
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


今まで一眼レフで人物を中心に撮影してきましたが
そろそろデジカメに興味を持ち(遅すぎ)入門機としてFZ10が
欲しくなりました。
FZ10は入門機種としてはお勧めでしょうか?
購入して最初の撮影予定はAUTO SALON(福岡ドーム)にて
コンパニオンをガンガン撮りたいと思ってます。
その際の適切な設定や手ブレ補正の有無などアドバイスをお願いします。
0点

銀塩Nikon をお持ちでしたら、デジ一眼もNikon と考えた方が使い回しができるのでは?
クオリティーを求めるのであればFZ10は勧めませんね。でもデジ一眼と両方持ってる方々でも、結構楽しく撮っていらっしゃいますよ。
書込番号:2456793
0点



2004/02/11 21:53(1年以上前)
雪国のさむがりさんの画像を見せてもらいましたが
FZ−10であれだけクオリティーの高い画像が撮れるのですから
最初のデジカメとしては最適種だと思えてきました。
確かに一眼はF4とKissVを使いまわしていたので考え方は近いですね。
書込番号:2456873
0点



2004/02/11 22:09(1年以上前)
またまた単純な質問なのですがAUTO SALON撮影に最低限必要なのは
予備バッテリーとSDカードぐらいですか?
SDカードは256MBぐらいは要りますよね、実際何枚記録出来るのでしょうか?
書込番号:2456977
0点

一体型かデジ一眼かという点については、私自信も考えたことなので、お迷いの方の参考になるかもしれないと思いカキコします。
デジカメは製品としてまだまだ発展途上にあると思います。また、デジ一眼は構造上、固有の難しさをかかえています。
それはよくいわれるゴミ問題です。
このたびニコンからCCDなどを対象としたクリーニングキットプロが発売されました。このキットはアルコール(無水エタノール)使用を前提にしています。
ゴミの正体とは一体何なのでしょうか。それがもし浮遊ゴミや飛来ゴミならば、なぜアルコールが清掃のために必要なのでしょうか。
レンズ表面についたヨゴレをアルコールを使って拭く人がいるでしょうか。
メーカーはゴミの正体を知っていても明らかにしていません。(もし、メーカーサイドで詳しく説明しているものがあったら教えてください)
狭いボデー内で、高速でクイックリターンするミラーと高速で走るシャッターの運動量はバカになりません。これらを様々な気象条件のなかで、数万回の安定動作を確保しなければなりません。
安定動作のためには可動部位の潤滑が必要であり、高性能なグリースが使用されているのです。(過去にオリンパスOM1などには二硫化モリブデンの微粉末なども使用されたようです)
このグリースの飛沫がやっかいな問題を引き起こしているのだろうと考えています。(もちろん、ゴミの成分を科学検査したわけではないので断定はできません)
したがって、レンズ交換を外でしないから平気だというレベルの問題ではないと考えております。
ですから、私は、銀塩は一眼を使いますが、デジタルはコンパクトと一体型を使用しています。PCのモニターで見る程度では全く支障はありません。
ただ、大きく拡大したり質感表現、ボケの出方、レンズの多様性については、デジ一眼の優位性を理解しております。
このカキコは、これからFZ10に関連して機種を迷っている方に対して書いているもので、デジ一眼を現用している方に対して書いたものではありません。決して意図を誤解されませんようお願いします。
書込番号:2457077
0点

B'z−yosigyu さん。アルバムをご覧いただきありがとうございます。出来るだけ皆さんの参考になれればと、そのままの画像を多くUPするようにしておりました。
AUTO SALON撮影のことは分かりませんが、画素最高、ファインで、256Mで、説明書では、約144枚となってます。
JPEGですので、画像によって大きな開きがありますので、あくまでも目安ですよね。
1枚で、500k代のもあれば、1.5Mを超えるものもありますので。私は250枚くらい撮れたこともありました。
液晶モニターを使わず、途中で、確認や削除などしなければ、バッテリー1個で256M1枚くらいで考えておけばどうでしょうね。
書込番号:2457097
0点


2004/02/11 22:31(1年以上前)
> SDカードは256MBぐらいは要りますよね、
> 実際何枚記録出来るのでしょうか?
http://panasonic.jp/dc/fz10/spec.html
のページ一番下にある「SDメモリーカードの撮影枚数」をクリックして下さい。
書込番号:2457106
0点



