
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月26日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月26日 21:16 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月26日 18:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月26日 01:48 |
![]() |
0 | 15 | 2003年10月25日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月25日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ-10を色々使ってみて、メモリが足りない様に思ったので256Mを買い足したのですが、皆さんは512M 1枚と256M 2枚どちらがよいと思いますか。個人的には2枚の方が何かあったときのバックアップにもなるので良い様に思いますが・・・。あと、MCプロテクタは必需品の様に思いました。レンズが大きい分子供がさわってしまうことが多かったです。下の書き込みでパナ初使用者さんがおっしゃってるようにレンズの先につけられる様なものがあると非常によいと思いました。
0点


2003/10/26 20:08(1年以上前)
今回FZ10買うにつけ512行こうかと思いましたがサブ機もあるので(というか実質数撮るのはサブ機の方が多いので)256MBを2枚で振り分けです。
・512MB1枚より256MB2枚の方が安い
・サブ機への振り分け(撮影旅行の時はサブ機に32+8MBが割り当てられます)
・故障が怖い(多分ないけど)
以上が理由です。
私もフィルターについては同意見です。72mmPL、高かったし
どきどき扱ってますよ。レンズ先なら良かったのに、、
書込番号:2064955
0点



2003/10/26 22:38(1年以上前)
たけみんさんこんばんは。
>・故障が怖い(多分ないけど)
そうなんですよね。たぶん無いとは思っていても512Mが補償期間外に壊れたらショックが大きい様に思えまして・・・
デジカメではないですが、ビデオカメラがPANAですのでそちらにも使おうかと思います。
レンズ先のフィルタはどこか発売してくれませんかね〜。
書込番号:2065627
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2003/10/26 14:24(1年以上前)
実質5秒もあれば撮影出来ると思いますよ。
書込番号:2064104
0点


2003/10/26 20:12(1年以上前)
えっ!5秒もかかるのですか?
起動にかかる時間はAFスピード、シャッターのタイムラグと同じくらい
重要だと自分は思っているので、ちょっと残念です。
E−100RSも起動に時間かかるけど、手振れ補正機構の起動に時間が
かかるのでしょうかね。
書込番号:2064974
0点


2003/10/26 20:55(1年以上前)
うん!?購入を検討していたのですが、5秒ですか。。。
長いですね(;;)
書込番号:2065121
0点


2003/10/26 21:16(1年以上前)
こんばんは。
ぼくは昨日買いました。
たしかに、起動にはちょうど5秒ほどかかりますね。
山へ行って野鳥などを撮っていたのですが、「チャンス☆」と
思ってすぐに電源を入れても間に合わないことがありましたよ。
書込番号:2065203
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10買いました。ついでにレンズのクリーニングセットも買いました。
レンズ専用のクリーニングペーパーについてなんですが、つるつる面とややザラザラした面の両面あるんですが、実際にレンズに接触させるほうはどちら側になるんでしょうか?基本的質問ですいませんが、大事なレンズに傷をつけたくないのでよろしくお願いします。
ちなみに私の買ったクリーニングペーパーは、HAKUBAの「レンズクリーニングペーパー100」というものです。
0点

やっぱりツルツルの方じゃないでしょうか〜。
書込番号:2063120
0点


2003/10/26 07:47(1年以上前)
ツルツルの方にクリーニング液を少しつけて拭いてますね。
書込番号:2063360
0点

FZ10衝動買い さん 今日は。
私も持っていますが、クリーニングペーパーの裏、表は製造工程で起きる
ものだと思いますので、どちらを使用されても良いのでは。気休め程度だと思いますが、ツヤの無いほうが表面は柔らかく、使用においては良いのでは。ただ個人的にはこのペーパーはちょと固い様に思いますが。チィシュペーパーを重ねてやさしく使った方がいいように思いますが、どうなんでしょか?
>からんからん堂 さん 逆になりすいません!
書込番号:2063409
0点



2003/10/26 08:53(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
>ただ個人的にはこのペーパーはちょと固い様に思いますが。
はっきり言って僕もそう思います。何かどちらで拭いても傷になりそうで怖い。
クリーニングペーパー自体にどちらの面を使えとは書いてないので、どちらでもいいのかもしれませんが、一応ツルツル面でやってみようかな。
実際にはみなさん、レンズのお手入れはどうされてますか?特にベテランの方(他の機種の使用者でも)にお聞きしたいところです。
書込番号:2063453
0点

