
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 33 | 2004年4月1日 01:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月31日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月31日 21:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月31日 20:26 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月31日 07:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月30日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


大変初歩的な質問ですみません。子供の入学に伴いカメラを購入しようと思っているのですが、CANONの一眼レフを買うか、一眼レフタイプのデジカメにしようか迷っています。運動会など望遠で撮影したいのですが、LUMIX DMC-FZ10の10倍ズームで、十分でしょうか?お使いの方教えて下さいm(__)m
0点

訂正です。
直前の私の文章の下から2行目の「仮設」は「仮説」の誤りでした。失礼しました。
書込番号:2638648
0点


2004/03/28 15:04(1年以上前)
去年、親戚の幼稚園の運動会でFZ1を使いましたが、
手ぶれ補正と、12倍ズームが役に立ちました。
L版(サービス版)プリントして渡しましたが凄く喜ばれました。 ・・・ f(^_^;
私のお奨めは以下の通りです。
1.はがきサイズ以下のプリントしかしない場合 : FZ2
2.はがきサイズ以上A4ぐらいまで引き伸ばす可能性がある場合 : FZ10
銀塩一眼の画質は絶対いいと思うけど、やっぱりフィルム代や現像やプリント代って
ばかにならないし、デジカメの方がいっぱい写せてすぐ確認出来るからいいと思います。
ちなみにL版プリントならそんなに差は感じないし ・・・ f(^_^;
書込番号:2638861
0点


2004/03/28 17:06(1年以上前)
カメラにどれだけ興味があるかで決まるでしょ。
私みたいにFZ10で十分満足している人もいれば、
デジタル一眼しか興味がない人もいる訳だし。
私自身、FZ10で撮ったものや、昔とった写真で
「うぉ〜やっぱ一眼で撮ればよかった!」って後悔したことはないし、
将来、子供に「なんで一眼で撮らないんだよ!」って怒られるとも
思えないし(笑)
ご希望されてる望遠+運動会(動きの早い被写体)なら、
手ぶれ防止機能が付いて、失敗が少ないFZ10をオススメします。
価格的にも5万弱だし、お子さんが卒業(小学校ご入学だとして)まで
使い続けられるものでも無いと思うので、一眼は数年経ったら
また考えればイイのでは?
書込番号:2639238
0点


2004/03/28 18:09(1年以上前)
質問は、銀塩EOS Kiss vs FZ-10 かな?
値段的には、同程度ですね。
両方、持っていますが、AFの速さなど操作性では
やっぱり一眼レフですね。
屋外の運動会なら手ぶれは気にしなくてもいいけど、
屋内の学芸会や発表会では、F2.8 + 手ぶれ補正は、便利ですよ。
答えにはなっていないけど、
広角28mmや、運動会には銀塩EOS、
普段や、発表会には、FZ−10の両刀使いです。
28mm〜F2.8+ISの格安軽量レンズが開発されて、
Kiss−Dの黒が出ればいいなあ。
書込番号:2639438
0点

おっとスレ主さんが出てこられませんね?実は最近私は銀塩一眼もいいな〜と思っています。
カメラ屋でCDRに焼きこみ可能
高精度のフィルムスキャナーの存在
(自分で好きな写真だけをプリント可能)
デジ一眼より遥かに高画質
(画素でいえば2000万画素ともいわれる。独特のシャープ感)
値段が安く買える物もある
(浮いた分レンズも買え、メディアも要らない)
10年位使えそう
(機能的に円熟している)
欠点
完璧なExif情報を残せる機種はないでしょう
望遠レンズの倍率が落ちる
以上のように長所が多いですね。銀塩もまだまだ捨てたものじゃない。もっとPRしなきゃね。
書込番号:2641073
0点

