
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月28日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月27日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月27日 18:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月27日 05:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月27日 00:02 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月26日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


現在S社製P5使ってますが、買ったときの感動が無くなりました。
特に動きのある撮影時などおおいに勘を必要とします。
(運動会での走りを写したら画面に足の跳ねた部分しか映ってませんでした)
カタログみると1/2000という事で、問題なく撮影可能ですか?
0点


2003/10/24 12:54(1年以上前)
隣の芝生?さんの場合はシャッタースピードが問題ではなく、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでの時間差が原因です。
書込番号:2057922
0点



2003/10/28 12:43(1年以上前)
知識のない質問ですいません。では改めて、質問です。
シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでの時間差はどの項目か見れば分かりますか?(うーんこれまた質問が中途半端です。要は運動会や子供のスポーツレベルでシャッターチャンスを逃したくないのと、撮った夜に家族で写真を楽しめるデジカメの良さを両立させてくれる機種なのかなー?という疑問です。よろしければ再度お教え願います。
書込番号:2070122
0点

隣の芝生?さん こんにちは。
>シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでの時間
レリーズタイムラグ でしょう。ただし、前置きがあります。
「フォーカスをロックした状態で、シャッターボタン全押しから撮影までの時間 」
が正しいみたいですね。最近のカタログにはほとんど載ってるみたいです。
>運動会や子供のスポーツレベルでシャッターチャンスを逃したくない
気持ちはよーくわかりますが、コンパクトデジカメで気軽に撮れるかとなると
どうなんでしょう。
どちらかといえば、AFの合焦時間の方が問題になるかと。
ワイド側でしたらそれなりに撮れるでしょう。、
ここの板に質問ということは望遠が魅力かなと(勝手に判断)
でしたら結構、技術を要するとおもいます。
私は、数打ちゃ当たる作戦です。
書込番号:2070283
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


一応59800円で予約したんですが・・・正式な予約ではなく
この値段で売ってもいいという名刺をもらっただけです。
皆さんの意見を聞いていると256MBのメモリつきで62000円が相場みたい
ですね。本体のみは実質50000円ちょいですか。。
では・・・512MB+本体で62000円を目指します。
むちゃかな・・・
0点


2003/10/27 12:00(1年以上前)
早く購入してください!
FZ1からの異常(笑)な皆さんもお待ちしているでしょう!
書込番号:2066957
0点


2003/10/27 21:21(1年以上前)
そうすね、よもや発売当日59800円切るとは思いませんで少し待ち
かもしれませんが、、
なんだか買い手市場っぽいんでちょいとムリもいいかもですね。
FZ10おもしろいですよー、すよー、すよー
6万で買ったとしても得した気分ですよー
書込番号:2068208
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


買って大変満足していますが、レンズ保護のためMCプロテクター
をつけたいのですが、純正方式だとフードの先につけるみたいです。
そうではなくて、ちょうどレンズキャップをつけるみたいに、レンズの
先にカチッと取り付ける方式のプロテクターなどはないでしょうか。
これだとレンズが沈洞式でも、フィルターも一緒にくっついて
動いてくれるので助かるのですが。
0点


2003/10/26 20:28(1年以上前)
パナ初使用者さん、こんばんは。
僕はMCプロテクターとソフトケースを同時に購入しました。
僕の場合はパナ初使用者さんとは逆の考えで、レンズが飛び出たときにもフードが守ってくれるので純正MCプロテクターで満足しています。
未使用時でもフードがある分長くなってしまいますが、ケースの大きさはそのままなので不具合はないです。
以上僕の感想です。
書込番号:2065028
0点

>先にカチッと取り付ける方式のプロテクターなどはないでしょうか
レンズの先端にはネジが切ってないと思いますが・・・。
接着剤でくっつけてみては?(冗談です)
書込番号:2065357
0点

パナ初使用者さん ,財源移譲さん こんばんは。
私も購入直後、キャップ取り付け溝にはめ込めないものかと、
思いましたが、取り外しとか、ケラレとかで問題あるかなーと。
バックに入れて持ち運ぶ時は、少しでも小さいほうがいいですよね。
でも、財源移譲さん の意見にも賛成です。
4900zにレイノックスのテレコンのアダプターを常時つけてました。
ある日、落としました。正面斜めから。
アダプターと本体の肩にキズがつきました。
アダプターのなかでレンズが傾いていました。(泣)
指で押したら戻りました。
電源をいれたら・・・・・正常に動きました。(喜)
アダプターって保険みたいなもん?
じじかめさん こんばんは。
>接着剤でくっつけてみては?
雨漏れ止めのシリコンコーキングだったら後ではずせるかな。
書込番号:2065489
0点