2004/02/11 22:43(1年以上前)
雪国のさむがりさん、れぇおんさん、参考になりました。
れぇおんさんの花の画像も綺麗ですね、ここに書き込む皆さんお上手ですね。
250枚もですか、一眼だと24枚撮りで10本以上ですから十分ですね。
書込番号:2457181
0点


2004/02/11 23:09(1年以上前)
実際に同条件で撮影したことが無いので判りませんが、データ容量は比較的軽くなりそうなので、200枚以上は撮れると思いますが、フラッシュ使用が前提となるので、バッテリーもSD(256)も2つは欲しいのではないでしょうか?
>一眼だと24枚撮りで10本以上ですから十分ですね。
デジカメだと根本的に考え方が変わってきますから、絶対撮影枚数は増えると思いますよ。
今までのフィルムカメラの感覚で居ると、バッテリー切れorSD満タンで、最後は撮り逃し・・・あら残念。。。
なんて事も。
自重しながら撮るなら良いですが、片っ端から・・・ってなら、予備をお勧めします。
書込番号:2457359
0点

私も,1100Rさんの意見にさんせいです。あっという間ですよ。(笑)
基本的に、へたな鉄砲数打ちゃ当たる作戦ですから。(爆)
私は、256M2枚にバッテリー3個です。
書込番号:2457456
0点



2004/02/11 23:36(1年以上前)
私は腕が無いのでとにかく撮りたおしてたまたま良い物が撮れたらラッキー作戦で行きます。
最低2個は予備を準備したいと思います。
書込番号:2457513
0点

福岡ドームの照明は結構暗いので、フラッシュ有り/無しで最低2枚は撮影をした方が良いと思います。
あと、過度に望遠にしないのも撮影のポイントです。 ズームは少しだけして、あとは自分が近づくのが極意。
あとは『笑顔』と、「こんにちは」「一枚良いですか?」「ありがとう」の言葉が命(爆)
今年は行けるかな〜っ?
書込番号:2457795
0点


2004/02/12 00:36(1年以上前)
えっと〜、お姉さん写すんですよね?
FZ10サンプル画像って事で、ずぇっっっひとも作品アルバムUPして下さい♪
書込番号:2457819
0点



2004/02/12 06:01(1年以上前)
FIOさん、なるほどフラッシュと有無と望遠は避けるですね、分かりました。
AUTO SALONは以前何度か一眼レフとデジビデで撮影してましたのでマナーは知ってます。
1100Rさん、今回は人が少ない金曜日に行く予定でしたが最近ファンになった熊田曜子ちゃんが来るので土曜日に行く予定です。
万が一良い画像が撮れたらHPにUPします。
書込番号:2458479
0点


2004/02/14 23:33(1年以上前)
ROMしていたら気になる発言が
写画楽 さん
>レンズ表面についたヨゴレをアルコールを使って拭く人がいるでしょうか。
光学系は指サックなどしてレンズ1枚づつ拭きながら組み立てますがその際必ずメタノールを使います。また、湿度が強く拭きにくい(拭き残りが出る)時はエーテルも使います。
私がN光学に在職していたころはハンドラップにそれぞれを混合し(8:2から6:4程度)シルボン紙またはさらしのふきんで拭いていました。
ですから私はいまでもメタノール、エーテルを使用しています。
カビの防止効果もあります。
使用する際はあくまで自己責にて願います。ハーフミラー、ソフトコート、ガラス以外の鏡玉はエーテルは使用出来ませんので。
ちなみに購入には印鑑が必要です。
以上、失礼しました。
書込番号:2470063
0点

