
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2003年12月4日 01:07 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月4日 00:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月3日 21:27 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月3日 17:51 |
![]() |
0 | 38 | 2003年12月3日 14:02 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月3日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10購入を検討していますが
ちょっと教えてほしいことがあります。
SDメモリの10m/sのものと2m/sのがありますよね
あれって、FZ10で写真撮るときに影響しますか?
たとえば
連射の間隔が長くなるとか?
書込み時間に時間がかかる?
とか
その他問題は?
SDメモリもうちょっと安くならないんでしょうかねぇ〜
あ、それと・・・これ使っている方いますか?
http://www.pg-index.com/products/pgi/xd2.html
使用感など教えていただければ・・・
512Mメモリ買わずに256Mとこれにしようかなって思ってます。
0点

検索すると何度も出ていますよ。
連写間隔はカメラのバッファが受け持っていますので、メディアによらないようです。
連写後の書き込み時間が倍くらい違ってくるそうです。速いのを使うともう戻れないとのこと。連写後の書き込み時間が倍長くなるとシャッターチャンスを相当逃すことになるので、予算が許す限り速い方を買った方がいいでしょうね。
書込番号:2182717
0点


2003/12/01 06:40(1年以上前)
自分は2mのから10mのに買い替えましたが
撮影感覚も短くなりますよ、MZ3見習いさんが書いてるように
連射後の待ち時間がかなり短くなります。
ほんとはやいの使ったら遅いのには戻れませんよ。
ちょっとお金ケチってシャッターチャンス逃すよりマシです。
書込番号:2183027
0点


2003/12/01 10:12(1年以上前)
おはようございます!
メモリーは皆さんの言われてあるとうり違いがわかるので10m/sをお勧めします。
データーの保存は長い旅行等でしたら私はノートパソコンを持ってカードも2〜3枚は持って行きます。
カードリーダーもそれだけの機能のほうが使いみちがあると思います。
1.2泊でしたらカードだけ数枚持っていかれればいいと思いますが・・。
H.Dの記録機は大変便利ですが高価な事と、一時保存にしか考えられないので写真用には価格も容量も不必要だと私は思います。
メモリーの買い増しはどちらにせよ必要かと思います。
書込番号:2183293
0点

スレと関係なくて恐縮ですが、メガは「m」ではなく「M」で表示されます。
したがって、2MB/秒とか10MB/秒と書くのが正式です。
またB(バイト)もb(ビット)ではありません。(8b=1B)
書込番号:2183340
0点


2003/12/01 10:46(1年以上前)
さすが、じじかめさんのするどいつっこみ。
話は戻りますが、ポータブルHDって持運びに便利かも。
大きさは、L-210mm×W-100mm×H-43mm
重さは、約300g
容量は、20GB
値段調べたら512MBのSDと同じくらいだし。
512MBのSDのとどっち買うっていわれたら悩みそう。
使用感ってどうなんだろう。
書込番号:2183369
0点


2003/12/01 11:22(1年以上前)
SDメモリーって512MBは高いもんね。2万円台半ばかな?
もうちょっと出せばモバイルHDかえるのなら検討の余地はあるかも?
自分もノート派だけど300gって惹かれるね。
ブラケット、連写、動画と使ってると256MB位あっという間になくなるしね。
先日京都に行ったときにG1に256MBのCFと340MBのMD、FZ10に256MBのSDで撮ったけど、
最後はメモリーが足りなかったですね。
あとFZ10はバッテリーの持ちが悪いから(G1に比べて)、
メインで使うならば予備も2個くらい欲しいかも?
書込番号:2183435
0点


2003/12/01 12:27(1年以上前)
256MB(10MB/s)を1個でやっていましたが、先日256MB(10MB/s)を1個追加購入しました。以前使っていたxDよりストレスを感じません。xDは3MB/s位だったと思います。
バッテリーも、撮りながらドンドン削除していく私の使い方では持ちが悪く、現在3個でやってます。
バッテリー(5,400円)とメモリー256MB(12,800円)を購入すると、消費税込みで20,000円弱になってしまいます(ポイント別)。まぁそれでもxDよりは安いと・・・・・・。
書込番号:2183574
0点


2003/12/01 12:31(1年以上前)
ポータブルストレージ
HD取替可能タイプは60Gとか80Gとかに変更可能
ただしHDとの相性が有るみたいですよ
金額は20K〜40K位で各種有り、バッテリーの持ち、転送速度、エラーの
問題、等に注意してください
参考
http://my.reset.jp/~and/
製品型番 「IMAGE TANK G2」この商品あたりがよいのではと思いますが
どなたか、使用中の方がおりましたら、教えてください
私も検討中
書込番号:2183584
0点


2003/12/01 13:24(1年以上前)
みなさんごめんなさい間違った情報を流してしまいました訂正します。
上のレスで書いた大きさはパッケージサイズって書いてました。
本体サイズ L-130mm×W-75mm×H-23mm
パッケージサイズ L-210mm×W-100mm×H-43mm
なんかすっごくちいさいのね。
改めて、ポータブルHDの使用感の情報お願いします。
書込番号:2183746
0点


2003/12/01 15:16(1年以上前)
続けてのレスすみませんが、
もし、512MBのSDとポータブルストレージの値段が同じ場合皆さんどっちにします。
1.最初 512MB 1枚購入し必要に応じてSDを増やす。
2.最初 256MB 1枚とポータブルストレージを購入してそのまま。
個人的な意見ですが、普段の使用なら「1」で十分ですが仮に田舎に1週間帰った場合
「1」の512MB1枚は不安だしノートパソコンは少し重たいし。
私は「2」の方が将来を考えると便利に思えるのですが?・・・・・
ポータブルストレージに興味も出てきたので活用方法も知りたいです。
書込番号:2184033
0点


2003/12/01 16:18(1年以上前)
ミックスサンドさん
>2.最初 256MB 1枚とポータブルストレージを購入してそのまま。
ポータブルストレージに興味も出てきたので活用方法も知りたいです
私も先日一泊2日で遊びに行きましたが256Mでたりず、データの一部を
削除して、撮影をし、くやし思いをしました
そこで、ポータブルストレージ調べましたが、ほとんどの機種で
データ書き込み後のベリファイ機能が無いようです
そこで不安な部分が有り、とりあえず256Mを1枚買い足しました
ただ、4〜5日以上になると、どうしてもポータブルストレージが
欲しいですね、正月休みも近いことですし
ポータブルストレージのスレを調べてもここのスレほど批評が無いので
私ももっと詳しい情報が欲しいです
書込番号:2184183
0点