2003/10/26 22:33(1年以上前)
以前、ここのFZ1の書き込みで、両面テープで貼り付けている例を見たことがあります。かなり丈夫なようです。
私も、購入したらそれに挑戦してみようと思います。
FZ1(2)にアダプターをつけた時の長さとFZ10のノーマルの長さは、ほぼいっしょなんですよね。
FZ1で自作のケースを利用している私としては、ぜひチャレンジしたいと思っています。
書込番号:2065607
0点


2003/10/27 18:31(1年以上前)
シリコンコーキングで52mmがいけるかも、
でも自分のにやる勇気はちょっとないかな(^^;)
書込番号:2067748
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ-10を購入しましたが、手ぶれ機能も12倍ズームになればほとんど約に立たないのでしょうか? 三脚でも使用すればよいのでしょうが・・・・
それと手ぶれ(MODE2)で撮影してもカタログにあるようにさほど補正効果の高い手ぶれ?とは感じがたく、MODE1と撮影結果に差がないのですが・・・
0点

リンダのママさんのカメラ歴が分かりませんので失礼なことかもしれませんが、カメラの構え方などはどのような状況でしょうか?
通常説明書等に記載されているような構え方でしたか?
手ブレ補正といってもラフな構え方をされた分まで補正できるものでは有りません。
あとどのような状況での撮影でしたか?
それによっては、皆さんからの回答も変わってくるともいますが…
書込番号:2065942
0点

比較的定評があるんですけど...
暗い場所、暗い被写体だったり、あとは被写体自体が動いている
被写体ブレなど、いくつか可能性はあります。
被写体、撮影時間、天候、撮影した写真の Exif 情報などがわかれば、
その程度かどうかの判断が出来ると思います。
撮影された写真を見られれば、一番早いんですけど。
書込番号:2065953
0点


2003/10/26 23:51(1年以上前)
ん〜
数多くのサンプルデータで設計してますが、
やはり、止まらないブレというのもあるんです。
私の手ブレもPanaとは相性が合いません。
あくまでも、補助機能と考えた方がいいでしょうね。
特に、望遠側で使用される場合は、三脚の使用をお奨めします。
あと、カタログは「イメージ(かなり誇大にも感じますが)」ですので、
お許しを・・・
書込番号:2065967
0点


2003/10/27 00:04(1年以上前)
使用しましたがFZ10の手ぶれ機能はFZ1より効果があるようにおもいます。
まれにブレているのもありますがこの効果は絶大です。
この機能をONにしてブレるのであれば他のデジカメでも条件もありますがブレるのではと思います。
頑張ってください。
書込番号:2066034
0点


2003/10/27 00:19(1年以上前)
僕もこのカメラ使い始めなのでえらそうな事は言えませんが
効果はかなりあると思いますよ。
ただ本日はMODE1とMODE2の差は今一実感できませんでした。
書込番号:2066092
0点


2003/10/27 00:47(1年以上前)
MODE1はFZ1同様常時手ぶれ機能が働くので状況により酔ったようにフラフラ落ち着かない時がありました。
MODE2はシャッター半押し位から働きだすのでその対策かもしれません。
この2つは撮影結果の差ではなく操作性の選択だと思います。
書込番号:2066186
0点


2003/10/27 05:38(1年以上前)
リンダママさんへ
>手ぶれ機能も12倍ズームになればほとんど約に立たないのでしょうか?
あくまで補正(完全に止めるという意味ではなく、補助するという事)
という事を考えて、割り切って使われたら良いと思いますよ^^
勿論ワイド側では効果は絶大ですが、テレ側になると持ち方によっては
それなりにブレます。
また、暗いところですとちょっとキツイ時もあるかも。
Pana_maru さんがおっしゃるように、MODEに関しては
操作時の動作MODEだという事ですね☆
私はFZ1から使用しておりますが、かなり重宝しております。
はい、ワキ閉めてしっかり持ってあげましょう♪
さぁ〜皆様〜楽しんでいこうじゃありませんか!
書込番号:2066524
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


