンズが収納されているタイプでした。電源を入れるとレンズが伸びてきて、電源を切ると完全に収納されます。FZ10を使い始めて「長さに注意」を実感しています。ぶつけないように気をつけます。


★vintage_bajaさんへ

雪国のさむがりさんとvintage_bajaさんの書き込みで納得しました。不安があるのは標準装備されているフードそのもので、私がほしがっていた望遠レンズはそれを外してアダプターを使って付けるタイプだから心配はないんですね。

今の私は300万画素のデジカメでも画質的には満足で、写真もL判でしかプリントしません。ただ、使っていたカメラに無い機能で絶対に欲しかったのが
高倍率のズーム(倍率が高ければ高いほど良い)と、手ぶれ補正と、高速連写機能でした。

デジタル一眼レフは
  ・レンズの交換と持ち運びが大変
  ・何が良くて何が悪いのか分からない(撮影状況とレンズの組み合わせ)
  ・高額すぎる(レンズの値段でデジカメが買える
            &本体は10万円以上!(5万円台が限界))
  ・重すぎて長時間持つのは無理
という理由で却下し、いろいろ調べてFZ10の購入に踏み切りました。お店で持ってみた一眼レフに比べると凄く軽いです。
今日、近くの運動公園に行ったらサッカーの試合をしていたので練習撮影してみました。以前のカメラでは信じられないようなズームに感動! 迫力が違います。速い連写機能も付いていて、自分としては満足・・・ではなく、それ以上の写真が撮れました(*^-^*)
プロが使ってるような何十万円もするカメラや機材を使った写真には遠く及びませんが、コンテストに応募するわけではないし、プロでもないし、撮った写真をパソコンで眺めたり友人に見せたりして楽しむ程度なので、FZ10の「そこそこの写真」で凄く満足しています。買って良かったです。スレッドの一番最初に書いた望遠レンズを購入したら、念願の野鳥撮影に挑みたい思っています。


★自己満手さん・すっからかんbciさんへ

私はハッキリ言ってカメラに興味がありませんでした。もっと言えば、写真自体に興味がありませんでした。旅行に行っても写真は撮らないし、焼き増ししてプレゼントされた写真もアルバムに入れた状態で押し入れに入っていたりして。
でも、FinePix F601 というデジカメを購入したのがきっかけで写真撮影が好きになりました。撮った写真をパソコンで見ることが出来るのが気に入ったし、お店に行けば銀塩のカメラと同じようにプリントしてもらえるし、L判だと全然気にならない綺麗さだしシャープに感じます。そして何よりも、何枚取ってもタダ! フィルム代も現像料もかからないし、帰宅してすぐに見ることが出来るということで、草花・風景・野良猫・働いてる人(お店のおばちゃん、職人さん、・・・)などを撮りまくり、出かけるときは必ず持ち歩くようになりました。「あ!どうしてデジカメ持って来なかったんだろう。この光景を撮りたかったのに!」って思うのがイヤなので。。。
すっからかんbciさんと同様に、私もデジカメのお陰で趣味に幅が出来たし、楽しみも増えました。

ベテランの人には「絞りとシャッタースピードとISO感度とホワイトバランスはどうしてるの。全部オート? そんな撮り方は邪道だよ。マニュアルモードで撮れよ」と言われてしまうかも知れませんが、私にとってはデジカメの“気軽さ”と“取っ付きやすさ”が気に入った理由だし、自分の求めているものや用途と一眼レフ一式を揃える金額を比較するとちょっと・・・(汗)

デジカメ一眼レフの性能の良さは素人の私にも想像できるし上を見たらきりがありませんが、自己満手さんがおっしゃるように、私も性能・画質・金銭面等を総合的に検討してコンパクト型のデジカメを選びました。FZ10は私にピッタリのカメラだと思っているし、実際に撮影してみたけど気軽に&簡単に撮れるので大満足です。
旅行やお散歩には FinePix F601 を持参し、「今日は撮るゾ!」という日はFZ10を持って出かけようと思っています♪


★ミックスサンドさんへ
アルバムを見ました。花や鳥が綺麗に撮れていて感動しました。タイトルを見たらFZ10の兄弟機。。。 私もFZ10でこんな素敵な写真が撮れるように頑張ります。