黒毛うし さん スレが後ろの方へいってしまい、気づくのが遅れました。ご指摘の件について。
多くのデジカメユーザーは、レンズのクリーニングを行なうときにブロワーなどの他、専用のクロス、紙やクリーニングペンなどを使用していると思います。簡単に落ちない汚れについてはクリーニング液を使用ことが一般的でしょう。
さて、一般のユーザーがレンズをクリーニングするために薬局へ出向きアルコール(エタでもメタでも)を購入しそれをそのまま使用するということが一般的に行なわれているとはとても思えないというのが私の真意です。もし、それがごく一般的に行なわれていることであれば、わたしの表現は明らかに誤ったことになります。
レンズクリーニング液とアルコールの違いが問題になるのではと考えます。クリーニング液は薬局で買う必要がありませんから、私は、両者は別ものと考えております。クリーニング液にアルコールが含まれているとして、私は液の成分とそれらの比率について正確な情報をもっていませんので、この点についての議論はできません、しかし、少し調べてみるだけでも、メーカーによっては液に界面活性剤、帯電防止剤、アンモニアなどを混入させているようです。
参考までにweb情報ですがgoogle検索で{CMOSセンサーのゴミ]で検索すると、最初のヒット情報で次のような記載がありました。
(CMOS清掃にかんし)「キャノンSCへ問い合わせたところ、レンズクリーニング液はNGとの回答を得た」とのことです。
CCD清掃にニコンが無水エタノールを勧めていることを考え合わせると、実質的にも別ものとして取り扱った方が良いことがわかります。(しかし、この点について論議する意図はありません)
さて長くなりましたが、黒毛うしさん あなたは「N光学に在職していた頃に」と書かれていますが、N光学とは日本光学、ニコンのことでしょうか。
例えば、ある人が、「T自動車に在職してた頃に・・・」と枕詞を振って、車について何か論評したとします。もし、それを黒毛うしさんが聞かれたらどう反応されるでしょうか。私ならこう思います。「T自動車」とはトヨタ自動車のことだろうか、地域の販社のことだろうかあるいはべつのTA自動車整備工場のようなところの略だろうか、仮にトヨタ自動車本社であったとしても、どのようなセクションでどういうキャリアを経た人だろうか、まさか経理財務や総務ではあるまいな、などと考えてしまいます。
ですから、そのような表現に仕方は、意図はともかく読んでいる方に無用の混乱を与えるのです。全く書かないか、書くのであれば正式な社名とキャリア、期間などをきちんと書いてらったほうが、記述の信憑性を正しく理解しやすいのです。
今後はいずれかの表現方法にしていただくとありがたいですね。もちろん、何か支障があれば無理にすべてを書いていただかなくてもやむをえないことですが。長文で失礼しました。
書込番号:2475605
0点

このスレも長くなりましたが、この板の読者は私も含めて、FZ10ユーザーが多いと思います。関連して次のような確認をしましたので、ご参考までに。
FZ10のレンズ・クリーニングにアルコールやエーテルを使用しても問題が無いかという点について、パナソニックのお客様相談室へ問い合わせてみました。
窓口の方は「技術の者に確認をとってから回答させてください」とのことで、改めて回答をいただきました。(2/16 13:30頃)
回答は「アルコールやエーテルは使用しない方が良い」とのことでした。
ついでに、レンズの組成を聞いたところ、「ガラスです」とのことです。
少なくとも、FZ10のユーザーの方は、かび防止に役立ちそうだと考えて、それらをトライされない方がよろしいかと思います。
書込番号:2476799
0点


2004/02/17 08:13(1年以上前)
写画楽 さん
[2457077]はあなたの想像ごとではないですか?
>一体型かデジ一眼かという点については、私自信も考えたことなので、お迷いの方の参考になるかもしれないと思いカキコします。
発言は自由でしょうが想像ごとを参考にして下さいは疑問に感じ
遠回しな言い形で指摘したつもりでしたが、要らぬお節介のようでした。
わたしはまたROMに徹します。
書込番号:2479954
0点