通常はトレカで拭くだけで良いのではないでしょうか?
書込番号:2063493
0点

FZ10衝動買いさん、こんにちはです。
FZ10羨ましい〜!!
>レンズのお手入れはどうされてますか?
FZ1の板でクリーナーで検索してみれば、参考になりますよ。
書込番号:2063501
0点

ティッシュは
小さいカミクズが出てしまい、気になる人には気になるかも
めがね拭きもいいですよ
私は洗いざらしのTシャツで拭いちゃいますが
書込番号:2063514
0点


2003/10/26 18:28(1年以上前)
説明書に書いてなければどちらでもいいんですよ
ていうかその程度のこと書け、メーカー。
こうもはっきりした意見がないなら電話でメーカーに聞いた方が確実ですよ
書込番号:2064635
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


この度FZ10を予約した者です。届くのが10/29頃ですので、非常に楽しみに
しております。そこで、このデジカメにテレコンを装着して使用したいと
思っているのですが、KENKOの「KUT-20」は使えそうでしょうか?
このレンズには、46/29/52mmのアダプタリングがついています。
また、また、アダプタリングなど別途必要でしょうか?もし試された方が
いらっしゃいましたら、お教え頂けますでしょうか?
0点

相性問題はわからないですが、FZ10はフィルタ径が72mmなので
kut-20の取り付け径52mmに変換するように72mm→52mmのステップダウン
リングが必要だと思いますよ。
あと、ケラレがどの程度発生するかはわかりませんがテレ端なら大丈夫
ではないかと思います。
書込番号:2060034
0点

KUT-20は高倍率ズーム機ではキビシイと思います。
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm
kazutokuさんのサイトのこのページが参考になります。
また、kazutokuさんもFZ10ご購入されたようなので、ZoomCLUBのページに
FZ10情報が後日掲載されると思います。
ちなみに高倍率ズーム機でオススメなテレコンなどは、当方サイトでも紹介させて頂いてますので、ご参照くださいませ。
書込番号:2060044
0点

価格と性能からTCON17が良いと思います。
別に必要なものは、72-55mmのステップダウンリングのみです。
書込番号:2060339
0点



2003/10/26 01:48(1年以上前)
みなさま、アドバイス有難うございました。
TCON-17ですが、人気があって入手困難なようですが、何とか手に入れたいと
思います。
そこで、ステップダウンリングなのですが、具体的にはどのあたりのものを
買えばよいでしょうか?お勧めのメーカー、型番などありましたらお教え
ください。
書込番号:2063034
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


名指しで質問してすみません。m(__)m
i3382さんが親切に答えてくれそうな気がして、、、。
いろいろと触っていて気付いたことがあります。
FZ1のときもそうしていたように、「AF連続動作」はバッテリーの省エネのためOFFに設定してますが、ピント合わせでシャッター半押しを途中で止めたあとにも(部屋の中での事なのでピントの合う範囲が近すぎたりした時に)レンズが動いているように見えます。(モニターを見ているとわかります。)
半押しをやめたすぐ後に、その動きがある為にズームレバーの動きがワンテンポ遅れて反応します。
上の書き込みにもあったように思いますが、反応が若干スローなのでしょうか?
べつにどうってことない質問でしたらすみません。
0点


2003/10/24 23:19(1年以上前)
財源移譲 さん 今晩は。
言われております事は良く分かります、確かに同じような動き方をしております、AFが合わないときにはレンズは当然前後してしまいますね、その為に次の動作が遅れてしまいま。あまりにも動きが遅い場合には一度見て頂いた方が良いと思います。保証期間中ですので。
これからも何か有りましたら、私のGBに書いていて下さい。
書込番号:2059420
0点

