
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年11月3日 03:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月3日 02:58 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月2日 15:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月1日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月1日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月1日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして。今週末、2台目のデジカメとしてFZ10を購入する予定でおります。購入にあたり一点ご教授いただきたく思います。こちらで書き込みされている方でFZ10購入時に純正MCプロテクタも同時購入されいる方がけっこうおられましたが、このMCプロテクタはメーカーによる性能の差というのは大きいのでしょうか。ケンコー社製の72mmMCプロテクタなら2,600円程度で買えるようであり、性能差がないのであればこちらの方がいいのかなと思ったのですが。。。
0点

こんばんは。
MCプロテクタって無色透明のレンズ保護専用ですから、どこのでも同じだと
思いますけどね〜。ちなみに僕はkenko製のものを買いました。
マルミ製なら2200円程度でしたよ。
フィルターキャップは、hama製の72mmのものを買いました。合わせて3400円。
ついでに便乗質問ですみませんが、常用フィルターにUVとかスカイライトとかありますが、デジカメでも使えるものなんでしょうかね〜??
書込番号:2068616
0点

UVフィルターやスカイライトフィルターなどは紫外線カットフィルターなんですが、デジカメでも効果はあるようですが、紫外線カットした画像っていうのも効果がわかりにくいのもたしかです。
海や山などで、青っぽくなるのが若干緩和されます。
あと、デジカメによっては苦手な紫色の花などを撮るときも効果があるようですよ。
その他のフィルターについては当方サイトの機材のページのフィルター編をご参照下さい。
書込番号:2068967
0点

こんばんは。
> carulli さん
ありがとうございます、参考になりました。
山に出かけることが多いので今度UVを買って使ってみようと思います。
書込番号:2069219
0点



2003/10/28 06:14(1年以上前)
> トスカーナさん
> carulliさん
ありがとうございました。私もkenkoのMCプロテクタを買ってみようと思います。フィルターキャップというのも必要になるんですね(あまり高くないので安心しました)。これも買ってみます。
書込番号:2069519
0点


2003/10/28 07:49(1年以上前)
都内にお住まいの方は中野のフジヤカメラのジャンク店で
MCは1000〜円キャップは300円程度(正確な価格は忘れました)で購入できますよ。
書込番号:2069593
0点

>フィルターキャップというのも必要になるんですね
フィルターによっては必要ですが、前ネジがあるタイプでは不要です。
(普通のレンズキャップがつけられます)
書込番号:2069765
0点


2003/10/28 22:43(1年以上前)
はじめまして。FZ-10を購入しデジカメについて色々と調べ始めたのですが、ホントにくだらない質問だとは思うのですがプロテクタやフィルター又テレコンと言った物はレンズフード先端に取り付ければ良いのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2071626
0点



2003/10/28 23:48(1年以上前)
> いいやんさん
や、安いですねぇ、それは。ただ都内となるとちょっと遠いですなぁ。
情報ありがとうございました。
> じじかめさん
ご教授いただきありがとうございます。
なるほど、フィルターキャップはMCプロテクタを購入し、確認してからの購入でよさそうですね。勉強になりました。
書込番号:2071953
0点

こんばんは。
MCプロテクタを着けたからといって、ガラス面をそのままにしておくのは
手を触れたりして汚れる可能性があるので、レンズキャップにしろ
フィルターキャップにしろ、フタはあった方がいいですよ。
プロテクタ購入時に店員さんに聞いてみるとよいと思います。
では。
書込番号:2072088
0点

連続ですみません。
> なみぞう さん
> プロテクタやフィルター又テレコンと言った物はレンズフード先端に
> 取り付ければ良いのでしょうか?
FZ10に付属しているアダプタは、レンズフード兼フィルターアダプターに
なってますので、その認識でよいと思いますよ。
ただし、パナ純正のテレコンとワイコンはアダプタを介さずに付けるように
なります。(他のメーカーのテレコンやワイコンは、レンズフード兼
フィルターアダプターを介して取り付けるという形になります。)
また、純正以外のテレコンやワイコンをつける場合でレンズ径が72mm
未満のものの場合、サイズに合わせたステップダウンリングが必要に
なります。
では。
書込番号:2072139
0点