みなさん、いろんな意見ありますね、ほんと。
私もFZ10購入時にはキスデジと悩みました。
自分は基本的にめんどくさがりなので、レンズ交換って面倒なんですよね。
広角から望遠まで1本でできるレンズがあればいいのでしょうが。
それ含めると、キスデジいくらになるか......
ってことで、いずれもっと普及して安くもなってくるでしょうから、
その時デジイチ買えばいいやって割り切って、FZ10買いました。
この価格で、この画質、十分満足できると思いますけどね。
色々と色収差やら問題視する声も見ますけど、
そういう人達って、写真プリントして、そんな細かなところまでマジマジと見るのかな?って思います。
少なくとも、PCのモニター程度に縮小して見る、
L版やA6程度にプリントして見る限り、そんなに問題のある画質には思えませんけど。
そうそう、銀塩一眼と悩んでいるんですよね。
他にもコンパクト機でデジカメ持ってるんだったら、
銀塩一眼もいいのではないでしょうか?
デジカメの利点って、すぐ確認できることや、フィルム交換無しで多数撮影できる、
納得いく写真のみプリントできる、失敗が恐くない・・・・・
このように銀塩には不可能な利点が多数あると思います。
画質をどこまで追求するか、利便性つ追求するかも考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:2641680
0点


2004/03/29 04:26(1年以上前)
入学式は、体育館で行われるはずなので、かなりデジカメでは、厳しい環境なのですが...
私も、何かいいカメラないかと探しているのですが...
卒業式で、オリンパスのC−700の望遠で撮っていたのですが、被写体が動いていないときは、いいのですが、少しでも動くとぶれまくりでした。ISO800に固定して撮ったのにです。しかも、三脚で撮っていました。
このデジカメは、ISO400までですので、どうなのかなと思っています。ちゃんと撮れるなら、購入してもいいかな〜と。
書込番号:2641729
0点


2004/03/29 10:46(1年以上前)
taka1234さん、
三脚使ってぶれているのは被写体ぶれです。
これはシャッタースピードが遅い限り、どんなカメラでも起こる事です。
どうしてもいやなら、外部ストロボを使う(距離にもよります)か、動いてない時を狙うかしかないです。
書込番号:2642177
0点


2004/03/29 16:58(1年以上前)
そのシャッター速度をできるだけ、高くできるデジカメを探しているのですが...
F値が小さく、ISOが大きければ、画質は落ちるが、シャッター速度は維持されるわけですよね。
C−700を使っていますので、12倍ズームは、とても魅力的です。
室内の撮影はどうなのかな〜と、気になりました。
書込番号:2642960
0点


2004/03/29 22:28(1年以上前)
>そのシャッター速度をできるだけ、高くできるデジカメを探しているのですが...
お金に糸目をつけないのであれば、もうすぐ発売予定の
1DMark2がご希望を満たすかと思います。
FZ10は、手ぶれ防止がついているので、あまり明るくなくても
うまく被写体がとまった瞬間を狙えば、かなり綺麗に写せます。
書込番号:2644265
0点


2004/03/29 23:01(1年以上前)
1DMark2が希望を満たすのではなく、デジタル一眼+比較的明るいレンズが
希望を満たすのではないでしょうか?
入学式、卒業式なら1DMark2でも安くて暗いレンズではだめでしょう?
書込番号:2644459
0点


2004/03/29 23:57(1年以上前)
taka1234 さん
S7000辺りはISO感度を上げてもノイズが少ないみたいですが・・・
望遠側が不足する分は、テレコン装着とか。。。
あ、そうすると暗くなっちゃうかな?
ところでスレ主さんはどこ行った???
書込番号:2644812
0点


2004/03/30 17:14(1年以上前)
スレ主さんが入学式で撮影されるかどうかわかりませんが、
入学式に関してコメントさせて頂きますと、
保護者は新入生の後ろの席で式の間は子供は後ろ向きですから、
撮影するチャンスは入場時と退場時に限られてしまいます。
なので、この点ではカメラの性能というより
撮影の場所とタイミングで勝負が決まると思います(笑)
このときばかりはフラッシュ炊いても大丈夫です。
その他、体育館での行事はFZ10ではISOをあげて撮れば撮れない事はありません。
一眼デジタルでいいレンズを使って撮影するのには負けると思いますが
子供のアルバムに残してあげるには十分な写真が撮れます。
運動会に関しては学校の校庭で行った幼稚園の運動会の画像を
アルバムにおいてありますのでご参考なれば。
書込番号:2647273
0点