黒毛うし さん 応答ありがとうございました。しかし、私の質問点にお答えがいただけなかったことは残念ですね。
〉想像ごとを参考にしてくださいは疑問
ご指摘ですので自分の考えを述べさせていただきます。
私は、一つの仮説を提示したつもりです。別機種のこの掲示板のなかで、過去に、作動部の微細な金属紛(バリのようなもの)ではないかとの仮説提示があり、私には大いに参考となりました。使用初期にはゴミのなかにそれらが含まれているのではと思います。
さて、潤滑油(グリース)の飛沫ではないかとの仮説は、私一人の考えでしょうか。飛沫ではないかと考えながら、調べているうちに以前、大変参考となるHPを見つけました。googleで[デジカメ手作り工房]で検索しそのHPのなかの技術情報、そしてそのなかの「映像素子の汚染についての考察」を参照してください。(私の意見はこのHPの受け売りではありません、ただし野鳥撮影の仕方は強い影響を受けました)
現在、私はゴミの正体について次のように考えています。(あくまで仮説です)
ゴミとは、浮遊ゴミ、飛来ゴミ、微細なハウスダスト、カメラ内部で発生する微細なバリ、それから潤滑油(グリース)の飛沫、さらにそれらが複合したものと考えています。とくにやっかいなものが、付着した油分にほかのゴミが付着する、または堆積する複合ゴミではないかと思います。
皮脂の付着する可能性は低く、まさか焼肉をつつきながらレンズ交換をするような方はまれでしょうから、サービスセンターへ持ち込まないと取れないほゴミとは一体何だろうかということから私は考え始めたのです。
全く根拠の無い想像ごとであるのか、一つの仮説であるのかは読んでいただいている方にご判断していただくほかはありません。自説を押し付けるつもりはありません。あくまで参考としてください。
それから、黒毛うしさん 誰も話題にあげていないエタノールを、どういう意図かわかりませんが、わざわざとりあげて、「自己責」で軽く流されていますが、カメラ初心者の方も決して少なくないと思われるこの掲示板上で、毒性と引火性について十分注意をはらって使用すべきものを(密閉した部屋で火気や静電気に注意が必要なこの時期に)記載されることは、参考になるどころか
大いに不適切なことでないでしょうか。単なる想像ごとか、仮設かなどという議論より、もっと重要なことではないかと思います。
取扱に習熟した方以外の方がマネをされることのないよう祈っております。
書込番号:2481643
0点

直前の私の文章に誤りがありましたので訂正させてください。
後半の
「だれもとりあげていないエタノールを」は誤りで
正しくは
「だれもとりあげていないエーテルを」
でした。失礼しました。
書込番号:2481711
0点


2004/02/28 17:26(1年以上前)
あ〜あ、プロの話もっと聞きたかったな〜。
元N光学が親切に教えてくれたのに、、、
THE END
書込番号:2525304
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして
この機種が出て、ちょくちょくこの掲示板を覗いているうちに欲しくなり
思い切って購入しました
楽天の「激安ショップE・T・M」で\57834(代引き手数料+税込み)で送料無料ということでラスト1台をなんとかGET
これまではCASIOのQV2800(200万画素)を使っていたので、
回転レンズになれてしまってたので、ちょっととまどってます
ズーム倍率とレンズの明るさ、手ぶれ防止機能には感動しました
マクロモードの方に興味があり、比較のページを作ってみました
がLUMIXの方がうまくいかなくて、これだけ寄るのは無理なんでしょうか?
あとSDカードはとりあえず128MBを1枚買ったのですが
あまりにも小さくて、なくしてしまいそうなので、スペアにもう1枚買おうかと思っていますが・・・
通常、みなさんはどのくらいの容量・枚数を準備されてるのでしょうか?
0点



2004/02/27 20:59(1年以上前)
すんません
マクロについては、下の方にありましたねm(_ _)m
書込番号:2522098
0点


2004/02/27 21:31(1年以上前)
購入おめでとうございます。 o(^o^)o
2枚目のSDだったら256MB(10MB/S)がお奨めです。
FZ1ですが256MBを使ってます。 ・・・ f(^_^;
書込番号:2522229
0点


2004/02/27 22:51(1年以上前)
>ですもす さん
購入おめでとうございます。使っていて楽しいカメラですので、どんどん撮影を楽しんでください。
私はパナの128MBと256MBを使用しています。転送速度が速いほうが有利ですよ。
書込番号:2522615
0点

購入おめでとうございます。
私は256M(10M/s)を1枚、あともう一つのカメラ(KD210Z)用の64M1枚です。
ほとんど256M1枚で事足りてますよ。
128M以上のSD買う時には、速度に要注意です。
是非高速タイプをどうぞ。
書込番号:2522688
0点

私も皆さんと同じように、256MB(10MB/S)がお奨めです。
オートブラケットや連写をすると100枚以上すぐに撮ってしまいます。
特に連写のときは10MB/Sの方が数秒(これが案外気になるものです)有利です。
書込番号:2523261
0点