財源移譲 さん 、i3382 さん今晩は。
私のもそうです。
指を離しても未だAFが探してるって感じですね。
書込番号:2059709
0点



2003/10/25 07:55(1年以上前)
i3382さん、雪国のさむがりさん、おはようございます。
そしてありがとうございました。
同様の状態になるということがわかり、こういうものなのかとホッとしています。
あまりにも遅いとかでイライラするようなことではないので良しとします。
ただFZ1には無かったかな?と感じましたので。
説明文が長々となってしまいましたが、まさに雪国のさむがりさんのおっしゃるとおりの事でした。
これからどうぞもよろしくおねがいします。
書込番号:2060271
0点



2003/10/25 07:57(1年以上前)
「これからもどうぞよろしくおねがいします。」
書込番号:2060274
0点

財源移譲 さん おはようございます。
操作、レスポンスは個々の(個人)感覚で評価も違うでしょうからね。
ただ、気になるところは、質問し合いましょう。
こちらこそ、よろしくおねがいします。
私の場合、比べる対象がちょっと古くて、参考になりづらいのですが、
FinePix4900Z です。
購入金額は似たようなものでしたが、性能はもう・・・。
時の流れをかんじます。
書込番号:2060299
0点


2003/10/25 12:55(1年以上前)
みなさん こんにちは。
財源移譲 さん 雪国のさむがり さんこんにちは。
みんな同じ様で私も安心しました。FZ10はまだ使い始めたばかりですからね、いろいろ皆さんにも教えていただきたいです。此れからも宜しくお願いいたします。
書込番号:2060791
0点

i3382 さんこんにちは。
今回、FZ10の購入にあたり、いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。とてもまんぞくしています。
FZシリーズを持ってる方々ってすごいことしてるんですね。
実は私、FinePix4900z用にレイノックスのDCR-1850PROとDCR-720を
持っています。
説明書には「DCR-1850PROは6X以下で使用」とありますが。
12XのFZ10だと不都合があるのでしょうか?
使えるんだったら早速ステップダウンリングの調達に走ろうかと
おもってました。
書込番号:2060983
0点


2003/10/25 15:31(1年以上前)
>雪国のさむがり さん
>「DCR-1850PROは6X以下で使用」とありまが
このテレコンは確かに高倍率率用ですね、FZ1では少し焦点が合わないようでした。しかしFZ10ではまだ何方もテストをされていないようですので
あFZ10には合うかもしれませんので試されると良いと思います。
リングは500円位ですから! 結果が良ければ持っている方もおられますので、是非試されて下さい。
書込番号:2061115
0点

http://www.ae.wakwak.com/~shiokawa/kawasemi_diary/fz1/
上記サイトも参考になると思いますが、色収差が少しでるようです。
書込番号:2061125
0点

i3382さん ,じじかめさん ありがとうございます。
書き込んだあとで、あっ、そうか!と、FZ1で検索しました。
ざっと、流して読んだら、色収差に難有りみたいですね。
でも、取り付けに問題ないのでしたらちょっと遊んでみたいですね。
今、telで在庫確認したら、なかった。残念。納品は水曜日以降だそうです。
ところで、初歩的なことで申し訳ないのですが。
BBSへの書き込みはごく最近のことでして、皆さんのようにアルバムで
公開したいと思い。PanasonicのPictureStageにUPしたんですが、
途中で閲覧できなくなってしまいました。PWもひつようだし、
ちょっと不便かなと。(ISO400画像がやばかったかな、)
キヤノンは製品買わないとつかえませんよね。
ニコンや、インフォシークフォトアルバムは誰でも無料で、気軽に
使えるんですか?
書込番号:2061234
0点



2003/10/25 17:06(1年以上前)
infoseekのアルバムは皆さん利用されているようですからいいと思いますよ。
僕も一応マイアルバムを作りましたが、皆さんにお見せ出来るようなのが撮れないので今はお休み中です。zzz・・・・
書込番号:2061318
0点

>ニコンや、インフォシークフォトアルバムは誰でも無料で、気軽に使えるんですか?
使えますよ、ニコンは50MB、インフォシークは100MBまで使えます。
ニコンは画像に音楽をつけられます。
以前TCON-17とDCR1850PROの比較撮影をしましたが、TCON-17の圧勝でした。
書込番号:2061543
0点

