
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月10日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月9日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月8日 12:13 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月7日 10:06 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月7日 03:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月7日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


最近、鉄道写真に凝り始めた(子供の影響?)おっちゃんです。デジカメを初めて購入しようと思うのですがFZ10かC755で悩んでいます。線路沿いでの撮影が多いので距離も考慮するとどちらがよいでしょうか?是非ともご教授お願い致します。
0点


2003/12/07 01:38(1年以上前)


2003/12/07 02:30(1年以上前)
デジカメで鉄道写真を撮っている者です。
両機種の機能差で最も気になる部分を挙げてみます。
FZ10の良い所=420mm、秒4コマの連射機能(C-755は380mm、秒1.3コマ)
C-755の良い所=レリーズタイムラグ0.05秒(FZ10は0.1秒)
現在Canon PowerShot G5をメインに使用していますが、G5のレリーズ
タイムラグは約0.1秒との事です。これでもかなりタイムラグには
苦しまされています。私は連射するより1発勝負の方が好みな事、
及びサンプル画像等を見て回った結果C-750や755の方が好みに
合いそうな事から、C-755を購入してみようかと思っています。
鉄道写真の場合、三脚使用&高速シャッターが中心の撮影になるかと
思いますので、手ブレ補正の有無についてはあまり気になりません。
ユーザーの意見でなくて参考にならないかも知れませんがご容赦下さい。
ところで、FZ10ユーザーの方にお聞きしたいんですが、FZ10って絞り
開放(F2.8)のままで1/2000まで切れますか?もし切れるのならFZ10の
方が欲しくなっちゃうかも知れません(G5は開放時1/1250までなので)。
書込番号:2203747
0点


2003/12/07 03:14(1年以上前)
V855 さん
残念ながら切れません
F8.0 8〜1/2000
F5.6〜F8.0 8〜1/1600
F4.0〜F8.0 8〜1/1300
F2.8〜F8.0 8〜1/1000
です。
これには自分もがっかりさせられたのです。暗い時(曇りとか)には感度を落とさないと高速撮影が出来ません。
せめてF4.0位まででも1/2000が使えれば・・・と思います。
ついでに言えばシャッター開放(バルブ)も欲しい!
書込番号:2203856
0点


2003/12/07 03:44(1年以上前)
訂正)
感度を落とさないと → 感度を上げないと
書込番号:2203917
0点


2003/12/07 03:51(1年以上前)
>1100R さん
情報有難うございます。やはりそうですか。
レンズシャッターの限界なのかな。ちなみにG5は下記の通りです。
<ワイド端>
F2.0〜3.5 〜1/1250
F4.0〜8.0 〜1/2000
<テレ端>
F3.0〜5.0 〜1/1250
F5.6〜8.0 〜1/2000
こういう事って結構重要だと思うんですけど、カタログの仕様とかには
記載されてないですよね。買って使ってみて初めて分かりました、、、。
書込番号:2203925
0点


2003/12/07 04:28(1年以上前)
>こういう事って結構重要だと思うんですけど、カタログの仕様とかには
>記載されてないですよね。買って使ってみて初めて分かりました、、、。
最近は、マニュアルをメーカのサイトからダウンロードできませんか?
私は、FZ10を購入する前にネットから取り扱い説明書(PDF)を
ダウンロードして詳しい機能を調べました。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/index.html
書込番号:2203967
0点



2003/12/10 00:03(1年以上前)
今日、仕事の帰りにYドバシ、Jョーシン、Mドリ、Sフマップ、Kジマへ行ってきました。どこもFZ10を勧められました。C755は初心者にはチョッと・・・と言われましたが、FZ10は最大倍率の際に画像が粗い?と言っておられましたがそんなに変わるものですか??
書込番号:2214587
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


昨日FZ-10買いました。今日1日使ってみましたが重さは思っていたよりも気になりませんでした。(^^)d
ところで、どなたかFZ-10ユーザーの方、良いカメラケースご存知でしたら教えて下さい。m(_ _)m
0点


2003/12/08 23:33(1年以上前)
しょうとくさんこんにちは。
過去の書き込みで
[2162679]質素なポーチ
に色々ケースがありましたよ。参考にしてみたら
どうでしょう?
書き込み番号2162679で検索してみてください。
書込番号:2210704
0点