2004/02/28 11:10(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
購入したSDカードは2MB/sでした
たしかに連写時にはちょっと書き込みの遅さを感じてます
さっそく、256の早いのを探してみます
書込番号:2524216
0点

こんにちは。
主なメーカーのSDカードの高速、低速の区別を整理してみましたので、ご覧下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/sd.htm
書込番号:2524378
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


DCM-FZ10にするか、一眼レフにするか(NIKON U2新品orF80S中古+タムロンA06)迷ってます。
被写体は、子供のお遊戯や発表会など(距離的には5m位です)を屋内フラッシュなしで使いたいのです。
デジカメは、暗いところだとノイズが目立つようですので一眼レフの方が写りは良いのでしょうか。
それとも、暗いとこでズームして写したら何でとっても大して変わらんのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、ご助言よろしくお願いします。
0点


2004/02/25 11:17(1年以上前)
デジカメは撮ったその場で確認出来、一眼は現像に出さなければいけません。 子供をバシバシ撮りたいならデジカメの方がオススメですね!気に入らないものとか失敗したものは消してしまえば良いし、FZ-10なら暗いところでもそれなりに写りますよ。失敗を気にせず気楽に撮れるのが最大の利点ではないでしょうか。
書込番号:2513181
0点

フィルム式コンパクトカメラ人さん。こんにちは
デジカメの暗部のノイズは周知のとおりですね。しかし、A06の300mmではF6.3でしたよね。ISO800のフィルムを使ってでもブレを防ぐのはむずかしいと思います。照明の程度にもよりますが、私は銀塩200mmF2.8とFZ10でお遊戯会を撮ってみましたがノイズや手ブレよりも、被写体ブレが一番気になりました。
5m位からの距離でしたら無理にズームせずに撮られた方が無難かと思います。
質問の内容から察すれば、それほど写真にお金を掛けたいとは思っていらっしゃらないみたいですので、これから、お子さんのいろいろな行事を撮っていかれるのでしたら、銀塩よりもデジカメの方が後々の負担が少なくてすみますよね。
質問に沿った意見ではないかも知れませんが、銀塩一眼と、FZ10のどちらかひとつ持って行くとしたら迷わず、FZ10を持っていきます。
*失敗しても無駄にならない。
*手ブレ補正が付いている
*高速連写5コマの中に被写体ブレの少ないものが結構あったりする。
*撮れる枚数が圧倒的に多い(コスト)。
↑長井 秀和さんが言われてる >デジカメは撮ったその場で確認出来・・・もですね。
実際の画像をUPしている方もいらっしゃいますので、ノイズ除去からみで [2475016]ノイズ除去 も参考にしてみてはどうでしょう。
書込番号:2513224
0点


2004/02/25 12:29(1年以上前)
>デジカメは、暗いところだとノイズが目立つようですので一眼レフの方が写りは良いのでしょうか。
フイルムカメラでも高感度フイルムを使うことになるので、結局ざらつきます。むしろその場で感度設定を変えられるデジタル一眼の方が有利だと思います。って、DCM-FZ10と比較してるんでしたね(汗)
室内で望遠使用を目的としていらっしゃるのであればデジタルカメラも候補にいかがかというコメントでした
書込番号:2513338
0点


2004/02/25 14:30(1年以上前)
舞台の上はスポットライトで明るいのですよね?
僕はFZ-1で時々、ステージを撮りますが
ISO200でフラッシュ無しで撮影して
概ね満足できています。
個人的にはパナソニックのデジカメはISO200までは
実用的だと思いますね。
さすがにISO400にするとノイズが酷いので使えませんが・・。
ホワイトバランスに留意することと、ある程度、余裕のある
容量の記録メディアを用意すれば、手ブレ補正も搭載されていますし
FZ-10で充分、行けると思います。
書込番号:2513679
0点



2004/02/25 22:55(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
確かに、フィルムだと現像してから悲しくなることは多々あります。
この前撮った写真は、暗くてざらざらで泣きそうでした。(フィルム式コンパクトカメラですけど)
デジタルなら、ためし撮りして確認できるので良いですよね。液晶小さいから大体しかわからないでしょうけど。
デジタル一眼レフは、高くて手に入らないです。(13万円のビデオカメラを買ってしまったので金欠です)値段がフィルムの一眼レフ位になったら考ようと思います。
ちなみにビデオカメラはパナソニックでSDカード64MB持ってるので
FZ10第一候補にします。FZ2も検討しつつ。
書込番号:2515421
0点