2003/12/01 18:40(1年以上前)
私も海外へ行くため、メモリ関連をどうしようかと模索中だったのですが、
これとかはいかがなものでしょうか?
http://mo.fujitsu.com/jp/catalog/dynamo/640u2photo/index.html
富士通のものだからある程度保証はあるのかな?と単純に思ったり。
ちょっとしたリカバリーソフトも付属のようですし、
繰り返し使えたり、他人と共有できたりする点ではお買得なのかな?と。
購入悩み中です。
書込番号:2184577
0点


2003/12/01 19:22(1年以上前)
富士通 DynaMO 640U2
対応ディスク 640MB/540MB/230MB/128MB
外形寸法 114(W)× 180(D)× 38(H)mm
重量 620g
添付ソフト フォトリカバリー/MOWareカタログツール/MOイジェクトツール
値段 \20,000ぐらい
信頼性はありそうだけど、HDタイプより一回り大きくて倍の重さがあるし、
SD512MBごとに1枚のMOメディアがいりそう、7泊だと7枚いるかも。
私だったら、HDタイプで信頼性のあるのがいいな・・・信頼性が問題だけど。
書込番号:2184696
0点


2003/12/01 19:51(1年以上前)
富士通 DynaMO 640U2 の追加情報
「フォトリカバリー」:
フォーマットや誤操作によって削除してしまったメモリカード、
およびMOディスク内の写真データを復元できます。
フォトリカバリーって削除したファイルの復活ソフトみたい、
この製品には内臓バッテリーは無いみたい。
HDタイプはほとんど内臓バッテリーがあるみたい。(屋外でも使えるね)
HDタイプのポータブルストレージでお勧めってないのかな?
書込番号:2184807
0点


2003/12/01 20:28(1年以上前)
度々すみません。
なんかスレを読んでて変なんですが私がポータブルストレージを買うわけではないので。
掲示板を閲覧されている皆さんへの願いです。
<現在スレ主と2人の方がポータブルストレージに関する情報を求めています>
<情報をお持ちの方、情報とお奨めのポータブルストレージを教えて下さい。>
宜しくお願い致します。
書込番号:2184941
0点


2003/12/01 23:12(1年以上前)
価格コム掲示板デジカメ全件「ポータブルストレージ」にて検索してみました。
・スレ主 OZ'i さん 検討中:X's Drive 2
製品紹介2,3人 特に評価書込みなし
・南国のもぐら さん 検討中:IMAGE TANK G2
使用者1名 (以下にその評価:勝手に転載してすみません)
>これの特長は
>MD1GBの保存が8分弱と比較的短時間であることと、内蔵バッテリーだけで1GBメディア
>を7回は保存できることだと思います。
>難点は、
>日本での販売品の内蔵HDが40GB以上(40GBの物で4万円程度)と無用に大きいことと、
>持運びで振動を与えた時に時々エラーが起こることです
>(いつも再起動で元に戻るし保存済データに悪影響を与えたことはない)。
・P太郎@職場 さん 検討中:富士通 DynaMO 640U2
製品紹介、使用者:書込みなし
その他、紹介されたポータブルストレージ
IO DATA : GRANDISK
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/mdm-h550/index.htm
Panasonic : SV-PT1
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SV-PT1
飛鳥 : Tripper/Tripper plus :2,3人が紹介
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripperplus.htm
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29
私が検索した限りでは、価格コムの掲示板では[X's Drive 2],[Tripper/Tripper plus]の
紹介がやや多いみたいです。でもこれらの製品の評価・使用感は見当たりませんでした。
書込番号:2185764
0点


2003/12/02 00:54(1年以上前)
連続レスですみません。
価格コム掲示板デジカメ全件を商品名で検索した場合
X's Drive 2:「X's」にて検索 ヒット件数17件
Tripper : 「Tripper」にて検索 ヒット件数81件
商品名で検索した場合、評価等が結構書かれています、参照してみて下さい。
今回色々調べてみての、個人的な意見では Tripper/Tripper Plus が良さそうに思います。
書込番号:2186243
0点

ポータブルストレージは持っていませんが、HDDタイプはメディアから画像
を移した後でもう1度CD-Rとかに記録し直すことになりますので、私が買う
なら、こういうタイプにします。
http://www.green-house.co.jp/products/storage/yakerukun/ykr_method.html
書込番号:2186883
0点


2003/12/02 10:59(1年以上前)
注意
もし Tripper/Tripper Plus を購入する場合、この製品は「CFメモリカード」対応なので
「SDメモリーカード」を使う場合下記「SD->CF変換アダプター」も必ず購入してね。
上にもリンク張ってるけど念の為
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29
(他のメーカーでもいいけど)
書込番号:2187173
0点


2003/12/02 11:18(1年以上前)
いっぱい書いてごめんなさい。m(_ _)m
P太郎@職場 さんへ
富士通 DynaMO 640U2 も悪くは無いと思います、人それぞれの使い方がありますから。
>繰り返し使えたり、他人と共有できたりする点ではお買得なのかな?
「繰り返し使えたり」:
HDタイプの場合、旅行先でHDにどんどんコピーして家に帰ってパソコンにコピー
することになります、コピー後HDの内容を削除又はフォーマットする事になります。
だからHDタイプも何度でも繰り返し使えます。
「他人と共有できたり」
HDタイプは保管する毎にフォルダーを作成しますので、フォルダー毎に区別可能です。
以上も参考にしてください。
書込番号:2187215
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


私もやっとFZ10のオーナーになることができました。
IXY400からの買い替えなのですが、12倍ズームに惹かれました。
コンパクトフラッシュより書き込みが早く感じます。
日曜日に子供がクリスマス会で歌を歌います。
その姿をとりたいのですが、講堂でフラッシュがたけません。
以前、よくぶれていました。手持ちで撮影するのですが、
シャッタースピードはどれくらいまでだったらぶれないのでしょうか?
何か注意点わかる方アドバイスよろしくお願いします。
0点