2004/03/30 17:19(1年以上前)
すみません、アルバムのURL、間違っていました。
書込番号:2647294
0点


2004/03/30 20:50(1年以上前)
みんな熱くなりすぎで、スレ主さんが出てこれないんじゃないですか?
「初心者ですみません」ですよ。専門的な言葉も出てるし、もめそうな人もいるし・・・
書込番号:2647989
0点

りかぽん さん こんばんは
一番大切なことは、すれ主さんが再登場するかどうかではなくて、スレッドの内容がスレ主さんにに役に立つかどうかではないでしょうか。
確かに内容がわかりにくくなったことはあるかもしれませんが、検索とかして少し時間をかけて調べればご理解も深まるかもしれませんね。
スレッドに参加された方は、皆さん前後の話の流れもあって、それぞれまじめに書き込んでいるのだと思いますよ。(私も含めて)
全体のスレを見渡して、ひとり言のような感想文を書くなら、できれば日記帳のようなところに書いてくださいね。これはあくまでお願いです。
書込番号:2648402
0点


2004/03/30 23:30(1年以上前)
↑ ほらね・・・
書込番号:2648850
0点



2004/04/01 00:25(1年以上前)
皆様、貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
久々に開いてみるとたくさんのかきこいただいて感激です。
しじゅうからからさん、中島系さんのご意見にありましたように、実はEOSKISSにするか、FZ10にするか。。。に迷っていたのです。KISSデジタルも考えましたが、皆さんの言われるように予算が。。(−−;ややこしい書き方をしてしまって申し訳ありませんm(__)m
現在3倍ズームの300万画素のデジカメを持っているのですが、ズームがあまり効かないため、もう一台ほしいなと思っていたところです。
FZ10なら運動会等でもズーム効きそうですね。うーん、、もうしばらく迷いそうです。
書込番号:2652943
0点


2004/04/01 01:13(1年以上前)
予算ならびに撮った作品をどうプリントするか(大きく伸ばすとか)?
でしょうね。
運動会に於いてFZ10だって、それほど悪くは無いと思いますけどね。
購入に際し画質に関しても色々意見は出ますが、
例えばプリントした写真を人に見せて第一声「画質悪いね」みたいな話って聞いたことが無いです。
どんな写真でも、そこに写っているシーンを見て楽しむ人が殆どと思うのですが。。。
書込番号:2653138
0点


2004/04/01 01:59(1年以上前)
運動会等でも決してドピーカンの晴天ばかりじゃないですから、曇ってくると途端に撮影条件は落ちますよね。
手ぶれ補正のある/なしは結構大きい様にも思います。
書込番号:2653257
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10とFZ2を比べて画質はどのくらい違うのでしょうか?自分はパソコンの画面で見ることが多いので単に画素数の違いではなくて同じ画素数で撮った場合どのくらい差が出来るのでしょうか?今はオリンパスのC3040を使っていてとても綺麗に見れます。FZ10とFZ2のCCDの大きさは一緒ですよね?
0点

CCDの大きさはFZ10の方が大きいですよ。
だから、レンズもでかい(^^;)
書込番号:2650392
0点

画素の計算をしてみましょう。
FZ2は1/3.2インチ=0.3125です。FZ10は1/2.5インチ=0.4です。
面積はそれぞれ0.09765625と0.16になります。(比率で計算してますので実際の面積ではありません)
1画素あたりの面積を計算すると
0.09765625/200=0.000488181に対して0.16/400=0.0004になりますね。
つまり1セルあたりはFZ2の方が極僅か大きくなりますね。
ですから同じ画素数で撮ったら同じになるでしょう。
FZ2と答えない理由はFZ10の方が後出しじゃんけんだからです(^_^)
つまり200万画素でしか撮らないのならFZ10を買う意味がありません。
FZ10なら400万画素で撮影するべきですね。
以上のことはすべて計算上のことですから、実際はakira20000さんがサンプル画像等でご自分の目で比較するしかありません。
書込番号:2650569
0点