>液晶小さいから大体しかわからないでしょうけど。
撮った画像も拡大して確認できますよ。
書込番号:2515499
0点


2004/02/26 03:07(1年以上前)
実は「EOS10Dオーナ」さんです。違うPCからのかきこみなので・・・
スペックを確認すると12倍ズームで全域F2.8ですか。ちょっと驚きました。常識を超えたハイスペックですね。従来のカメラではアリエナイ・・・
デジタル一眼で暗いレンズを使うより良いかもしれないですね。時代は変わるのだなと溜息中です。これならレンズの選択次第ですが、DCM-FZ10を選ぶほうが良いのかもしれませんね。不勉強でした。お許し下さい
(無論、金にものを言わせて、デジタル一眼に明るい望遠レンズ(高価でかつ大重量)を使うのがベストなのは当たり前ですが)
書込番号:2516381
0点

EOS10Dユーザ さん
一応フォローしますと、FZ10の12倍ズーム、全域F2.8は1/2.5インチという極小のCCDを使うことで成り立っています。CCDが小さいことで感度を上げたときのノイズが出やすくなります。
それに比べてデジタル一眼は何倍も大きい面積のCCD or CMOSを使っていますので、感度を上げたときのノイズのでやすさが全く違います。ですから、デジタル一眼で暗いレンズでも感度を上げることで対応できますので、デジタル一眼を勧めるのが悪いわけでは無いと思います。
ただし、デジタル一眼も安くなったとはいえ、レンズとの組み合わせではFZ10の2倍以上の金額ですし、重さ、気安さなどでもFZ10とは全く違ってきますね。
書込番号:2516393
0点


2004/02/26 21:17(1年以上前)
>ただし、デジタル一眼も安くなったとはいえ、
>レンズとの組み合わせではFZ10の2倍以上の金額ですし、
20倍以上ですね。
明るい長玉はとても高価です。
サンニッパで40〜50万、ヨンニッパなら100万弱かな。
さすがに画質は比べるべくもありませんが、
FZ10は立派の一言です。
書込番号:2518623
0点

値段はどうでもいいけど、重さが心配。(まぁ買う気がないから結局どうでもいいけど)
50代半ばにして、携帯性も大事な性能の一つと感じるようになりました。ゴミの汚染に悩むこともなく気楽でいいですよ、FZ10。
書込番号:2518937
0点

1/2.5は、コンパクトカメラで広く使われているサイズであり
極小といわれるほどではありません。普通サイズです。
と言ってみた^^
書込番号:2523365
0点

デジタル一眼との比較なのだから1/2.5インチは極小で間違いないと思うのですが。
それに1/2.5インチ400万画素が広く使われているというのはここ最近ですよ。
書込番号:2523496
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10を持って2週間。いいですね。
でも一人でいろいろやっても所詮初心者。
本でも読もうと思いますが、ムックが出ていると聞きますが、田舎ですのでどこにもありません。
役にたつのでしょうか。役に立つのであれば手に入れたいと思うのですが、情報ください。
0点

購入おめでとうございます。
本もいいとは思いますが、ネット上にも色々と情報溢れてますよ。
例えば、書き込みの[2493705]等を参考にされてはいかがでしょうか?
FZ10&FZ1/2の本も持ってはいますが、カメラのことを勉強するための本じゃないと思います。
これを買うよりは、最近本屋とか行くと、カメラの撮影方法みたいな雑誌が出てますので、
そちらの方が有効かもしれません。
書込番号:2522713
0点

やむ1さんのおっしゃる通りだと思います。
だた、ムックの本を持っているとなんとなくうれしいです。
写真撮影の基本は、デジカメも銀塩写真も同じですから、写真撮影の基本が分かる本が良いと思います。この手の本は、本屋さんに必ずあると思います。
書込番号:2523283
0点

Panasonic LUMIX FZ10&FZ2 完全ガイド
http://home.impress.co.jp/reference/57453.htm
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/437618/448695/512795/
書込番号:2523306
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


質問いたします。現在FZ10の購入を考えているのですが、
使用目的のひとつとして、サーキットで走行中のバイクの撮影
を考えています。
FZ10は、こういった撮影に対応できますでしょうか?
また、良い撮影方法などありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

