
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月12日 05:21 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月12日 01:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月11日 23:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月11日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月8日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月5日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさんこんにちは。
私はミノルタDIMAGE7を愛用しています。最近子供の運動会やスポーツを撮る機会が多くなりD7が活躍しています。と言いたい所ですが、とにかくオートフォーカスの遅さだけは行かんともし難く、シャッターチャンスを逃すことしきりです。そこでとにかくオートフォーカスのスピードが早い高倍率のデジカメをスポーツ等動きの早い被写体用に持ちたいと思っています。ミノルタからフォーカス速度の速いDIMAGE Z1が出てきたのでそちらへ気持ちが動いているのですが、FZ-10の明るい12倍レンズ+手ぶれ防止も魅力的です。そこで実際にFZ-10を運動会などで使用した方がおられましたら、オートフォーカスの実用性についてお教え願いたいと思っています。ゴールに駆け込んでくる子供を連続的に捉えることは難しいのでしょうか。よろしくご教示お願いいたします。
0点


2003/10/11 06:34(1年以上前)
まだ売ってないんじゃあ…?
書込番号:2018259
0点


2003/10/11 06:45(1年以上前)
DIMAGE7を使っているならA1は候補に入れてないのですか。
3DAFが運動会で威力を発揮するような気がしますが。
書込番号:2018271
0点

>ゴールに駆け込んでくる子供を連続的に捉えることは難しいのでしょうか
難しいけど、出来ると思います。(FZ1と同程度のAFと仮定して)
書込番号:2018358
0点

ゴールに駆け込むところなら置きピンできるのでは?
書込番号:2018402
0点


2003/10/11 10:15(1年以上前)
D7ではありませんが、D7iを使っています。FZ10のAFスピードがFZ2と同等として、D7iより早いとは思いませんが、D7iほどAFの迷いやAF確定後のピント外しがないため、AFではFZ2の方が実用になってます。少なくとも飛んでいる鳥をD7iで撮ろうとは思いません。
Z1はAFスピードに力を入れただけあって、AF確定はFZ2(≒FZ10?)より早いようです。同様にA1も早いのでしょう。ただし、AFが確定したときと撮影時のピント位置のずれ問題(D7i)が存在しないのかはわかりません。
動体予測AFはありませんが、置きピンするなり、被写界深度の深さを利用するなりして、ゴールに駆け込んでくる子供をFZ10で連続的に捉えることは、できるかと思います。
書込番号:2018576
0点



2003/10/12 05:21(1年以上前)
みなさんこんにちは。
ゴチオさんの言われるとおり普通の方々はまだカメラを手に出来ないですよね。ついDIMAGE Z1 が10月10日に発売されたのでこのような質問を書いてしまいました。また他の方々も早速のレスありがとうございました。現在のD7(有償のファームウェア書き換えで少しはAFのスピードが速くなっています。)では徒競走においてゴールだけ子供を撮る場合は置きピン出来ますが、走っている途中も撮影しようとすると、フォカーシングの迷い等でかなりの確率で撮影に失敗します。やはり、置きピンするにしてもスタート、途中、ゴール位は確実に撮影したいと思います。manbouさんのお話ではFZ10もこの位ならいけそうですね。ところでババールさんのA1は候補に入れないのかとのご質問ですが、静止物を撮る分にはD7で十分満足していますので、動きのある遠くの被写体を撮影するセカンド機との位置付けで考えており、我が家の財務省の認可を得ず、小生の僅かなこずかいをコツコツ貯めて(涙・・・)買える範囲ということでA1は候補に入れていません。
長々書いてしまいましたが、実際に売り出されて色々なシーンで撮影されましたらどなたでも結構ですので使用感をお教えください。やはり店頭で少し触った位では、分からないことが多いですよね。それでは失礼いたします。
書込番号:2021037
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさん、ノイズについていろいろ書かれていますが、私自身は
Fz-1と比べてもそう違いは見受けられないと思っていますが。
実際、ノイズが少なくなったと言う人もいます。
いったい、どちらが正しいのでしょうか?
0点

ノイズリダクション機能を有しているのか気になります。
書込番号:2010084
0点

FZ10非常に興味あります。
サンプルがISO50ばかりなのでISO上げたときのノイズがどうなるか気にはなりますが、少なくともサンプルのノイズはほとんど気にならないです。1枚ISO100がありますが、これでも許容範囲です。FZ1,2よりどうかは分かりませんが、小さいCCDなのに綺麗な画像だと思います。
あまり話題になっていませんが、FZ10のサイトを見るとヴィーナスエンジンが新しくなっているようなのですが、これがノイズの面でも良い効果を出しているということはないのでしょうか。
Panasonicfan さん
ノイズリダクションはあると書かれていますよね。
書込番号:2010096
0点


2003/10/08 09:30(1年以上前)
撮影した後でノイズだけを消してくれるようなソフトってありますか?
私の使っている(エレメンツ)のでは全体にソフトな感じになってしまいます。
スキャナを使った時のごみの除去なんかには有効ですけど・・・
ソフトでの補正はよくないのでしょうか??
書込番号:2010454
0点