私はNikon E5700を使用していてFZ10のユーザーではありませんが、FZ10の大きさならカメラケースよりカメラバックの方が良いと思います。
私は↓の「ノバ3」を使っています。
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/nova.htm
今後アダプタや予備電池や予備メディアが増えても余裕で入ります。
書込番号:2210768
0点



2003/12/08 23:50(1年以上前)
AK.さん、m-yanoさん、ありがとうございました。早速チェックしてみます。(σ・∀・)σゲッツ!
書込番号:2210817
0点

ちょうど今日カメラバック購入してきました。
VANGUARD社のATHENA 15というモデルのようです。
定価1万円のものが、ヨドバシで3,980円で売ってました。
FZ10を縦方向にフード付けたまま収納できます。
写真館の一番最後に収納時の写真載せましたので、
もしお時間あったら見てみてください。
http://www35.tok2.com/home/watson/photo/photo057.htm
両サイドに予備バッテリーやフィルターを収納できて、
レンズ部の片側には、小さい外部フラッシュなら入りそうな感じです。
書込番号:2211075
0点



2003/12/09 00:43(1年以上前)
やむ1さん、ありがとうございました。さすが定価1万円、質感が高くて機能性も良さそうですね。候補に入れさせていただきます。φ(゚д゚)メモメモ
書込番号:2211152
0点


2003/12/09 22:26(1年以上前)
>良いカメラケースご存知でしたら教えて下さい。
決してよいカメラケースではありませんが、
私は、100円ショップでかったお米用のタッパに、乾燥剤や
ケーブル類一式等、まとめて入れて持ち歩いています。
勿論、そのままでは持ち運びに不便なのでリュックに入れています。
埃にならないですし密閉性も高いので黴にも強そうです。
書込番号:2213988
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ここで質問するのはおかしいのですが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1202/leica.htm
などにも紹介されてる、このアナログ・デジタルカメラには
オートフォーカス機能は付いているのでしょうか?
Leica社のHPを見てもよく分かりませんでした。
レンズも明るく気になっているのですが、素人の私にとって
マニュアルフォーカスだと上手く撮影する自信がありません。
ご存知の方がいましたら是非教えて下さい。
0点

URLをたどってLeicaの英文HPの仕様を見てみると
「Exposure control」の項に「auto exposure- and autofocus lock: activated by pressing the shutter release button halfway. 」と書かれていますね。
「シャッターボタンの半押しによるAE & AFロック」ということですからAFはあるわけですね。
マニュアル操作重視のカメラだからといってAFが無かったらつらいですよね。光学ファインダではなくEVFだし。
書込番号:2201819
0点

写真が小さくて分かりづらいですが、レンズの距離リングにAFのポジションがあります。
パナの方がわかりやすく写ってるかも。
書込番号:2201826
0点



2003/12/06 18:07(1年以上前)
MZ3見習いさん、CT110さん、さっそくのお返事有り難うございます。
AFがあったのですね。ホッとしました。
あと気になるのは販売金額だけですね。
12万円前後なら買いなのですが・・・
書込番号:2201868
0点

>12万円前後なら買いなのですが・・・
300万画素クラス(LC33程度?)のD-LUXが14万円程度なので、今度の機種は
PANA製でそのくらいで、赤いマークがつくと2倍ぐらいになるような気がします。
書込番号:2202210
0点


2003/12/07 19:55(1年以上前)
アナログ風デジカメと証されているようですが、
レンジファインダーのM6、M7、MPのような写真が取れるのでしょうか?所詮デジカメの枠を超えられない写りなのかなあ?
紙焼きに落とすならやはりフィルムですかね?。
書込番号:2206184
0点