2004/03/31 18:00(1年以上前)
FZ10はレンズもでかい(^^;)ので、CCDに到達する光量が違ってきます。従って例えFZ2とFZ10を200画素で撮ったとしても、かなりTaste(風合い)が(理屈の上では)違ってくるのでは。なになに誤差の範囲内?・・・なるほど。すると、こういうことに懸念をいだくよりも、FZ2/FZ10共に、CCDが貧弱という、構造的劣性を抱えている点を憂慮すべしということになるか?! akira20000 さんあまり神経質にならずに、どんぐりの背比べなんですから。貴方の選択されたカメラが貴方にとってベストなのですよ(*^^*)
書込番号:2651315
0点

>>FZ10はレンズもでかい(^^;)ので、CCDに到達する光量が違ってきます。
レンズF値は2.8で同じだと思いましたが?
書込番号:2651595
0点

>レンズF値は2.8で同じだと思いましたが?
単位面積当たりは同じということになりますよね。
書込番号:2651850
0点


2004/03/31 21:01(1年以上前)
IR92 さん,今晩は。共に全域F2.8でしたか。
「FZ10はレンズもでかい(^^;)ので、CCDに到達する光量が違ってきます」を「FZ10は『レンズもでかい(^^;)』が、CCDに到達する光量は同じです」と訂正する必要がありますね。有難うございました。FZはF4.0|〜5.6くらいかなと誤解してました♪(*^-'*)>
書込番号:2651872
0点

>ですから同じ画素数で撮ったら同じになるでしょう。
FZ10で200万画素撮影した場合、CCDの情報をとびとびに使っているという理解でしょうか?
400万画素分のCCD情報から画像処理して200万画素の出力を得ていると思いますよ。だから同じではないと思います。実際の比較画像を見たことがあります。
書込番号:2652620
0点


2004/03/31 23:51(1年以上前)
akira20000さん
>FZ10とFZ2を比べて画質はどのくらい違うのでしょうか?
サンプルは沢山ありますのでご自分の目で確認して判断してみてください。
どちらを買おうにも、同じ画素数で判断する必要は無いと思います。
だって買ってから買わなかった方の画素数で撮影しないでしょ。
サンプルを自分の使い方で見れば良いと思いますよ。
書込番号:2652755
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


2004/03/31 21:43(1年以上前)
レイノックスから発売されていますよ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm
注意書きとサンプル画像もご覧になって下さいね。
書込番号:2652031
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんばんは、最近子供の柔道の写真を撮りたくて望遠機種で悩んでいます。色々な機種で特徴があるのはこちらの板で拝見しているのですが、一瞬の動きをとりたいと思うと、望遠+手ぶれ補正は絶対条件ですが、キャノンさんは何かフリーズの話で素人には難しそうですし、そうなるとFZ2・10かなと思います。当然画素数と価格のどちらを選択するかですが、どちらも魅力的です。私としては、いまだっと思ったところで連射でバシャバシャととっておいて後でいい写真があればいいなという使い方です。そこで問題は途切れなく連射が出来るかといったところが重要です。今はMZ3で連射を使っておりその超高速撮影には満足ですが3倍ズームでは小さすぎることが今回の買い足しの動機となっております。FZ10のオーナはFZ1・2からの買い替えの方が多いとこの板を見て感じたので取り留めのない質問をした次第ですが宜しかったらアドバイスをお願いします。
0点

FZ1からFZ10への乗り換え組の一人です。
連写に関してのみならばファイルサイズが小さくて済むFZ2の方が快適に使えると思います。
FZ1では4連写後も1秒弱で書き込みも終わり次の撮影に移れますが、
FZ10ではちょっと待たされます(被写体にもよるが2〜3秒)
AFもFZ10の方が若干遅いような気がします。
同一条件で比較したわけではないし、所有してる時期も重なりませんのであくまで私の記憶・体感としてお読みください。
書込番号:2649215
0点