撮影は出来るでしょうけど・・・
快適と思うか?使いずらいと思うかは、あなたが今までどのようなカメラを使っていたかに関係するので・・・です。
望遠もすぐに足りなく感じるでしょうから、デジ一眼を買っておいたほうが無難だと思いますよ。
書込番号:2515629
0点


2004/02/25 23:40(1年以上前)
参考にして下さい
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?un=119402&key=900818&m=0
パスワード:bikephoto(尚2/26_24:00で変更いたします)
他にも車、カートの写真が上のアルバムにあります。
幾らでも撮れますが基本は置きピン、マニュアル測光が良いですよ。
オートでスポット測光でも撮れますが、被写体のコントラストで露出が大きく変動してしまいます。
モータースポーツシーンでこの機種のAFはちょっと遅いと感じます。
ただ、光学12倍ズームはクラスNo.1ですので、サーキットのような広い場所では有利ですよね。更にTCON17も必要になりますが、デジ1眼でレンズまで揃えるとなると・・・。
書込番号:2515700
0点

ZERO-NSRさん、おはようございます。
私のアルバムの19ページと20ページに、去年鈴鹿サーキットで撮影した
インテグラチャレンジカップとF1GP決勝の写真があります。
FZ1で撮影したものですが、FZ10もFZ1と同等の動体撮影能力があると思いますので
良かったらモータースポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。
24枚全て420mmテレ端で、ワンショットAFで撮影しています。
撮影場所はスプーンカーブの中間あたりですが、ここはコーナーの入り口から
出口まで激しいバトルが撮影できるおすすめの場所です。
バイクレースならテレコンを付けて600mmオーバーで撮影したほうがいいと思います。
もちろんZERO-NSRさんの練習次第ですが、FZ10でもいい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:2516538
0点

本体のみではちょっと不満が残るかも。テレコンは欲しくなるでしょうね。
書込番号:2518524
0点


2004/02/28 00:19(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
1100Rさん、isiuraさん、写真見させていただきました。参考になります。
友人は、KISSデジタルや10Dを購入して、バイクの写真を撮っていますが、
価格を考えると・・・。やはり、FZ10が魅力的ですね。
近々、テレコンと一緒に購入しようと思います。
書込番号:2523053
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


お使いの方に教えて頂きたいのですが、
カタログを見るとマクロで5cm接写が可能の様ですが、
どんな感じでしょうか。
マクロでも手ぶれ補正が効きますか?
リコーのカプリオだと相当気を遣わないと上手くとれなかったので、
私の腕が悪いだけかもしれませんが・・・。
FZ10を買おうか検討中です。
0点


2004/02/23 00:37(1年以上前)
当方CP4500とFZ10持っていますが、マクロに定評のあるCP4500と比較してもなかなかの解像度をもっています。ただ、スポット測光モードにしないとうまくとれません。あと、三脚は必須であるとおもいます。
マニュアルフォーカス、露出、三脚をうまく活用すればそこそこ戦えるとおもいますよ。
書込番号:2503939
0点


2004/02/23 00:38(1年以上前)
5cmというか...
常用のプロテクタに汚れが付いていると、レンズ上の汚れにピントが合って
しまったりして笑います。
参考までに...
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/20040221/040221a/040221a.htm
枝をかきわけるようにして撮っているので、文字どおりの接写です。
容量節約のために、実画像データについては吟味中。
(金剛)
書込番号:2503944
0点

シャオチェ好きさん 、こんばんは。
>マクロで5cm接写が可能の様ですが
ワイド端で5cmです。(それ以下でも合います)
テレ端だと2mになります(説明書では)
>マクロでも手ぶれ補正が効きますか?
効果は大きいとおもいます。更に連写を使えば手持ちでもけっこう撮れますよ。
>相当気を遣わないと上手くとれなかったので
画質や露光の面での他機種との比較はできませんが、ピントやブレに関しては楽に撮れる方だと思います。
書込番号:2504049
0点


2004/02/23 01:30(1年以上前)
マクロでサザンカを撮った画像がありましたので
一枚ですがアルバムにUpしておきました。
よかったら参考になさってください。
手持ちで普通に撮影してます。
書込番号:2504197
0点