2003/10/29 05:36(1年以上前)
> トスカーナさん
度重なるご教授ありがとうございます。
そうですね。レンズは大切に扱わないといいカメラも台無しですもんね。
書込番号:2072650
0点


2003/10/29 20:06(1年以上前)
>トスカーナさん
ありがとうございました。良い写真が撮れるように日々精進したいと
思っております。
書込番号:2074106
0点

フィルターキャップはワイドタイプのフィルター等のフィルターの前面に
ネジが切ってない場合につかうもので、バネもなく押し込むようになって
いますが、レンズャップは両側を押してはめこみ、離すとバネできちんと
とまるようになったものです。
FZ10の場合はワイドタイプは不要なので、レンズキャップで良いはずです。
書込番号:2074166
0点


2003/11/03 03:55(1年以上前)
> いいやんさん
中野まだ行ってきました。
で、MCは1000円キャップは200円で購入できました〜(^o^)
有難うございましたm(__)m
しかーし・・・FZ10を購入する為秋葉原の安売り店を回り、在庫がどこにもないのでしょうがなく大型店で税込み64000円で購入。
直後に同店に赴いたらなんと店頭表示が58800円。
これ以上傷口を広げない為にそれ以上追求するのは止めときましたけど(T_T)
書込番号:2087317
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


このカメラの購入を考えております 用途はポートレートにおけるD60のサブ機です このカメラで一番気に入ったのはピントのリングをまわすと液晶及びファインダーの画像が大きくなるとの事です ここで教えていただきたいのは 例えば左端にピントを合わせようとすると モニターの左側が大きくなるのでしょうか? ピントの合ったところが大きくなるのか?その辺のところがわかりません D60ではリングを少々まわしながら何枚か撮ります モニターで大きくなるならありがたいのですが・・・・どちらさまかご教授お願いします メーカーのHPでは探せませんでした よろしくお願いします
0点


2003/10/30 08:22(1年以上前)
店でさわった限りでは
画面の中央部のみが拡大表示されます。その状態でカメラを動かせば拡大画像も当然動きます。目的部分のピントを合わせてから最終構図を決めるんではないでしょうか。私はまだ持ってませんがマニュアルフォーカス欲しいですね。
書込番号:2075795
0点


2003/10/30 09:47(1年以上前)
真ん中しか拡大しません。
MFですから置きピンにすればシャッター半押しもいらないし・・
ワンショットAFがつかいやすいですよ!そのまま置きピン状態ですから。
それから微調整してもいいし、しかしワンショットAFでの方が私のMF能力よりいつも上ですが(笑)
書込番号:2075934
0点



2003/10/30 12:29(1年以上前)
早々の御返答ありがとうございます このごろMFが好きになってしまって・・・・・(訳はお解かりかと)週末なんとか都会に出て触ってきたいと思います なんとなくオーナーになりそうな気がします・・・・
書込番号:2076216
0点


2003/10/30 21:36(1年以上前)
みのるたA1なら任意の所にピント合わせられますよう、とか言ってみる
書込番号:2077458
0点



2003/11/03 02:58(1年以上前)
昨日見てきました レンズが大きいくてなんだか安心させられました 画像拡大は皆様のおっしゃるとおりでしたが大変気に入りました もう少し待って年末商戦にゲットしようかな?とも考えております ミノルタのA1に画像拡大はありましたでしょうか?今からHP覗いてきますが 私のFZ10の魅力は値段ですけども・・・・・・・・一度見てきます 色々なご意見ありがとうございました
書込番号:2087245
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


デジカメの「ノイズ」について初心者(それ以前)で良く分からないので教えて下さい。FZ10はCCDが小さいのでノイズが多いとかの話しが出てきます。WEB画面で見るとどこがどう問題なのかよくわかりません。印刷をするとわかるようなものでしょうか? それとも本人が気にならなければ良い? 恐縮ですが、ご教授ください。
0点

画像をピクセル等倍で見たときに暗いところに見える点々のことです。
印刷すると(サイズにもよりますが)ほとんど気にならなくなると思います。
ご自分が気にならないなら、問題無いと思いますよ。
ピクセル等倍で見たとき、200万画素のFZ1,2と400万画素のFZ10で同レベルならば、同じサイズで印刷したときは当然FZ10の方が綺麗でしょうね。
書込番号:2081413
0点