2003/12/08 12:13(1年以上前)
一部の人たちが絶賛していますが(パナソニック版含む)、写真で見る限りレンジファインダーが着いているようには見えないのでM型並みを期待するのは無理があるような気がします。(基本的にLC5のバージョンアップ?)
AFについては、LC5を継承してハイブリッド型(アクティブ、パッシブ併用)のようなので、スピードと精度は期待できるのかな?
現時点の評価は「期待は出来るが現物が出るまで保留(って、どの製品でも一緒ですが・・・)」だと思います。
書込番号:2208409
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして。航空機の写真を撮るのにFZ10の12倍ズームと手振補正に魅力を感じていたのですが、念願かなって購入することができました。
休日は空港に行ってお気に入りの機体を撮影しているのですが、スポットによっては12倍ズームでも物足りない事があります。
そこでテレコンの購入を検討しているのですが純正はコスト面でつらく、皆さんの評価を参考にしてオリンパス製のテレコンを購入しようと思っています。
しかし、オリンパス製ではTCON14BとTCON17の2種類があるようなんですがどちらを選択するのがBESTなんでしょうか?
スタイル的にはTCON14Bの方がピッタリくると思うのですが・・
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点


2003/12/03 20:04(1年以上前)
こんばんは。
私の実験アルバム「実験アルバム」に、標準12倍とTCON17を
取り付けて、12倍で撮影したものがあります。
ご参考にどうぞ。
書込番号:2191887
0点

とりあえずデジタルズームで1.5倍程度で試して、画像サイズとしてその大きさ
程度で満足できれば14Bで良いと思いますが、価格的には17のほうが安く、
画質もなかなかシャープですので、最初からTCON17を選ぶのも悪くないかも。
書込番号:2191957
0点


2003/12/03 20:57(1年以上前)
テレコンの事は無知ですが、ネットで調べてみました。(間違いがあったら御免なさい)
[TCON-14]
倍率:約1.45倍
レンズ構成:2群3枚
全長:39mm(取付け除く)
最大径:61mm
重さ:105g
[TCON-17]
倍率:1.7倍
レンズ構成:3群5枚
全長:75mm(取付け除く)
最大径:80mm
重さ:260g
[TCON-14B]
倍率:約1.45倍
レンズ構成:3群5枚
全長:66.5mm(取付け除く)
最大径:89mm
重さ:475g
私は倍率が高くて評判のいいTCON17が良いと思いますが。
書込番号:2192062
0点


2003/12/03 21:06(1年以上前)
こちらのサイトを参考に
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/index2.htm
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
書込番号:2192106
0点

エミちゃんのパパさん、こんばんは。
私のアルバムの16ページから18ページに、FZ1に1.5倍のテレコンを付けて
小松基地の航空祭で、機動飛行するジェット戦闘機を撮影した写真があります。
630mmでどんな写真が撮れるか、参考になると思いますので、良かったら見てください。
実際に撮影していると、もっと望遠が欲しくなりました(笑)。
私の経験からすると、1.7倍のTCON17をおすすめします。
画質も、みなさんの作例を拝見すると、かなりいいみたいですよ。
書込番号:2192136
0点


2003/12/03 21:17(1年以上前)
今なら、TCON17が出荷されているようなので、
今すぐお店に駆け込んだほうがいいかも。
書込番号:2192144
0点

こんばんは。
恐らく 獅子ざうるす さんの FZ10テレコンテスト のアルバムが参考に
なるのではないかと思います。
画質については14Bも17もどちらもシャープで綺麗だったと思いますよ。
あと装着するならブタバラさんのアダプタもいつ手に入るか解りませんが
予約しておくと装着時のケラレも少なくていいかもしれませんね。
また、当面は付属のレンズフードアダプタで使用すると思いますので
TCON-14B購入時は72→62のステップダウンリング、TCON-17購入時は
72→55のステップダウンリングも一緒に購入されると宜しいかと思います。
最後に、手前みそではありますが、僕のアルバムにもFZ10にTCON-17を
装着して撮った写真(飛行機はないですが・・)があるので宜しければ
参考になさってください。
では。
書込番号:2192613
0点


2003/12/04 00:57(1年以上前)
>エミちゃんのパパ さん
今はFZ10+フィールドスコープGEOMA52Sに夢中ですが、テレコンのお薦めはTCON17です。
比較画像は以下をご参考に!(トスカーナさんいつもありがとうございます。)
FZ10テレコンテスト
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108446&key=856880&m=0
書込番号:2193243
0点