Panasonic FZ10購入を考えています。ズームに魅力を感じ、FZ2かFZ10が候補ですが、特にホットシューの有無が気になります。内蔵ストロボと外付けストロボでどれくらいカメラとしての楽しみが広がるのでしょうか。なにか実感されたことがある方は教えてください。主に旅行や運動会などのイベントにカメラを使っています。これまで光学一眼レフを使っていましたが、外付けストロボは持っていません。お願いします。
0点

PanaDigiさん こんばんは。
>なにか実感されたことがある方
はい!(挙手)あります。
光学一眼と専用ストロボの調光みたいにフルオートはできないけど
有れば、撮影の機会は増えますよね。
>どれくらいカメラとしての楽しみが広がるのでしょうか。
もし、これまで、AVモードでの撮影もしてたら、そんなに苦もなく
使いこなせるとおもいます。
AUTOやPだけだったら、なれるまでまごつくと思います。
内蔵フラッシュは撮影範囲が4mまで、となってますよね。(ISO?)
暗い場所、時間で、それより遠くの物を取る機会があるんでしたら
外部フラッシュがあったほうがいいでしょうね。
>主に旅行や運動会などのイベントに
旅行 −荷が増えますがだいじょうぶでしょうか。
運動会−ほとんどフラッシュの出番はないかと。
私の場合、暗い場所でのスナップはEOSと専用ストロボです。
1.暗い場所でのAFが合いやすい
EOSには補助光があります。専用ストロボにも。
2.AUTOやPモードでも調光がフルオート
画角にも対応してます。
まだ、FZ10+外部フラッシュでの撮影はしてませんが、
4900z+ PE-36Sで動く被写体を撮ったときは、
薄暗いとAFが合わないし遅いので、MFで置きピンにして、
有る程度絞って被写界深度を深くし、その設定をPE-36Sも合わせて、
というふうにしてとってました。(ちょっとめんどい)
これがFZ10だとどうなるかなあー。
そのうち試してみたいとおもいます。
内蔵フラッシュとフードでのケラレもきになるし。
被写体が静物だったら大丈夫でしょう。
あくまでも、私の実感として、です。
書込番号:2066025
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


初めてのカキコです。現在ファインピクスAP200とカシオQV3000を持っています。いずれも二世代前のデジカメですよね。AP200は軽くてどこにでも持っていけ気に入っています。しかしQV−3000については無骨な形、アルカリ単三で数十枚しか撮れないなど、ちょっと問題ありかなと考え始め、この際オーバー400万画素クラスの購入を考えています。素人なのでよく分からないのですが、光学ズームが5倍以上、できれば光学手ぶれ補正、メディアはSD、電源は充電式、予算は5-7万円を考えています。画質は色鮮やかがいいのですが・・・。兄に聞くとpanaがいいんじゃないのと一言だけ。
他のメーカを含めてお奨めあるでしょうか?よろしくお願いします。
0点

その条件ですとFZ-10以外はありませんね。ミノルタのA1ですと予算オーバーですよね。
書込番号:2062574
0点

現在5倍ズーム以上は限られますので、ご自分で調べてみましょう。
http://www.digicame-mikurabe.com/cgi-bin/mikurabe.cgi
740UZ・750UZあたりが対抗馬になってくるかと思いますが実際にお店で触った方がいいですよ。
まあ、書き込まれた条件を見るといかにもFZ−10を買いたいというように感じるようなものですけど。
書込番号:2062591
0点


2003/10/26 00:00(1年以上前)
手ぶれ補正に拘らないならペンタのOptio555がいいかもしれませんね。
画質、発色ともに良好です。
FZ10はIXY400と同じ400万画素だと期待すると辛いですね。購入者の実感です。
書込番号:2062646
0点



2003/10/26 00:16(1年以上前)
CT110さん、goodideaさん、Y市の隣人さん、早々のRESありがとうございます。goddideaさん、デジカメ見比べどっとコムを見ました。便利で感動しました。別にpanaにこだわってはおりません。見てるとcoolpix4500,5400が形的にもいいですね。ポケットに入るような形より奇抜な形が結構好きなのです。メーカも普通のカメラとは違って、デジカメではいろいろな操作をするので、それなりの考えでしょうから。coolpixは光学補正なのでしょうか?調べてもわかんないです。ズームは4倍程度でもいいのですが、ズーム時の手ブレに神経質になっておるもので・・・。被写体はあまり動いているものは撮ることは無いのですが、そもそも最近のデジカメなら手ぶれ補正は気にしなくても良いものなのでしょうか?ペンタ(ペンタックスのことですよね?)のoptio555とはどんなキャラクターなのでしょうか?玄人ぽっくてよさそうな気がしますが。よろしくお願いします。
書込番号:2062722
0点