2003/11/01 11:35(1年以上前)
MZ3見習い さん
早速のご説明ありがとうございます。
・「点々」とはどのような色でしょうか?
よくISO50で撮られている写真が多いのはノイズとは
どんな関係にあるのかも理解できていません。もしご存知
でしたお教えください。
書込番号:2081703
0点

ドラセナさん、こんにちはです。
このアルバムで
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=26720&key=155151&m=0
3ページ目のノイズ-04と、6ページ目のものを見比べればわかると思いますよ。
3ページ目は室内でフラッシュ無しで撮ってますので、ノイズが目立ちますが、6ページ目のものは晴天の室外です。
カメラはFZ1ですが。
書込番号:2081730
0点

CMH さん、フォローありがとうございます。「実験室」役立ちますね。
ドラセナさん、CHMさんアルバム3ページのノイズ-04ではヘルメットの黒い部分に本来は無いはずの小さな赤や緑の点々があり、全体にざらざらした感じになっているのが分かると思います。それがノイズです。
ISO感度は低ければ低いほどノイズが出にくいです。サンプルにISO50が多いのはそのためです。
ISO50に対しISO400では感度8倍ですが、それはCCDの受けた信号を8倍に増幅させることですので、ノイズも8倍になってしまうわけです。そのためISO感度を上げると、暗い部分のノイズが目立ちやすくなります。それではISO感度は低ければ低い方がいいということになりますが、絞りが同じ場合、ISO50はISO400の8倍長くシャッターを開けなければ同じ明るさになりません。
室内で動きのある物を撮ろうとしたとき、ISO400で1/100sのシャッター速度でちょうどよい明るさで被写体ブレしないで撮れるとした場合、ISO50では同じ明るさで撮るには8/100=1/12.5sということになり、被写体ブレは必至となります。
明るい戸外では常時ISO50で問題無いでしょうが、光量が少なくなるにつれ、また被写体の動きが速くなるにつれ、ISO感度を上げざるを得なくなります。そして、画質は低下せざるを得ません。
書込番号:2082018
0点

下手な写真ですが少しは参考なったでしょうか。
MZ3見習いさん、ホームページ見せてもらいました、あのシャッタースピードで手持ちとは驚きです。
綺麗な写真ばかりでまたまた驚き!!あそこへは行ったことないのですが、行った気分になりました(笑)
書込番号:2082365
0点



2003/11/01 18:15(1年以上前)
CMHさん
実例を示していただきありがとうございます。
|3ページ目のノイズ-04と、6ページ目のものを見比べればわかると思い>|ますよ。
MZ3さん、解説有り難うございます。
|CHMさんアルバム3ページのノイズ-04ではヘルメットの黒い部分に本|来は無いはずの小さな赤や緑の点々があり、全体にざらざらした感じ|になっているのが分かると思います。それがノイズです。
|
何度も見比べてやっとわかってきました。思っていたより、ノイズというのは不快なものではないなというのが超素人の私の感想です。今後いろいろ見てくると少し気にするようになるかもしれませんが。
また、ISOのご説明も何とか理解いたしました。ありがとうござい
ました。
これでFZ10を買えるかどうか財務の悩みが続きます。。。
書込番号:2082510
0点

ドラセナ さん
少しはお役に立てたでしょうか。
>何度も見比べてやっとわかってきました。
ここだけ、補足しておきますが、見比べる際には間違いなくピクセル等倍で見比べられたでしょうか?最近のブラウザには画面をはみ出るサイズの画像をちょうど良い大きさに縮小させてしまう機能が付いている場合があります。CHMさんのヘルメット画像はディスプレイの解像度が1600x1200以下ならばディスプレイからはみ出るはずです。いかがでしょうか?
このように申しますのはさすがにISO400とISO50の写真では違いが一目瞭然なはずだからであります。
ただ、実際の使用におきましては、ピクセル等倍で画面をスクロールしながら鑑賞したりするのではなく、画像を縮小して画面で鑑賞したり、あるいはプリントして鑑賞するわけですから、その場合はISO400といえども、ピクセル等倍で見る場合に比べればずっと印象は良くなるはずです。
ですから、ドラセナさんが「思っていたより、ノイズというのは不快なものではない」と感じられるのであればご自分の直感を信じて良いと思います。ルーペでのぞき込むことと写真の楽しみとは別ですから。
もし、デジカメを初めて買われるのでしたら、A4サイズでのプリントを多用しないという前提でFZ2も検討されたらよろしいと思いますよ。400万画素のデータは200万画素より取り扱いが重くなりますし、カメラのサイズが小さい方がいつでも持ち歩く気になるからです。最初のカメラはいつでも持ち歩く気分になれる物の方が楽しめると思います。もし、別なデジカメをお持ちでしたら余計なお節介、失礼しました。
CHMさん
ディズニーランド写真ご覧いただきありがとうございます。
私は暗い場面でのフラッシュレス撮影の雰囲気が好きですので、手ブレ補正はテレ端での期待以外に、シャッター速度が1/30を切るような場面での、ワイド端での手持ち撮影にも期待しております。
誰か夜景を1/8sくらいのシャッター速度ででワイド端、手持ちで撮影しましたという作例を見せてくれないかなぁ。
書込番号:2083163
0点