2003/10/08 12:22(1年以上前)
ソフトで補正するよりは、なるべく撮影してノーレタッチで完了するつもりで撮影する方が良いと思います。あと、レタッチする時は、全体をごっそりと補正するのではなく、範囲選択機能で部分的に補正をかけるのがいいかと・・・。
書込番号:2010722
0点


2003/10/08 13:01(1年以上前)
ノイズだけを消すというのはなかなか難しいと思いますが、
フォトショップなどを使い、アンシャープマスクをかけて、
レベル補正をして必要ならばコントラストや彩度調整など、
オリジナルと比べて結構劇的に変わります。
それがいいのか悪いのかは別として。
書込番号:2010821
0点


2003/10/08 17:47(1年以上前)
neat imageというツールがあります。
これは綺麗にノイズのみ消してくれます。
シェアウェアであり英語使用ですので初めは戸惑うと思いますが、便利です。
「neatimage」でググると日本人の方のレビューもあるようです。
初めこのツール見つけた時は喜喜としてすべてにかけてやる!と思ったのですが、まだ数枚しか利用してないですね。
ちょっと処理時間が長いので。
他にもNFILTERやデジカメ-ノイズリダクションというツールもあり使用しましたが、上記と比べると性能的にだいぶ落ちます。
書込番号:2011309
0点




2003/10/08 23:41(1年以上前)
example見ましたけど、すごいですね、これ。
でもうちはMac。。。
Macにこういうソフトは無いんでしょうか。。。
書込番号:2012408
0点


2003/10/09 12:56(1年以上前)
>>Macにこういうソフトは無いんでしょうか。。。
Photoshopがお勧めです。(Mac & Win)
書込番号:2013513
0点


2003/10/12 01:50(1年以上前)
こばきせ さん Q&AにOSX版を開発中と書いてありました。
私も試してみたいと思います。
現在リコーのG4Wideを使用中です。
こちらには関係ないですね(笑)
書込番号:2020793
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


フジFine Pix F410を使っているのですが、ズーム機能に不満がありFZ-10を考えています。
F410は子供の運動会などで使う時に、一回シャッターを押してから次のシーンを撮ろうとしても、2秒〜3秒は撮影出来ません。連続撮影まではしないのですが、この2秒〜3秒が長いのでこまっています。
FZ-10は、この間隔は何秒ぐらいあるのでしょうか。
教えていただけますか。
0点

まだ発売されていないので、テストされた方は極わずかなのでは無いでしょうか?
とりあえずFZ1&2の感触では、高速タイプのSDカードを利用する上では、特に「待ち」は意識しないです。 400万画素化で、どうなるかが気になりますね(^^)
書込番号:2020471
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


以前の書き込みで「USB」は2.0ではなく、1.1だろうというものがありましたが、400万画素の最大サイズで撮影したものをUSB経由でパソコンに送信する場合、どのくらい時間がかかるのでしょうか。
0点

いとゴン さんこんにちわ
SDメモリカードは最大でも10MB/sですから、USB1.1でも十分に範囲内だと思いますので、転送速度自体はUSB2.0でもそれほど変化は無いと思います。
USB経由で10MB/sのデータ転送ですからほとんど気になるほど時間は掛からないと思います。
書込番号:2018633
0点

カメラからPCへUSBケーブルで取り込みの場合、数枚の画像でしたら、あっと言う間に転送出来ますが、256MBフルに撮影した画像を転送の場合はかなり時間がかかりますよ。
計ったことはありませんが、タバコが1本吸えます(笑)
書込番号:2018762
0点


2003/10/11 14:04(1年以上前)
USB1.1の転送速度は最大で12Mbpsですから、1.5MB/sということになります。ただし
送信時に制御用のデータなども送る必要があるので、外付けのCD-R等の例では、実質
は最大6倍速(0.9MB/s)程度のようです。
ファイルサイズを2MB強とすると、1枚辺り3秒程度というところでしょうか。
書込番号:2018985
0点


2003/10/11 17:32(1年以上前)
IEEE1394をつけてほしい。
ビデオもないし一回もつなげたことがない・・・
USB2.0とためをはるのに・・・宝の持ち腐れだ・・・
書込番号:2019368
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


2003/10/06 09:45(1年以上前)
確か、プリンターと繋ぐ規格をエプソンが作っていたような・・・。
たぶん、その関係かと。(^^;)
書込番号:2005130
0点

パナセンスのマイレッツクラブで、
レッツノートというノートパソコンを売ってるからでしょ。
スキャナやプリンタには、エプソンとキヤノンなどを販売してます。
書込番号:2010073
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
まろーんぶらんど さんこんばんわ
USB2.0と言う記述が無いことから考えて、USB1.1と考えた方が自然だと思います。
http://panasonic.jp/dc/fz10/spec.html
書込番号:2004374
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