2003/10/26 00:50(1年以上前)
どんなキャラといわれても...?IXYと同じです。
光学5倍ズームを搭載する500万画素機です。
掲示板見ると結構機能豊富なようですね。
自分は職場の人のを借りて、フルオートでちょいちょいと撮ったものを
妻のIXY400と比べただけですが、画質、発色ともにOptioの方がいいと思いました。
IXYの方は赤が強調されるので、誰でも健康的に見えるというメリットはありますが...(笑)。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200348.html
サイトが重いです。なんでかな?
書込番号:2062869
0点

>ズーム時の手ブレに神経質になっておるもので・・・。
動くものを流しで撮るとかしない限り、きちんとカメラをホールドさせれば手振れは最小限に抑えられると思いますよ。
書込番号:2062906
0点

残念ながらcoolpix4500,5400に手ぶれ補正はついてませんしズームも4倍です。
私の場合E5400は何故かぶれやすいです(E4500・E5700と比較して)
書込番号:2062978
0点

>>そもそも最近のデジカメなら手ぶれ補正は気にしなくても良いものなのでしょうか?
いやいや、昔も今も手ぶれに関しては同じと思いますよ。
そもそも手ぶれは、暗いところで撮影する場合にカメラが光量を稼ぐためにシャッター速度を自動的に遅くする為に陥りやすい失敗ですが、最近のデジカメはISO(感度)を自動であげることでなるべくシャッター速度を遅くしないようにして、ある程度は手ぶれを防いでくれるようにはなっているようです。
でも、ISOを上げすぎればノイズが出て画像が悪くなるし、ISOをあまり上げなければ手ぶれは発生しやすくなるので、この方法には限界があります。
(暗いときにどれくらいISOを上げるかはカメラによって異なります)
これに対して、FZ10のような光学式の手ぶれ補正機能はかなり暗い場面での手ぶれを防いでくれますよ。
もちろんgoodideaさんのおっしゃるとおり、カメラをきちんとホールドするのは基本ですが、暗い部屋の中などで慌ててシャッターを切るなんてことが結構ありますもんね。
FZ10は少々デカいですが、Panaからもっと小さな手ぶれ補正付きのデジカメが発売されるようなので、そちらも候補に入れられるとよいかもしれません。(ズームが5倍ではないようですが)
書込番号:2063009
0点

今日FZ1でモーターショーを撮って来ましたが、暗いところでシャッタースピードが1/25〜1/30秒になった場合でも、手ブレ補正にたいぶ助けられました。私の場合手ブレ補正がなければ、ほとんどがボツ写真だったのではと思ってます。
手ブレ補正は有効だと思いますよ。
書込番号:2063013
0点



2003/10/26 12:13(1年以上前)
皆さん、明快なレスありがとうございます。
確かに室内でズームアップしたときに手ぶれはひどく失敗ばかりでした。私のような技術の無い人間には光学手ぶれ防止はやはり有効そうですね。絵的には各社各様の味があると思われますが、鮮やかでメリハリある画像を希望しております。その点,panaのFZ-10や笑いカワセミさんのおっしゃる近々販売予定の小型機などはどんな絵でしょうか?またIXY400をお持ちの方(ここで聞くのは?かな)、光学補正つきでしょうか、pana機と画像の違いなど分かれば教えてください。よろしくお願いします。夕方にでも皆さんのご意見などを参考に近くの量販店に見に行こうかと思っています。
書込番号:2063851
0点

IXY400持ってますが、手ぶれ補正機能は付いていませんし、メディアはSDではなくCFですよ。
画像のほうは解像度も高く、鮮やかでメリハリあるほうだと思いますが、panaと比べてどちらがと言われると、どちらとも言えないような・・・微妙なところです。
各メーカーのサンプル画像や、FZ10もここの書き込みにぼちぼち作例があがってきているようなので、参考にされてはいかがでしょうか。
実際に印刷してみると良いかもですよ。
書込番号:2065973
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