2003/11/02 15:06(1年以上前)
MZ3見習い さん
詳しいご説明ありがとうございます。
>ここだけ、補足しておきますが、見比べる際には間違いなくピクセル等>倍で見比べられたでしょうか?最近のブラウザには画面をはみ出るサイ>ズの画像をちょうど良い大きさに縮小させてしまう機能が付いている場>合があります。CHMさんのヘルメット画像はディスプレイの解像度が>>
>1600x1200以下ならばディスプレイからはみ出るはずです。いかがで>>
>しょ>うか?
>このように申しますのはさすがにISO400とISO50の写真では違いが一目>>瞭然なはずだからであります。
ブラウザをはみ出る最大サイズでスクロールしながら見たので大丈夫だと思います。これとわかるまでに時間がかかったのは私自身の感度(?)の問題だと思います。
>もし、デジカメを初めて買われるのでしたら、A4サイズでのプリントを>多用しないという前提でFZ2も検討されたらよろしいと思いますよ。>>>>400>万画素のデータは200万画素より取り扱いが重くなりますし、カメ>>ラのサイズが小さい方がいつでも持ち歩く気になるからです。最初のカ>メラはいつでも持ち歩く気分になれる物の方が楽しめると思います。
デジカメは古いKODACの200万画素のものを使っていて2台目ではありますが、家族のスナップを撮る程度が専らでしたので、もう一度使い方を含めて考え直してみたいと思います。いろいろとアドバイスを
いただき、ありがとうございました。
書込番号:2085171
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


IXYLと共用で256MBを使ってますが差し替えたら静止画に限り
再生時にIXYLでの撮影画像が普通に見えるわヒストグラム見えるわ
でした、その逆も可でした、最近のなんとかストレージクラスって奴は
みんなそうなんでしょうか?同じ画素数だから?
0点


2003/11/01 23:36(1年以上前)
撮影画像データの再生(表示)に関しては、その再生するデジカメのソフト的な
性能に依存します。今回の組み合わせは、最新機種同士で偶々良かったのでは
ないでしょうか?
USB Storage Classは、USB接続のハードおよびソフト的な互換性を意味する
もので、関係はありません。
書込番号:2083522
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


サッカー小僧の父です。
サッカーやってる子供の姿を撮るのが目的です。S5000を持っているのですが、ファーカスロック時に画面がフリーズしてしまい、連写機能を使っても中々決定的チャンスを捉える事が困難です。
今、ミノルタのZ1を検討していますが、このFZ10も中々評判が良いみたいで、心が動きます。皆さまだったらどちら買います?以下のような観点でどなたか教えていただけると嬉しいです。
・AFスピード
・シャッター反応速度
・連写速度
・画質
・使いやすさ
・マニュアル機能の豊富さ
よろしくお願いいたします。
0点

Z1の方は店頭でテストさせて貰ったレベルなのですが・・・
・AFスピード Z1が断然早い
・シャッター反応速度 AFロック後は同等(極端な差は感じない)
・連写速度 FZ10有利 Z1のUHSは個人的に意味無しだと・・・
・画質 個人的にはFZ10かな? 好みの問題だと思います。
・使いやすさ 個人的にはFZ10 ワンプッシュAFが使いやすい
・マニュアル機能の豊富さ FZ10の方がポイントは抑えている(ちなみに、サッカー小僧の父さんの問われるマニュアル機能って、どの部分が重要ですか?)
書込番号:2082196
0点