FZ10を使い始めたばかりで、他のカメラのこともあまり知らないのですが、「一瞬の動き」が目的でしたらFZ10は厳しいのではないかと思います。MZ3って連写は秒15コマですよね。FZ10は秒4コマです。
私はこのカメラが大変気に入っているのですが、このあたりは少しお調べになったほうがよろしいかと思います。
FZ2とFZ10は、かなり大きさが違いますので、そのあたりも実物をご覧ください。
書込番号:2649241
0点



2004/03/31 00:53(1年以上前)
vintage_bajaさんCT110さん、こんなに早くご意見伺えて嬉しいです。
確かにMZ3の連射は凄いですがその後の書き込み時間がちょっと長いところが(3倍ズームでは足らないところが最大のネックですが)気になっておりました、また以前こちらでどなたかが飛翔するツバメを撮影なされたのを拝見して、FZ系なら早い動きにも強いかなと思った次第です。また大きさも触っては居るのですが、ポケットに入る大きさか否かが私の大きい小さいの判断基準ですので、どちらも同等・・。といったところです。CT110さん実際に使ってみて大きさ的・機能的に扱いやすさってFZ10・FZ2で書き込み速度以外に差はありますか?宜しければまたアドバイスなどをよろしくお願いします。
書込番号:2649315
0点

主にFZ10の利点について書きます。
FZ10は画素数がアップした分、本体も大きくなりましたが、かえって持ちやすくなりました。
FZ1ではコンパクトゆえ高さが足りず構えたときに小指が多少遊び気味ですが、FZ10では小指もホールディングの足しになります。
露出モードにマニュアルが選べますので急激な光量の変化にも対応できます。
体育館などでは顰蹙を買うかもしれませんが、FZ10にはホットシューが付いているので外部ストロボが使用できます。
高画素になったのでトリミングすることも可能です(FZ1より自由度が高いという意)
バッテリーはFZ1の方が持ちます。
書込番号:2649389
0点

ちょっと訂正というか補足。
>露出モードにマニュアルが選べますので急激な光量の変化にも対応できます。
これは光量の変化というよりもバック(背景)などの輝度に左右されずに同じ明るさで被写体を撮れるという意味です。
書込番号:2649405
0点

予算と持ち運びする大きさが許せればFZ−10がいいのではないのでしょうか?因みに私は予算がないのでFZ−2にしました。
室内の撮影ですからF2.8の明るいレンズはきっと役に立つと思います。一眼でこの様なレンズを付けると幾ら付くことか?お手軽だと思いますよ。どちらの機種でも撮影は可能と思います。ただどちらの機種もISOを上げるとノイズが増えますので、気になるのでしたらノイズ対策を忘れずに・・
私のアルバムに室内プールの写真がありますので、宜しければご覧ください。シャッタースピードを上げるため-1/3EVで撮影しています。
書込番号:2649511
0点

A4のインクジェットプリンタで印刷する場合、
200万画素のFZ1よりも400万画素のFZ10の方が
有利です。銀塩プリントの4つ切りサイズでも同様です。
大きさ的にもFZ10の方が持ちやすいです。
FZ1は小さすぎます。
書込番号:2649987
0点



2004/03/31 20:26(1年以上前)
すぐに沢山のかたにご助言を頂きほんとうに有難う御座います。みさわさんのプールの写真もきれいでぬれたこどもたちの感じもいい感じだなと、思います。今日仕事帰りに、ちかくの電気家さんでいじってみました。改めてどちらもそれぞれいいですね。ところで写真の写り具合ですが同じfz系なのでどちらもよく似た絵作りでしょうか。それならFZ2がいいかなとも思ってきました。今週中くらいには決めたいと思います。
書込番号:2651761
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
今日の日経土曜版に山根一眞氏が、画像記録について「CDはそろそろ末期に入りつつあり・・・」と書かれていて、時代はDVDなのかなぁと思った次第です。
MOも根強いファンがいるようですし、DVDも規格が多様で迷います。
私は、CD−RWでたまった画像を保存していますが、みなさんはどうされていますか。将来を見据えるとどんな方式が望ましいのでしょうか。
(私専用はW98ですが家族用にXPを使っています)
0点