2003/12/05 00:50(1年以上前)
昨夜、「TCON-17はないだろうなぁ、ま、予約だけでも。ブタバラさんのアダプタもお願いしたし。」と思い、半月ぶりにヨドバシカメラ梅田店に出向いたところ、メーカー純正オプションのショウケースの中にTCON-17が鎮座しておりました。
当然、即、買いで帰りました。
帰ってからしば漬けさんの書き込みを見てニヤリとしたのはいうまでもありません^^;
12月中旬頃に出荷されるブタバラさんアダプタがくるのが楽しみです。
書込番号:2196608
0点


2003/12/06 12:59(1年以上前)
純正を買おうと思ってたのですが、皆さんの作例を見て、T-CON17を検討し始めました。やはり、T-CON17の時も、純正使用時と同様に、カメラ本体側の設定を、「テレコン使用」にしないとマズいんでしょうか?
書込番号:2200987
0点


2003/12/07 03:35(1年以上前)
> む・さ・し さん
> カメラ本体側の設定を、「テレコン使用」にしないとマズいんでしょうか?
自分もTCON17使ってますが、全然まずくないです。OKです。
気にすることはありません。
今夜中なので検証できませんが、たぶんにケラレの範囲の関係でズーム域を制約しているだけのように思います。
書込番号:2203899
0点


2003/12/07 10:06(1年以上前)
1100R様、ご回答ありがとうございます。m(__)m
いやぁ〜私ゃ、てっきり、「手振れ補正」とか「プログラムオート」とかの制御量を、テレコン向けに変化させてるのかと思ってました。だから、高くても純正品にしようかなと思っていたんです。TCON-17(前記述では、ハイフンの位置が違っててスマソ)にしようかなと思います。
でも、なんだか、TCON-17や1055Bって、トリビアのへぇ〜ボタンと同じく、品薄で手に入りにくそう。(>_<)
書込番号:2204353
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


皆様はじめまして。
現在デジカメの購入を考えているものです。
今までに購入の経験はなく、カメラの知識も全くない素人です。
購入目的は趣味でやっているテニスの写真を撮りたいというのが
一番です。基本的にはコート内で撮影するつもりですが、若干
離れたところからでも撮影できるくらいのズームが欲しいと思って
います。
色々なサイトをみていて、このFZ10のデザインに惹かれこの
掲示板に書き込みさせていただいているのですが、もし皆様の
中で「こんなカメラがいいよ」という私の使用目的に合った
お薦めのカメラがあれば、ぜひご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/05 12:50(1年以上前)
私は10と迷って2を買いましたよ♪
小さくて便利なので、満足していますよ♪
次の方どーぞ♪
書込番号:2197715
0点


2003/12/05 12:58(1年以上前)
FZ10で望遠撮影習熟中ですが、
動きのある被写体を撮影するなら
ミノルタのA1の方が向いてると思いますよ。
テニス相手に置きピンする人もいないでしょうしね。
書込番号:2197737
0点



2003/12/05 16:05(1年以上前)
皆さん早速のご意見ありがとうございます。
購入までまだ時間がありますのでじっくり選んでみようと
思います。
書込番号:2198082
0点

lalala-shinさん、こんばんは。
動きの速いスポーツの撮影なら、FZ10とFZ2がおすすめですよ。
私はテニスの撮影はまだやったことはありませんが
FZ1でいろいろなスポーツを撮影しています。
実際に動きの速いスポーツを撮影した経験から
スポーツの撮影には、高速連写は必需品だと思っています。
そして、FZ10やFZ2の4コマ/秒で最高7コマ撮れる高速連写は
スポーツの一瞬の動きを捉えるための大きな武器になりますね。
私のアルバムの野球とワールドカップバレーの写真は
全て高速連写で撮影したものの中から、いいカットを抜粋したものです。
バッティングの瞬間や、サーブの瞬間、レシーブの瞬間などは
テニス撮影の参考になると思いますので、良かったら見てください。
書込番号:2198595
0点