2004/02/23 08:26(1年以上前)
シャオチェ好きさん
サンプルは多いほうがよいと思いますので、私のフォトアルバムもご参考にしてみて下さい。技量は全くないですが。。。(^^; 花は全て手持ちです。トマト、ブロッコリー、たいやき、苺、指輪は三脚を使っています。
書込番号:2504703
0点

仕様には載ってませんが、FZ1の場合3倍ズームの付近まで10cm程度の
マクロが可能です。FZ10でも試されてはいかがでしょうか?
書込番号:2504818
0点

マクロで試しに撮ってみました。
じじかめさんのおっしゃるようにZOOM×3のあたりまではカメラで光がさえぎられるほど近づけるようです。
ZOOM×3の表示が出てからは急に最短距離が伸びるみたいですね。
↓にUPしておきます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=977.3883
あくまでも、AFの最短合焦位置の確認とその時点での被写体の大きさの比較ということです。
書込番号:2505014
0点


2004/02/23 11:12(1年以上前)
雪国のさむがりさん
テストご苦労様です。
以前、FZ10でマクロモードでどの倍率が被写体を一番大きく写すことができるか? という内容をいいかげんですが調べたことがあります。その結果、×2表示が直ぐにでたあたり(70〜80mm)が最も被写体を大きく撮影できたと思います。当時の写真が見当たらない(埋もれた)ので、アップができないのですが、コメントだけでもご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:2505062
0点

じじかめさん、雪国のさむがりさん、れぇおんさん、ありがとうございました。
恥ずかしながら、マクロはW端に限られるものと思い込んでおり、ボケ味が固いので、花撮りには向かないと思い込んでいました。もっぱら花撮りにはXtの111mm,F3.6域を使っていました。
マクロ100mm域でF2.8が使えるのですね。あぁ! シャッターチャンスをどれだけ逃がしたことか。仕様やカタログをもっと親切に書いて欲しいものだと思いました。
書込番号:2505377
0点

>写画楽さん、私も試してみて初めて知りました(爆)
今までは勝手に頭の中で、最短合焦位置W端5cmからT端2mまでが直線的に比例して遠くなっていくのかと思っていました。
>じじかめさん。アドバイスありがとうございました。
>れぇおんさん。70〜80mmが最大でしたか。今度また試してみますね。
>シャオチェ好きさん 。スレを立てて下さいましてありがとうございました。おかげさまで新たな発見(自分の)につながりました。
書込番号:2505697
0点



2004/02/23 19:10(1年以上前)
1日でこんなに沢山コメント頂けるとは。。
皆々様ありがとうございます。
良さそうだから、私も買っちゃうぞー。
書込番号:2506474
0点


2004/02/23 19:21(1年以上前)
マクロに関しては12月中頃に詳細テストしてアルバムにアップしていたのですが、誰も見ていなかったのですね。
[2235056]マクロについて
アルバム容量の事も有るので削除しよっと♪
書込番号:2506507
0点


2004/02/23 19:29(1年以上前)
あっ!確かバーコードの写真!・・・思い出した。 f(^_^;
書込番号:2506539
0点


2004/02/23 20:48(1年以上前)
1100Rさん
> 誰も見ていなかったのですね。
当時拝見致しました。また、その写真をきっかけに「焦点距離がいくつのとき被写体を最も大きく写すことができるんだろう?」と疑問をもち自分なりに調べたのですよ。1100Rさんの試験方法に比較したら、とんでもなくいい加減な調査方法でしたけどね。
写真を削除するしないは1100Rさんのご判断ですが、その写真データは、有益な情報であると感じている人がいるということもご考慮頂ければと思います。
書込番号:2506872
0点

>1100Rさん。
[2235056]マクロについて。を読んで来ました。どうやら途中のレスまでしか読んでなかったようです。(仕事が忙しい時だったみたい)1100Rさんのレスを読んだ上で、アルバムの画像を見ないと何のことだか判らないかもしれませんね。いまさらながらですが、実験ごくろうさまでした。(笑)
書込番号:2507143
0点

FZ10は結構言い写真撮れると思いますよ。
といっても、比べれるのがKD210Zというカメラなのですが.....
私の写真館に花だけ集めたページを作りました。
もしよろしければ覗いてみて下さい。
書込番号:2519132
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