2004/03/27 10:16(1年以上前)
MO感覚で書き込みができる(ライティングソフトいらず)
ガワ付きのDVD-RAMがいいと思いますよ
両面記録タイプの方がコストパフォーマンス高くてお奨めです
書込番号:2633780
0点


2004/03/27 10:19(1年以上前)
CD-RWは追加書き込みや削除ができて便利ですが、読み書きに使うソフトウェアが変わると読めなくなるのでご注意を。
私もDVD-RAMを使ってます。
書込番号:2633789
0点

こんにちは!
私は HDD、CD-R(RW)、DVD-R(RW)と転々としてきましたが
ここ半年ぐらいから専ら「MO一本です」 (^^)
保存性・・は 永遠なる物を求めて・・・なので迷うところですよね
でも 記録メディア自体の耐久年数よりも 技術革新の速度の方が数段上
なので 現在の私のMOは「一時保管」と考えています
既に次世代の記録方式はいろいろと開発段階にあります
(キュービック形状の物に三次元的に記録して・・以下省略・・・とか)
DVD記録も陳腐に見えて来る時代は必ずやって来ると・・私は確信しています
書込番号:2633865
0点


2004/03/27 11:00(1年以上前)
コストパフォーマンスと大抵誰でも見られることからCDR。マスターはHDDと複数保存です。
よほど大きなデータがなければ、また、突然無くなる物ではないのでそれで良いと思ってます。
次世代メディアへの切り替えはまだ過渡期で、高価ですので無理して切り替えることもないと思います。
切り替える時には大容量であることが当然予測されるのでHDDから一気にコピーです、とりあえずその時の為にHDD内のフォルダー分けや、日付、内容が解りやすいタイトル付け等だけはきっちりやっています。
書込番号:2633891
0点

おおっ これは! 絶対永久保存だーーーーーっ
という 「誰でも欲しがる画像」(←これが大事)を永久保存したいのなら
「ネットにアップした途端」永久保存されます (爆)
駄レス失礼・・・。
書込番号:2633967
0点


2004/03/27 13:25(1年以上前)
>「CDはそろそろ末期に入りつつあり・・・」
産業界の願望でしょう、儲からないし、コピーには無防備だし、決めるのはユーザーだよ。
>「ネットにアップした途端」永久保存されます
無料サイトは当てになりませんけどね、肖像権侵害の画像ならあるいは?ですか
>コストパフォーマンス高くて大容量
そうかもしれませんが、ちょっと待ってください、いったい何枚保存できるのか。
でもクラシュしたら被害ははかりしれません、かくしてダブル保存が必要。
勝手な見解
・規格がはっきりしていて、有料ソフトが大量に販売されている
・適度なタイミングで整理できる
・消せない(保管媒体としてはこれ結構重要な事項です)
だから私の場合マスタはCDRの1回書き(マルチセッションは信用してない)。
マスタ作成まではHDD(別PCで2重保管)またはMO,CD-RW,DVD-RAMで保管かな。
CDRは安いからダブル保管して、遠隔地に保管(実家だったりして)すれば万全かな。
書込番号:2634284
0点