2003/12/06 02:06(1年以上前)
どのデジカメが後悔しないか、ほんと、人によって様々。
それを前提で、聞いてください。
きっとカメラ初心者は、高倍率望遠を使う機会より、はるかにワイド側を
使うケースが多いと思う。テニスにしても、きっと3倍くらいで、十分じゃないかな。
FZ10/2は、どちらかというと、拡大にこだわる人。世の中、ほとんどの人は、手振れ補正無しでも、日常的に十分撮れています。
ただ、このサイト、FZ10に入れ込んでる人が多いから、反論するレスがきっとでるでしょうが、まず、カメラを気軽にバックに入れられてこそ、写真を撮る機会も増えるというもの。
FZ10は550gもするけど、DSC-P10がプライスパフォーマンスも高く、初心者にはいいかも。。。
書込番号:2199957
0点

FZ10欲しいと入れ込んでいますが、テニスコート内でのテニスの撮影なら3倍ズームで十分では、には同意します。普段から持ち運べるサイズがいいのではないかという意見にも同意します。
連写性能とAFの速さが機種選びのポイントではないでしょうか。その点でFZ10やFZ2が劣るというわけではありませんが、もっと優れた機種もありますので、選択の幅を広げる意味で…。
書込番号:2200001
0点


2003/12/06 05:38(1年以上前)
FZ10の特徴は、やはり高倍率ズームと特にズーム時に威力を
発揮する手ぶれ補正機能です。
比較的近くから撮影可能であれば、高倍率ズームは特に不要でしょう。
むしろできるだけシャッター速度を上げられるように、
感度をあげたときの画質劣化の少ない機種(=CCDが大きいほうが有利)が
お勧めです。
また、近距離からの撮影ではAFが速い機種の方がいいですね。
プロの試合も撮りたいと思われるのなら、近くには寄れないでしょうから
FZ10はお勧めです。
lalala-shinさんが某知事のように『テニスコートは自宅にある』と
おっしゃるほど経済的に余裕のある方なら
カメラメーカが出しているデジタル一眼の最上位機種をお勧めします。
プロ向けで初心者は使えないのでは? と思われるかもしれませんが、
最近の上位機種は初心者にも非常にやさしくできており、
高速で動く被写体とかあまり明るくない場所での撮影とか
厳しい条件での撮影が初心者の方でも比較的容易にできます。
逆にこのクラスのカメラでないと、初心者の方が比較的近い距離から
テニスコートを走り回る人物をアップで撮ることはかなり難しいと
思います。(AFが追随しないので)
書込番号:2200168
0点

一般にFZ10は、AFが遅いという評価です。
書込番号:2200357
0点

>テニスコートを走り回る人物をアップで撮ること
撮影者の意図次第ですが、通常は全身が入るように撮るのではないかと(テニスの撮影だから)。それなら3倍ズームで十分と思ったのですが、たとえコート内であってもバストアップくらいで撮るなら3倍では倍率が足りないでしょうね。
晴天時の屋外コートならば絞ることによってAFの精度はカバーできるのではないでしょうか。
書込番号:2200369
0点


2003/12/07 03:57(1年以上前)
度々FZ10のAFの遅さが話題になりますが、皆さんC-AFって利用したことありますか?
バッテリー寿命は短くなりますが、この機能どうなんでしょう?
スポーツ撮影には有効かと思われるのですが。
それとも使い物にならない機能とか・・・?
書込番号:2203930
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


画質についてなのですが画素数を「2304」→「1600」にするのと
クオリティを「ファイン」→「スタンダード」とではどちらが
よりベストなんでしょうか?
どなたか是非、教えてください。
0点


2003/12/06 20:50(1年以上前)
はじめまして。
機種ごとの差はありますが、一般に画素数を増やして画質を下げたものの方が、より画質がよいと言われています。
書込番号:2202364
0点


2003/12/07 02:31(1年以上前)
これって、デジカメを購入して使い始めるとき、必ず、どうしようか迷う点ですよね。最高解像度の中か、解像度落としての高か。
同じ被写体を同じフレームで撮って、両者をPCで実際に部分拡大してみれば歴然です。指摘のように、ほぼ同じファイルサイズでも前者がきれいです。
高中低の圧縮率はメーカーによって差があるでしょうから、自分で試してみれば5分もあれば確認できます。
書込番号:2203750
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