※私のために書き込みをして下さった方全員に返事を書きたかったのですが、全部書いたら長くなってしまいました。気分を害された方がいらっしゃいましたらお詫び致します。

書込番号:2733223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/25 01:30(1年以上前)

自己満手さん
>このカメラが完璧で、サイコーです。などとは決して言いませんが、私や私と同じような価値観、・・・

はい(挙手)(笑)。

>hasegawaさん。
DCR-2020Pro購入にあたって、余計なことかもしれませんが・・・。
別スレにも書きましたが2.2倍と言う高倍率で撮影できることは素晴らしいことではありますが、反対に不便に感じることもいろいろありますので、ご承知置き下さいね。
実物を手にしたわけではないので、あくまでも私の勝手な予想ですが、
まず、画質は確実に劣化すると思います。程度はわかりませんが、特に、周辺減光、(色)収差が気になるかもしれません。
ZOOMを引いた時のケラレ、 ほとんどテレ端での撮影になってしまうかも?
AFのスピード、迷い など。

一応、心に留めておけば、あれっと思わずにすむかも。
でも、それ以上に楽しめるレンズだと思います。レビュー、期待してます(笑)

書込番号:2733586

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/04/25 06:48(1年以上前)

>hasegawa さん

ご丁寧な返信レス有難うございます。 m(_ _)m
ほめられて言い訳するのも変ですが ・・・ f(^_^;

私の場合「数うちゃ当たる大作戦」で撮ってます。
特にテレコンを付けた場合は焦点距離が大きくなる分、手ぶれしやすくなりますし
被写界深度も浅くなりますのでその分ピンぼけにもなりやすいです
又、野鳥はじっとしている事が少ないので余計にぶれやすいです。

ちなみに最初のカモの撮影の時は、約9割の失敗写真を量産しました
ゆっくり水面を泳いでいてもこれが意外と難しかったです、手ぶれ・被写体ぶれ・
ピンぼけ・フレームアウト(頭が切れたり、尾っぽだけだったり、中には水面だけとか)
いまだに失敗写真は多いです、動かない野鳥を見るとホットします。 ・・・ f(^_^;

デジカメだから何枚撮ってもただだから、
野鳥を撮る時は沢山シャッターを切っていい写真を撮って下さい。

>canaria さん

大きく撮りたい病になったらテレコン沼へどうぞ、でも深いから気をつけてね。
と言いながら私が深みに落ちそうな・・・そんな予感が ・・・ f(^_^;

書込番号:2733953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレコンバーションレンズについて

2004/04/23 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

5月に娘の運動会があり、応援団の演舞をとりたいのでテレコンを買おうかどうか考え検討していましたが、パナソニックの純正は高いのでレイノックスのDCR−1540がどうかなと考えていましたところ、パナソニックが20l引きということで結構パナソニックになびきましたが、それでも高いので躊躇しております。それで、質問なのですが、パナソニックの純正ものは、テレコンを付けても手ぶれ補正は効きますしF値は変わりませんということですが、レイノックスはどうなのでしょうか。三脚を付ければいいのでしょうが、手ぶれ補正はテレコンをつけても効くのでしょうか。また、純正のメリットとしては何かあるのでしょうか。カタログを見ると純正はかなり重たいのでそれも気になります。

書込番号:2728280

ナイスクチコミ!0


返信する
れぇおんさん

2004/04/23 14:58(1年以上前)

DCR-1540のページ(以下URL)に「DCR-1540PROを取付けてもカメラレンズの明るさ(F値)は変わりません。」と書かれています。

 http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/dcr1540projp.htm

パナソニックに純正テレコンにつきましては、もっていないので、どなたかにお願い致します。

なお、ここの板ではオリンパスのTCON-17やフジのFX9あたりも好評ですので、選択肢に加えてみては如何でしょうか? 既にご検討されていたらごめんなさい。

手ぶれ補正に関しましてはカメラ本体の機能ですので、レンズを付け足したからといって手ぶれ補正機能が効かなくなることはないと思いますよ。但し、テレコンをつけますと焦点距離が伸びる(よりズームになる)ため、手ぶれ自体が顕著になりますので、テレコンなしの状態よりもしっかりと構える必要があります。1.5倍のテレコンなら、1/(420mm×1.5)×8=1/(78.75)で1/80秒あたりのシャッター速度を目安として撮影してみて下さい。なお、前述は理論値ですから、ご自分の手ぶれの具合をみるためにも事前に試して、本番によい写真を撮影されるようがんばって下さいね。