DIGAやレッツノートに保存しています。
HDD+DVD−RAMです。
書込番号:2634643
0点

あとひとつ、言い忘れたことが。
お気に入りの写真は、プリントしていますので、
プリントした形での保存もしています。
書込番号:2634651
0点


2004/03/27 16:32(1年以上前)
RAID1(HDD-80GX2)で保管してます
書込番号:2634753
0点


2004/03/28 00:22(1年以上前)
記憶媒体利用大体利用しましたが、旅行などで携帯できるダイレクトMOはやっぱり便利です、緊急の際は車のソケットを利用すれば電源もとれますしMOディスクを数枚もっていれば連写しまくってもメモリーカード残を気にする必要もありません。無精者の自分にはピッタリです。
MOが一杯になったらDVDへコピーとこれまた簡単に整理ができます。自分はCDは末期だとは思いませんよコストを考えると捨てきれない面がありますね。
書込番号:2636708
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
時代はすっかりDVDの方へ流れているのかなと思い始めておりましたが、多様なお考えがあって、とても参考になりました。
パソコンの1台がそろそろ危なくなってきていますので、HDD2台保存を不安で頼れませんし、お勧めのCDR一回書きでためたものを、DVDーRAMへまとめていく方向を考えてみようかと思います。
MOも小型のものはストレージ替わりに使えるので、外しにくいのですが、皆様のご意見を参考にさせていただいて、試行錯誤してみようと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:2636848
0点


2004/03/31 07:22(1年以上前)
参考になるか解りませんが、私は製作物を保管管理するサーバー運用会社にいたのですが
企業では大体がRIDE-5で構築されたサーバー+DLTによるバックアップテープを
耐火金庫に保管するケースが多く見られました。
しかし個人ではバックアップにここまで力を注ぎ込む事は出来難いですよね。
会社では個人ユーザーのデータ保管も扱っていました。
個人でのデータ管理に関しては人によりピンキリでしたが主にCD-R・MOが主流でした。
最近ではポータブルタイプのHDDやDVD-RAMにシフトされる方が多い用です。
絶対に消えて欲しくないデータはデータ保管サーバーを運営している会社に預けるのが手でしょうが、金額的に考えるとチョット厳しいですよね。
参考になるか解りませんが個人でのバックアップ体制で優れているのは
DVD-RAMだと思います。キズやデータの一部欠損等の耐性が他のメディアより強く
MO感覚でデータの書き込みが出来るのは便利ですよね。
少し前の記事ですがDVD-RAMについての情報がありましたのでリンク載せておきます
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdram_review/index.html
書込番号:2649782
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


念願のFZ10を購入しました。
景色など、おちついて撮る分には大変きれいに撮れるのですが、
バストアップくらいの近接で、人物のツーショット写真を撮る時は
ピントが合わせづらいです。
あるいは、1人にはピントが合っているのですが、もう1人はボケている、ということも多々あります。
買った目的のひとつに、プロレスラーとの2ショットを撮るというのが
あったのですが、大抵は時間がなく、取り直しがきかず、なおかつ短時間で撮らないといけないシチュエーションとなります。
うまく撮るコツなどありましたら、ご教示ねがいます。
0点


2004/03/30 00:17(1年以上前)
FZ10にはマニュアルフォーカスが付いていますので、せっかくですから活用されてみては?
>片方の人がぶれている
被写体ブレではありませんか?ピンボケですか?
SSはどの位になっておられます?
被写体ブレの可能性があるなら、短時間で大量に撮れる連写が効果的です。
レースの表彰式・シャンペンファイトなどを撮ってますが、連写は効果的ですよ。
書込番号:2644941
0点


2004/03/30 02:03(1年以上前)
マニュアルはただでさえピントの山が分かりにくい中で,
時間に追われて使うのは,無理でしょう.
根本的原因は被写界深度の浅さではないでしょうか.
特に近距離から撮った場合は,二人の間の少しの前後差でも,
ピントが合いにくくなります.
フラッシュをたいてでも,絞ると,両者にピントが合いやすく
なります.
書込番号:2645391
0点

近ければ近いほどピントがシビアになりますね。
被写界深度を深くすると良いですね。
書込番号:2645524
0点

また、室内で撮る場合には、AF補助光が必要です。
フラッシュなど何らかの明かりが必要です。
書込番号:2645539
0点


2004/03/30 09:39(1年以上前)
ワンプッシュAFを使えば?
いわゆる「置きピン」にAF/MFボタンを一番下にする。
FZ10買って1か月位だけどとても気に入っています
書込番号:2646011
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