財源移譲さん CT110さん こんばんは。
早速、インフォシークフォトアルバム登録しました。
ありがとうございました。
いっぱい撮って(数打ちゃ当たる)でがんばります。
>以前TCON-17とDCR1850PROの比較撮影をしましたが、TCON-17の圧勝でした。
グーっサーっ・・・DCR1850PROから言えば完敗か。
いや!。ZF10ではまだわからんぞ。って(単なる願望)
書込番号:2061985
0点

DCR1850PROの方が色収差が大目に出ます。
以前FZ-1の方で簡単な修正ソフトを紹介しましたが、使われてみたらいかがですか?
伊神さんという方が作られたもので以下その時の抜粋です。
「良かったら下のアドレスの
http://www24.cds.ne.jp/~neg/win/win.html
JpgRGB02.lzh 使ってみてはいかがでしょうか。
このソフト、ページの作者NEGさんと一緒に作ったものすごく適当な考え方の色収差軽減ソフトです。
ただ、それなりの働きなのでDCR-1850PROをつけたときには使っていました。
良かったら使ってみてください。
基本的にはトリミング前のものにかけるものです。
(画像中心からの処理なんで。)」
書込番号:2062062
0点

CT110 さん ありがとうございます。
リングがきたら早速試させていただきます。
今後ともご指導お願いします。
ただいま、アルバム製作中・・・
書込番号:2062254
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


私はFZ1ユーザーですが、FZ10はかなり気になっております。
FZ1ユーザーで、FZ10を購入された方は少なくないのでは?と思うのですが、
・最望遠時のシャープさ
・ISO値を上げた場合のノイズの程度
・動く被写体へのオートフォーカスの追従性能
について、比較感はいかがでしょうか?
ぜひ教えて下さい。
0点


2003/10/25 13:03(1年以上前)
T.H. さん こんにちは。
>最望遠時のシャープさ
まだ上手く撮れませんがいいようです、いい感じに写せます。
ノイズですが室内でISOテストをしてみましたので、比較テストを見て頂けたら良いと思います。(他のアルバムに有ります)
オートフォーカスの追従性もまたよいと思います。
FZ1からの移行で有れば直ぐに慣れると思います。
書込番号:2060813
0点


2003/10/25 13:06(1年以上前)
訂正です。
ゴメンなさいISO感度はテストは FZ10 テストアルバムでした。
書込番号:2060823
0点


2003/10/25 13:36(1年以上前)
i3382さん、こんにちは。
先程は質問に答えていただきありがとうございました。ひと安心です。
FZ10のテストアルバム拝見しました。
早々のテストお疲れ様でした。
サンプル画像としてLUMIXのHPに載っていても申し分ない写真ですね。たいへん参考になります。
僕もC-8でもをつなげて撮ってみようかな、と思い気付きました。
ステップダウンリングがないことに、、、。
書込番号:2060903
0点


2003/10/25 14:23(1年以上前)
私も色々テストしました。
TCON17でのT端のピントFZ1より改善されています。
ただ装着後のスタイルが・・・・
でもTCON17バッチリ使用できます。
i3382さん昨日からお疲れさんです。
大変参考になりました!!
書込番号:2060996
0点


2003/10/25 19:39(1年以上前)
T.H. さん みなさん 今晩は。
T.H.さん余り参考にも成りませんでしたね、技量足らずでゴメンなさい!
テスト画像はまだ十分では有りませんが見て頂きまして恐縮しています。
T.H. さんの最望遠時の写真は近いうちに写したいと思っております。
>財源移譲 さん
誉めて頂くと木に登りますよ(笑)
>Pana_maru さん
FZ10のアルバムを拝見させて頂きました、とても参考に成りました。
夜景も綺麗に撮りたいですね、これから私もトライです。
FZ10のテレコン御使用の方に!(個人的では有りますが)
それからテレコン2連結をされる場合ですが、FZ10は高倍率の超望遠レンズですので、今までのFZ1で2連結してピントが合っていてもFZ10ではレンズ構成、位置が違う為に焦点が合わない可能性も在りますので、FZ10に良く合うテレコン同士で連結をして楽しまれると良いと思っております。
私は1つのテレコン撮影距離は遠くても30m位が限界と思いますので、連結されてピンボケに成るよりも良いテレコン1つで撮られた方が間違えなく良く撮る事が出来ますので、誤解のないようにして下さい。
書込番号:2061703
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