書込番号:2728374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/23 15:21(1年以上前)

FZ1にFX9,C-210,DCR-1540,TCON17等をつけて野鳥を撮影してますが、どの
テレコンをつけても手ブレ補正は有効のようです。
ご検討中のDCR-1540ですが、シャープさや色収差はTCON17と同様に満足できる
と思います。
私は、カワセミ主体の撮影ですので、倍率の高いTCON17を主に使っています。
FZ10でもテレコンとの相性は、ほぼFZ1と同じような結果になると思います。

書込番号:2728429

ナイスクチコミ!0


鳥の詩さん

2004/04/23 15:39(1年以上前)

娘さんの運動会に間に合うかどうかわかりませんが、
5月10日くらいにレイノックス社より、2.2倍のテレ
コンバージョンレンズが発売されます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm

FZ10に取り付けるには別途、同社製レンズホルダー
RT5264Pが必要となりますが、それでも純正品より
安く(ヨドで本体21,840円+ホルダー2,362円)

純正の1.5倍に対して2.2倍(Max:920mm)相当の望遠
能力を得られます。また、重量も純正の640gに対し
わずか275gとあります。

ただ……この倍率になるともう手振れ補正は完全に
あてにできないように思います(汗)手持ちで撮る
には、居合い斬りのごとき一閃の勝負になると……

そういう意味では、純正は重たいし二割引でも3万円
以上しますけど、「無理のない」大きさと倍率ゆえに
DCR-1540も含めたレイノックス製品よりは、安定した
望遠撮影が可能と言えるかと思います。もっとも……
かく言う私は、ブタバラ氏のアダプタを取り寄せて、
OlympusのTCON-17で1.7倍ズームを愛用してますがw
居合い斬りは苦手なので(笑)三脚使ってますし♪

書込番号:2728464

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao3さん

2004/04/23 16:00(1年以上前)

早速のアドバイス有り難うございました。手ぶれ補正がどのメーカーでも効果があるのであれば、値段と重さでレイノックスのDCRー1540にしようかなと思います。運動会は5月16日なのでぎりぎりでレイノックスの新製品は間に合うかも知れませんが、三脚使用しないと手ぶれ防止の効果もないようですので。主人だったら三脚持って行くのでしょうが、あいにく運動会は主人は仕事ですので、私が撮影しなければなならないので、それまで手ぶれしないような練習もしておく必用があります。

書込番号:2728506

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao3さん

2004/04/23 16:05(1年以上前)

誤字でした。すみません。 誤り 必用  正 必要

書込番号:2728513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/23 20:03(1年以上前)

FZ10にDCR-1540を使っています、手ぶれ補正は効いていると思います。

他のテレコンは使ったことが無いのですが、画質について特に不満はありません、というか気に入っています。某ヨドバシの通販で買ったのですが、値段も手ごろでしたし、「取り寄せ」とある割にはすぐに届きました。アダプタと同時に買えるというのも無精者の私には便利でした。

レイノックスのアダプタは径が52mmなので、各種フィルターも安く、純正フードの代わりアダプタ+プロテクタで常用しています。クローズアップレンズまで買ってしまいました。

書込番号:2729080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/04/23 20:21(1年以上前)

mao3さん 、こんばんは。
これまで、テレコンを使用したことがないのであれば、私もDCR-1540Pに賛成です。手ぶれ補正はテレコン装着でなおいっそう効果が実感できると思います。
ただ、気付いているかもしれませんが、ZOOM倍率を下げていくと徐々にケラレが発生します。FZ10本体だと35mm〜420mmですが、DCR-1540P装着ではおよそ350mm〜650mm位の画角(トリミング無し)で使えると思いますので、使い分けも必要でしょうね。