2003/11/01 17:15(1年以上前)
店頭で、操作してきたのですが、AFは遅いですよ。
(DiMAGE A1使用してますが、その3倍くらい時間がかかります)
速度的なものは、表現が難しいので、
サッカー小僧の父さん 是非 店頭で操作確認してみてください。
画質は、多くの方が画像アドレスを公開しているので、
自分の目で確認される方がいいですよ。
書込番号:2082380
0点

サッカー小僧の父さん、こんばんは。
私のアルバムの9ページに、FZ1で高校生のサッカーの試合を撮影した写真があります。
FZ10は、まだ発売されたばかりで作例が少ないと思いますので、参考程度に見てください。
もちろん400万画素のFZ10の方が、もっと綺麗に撮れると思います(笑)。
12枚全てオートフォーカスで撮影したものですが
撮影者が被写体をしっかりAFエリアに捉えることが出来れば、FZ1のAFは
ドリブルしながら全力疾走している選手にピントを合わせることが出来ます。
AFスピードが速くてシャッターのレスポンスが良くなければ
このような撮影は出来ませんね(笑)。
FZ10はFZ1の上位機種ですから、FZ10でもこの位の撮影は出来ると思います。
私もZ1のカタログスペックは素晴らしいと思うのですが、Z1の掲示板をのぞいて見ても
オートフォーカスを使って、高速で動くものを撮影した写真が全然アップされないので
店頭で動かないものにピントを合わせるのが速くても
実際に高速で動くものにピントを合わせられるのかどうか、まだよく分かりません。
このスレッドとマルチにならないように注意して、Z1の掲示板にスレッドを立てて
Z1ユーザーの方に、実際にサッカーを撮影した写真を見せて頂いたらいかがですか。
サッカー小僧の父さんは、撮影目的がはっきりしていらっしゃいますから
目的の写真が撮れるか撮れないかは重要な事だと思います。
書込番号:2082974
0点



2003/11/01 23:21(1年以上前)
皆さま、レスありがとうございます。
マニュアルについては、山登りもするので、露出補正やマクロで花を撮ったりする時のボケの出し方などに興味が有ります。今のカメラではそういう設定は当然付いてますよね。
isiuraさん、写真ありがとうございます。S5000ではコーナキックの時に置きピンして連写するのが精一杯ですが、F1では結構撮れるのですね。でもisiuraさんの腕が良いのかも...
書込番号:2083467
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
只今高望遠レンズ機の購入を検討しております。
現在はコニカのKD-210Zという光学3倍機を所有しております。
これのレスポンスが悪いことが理由です。
そこで、4機種候補に上げていて、現在FZ10が最有力候補です。
理由としては、連写ー1枚が簡単に切り替えられることと、高画素手ブレ防止です。
S5000も連写-1枚が簡単に切り替えられるのはいいのですが、
やはりフリーズが気になりました。
あとZ1とM700もいいとは思ったのですが、連写モードがメニュー切り替えなのとボディの質感がいまいちと感じました。
それで、FZ10が最後に残っているのですが、
これの全体的なレスポンスはどんな感じでしょうか?
感覚的なことを教えていただきたいです。
例えば、1度シャッターを切ってから、次のシャッターを切るまでとか。
210Zに比べたら、段違いによくなっているのはわかるのですが......
店頭で触る限りでは、特に遅いとは感じませんでした。
ただ、FZ10はメモリが入っていない状態だったので、その1点だけが気になってます。
256M以上のSDカードを使えば、カード無しと同じような感じでシャッター切れるでしょうか?
また、サイズを200万画素レベルまで落として撮影したりすると、
早くなったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/11/01 22:45(1年以上前)
やむ1さん こんばんは!
KD−310Zを所有してますがメチャ起動は早いですよ。
レスポンスは並だと思うのですが・・・210Zはよくわかりません。
FZ10はレスポンスは普通(難しいですね表現が・・)にストレスは感じません。
条件が左右されるので室内でのスナップ等は少し苦手でしょう。
屋外ではほとんど大丈夫だと思います。
メモリーは連射の使用頻度が高いのならパナの256Mb以上のSDをお勧めします。
通常撮影では自分は差が良くわかりませんでした。
どちらにしろFZ10は楽しいデジカメです。
書込番号:2083330
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