どのくらいのシャッタースピードかは個人差によります。
もし1/60以上で手ぶれしないとしても講堂で1/60以上のシャッターがきれる明るさはあるのでしょうか?
ISOをあげるとスピードは稼げますが画像はノイズが増えますからどこで妥協するかですね。
書込番号:2189215
0点

こんばんは。
講堂の照明状況がどのぐらいかによりますが、室内の蛍光灯程度ですと
ワイド端で1/4秒程度、テレ端で1/10秒程度が限界に近いですね。
ただし室内の蛍光灯程度ではこの速度だと写真が暗く写ってしまうので
多少のノイズは後でソフト処理するとして、ISO200程度まで上げて
シャッター速度を1/15〜1/20秒程度まで稼げればなんとかなるかも
しれません。
可能なら一脚とか手すりとかでカメラを支えるといった方法を使うか、
それが無理なら壁に寄りかかるなどしてなるべくぶれを無くすように
撮影するのがよいかと思います。
何れにせよ、講堂の照明状況によって変わってくるので参考程度にしか
なりませんが・・・。
あと日曜まで後僅かですが、室内で手ぶれしないように練習するのが
宜しいかと・・。
では。
書込番号:2189265
0点


2003/12/02 23:28(1年以上前)
[2148576] 動画について
[2143168] C3040から買い替え
[2118109] おめでとうございます
[2105118] 学芸会
参考にどうぞ(下のものから読んだ方が流れがつかみ易いかも)
書込番号:2189270
0点

そうそう、CT110さんがおっしゃる通り個人差があるので、上記の例は
あくまで僕の場合です(汗)
書込番号:2189290
0点



2003/12/02 23:59(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
確かに講堂の照明状況によりますよね。
皆様のご返答参考にさせていただき、
当日までいろいろ試してみてがんばってみます。
書込番号:2189441
0点


2003/12/03 00:27(1年以上前)
わたしの場合わ
20ブンの1でもブレますテレ端の場合
一脚を使うのがいいですね
書込番号:2189583
0点


2003/12/03 06:26(1年以上前)
手ぶれは解消されても、被写体ぶれは解消されません。
その点は気をつけてください。
書込番号:2190109
0点


2003/12/03 10:23(1年以上前)
通常焦点距離分の1あれば手ぶれすることはないですよね。
FZ10の手ぶれ補正機能はシャッタースピードにして3段に相当するようですので、
テレ側(420mm)なら1/60位は問題ないということになります。
あと、ファインダーを使って、右脇をしっかり締めるというお決まりや、
息を8割位吐いたところで軽く息を止め、シャッターを切る等のコツを使えば
あと1〜2段くらいは習熟次第で何とかなります。
となるとトスカーナさんご指摘の基準を大体満たすことになりますね。
ちなみに自分は狙撃兵のような格好をしたらテレ側が1/4までぶれなしで撮影できます。
職場の先輩は同じ要領で1秒までいけました。
要は修行ということのようです...。
書込番号:2190425
0点


2003/12/03 13:17(1年以上前)
あと3日、修行する時間もあんまりないんでしょう?
どのくらいの明るさか?とか、どのくらいシャッタースピードだったら?とか言ったところで、もう出たとこ勝負にしかならないです。
悪いことは言いません。
5〜6,000円の一脚を買いましょう。
一脚なら場所もとりませんし、周囲にかける迷惑も少ないです。
そして、今から手ぶれを押さえる修行するより、効果は確実に期待できます。
それでもダメだったら、来年リベンジしてください。
マジのアドバイスです。
書込番号:2190814
0点


2003/12/04 00:22(1年以上前)
私の経験からいっても、FZ10と一脚の組み合わせは室内撮影では無敵ですね。ISOは100程度に留めておいて、一脚で1/2とかに挑戦される方が面白いと思います。被写体がうまく動いてくれると、被写体ブレ効果のある面白い写真が撮れるかもしれませんよ。
書込番号:2193088
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


僕は競馬好きなんですが最近自分でもパドックや馬場での競走馬の写真が撮りたくなり、どんなカメラを買おうか悩んでます。
カメラには全く知識がなくカタログだけ見てFZ10なんかがいいのかな?
と思ったんですがどうなんでしょう???
当然知識が無いのだから腕もないわけで、でも雑誌のようなゴール前の
写真見てはかっこええなーと一人で夢をふくらませてます。
でもどうせお金を出すのなら一眼レフのEOSkissデジなんかのほうが後々いいのかな?とも思ったりもするのですが、なんせ素人なもんで皆さんいいアドバイスお願いします。
0点

ギャロップマンさん、こんばんは。
私のアルバムの14ページに、走っている競走馬をFZ1で撮影した写真がありますので
よかったらのぞいてみてください。
12枚全部420mmテレ端で、オートフォーカスを使って手持ち撮影したものです。
400万画素のFZ10なら、更にきれいに撮れるのではないかと思います。
もちろん、デジタル一眼の方が動体撮影に向いていますが
FZ10でも練習しだいで、こんな写真を撮ることができると思います。
ただしギャロップマンさんが初心者なら、たとえデジタル一眼を使っても
走っている競走馬を撮影するには、かなりの練習が必要ですよ。
でもデジカメは失敗してもお金が掛かりませんから、ぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:2188278
0点

他のデジカメはわかりませんが、FZ1を使ってみて競馬の撮影には適している
と思います。
但し、EVFと420mm相当(35mm換算)の経験が無ければ、慣れるまで少し
かかるかもしれませんね。
テレコンをつけてスタンドから4コーナーを写したものと、テレコンなしで
一番前まで行きゴール2ハロン前で写したところで、邪魔がはいり撮影を中断
して帰りましたので2枚だけですがご参考まで。(手持ち撮影)
書込番号:2188345
0点


2003/12/02 21:00(1年以上前)
もし優駿の写真を目指すなら、1Dsにサンニッパをつけて撮影すれば
そこそこ練習すれば、カメラの性能が素晴らしいので初心者の方でも
かなり綺麗な写真が写せます。
ただし、2Lクラスの新車が買えるほどかかりますが・・・
パドックや本場馬入場程度ならFZ10でもそこそこの写真が
写せます。
ただし、当然ですが雑誌のような高画質の写真は難しいです。
G前の写真は、記念写真程度でよければ、FZ10でも置きピンで
そこそこの写真を撮ることはできます。
優駿の写真のように馬の息遣いが聞こえてくるような迫力のある
写真を撮りたいのでしたら、銀塩ならF5とか1v
デジカメなら1Dsクラスのカメラでないと、かなり難しいかと
思います。
もちろん時速60Kmで近づいてくる被写体をマニュアルでピントを
あわせる技術があれば、撮影は可能だとおもいますが
レンズはサンニッパクラスでないと、優駿誌の写真のような抜けとか
解像感はでません。
書込番号:2188557
0点

アマチュアが趣味で競馬の写真を撮るのに、プロのような写真が必要でしょうか?
すくなくとも、スレの内容からは、プロ並みの写真が必要というニュアンスは
感じられないように思います。(別にプロ以上の写真をとっては、いけない
とも思いませんが)
書込番号:2188784
0点


2003/12/02 22:16(1年以上前)
スレ主様の視点に立ったアドバイスが良いのでは?
>カメラには全く知識がなくカタログだけ見て・・・
書込番号:2188871
0点



2003/12/02 22:34(1年以上前)
皆さん色々なアドバイスありがとうございまーす!
んー、なかなか奥深い世界もあるみたいでやはり雑誌なんかに載ってる
写真はスゴイんですねー。
それにテレコン??望遠の事ですよねー?なんかも必要なんですね。
そりゃG1のあの人混みなら柵のとこ行けないもんなー。
とりあえず僕も早く購入して一枚でもいい写真が撮れるように頑張り
ます。ご意見ありがとうございました。
書込番号:2188954
0点


2003/12/03 20:42(1年以上前)
○じじかめさん
>アマチュアが趣味で競馬の写真を撮るのに、プロのような写真が必要でしょうか?
写真は結果ですから、『プロのような機材』ですね。
府中や中山に行かれればお分かりだと思いますが、アマチュアでも
サンニッパやヨンニッパ(=プロのような機材)を使っている方は
大勢いらっしゃいます。
府中ならG前、中山なら地下道を上がったところあたり。
バブルが弾けたとはいえ、まだまだ経済的に余裕がある方はたくさん
いらっしゃいますし、そうでない方でも趣味(&道具)にお金を
かける方はいっぱいいらっしゃいます。
○1100Rさん
>すくなくとも、スレの内容からは、プロ並みの写真が必要というニュアンスは
>感じられないように思います。
ギャロップマン さんは、
『雑誌のようなゴール前の写真見てはかっこええなーと一人で夢をふくらませてます。』
とおっしゃっていますし、
『でもどうせお金を出すのなら一眼レフのEOSkissデジなんかのほうが後々いいのかな?』
ともおっしゃっています。
FZ10は、サンプルをアップされている方がいらっしゃるので、
かなりお上手な方が撮影しても所詮平板な記念写真のような絵で
とても『雑誌のようなゴール前の写真』にはならないことは
お分かりいただけると思いますが、『一眼レフのEOSkissデジ』で
撮影しても、『雑誌のようなゴール前の写真』を撮ることは非常に
難しいし、本当にそういった写真を撮るのであればそれなりの
機材が必要であることを、ご説明しておいたほうが親切だと思いますが?
>スレ主様の視点に立ったアドバイスが良いのでは?
>>カメラには全く知識がなくカタログだけ見て・・・
全くの初心者の方でも、これから本格的に写真を楽しみたいと
思われるのなら、最初から最上位機種から入るのも1つの選択肢です。
その点はスポーツや楽器などと違うところで、現在カメラの性能が
素晴らしいので、いいカメラを使うと全くの初心者の方でも
ちょっと練習すればかなり綺麗な写真を写すことができます。
あとは、経済的な事情だけです。
書込番号:2192013
0点


2003/12/03 21:27(1年以上前)
失礼しました。
あて先の書き方に誤りがありました。
『○1100Rさん』は、もう15行下に書くべきでした。
追記
初心者の方がG前の写真の撮る最も簡単な方法は、
各社のフラグシップ機に長玉つけて撮ることです。
FZ10や同等の機種で、G前の写真をそれなりに写すには
かなりの技術や練習が必要ですが、1Dsクラスのカメラでは
全くの初心者の方でもカメラの性能だけでかなり綺麗に撮影する
ことができます。
問題は、庶民の感覚から言えばかなり高額なことだけです。
ですから、経済的に余裕のあるかたや
趣味のためなら金に糸目をつけないとおっしゃる方などには、
お勧めです。
書込番号:2192187
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさんは長期保証つけてられますか?
つい最近ヤマダで買ったのですが、特につけませんでした。
でも先々を考えるとつければ良かったかなと思います。
(今からつけれるか分かりませんが・・・)
でも、デジカメは2〜3年で買い換えるという考えもありますね。
0点


2003/12/03 08:34(1年以上前)
デジカメもパソコンもつけたことないな〜
情報集めて少しでも安く買おうとしてるくらいだし。
メーカーの1年保障のおかげで無償修理してもらった事はあるけど、
それで十分だな、個人的には。
書込番号:2190230
0点


2003/12/03 09:09(1年以上前)
私は付けました。
絶対必要と思って付けたわけではなく、キ○○ラで、購入金額の1%で5年間保証、それもポイント引き換えですので、実質支払い金額は無しでした。
こりゃ、入らにゃソンソン。
書込番号:2190282
0点


2003/12/03 10:32(1年以上前)
付けてないです。
理由は前のデジカメは、落としても転がしても故障しなかったから。
書込番号:2190439
0点


2003/12/03 10:40(1年以上前)
私は付けました
Op...330のファインダーの故障が購入1年目で、WBが2年10ヶ月目で故障しましたので(3年保障であせりましたよ)修理代は18、500円位だったと思います、当然無償です、FZ10は5年保障をつけました
今なら、交渉すればいけるのでは?
<2〜3年で買い換えるという考えもありますね
私の場合、お古は子供にやっています、故障で修理は勿体無いし
高い修理代を払うなら新規に買い換えたほうがましですね
保障料は忘れましたが500円位だったとおもいます
できれば、5年保障をつけたほうが、いいのでは
書込番号:2190448
0点


2003/12/03 10:52(1年以上前)
仲間に入れてさんと同じ。
書くなって?
書込番号:2190471
0点

長期保障の内容によりますね。
あくまでも自然故障のみ保証とか、落下、盗難、水没まで保証有り等、
販売店によって内容が異なりますので、それによって判断した方がよいかも。
私は故障・破損その他カバーできる保証に入っています。
先日、子供に落とされて液晶を破損したのですが、もちろん無償で修理できました。
ついでに傷がいっぱい付いていた外装も交換してもらいました。当然無料です。
なので、私は長期保障には入って損はないと思います。
書込番号:2190981
0点


2003/12/03 16:40(1年以上前)
前のレスの訂正です。(ちなみに私はFZ1のユーザーですが)
長期保障を付けていないのも前のデジカメが故障しなかったのも本当ですが。
>理由は前のデジカメは、落としても転がしても故障しなかったから。
これはかなりオーバーでやっぱり落としたり転がしたら故障する可能性は大きいと思います
家の中で落としたことはありますが屋外では落としたりぶつけた事は無いです。
私の場合は初期的な故障ならメーカー保障でこと足りるかなと考え、
それ以降に故障した場合、その時に修理代と新機種への買い替えのどちらが得かで
判断しようと考えたのです。
パソコンとデジカメはどんどん新しい物が出てきますから。
前レスの失礼な文面お許し下さい。
書込番号:2191289
0点


2003/12/03 16:49(1年以上前)
つけてないです。
購入当初より半年間の期間限定使用と割り切ってますので・・・
書込番号:2191310
0点



2003/12/03 17:51(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございます。
やはり付けておいたほうが安心な気がしてきました。
これからでも付けれるか聞いてみます。
書込番号:2191471
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


この板でFZ10の評価をじっくり勉強させてもらい、ついに私もFZ10のユーザーとなりました。写真に関してはほとんど素人で、FZ10が宝の持ち腐れとならないように今後勉強しながら使いこなして行きたいと思います。
さて、本題ですが、FZ10不評のISO400を身をもって体験し、「こりゃ評判どうりだわい」と実感いたしました。
なるべくISO50や100に固定して撮影しようと心に誓いましたが、ここでちょっと疑問が沸いてきました。
これほどの画質になってしまう設定は、はたしてどんな時に使えばいいのだろう?
みなさん、どうされてますか?絶対使いませんか?無視して使ってますか?
素人の素朴な疑問です。お付き合いください。
0点


2003/11/30 21:28(1年以上前)
とても使える代物ではありません
100でもダメです。
50でやっとフジのISO400と同レベルです。
なんで400がついているのかよくわからないと言ったとkろが
正直なところだと思いますネ
書込番号:2181472
0点

文字通り感度を上げたいときに使いますよね。
つまりシャッター速度をかせぐためでしょ。
書込番号:2181511
0点


2003/11/30 21:41(1年以上前)
オリンパスの最初の機種C700UZも、きったなめの画像でしたが
後継機種ではどんどん改良されて
今ではとってもきれいです。
FZ10も後継機ではどんどん改良されていくことと思います。
んが
今はまだダメですね。
いくらライカレンズ全域2.8とかいっても
デジカメはフィルムと違ってレンズだけでは語れませんネ。
この絵を見れば一目瞭然です
でも形はカッコイイし遊べそうなので、楽しいかも。
ただISO400は使い道無いですネ
書込番号:2181539
0点

あのね〜
スポーツ撮影をするときには、シャッター速度がいるんですよ。
ナイターで行われるサッカーなどを撮影するとき、
ISO400が無いと困りますよ。
もっとノイズを減らせという意見はよくわかるんですけど、
ISO400は無くていいというようには思いません。
書込番号:2181585
0点

トントコトン さん、もう少し新米ユーザー さんに役立つレスをしましょう。
ISO400は画質が悪い。それでは意味の無いものがついているのか。そんなことはありません。
基本的には良い画質で撮るためにできるだけ低感度で撮るのが基本です。しかし、低感度は高感度よりシャッター速度が遅くなります。シャッター速度が遅くなることを避けなければ写真にならない場合に、画質が落ちるのを覚悟の上でISO400を使う選択肢が与えられるのです。
具体的に言うならば
・照明の暗い体育館でのスポーツの撮影
・薄暗くフラッシュ撮影禁止での博物館などでの記録撮影
・室内ではしゃぎ回る子供を被写体ブレ無しに撮りたい場合
などに、画質が落ちることを覚悟の上でISO400を使うことができます。
ISO100ではISO400の1/4のシャッター速度になります。体育館の明るさでISO100では1/30sのシャッター速度にしかならないとした場合、スポーツでは何も写らないレベルです。ISO400にして1/120sになれば、多少の被写体ブレはあってもそこそこ写る可能性があります。ノイズのない、何も写っていない写真とノイズが非常に多くても何かが写っている写真とどちらがいいかは明白ですね。
このように撮影条件が悪いときにISO400を使う余地があるか無いかは大きな違いです。無いよりはあった方がいいに決まっています。
もちろんFZ10のみを使用する上での議論ですよ。
ISO感度を上げても画質が悪くならない機種を使えばいいという話は、このスレッドではあまり意味がありません。
書込番号:2181624
0点


2003/11/30 22:02(1年以上前)
プリントやリサイズに限定するならISO 400でも使えると思います。
ISO 300の写真をL版に店頭プリントしたら思っていた以上に全然綺麗でしたよぉ。
モニター上でリサイズした視覚上の実寸が、比較的出来上がりの写真に近い感じです。
モニター上でISO感度ノイズが気にならない程度までリサイズしたら単純に
その程度まではプリントしても悪くないと思います。
ISO感度が上がってしまった写真は400万画素のフルサイズ(2304×1728)に
こだわらず、思い切ってモニター上でもリサイズして楽しむのも高画素機の魅力だと思っています。
書込番号:2181643
0点


2003/11/30 22:05(1年以上前)
なるほどん
そういうときに使えますね。
たとえきったない画像でも、何か写ってる方がマシですよね。
でもたぶんプリントしてみて
がっかりすると思いますネ。
あ
でも写ってる方が楽しいですよね。
書込番号:2181660
0点


2003/11/30 22:08(1年以上前)
オリンパスも目○○、鼻○○の違いでしょう!!
オリンパスはテレ端(X10だし)で暗いので結局感度上げるか、シャッターSP下げと手ぶれするし・・・たいして綺麗でもないし・・・
どちらも工夫しだいでしょう?
ノイズを取るソフトもあるし・・・
書込番号:2181670
0点


2003/11/30 22:09(1年以上前)
ノイズ乗ってる写真よりブレた写真の方ががっかりだからISO400はあっていーんではないでしょうか。
書込番号:2181673
0点


2003/11/30 22:09(1年以上前)
FZ-10のノイズはそんなに気になりますかね。
私は普通はオート感度で撮影しています。
薄暗い状況ではISO400での撮影になりますが、どうしても気になるときは「Neat Image」というソフトで処理しています。(http://www.neatimage.com/index.html)
確かに本当にノイズの少ないdigital EOS Kissなどの画像を見るとすごいですね。
しかし、FZ-10の魅力というのは、あの価格(投資)で準広角から望遠までの画角変化を楽しめることではないでしょうか。
画質とレンズ性能の両方を追い求めると、相当な投資を覚悟しなければなりませんね。
書込番号:2181679
0点

>でもたぶんプリントしてみて
>がっかりすると思いますネ。
新米ユーザー さんが、初めてデジカメを買われたならば、条件の悪い場面でも良い写りを期待していて後でがっかりということはあり得ると思います。
でも、何台かデジカメを使っている人ならば、そのような撮影条件が悪いときに綺麗に写すのは大変難しいことであり、そのためには非常に高額なカメラが必要だということが分かってくると思います。
それで、このスレッドでは、新米ユーザーさんにどういう場面でISO400を選択するかを教えてあげるのが建設的な意見ですよね。トントコトンキノコマンどでかまんさん。もうFZ10は売りましたか?
書込番号:2181700
0点

> Pana_maruさん
> たいして綺麗でもないし・・・
おっしゃってるのはC-750(or755)のことですよね?
それは何と比べてでしょうか?
C-750で撮った京都の紅葉をまとめてみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=876141&un=117046&m=0
私は綺麗だと思っていますが、画質の好みは人それぞれですからね。
京都は三脚使用禁止のエリアが多くて苦労します。でも撮れないわけじゃない。
13の1/2.5秒は手持ちですが、これがブレるならFZ10しかないと思います。
誰もが耐えられるシャッター速度とは思ってません。
「小さな紅葉」は、いいアイディアですね。今度パクらせていただきます。(^^)
書込番号:2182193
0点

ぶらっき〜 さんが上手な方であるのはよく存じ上げておりますが、ちょっとつっこみ方がこのスレッドの主旨とは外れているように思いますよ。
Pana_maru さんが言っているのは、光量不足の時には感度上げてノイズが増えるか、低感度でシャッタースピードが落ちて手ブレしやすくなるかで、総合的な画質としてC750だって苦しくなるわけですから、FZ10が絶対劣ると言うことは無いと言おうとしているわけですよね。
ぶらっき〜さんが1/2.5sでぶれないのはそれこそごく一部のひとにしかできないことでしょう。だから、本質的ではない話だと思います。
それは別にして1/2.5s手持ちの写真はお見事です。体を壁により掛けて肘をしっかり体に付けてEVFでの撮影ですよね。体を寄りかける所がないと絶対に1/15s以下では無理だと思ってます。
書込番号:2182314
0点

こんばんは。
ISO400、使い道ありますよ。
以前僕がISO200、400時のノイズの出具合の件でアルバムに写真アップ
しましたけど、夕方で暗くてシャッター速度が稼げない場合は、
撮ってぶれるよりノイズがあっても撮れている方がいいと思います。
(そのときは、ノイズ除去ソフトを使用したら綺麗になったとの
レスも頂きました。なので後処理としてそういったソフトを使うこと
前提でISO400を選択してもいいと思います)
> ぶらっき〜 さん
ご無沙汰です・・・というのも変ですが(笑)
写真拝見しました、、、流石ですね。
ワイド端とはいえISO50 1/2.5秒であの写真。綺麗に光と影が表現
できてると思います。(僕はワイド端1/8秒が限界・・)
さて僕もC-750UZを使っているのでオリンパスについても一言。
オリンパスはテレ端では確かに開放でF3.7なので暗くなるし手ブレも
おきやすいですが、ISO200ぐらいまではFZ10よりノイズも少ないので
手ぶれ補正分感度アップの対応をしても画像としては綺麗ですよ。
では。
書込番号:2182404
0点

トスカーナさん、こんばんは。
>オリンパスはテレ端では確かに開放でF3.7なので暗くなるし手ブレも
>おきやすいですが、ISO200ぐらいまではFZ10よりノイズも少ないので
>手ぶれ補正分感度アップの対応をしても画像としては綺麗ですよ。
C750は手ブレさえ起こさなければ確かにシャープで綺麗な画像ですよね。
ところで仮にC750のISO200とFZ10のISO50が同じノイズレベルだと仮定して、シャッター速度2段分の違いなので手ブレ補正で相殺されるとすると、開放F値2.8と3.7の違いでまだFZ10の方が手ブレの面で有利ですね。もし、FZ10のISO50とC750のISO400が同レベルだとするとFZ10の有利さは消えてしまいますが、さすがにそれはないでしょう。(^^;
書込番号:2182571
0点

MZ3見習いさん、すみません。
一番の目的は、画像を見て欲しかったことにあります。(^^;)
スレッドの流れは全く無視していることは承知の上で書きました。
何かの機種と比べてじゃなく、ただ単に”たいして綺麗でもない”という
表現を使われたのかもしれません。私は常々「画質の好みは人それぞれ」
というのが持論なので、そう見られる方がいても一向に構わないのですが
あえて登場したのは、そういう(紹介したかったという)ことです。(^^;)
もちろん「そんな汚くもないでしょ?」というのもありますけどね。
> Pana_maru さんが言っているのは、・・・
> と言おうとしているわけですよね。
「ISO感度を上げれば綺麗じゃない」じゃなく、元々「たいして綺麗じゃない」、
売り言葉に買い言葉的に私には取れますが、大した問題ではありません。(^^)
13の画像は畳の部屋で座り込んで片足だけひざを立てて、そのひざにひじを乗せて
撮影しました。立って撮るよりは楽だと思います。↓これ↓は立って撮りました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=38.3823
一桁分の1秒になると肘を引きつけ過ぎると心臓の鼓動が気になりますよね(笑)。
私はブレない方だと思いますが、もっとブレない人だってたくさんいますよね。
というか手ブレ自慢をしても始まりませんね。(^^;)
> トスカーナさん、ご無沙汰です。いつもROMはしてるんですよ。(^^)
トスカーナさんの書き込みは、いつも中立公平で好感が持てます。
両機種を比較検討している人には貴重な存在ですよね。
本題とは全く関係のない話で申し訳ありません。>新米ユーザーさん みなさん
書込番号:2182605
0点

ぶらっき〜 さん、お返事ありがとうございます。
>「ISO感度を上げれば綺麗じゃない」じゃなく、元々「たいして綺麗じゃない」、
>売り言葉に買い言葉的に私には取れますが、大した問題ではありません。(^^)
確かによく読んでみると、ISO感度上げればという意味でないかもしれませんね。ただ、「売り言葉に買い言葉的」なのはトントコトンさんがFZ10よりもC750が「はるかに綺麗」と思わせる発言をしていることに対してだと思います。それに、Pana_maru さんは前にKissデジ使うようになってFZ10をあまり使わなくなったというようなことを発言されておられましたので、Kissデジのような一眼レフの画質から比べればFZ10もC750も似たり寄ったりで「たいして綺麗でもないし」という発言になっているのかなと思います。
ぶれにくい姿勢のお話参考になりました。私も暗い場面のスローシャッターの表現が好きなので参考になります。
立って撮った大仏の写真はどこにも寄りかからずですか?シャッター速度は1桁分の1ですか?そうだとしたらうますぎです。
私はどこかに体をもたれかけて更に肘まで手すり等で固定できれば1/2くらいまでいけるかも?と思うのですが、寄りかかるところがないと体がふらついて1/15が限界です。
ところで、ぶらっき〜さんの写真は純粋に素晴らしいと思いますが、腕がかなり入っているのでカメラそのものの評価のためには参考にならないと思っています。ぶらっき〜さんはカメラの力を100%引き出せる方だと思いますので、そのぶらっき〜さんが両方をとことん使い込んで画像を両方出されるのであれば参考になると思います。
同様にFZ1のisiuraさんもとてもうまいですよね。よくAFスピードの話にアルバムを提示されますが、同様に腕が入っているので参考になりにくいと思っています。
スレ主さん、脇道に深くそれて申し訳ありません。
書込番号:2182710
0点

> トントコトンさんがFZ10よりもC750が「はるかに綺麗」と思わせる発言を
> していることに対してだと思います。
もちろんそうですよ。で、どっちが悪いって、言いだしっぺが悪いのも明白です。
「売り言葉に買い言葉」という表現がマズかったですね。すみません。
ですから私はPana_maruさんに何の悪意もないし、2ちゃんねる的に言えば
「釣られてみた」だけで(ご本人は釣りをしたつもりはないでしょうが)、
アルバムを紹介する機会を与えてもらったことに、むしろ感謝しています。(^^)
> 私も暗い場面のスローシャッターの表現が好きなので参考になります。
私は好きで手持ち撮影してるわけじゃありません。
三脚が使えない状況で仕方なくやってるだけです。
(「いや、そうじゃなくて」というレスは結構です。わかってます。(^^))
例えば23の圓光寺も三脚使用禁止で16秒露光です。これは床置き+リモコンです。
入口でもらった小さなパンフレットを折って仰角を調整しました。
ごめんなさい。奈良の大仏は背中に支えがあったかどうか忘れました。
あったことにしといてください。というか ありました、たぶん(笑)。
> ぶらっき〜さんが両方をとことん使い込んで
私にFZ10を買えと?(笑)
残念ながら私にとってFZ10は購入対象機種ではありません。
かといって別にC-750の信者でもありません(笑)。
私の過去の発言を見てもらえば(見なくていいですが(笑))
盲目的にC-750を薦めてはいないことが おわかりになると思います。
というよりFZ10とC-750で迷うならFZ10にすればいいと思っています。
isiuraさんの腕はすばらしいです。
私も負けず嫌いなので、実はツバメに挑戦したことがありますが無理でした(笑)。
ただ、二言目には「レスポンスのいいFZですから」というのが気になります。(^^;)
「FZだから撮れるんじゃなくて、それはアンタの腕だろ」って思ってます。
私はF1の時も「このカメラだから撮れた、とは言いません」って書きました(笑)。
長文失礼しました。
書込番号:2182895
0点

>50でやっとフジのISO400と同レベル
比較写真もアップせずに、このような発言はアオリと言われてもしょうがない
のではないでしょうか。
ISO400が綺麗かきたないかは、自分で判断すべきものではないかと考えます。
話はちがいますが、ぶらっき〜 さんの京都の写真はきれいですね。
特に青蓮院の写真は、雰囲気が伝わってきます。
先日、京都で会合があり、東京の友人がD100持参で来てたので、会合終了後に
青蓮院に行ってライトアップされた庭に行き、友人がD100で写真を撮っていま
したので、「三脚なしでは無理だろ」とひやかしましたが、三脚を持ってきて
なかったので、フラッシュで撮影していました。
あとで聞いてみると、「やっぱ駄目だわ」と言ってましたが、その時の情景が
ぶらっき〜さんの写真そのものでした。
スレに関係ない話で失礼致しました。
書込番号:2183318
0点


2003/12/01 10:28(1年以上前)
ぶらっき〜さん発言の仕方で多少なりとも気を使わせて申し訳ありませんでした。
MZ3見習いさん代弁して頂き有難うございました。MZ3見習いさんの言われたとうりの解釈でお願いします。
ぶらっき〜さん綺麗な写真感動しました。
やはり使い方と工夫(腕)・感性で写真は道具だけでは無いとおもいます。
書込番号:2183331
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんばんわ。今年FUJIのS304を入手した者です。
今回、デジカメの買い替えでかなり悩んでいるので、ご意見を受けれれば
助かります(泣
使用用途は仕事で「商品撮影」や「イベント会場などでの全体的・局所的な撮影」、プライベートで「風景」「街並撮影」などに使っています。
S304では、マクロ撮影がちょっと厳しかったので(私の腕が未熟なのもありますが…)S602かS7000のどちらかに買い替えようと思っていましたが、
FZ10も一目見て気に入ってしまいました…
メーカーのサイトを見てみると、色んな用途に使えるデジカメとして
紹介されてますが、どんなものかな?と思いまして…
皆様のご意見をお願いいたします〜
0点

動くものではなく、風景や静物中心でマクロもということでしたら、オリンパスのC755も検討してみるといいかもしれません。望遠へのこだわりがなければ他にも選択肢はいくらでもありそうです。
FZ10はマニュアル機能が充実していますが、最近のこのFZ10板のホットな話題である(笑)、ノイズが多めの画質ということはチェックしておく必要があるでしょう。「ノイズ」で検索して読んでおきましょう。(^^)
書込番号:2184916
0点


2003/12/01 20:36(1年以上前)
高倍率ズームは必要でしょうか。
「風景」「街並撮影」にマクロが強いというとC-5060 Wide ZoomやCOOLPIX5400が良いと思いますが。
書込番号:2184966
0点

こんばんは。
僕も用途からすると広角に強いカメラがよいと思います。
で、機種的にはS7000が視野に入るならミノルタ ディマージュA1が
オススメかな?(あっでもマクロが寄れないのでダメかな・・)
予算的に7万以下ならパパールさんの言われたC-5060WZやE5400が
広角&マクロに強くよいのではないかと思います。
FZ10の魅力といえば、手ぶれ補正&12倍ズーム&高速連写。
風景や街並み撮影をメインと考えると平凡な性能という気がしますね。
画質はメーカーHPのサンプルなりこの掲示板でアルバムを掲載している人の
写真を参考にされれば宜しいかと思います。
では。
書込番号:2185196
0点

↑すいません価格帯は価格.comの掲載店で考えると、S7000も7万円台
ですから、価格的競合という意味ではA1はオススメにならないですね。
失礼しました。
書込番号:2185340
0点


2003/12/01 22:25(1年以上前)
CANONのG1とIXY400(妻用)を所有しているところに、
望遠練習用としてFZ10を買いましたが、
メイン機には及ばずといったところでしょうか?
あの大口径のライカレンズを見ていると幸せなのは確かですが...。
ノイズが話題ですが、それ以前の問題として妙に明るく(色調は?)、
線の細い画質が個人的には好きになれないですね。CANON病かも?
トスカーナさんご指摘のとおり、望遠等の魅力を除けば平凡といったところでしょうか?
レンズ一体型デジカメの中でメインとして利用するなら、
少々値が張りますがミノルタのA1、画角が妥協できるならCANONのG5
といったところが画質的にもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:2185493
0点


2003/12/02 00:45(1年以上前)
風景についてのみ一言。
夜景を撮るには手ぶれ防止機能って有効なのかなと。
書込番号:2186213
0点


2003/12/02 01:03(1年以上前)
<神崎 貴彦>さん、こんばんは。
私も以前はFZ10を使っていました。
この掲示板をよく賑わせているノイズについては然程気にはなっていなかったのですが、広角が必要と感じてA1を今は使っています。(FZ10ファンの方には怒られそうですね)
>イベント会場での全体的、局地的な撮影
と言うのでしたら広角レンズがあった方が良いのではないでしょうか。
OLYMPUS CAMEDIA C-5060WideZoom(27〜110mm)
MINOLTA A1(28〜200mm)
Panasonic FZ10(35〜420mm)
どれもそれぞれ特徴があり良いカメラだと思います。
どうぞ納得のいくまで検討し御自分の用途に最適のカメラを見つけて下さい。
書込番号:2186275
0点


2003/12/02 10:21(1年以上前)
私もFZ10の使用する頻度が減りました。
マニュアルの操作性がやりずらいのと広角側が足らない見た印象に対しての期待感がありすぎて多くを期待しすぎるのが原因です。
良く考えると6万前後で光学12倍F2.8手ぶれ補正付きなので、素晴らしいカメラなんですが・・・
広範囲に使用できるのは確かですが皆さんの言われている事も真実ですね!
書込番号:2187092
0点


2003/12/03 00:54(1年以上前)
750は、暗いところでのフォーカスが苦手のようです。
書込番号:2189706
0点



2003/12/03 13:03(1年以上前)
ちょっとした間にすごいレスが…
ありがとうございます♪
>MZ3見習いさん
≫ノイズ
S7000でも話題になってましたね〜。
サンプル画像を見る限りでは、FZの方がいいような気が…
>パパールさん・トスカーナさん
≫他の機種
FZの一番好きになってしまったポイントが、「大きい目」
だったんです。
A1もすごくかっこよくて、機能的にもよかったのですが、
値段を見て挫折しました…(泣
テストアルバム、見せていただきましたが、「近所の風景」
いい所ですね〜♪
あんな所が私の家の側にあったらいいのに…
>Y氏の隣人さん
≫大口径
そうなんですよね♪
あの大きな目がお気に入りになってしまいました…
>クマ人間さん
≫夜景
夜景も撮影をS304で試みたことがあります。
でも、とてもじゃないレベルになってしまいました(TT
FZならS304以上の効果を期待してますね♪
>中年アタッカーさん
≫昨日ビッ〇カメラさんに行っていじってみたのですが、
電池が入ってなくて外見しか見れませんでした…
S7000とFZ10が、最終的に候補に挙げて考えています。
>pana_maruさん
≫マニュアル
S304では、「ここがもう少しこうだったらいいのに…」と
いう不満がありましたので、マニュアル操作が出来るのは
(マニュアル初めてですが…)楽しそうです♪
手ぶれ補正の効果をじっくりと確認して購入するかどうか
考えてみます(^^
>さいごくやさん
≫750
暗い所は苦手…
FZ10は暗い所の撮影については、説明がなかったような…
S602とかは「ろうそくの明かりでもOK」とか書いてましたよね。
FZは無理なのだろうか…
みなさん、沢山のご意見ありがとうございました♪
クールピックスやA1、C-5060などの推奨品を見てみましたが、
やっぱり見た目でだまされてしまった(?)FZ10と、S7000で
どちらにするかを決めたいと思います。
後は値段ですよね〜。
もう少しがんばって悩んだ上で、選択してみます。
書込番号:2190781
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