鳥の詩さんから、2.2倍テレコンのご紹介もありましたので、少し・・・
私は、最近、DCR1540PとC-8(×1.4)という古いテレコンを連装して、およそ2.15倍のテレコンとして野鳥などを追いかけています。
レイノックスのサンプルを見る限りでは2.2倍というテレコンにしては画質の劣化がかなり抑えられているように感じられます。(あくまでもメーカーサンプル参考です)。ただ、ケラレがどのくらいから消えるかということです。もしかしたら、ほとんど最大ZOOM域でないとケラレは消えないのかもしれませんね。としたら、900mm単焦点レンズになってしまうのかもしれません。
近づけない野鳥などでしたら良いのですが、運動会などでしたら少しでも引くことのできるレンズのほうが使いやすいと思います。
また、AFも遅くなるとか迷いが生じることが多いかもしれませんね。

>鳥の詩さん 。
SS次第ではありますが、900mm相当だと、手ぶれ補正の恩恵はさらに大きく受けれますよ。(笑)
個々にブレの種類は違うのかもしれませんが、私は手ぶれ補正と高速連写のおかげで、撮影の範囲が大きく広がりました。最近のアルバムの野鳥はほとんど900mm単焦点カメラで撮ってます。(笑)

書込番号:2729122

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao3さん

2004/04/23 23:20(1年以上前)

パソコンから離れてましたら、また、色々アドバイス頂いており有り難うございました。あれから、私も某ヨドバシの通販で注文いたしました。プロテクターは注文しませんでしたが、一緒に注文したらよかったかなと思っています。腕が伴わないので、写真を撮ったあと主人から馬鹿にされないように事前に練習し、折角の皆様のアドバイスをいかしたいと思います。有り難うございました。

書込番号:2729766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2004/04/22 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 kikikokoさん

FZ10と、CANONのS1ISで悩んでます。キタ○○の店員さんには「暗いところはCANONの方が強いですよ」とか、「焼くと、CANONはきれいってことがわかりますよ。」とか言われたので、、、。でもFZ10の12倍も惹かれるし、、。皆さんどんなものでしょう??

書込番号:2725986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/04/22 20:52(1年以上前)

何を撮るのかが分かりませんが
綺麗かどうかは、意見が分かれるところなので
置いておいて。

動画で、S1をお勧めしたいです。
連写なら、FZ10。

書込番号:2726023

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikikokoさん

2004/04/22 20:54(1年以上前)

早速、ありがとうございます。撮るのは、ホールでの演奏会や、野外でのスポーツでしょうか、、。

書込番号:2726029

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikikokoさん

2004/04/22 21:06(1年以上前)

あと、FZ10は暗いところだと(室内等)だとノイズが走ることがあるよとも言われました。本当ですか?

書込番号:2726066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/22 21:59(1年以上前)

どんなデジカメでも、暗いところではノイズが出ます。

このカメラに限らすISO400のノイズはすごいですよ(^^;

書込番号:2726298

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2004/04/22 22:43(1年以上前)

被写体が静止しているのであれば、手ぶれ防止が効果的なので
シャッター速度を遅くして、ISO100で撮ればそれほど気にならないと
思います。

書込番号:2726521

ナイスクチコミ!0


困った蔵さん

2004/04/23 14:15(1年以上前)

こんにちは、kikikokoさん。お店の店員さんの言うことって、だいたいがその商品を売りたいために薦めることが多いと思いますよ。例えば今月は販促期間なので、お店にマージンがたくさん入る。その商品を売った店員の名前もレジのバーコードでわかるので、その店員も手当てが出るしね。私も営業マンだからバラすけど、だいたい新商品が出るたびにその性能だの内容なんて一々勉強してらんないし、却ってお客様のほうが知識が豊富なことが多々あります。それでも営業マンは、堂々と説明するので、お客様も納得されてしまうんですね。店員さんも新商品が出るたびに使ってみるわけないじゃあありませんか。参考までに!

書込番号:2728287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/04/23 20:08(1年以上前)

ここはFZ10の掲示板ですし、私もFZ10のユーザーなので、迷わず「FZ10」とお答えさせていただきます。

S1ISの掲示板もすでにご覧かと思います、あちらで書かれている「フリーズ」が気にならなければCANONもありでしょうが、私は店頭で触ってみて'???'でした。本当にS1ISをお考えでしたら是非手にとってお確かめ下さい。あわせてFZ10の「存在感」(大きさ)も.

書込番号:2729091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング