
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年11月4日 12:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月1日 18:49 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月31日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月29日 20:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月29日 03:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月27日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
どーもお久しぶりです。tabasa1001です。
ここのところ忙しくて、写真がアップできないでいます(T T)まだFZ10の画像がまったくない〜〜!明日から少しがんばってみます。ルリビタキのいい写真もあるんで(^^)
で、質問なのですが、どなたかFZ10にマッチするハンドストラップをご存じないでしょうか?
最近、首や肩にかけて使っていてどうも瞬間的なチャンスに対応できないことから(野鳥撮影がメインなので、どうしても瞬間的に対応いしないと撮れないんで)、グリップした状態で右手に固定したいのです。
どなたか良いもの知っていたらご教授いただけないでしょうか?
0点


2004/05/20 00:14(1年以上前)
tabasa1001 さん こんばんは
>グリップした状態で右手に固定したいのです。
に、ついて
おすすめではなく これはやめといたほうがいいよ
っていうのはあります
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods01.html
↑のカメラグリップLHとPHです
理由はサイズがカメラに対して大きいのと
ストラップ取り付け位置とシャッターボタンの
位置関係が悪く使いづらい(個人差があるかも?)
からです
我が家にはLHがころがっております(笑)
おすすめがなくてごめんなさい
書込番号:2827824
0点


2004/05/20 08:23(1年以上前)
tabasa1001さんへ
ハンドストラップですが、私もCenturyBoyさんに同じく、ストラップ取り付け部と三脚ネジ穴の2箇所固定のハンドストラップはお勧めしません。
ビデオカメラと違って、デジカメ(スチルカメラ)は縦位置撮影があり、4本指を差し込むハンドストラップでは、親指や人差指の自由な動きが阻害されてしまいます。
FZ10は概観の大きさに比べて重量が軽めなので、右側ストラップ取り付け部一箇所に付けるハンドストラップが良いと思います。
これですとストラップに腕を通してグリップすれば、右手の安心感がアップします。ただ、ストラップに腕を通したまま、カメラボディーを宙吊りにしない方が良いと思いますが・・・金具に付加をあまり掛けたくないのとカメラを不用意に揺すらないため。
私が使用しているものは、マイネッテ?の茶色い皮製のストラップですが(アルバムご参照)、良いところはストラップ取付金具側に皮の折り返しが付いており、金具とカメラボディーの擦れによる傷防止になっているところです。また、皮の茶色は結構、似合いますね!
書込番号:2828478
0点


2004/05/20 08:56(1年以上前)
訂正です。
≪・・・金具に付加を≫⇒負荷でした。
書込番号:2828532
0点


2004/05/20 09:28(1年以上前)
自己満手Rさん アルバムみました。あのストラップは使い勝手よさそうですね。どちらで購入できるのでしょうか。教えてください。
書込番号:2828581
0点


2004/05/20 11:11(1年以上前)
hakaidaaさんへ
私の場合、福岡は博多駅のヨドバシカメラ3階のアクセサリーコーナーで見つけました。8??円でした。
別地域の方でもヨドバシかビックなら有るのでは?
書込番号:2828806
0点

そーですかー(T-T)CenturyBoyさんのハクバのグリップストラップなんていー感じ!って思ったんですが・・・うまくいかないもんです。
自己満手Rさんご紹介のものは、アルバムがアップされた時に拝見させていただいていたのですが、どうも自分的にはピンと来ませんでした(ごめんなさい!) 。
自分なりに探してみた中では、スポーツグラブ375さんのNo.470GS
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/z1/z1.htm
なんかが良いのかなー、と思っています。Z2用なのでFZ10にも合いそう。
今度購入してみようかと思います。980円なんで結構安いですし。
つけてみたら使用感等報告しますねー。
・・・でもやっぱりグリップストラップが捨てきれない!
スポーツグラブ375さん、作ってくれないかなぁ・・・
書込番号:2830354
0点


2004/05/20 21:46(1年以上前)

デンパパさん
>アルティザン&アーティストの本皮ストラップはどうですか?
・・・高価すぎてとても買えません(T-T)
書込番号:2830625
0点


2004/05/21 08:21(1年以上前)
tabasa1001さんへ
拘りのお気持ちよく分かります。
世の中、いろいろと思い通りには行かないもので、こうした趣味の世界だけは、100%自分流に拘りたい所ですよね!
FZ10はボディーの高さが低めなので、ストラップ取り付け部と三脚ネジ穴に何か工夫が必要かと思います。特に三脚ネジ穴側に何か嵩のあるものを仲介するなど・・・
良いグリップストラップが見つかりましたら、是非、使用感など公開して下さいね。
書込番号:2831891
0点


2004/05/21 08:24(1年以上前)
アイコン間違いまくっていました。
会社からこっそり書き込みしていますので・・・
書込番号:2831894
0点

私、FZ-1up(ファームアップ版)ユーザなのですが、やはりハンドストラップが気になっていまして、ここを見ていました。
ずーっとカメラ屋というものから遠ざかっていて、今のカメラパーツがどんな状態かも知らなかったので、皆さんの書き込みに触発された形で、近くの量販店に行ってみたら、簡単に解決してしまいました。
ストラップのコーナーに行ったら、ピンキリですが、選びたい放題。
ETSUMI製のE-418ハンドストラップ定価900円(実売661円)を購入
ここで、問題発生=FZ-1には、フラットなベルトを通す構造がない。
仕方ないので、お店の人に相談すると、ステンレスの三角リングがあるとのこと(2個セットで147円)これも購入。
さらに、お店の人のすすめで、本皮三角リングカバーを購入(210円)。
これで、本体に傷がつくこともなく、快適なハンドストラップが合計1018円でそろいました。
FZ-10でも同じだと思いますので、何かの参考になればと思います。
それにしても、銀塩時代によく行っていたカメラ屋とはだいぶおもむきが変わったけど、やはり「細かいもの」で成り立っている世界は変わっていませんでした。
改めて、小物を見ていて「いろんなアクセサリ」にはまりそうです。
書込番号:2844396
0点


2004/11/04 12:01(1年以上前)
FZ10でハクバのグリップストラップLHを使用してます。
そのままの状態だと、右下部分が右にはみ出るし、ストラップの調節金具も邪魔。
そこで、この製品にはショルダーストラップ取り付け用の穴が左側に有るのでそれを利用。
左右逆に取付け、ストラップも調節金具が下にくるように通し直すと良いかも。
書込番号:3459039
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


本日 GT選手権に行ってまいりました。
写真 とりまくりましたがどうしても・・・
って話はおいて置いて
HPを作ろうと思いますがトップ画像に
jgtc070を使うか jgtc003を使うか悩んでます。
070はスピード感はばっちりですがピントが甘く
003はピントはあってるのですがスピード感がない。
皆さんの評価では070と003ではどちらがいいと思いますか??
個人的には070かな??と思ってますがピントが微妙な感じなので
悩んでいます
よろしくご指導お願いします。
0点


2004/10/31 20:43(1年以上前)
ピントが甘くても、躍動感のある070に一票!! ( `ー´)ノ
書込番号:3445136
0点


2004/10/31 22:24(1年以上前)
私も一言
070の方がスピード感があり、後続車との競り合いの感じが見えて
いいです。
こうゆう時はピントも大事ですが、それよりその場の雰囲気を表現して
いるものの方が訴える力は強いのではないでしょうか?
私はそう思います。
書込番号:3445642
0点


2004/11/01 07:59(1年以上前)
私もjgtc070に1票(笑)
後続車がフレーミングされているのが良い感じですね。
書込番号:3446967
0点



2004/11/01 18:49(1年以上前)
みなさんありがとうございます
決めました070に
しかしあっちがうまくいくとこっちが悪い 完璧な写真って本当に
取れないですね〜
泣きそうです;;
書込番号:3448358
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさんこんにちは、FZ10を購入して、そろそろ1ヶ月経ちます。購入理由は12倍ズームと光学手ぶれ補正機能と価格(39,800円)のわりに高性能だと思ったからです。購入後にFZ10・FZ20情報集積所様を拝見させてもらうようになり色々参考にさせてもらってます。本当に助かってます。ブタバラさん製1055BとオリンパスTCON−17(まだ未使用)も購入しました。さて教えていただきたいのはバレエの発表会の写し方です。背景の色とか席がステージの近くか遠くか分かりません、強制発光、三脚は使用禁止だそうです。今まで晴れの日のハイキングとチャイルドサッカーはきれいに撮れました。初心者のど素人です宜しくおねがいします。
0点

室内での撮影ですから、まずWBを設定し、モードはAモード(絞り優先)で
F2.8にすること。(ISOはとりあえず100でスタート)
あとは、写してみて、暗いとかブレとかがあれば、ISOを200または400に
してみる程度しか方法が無いと思います。
できれば、一脚を使いたいところですが・・・
書込番号:3442830
0点

前の席の背もたれ等に固定して撮影できればいいんですけど…
あまり明るくない場所でしょうから…SSも落ちるので…ノイズ覚悟でISO感度上げてSS上げないと被写体ブレもしちゃいそうですね。
じじかめ さんの仰るとおりデジ一が理想でしょうね
書込番号:3442841
0点


2004/10/31 10:11(1年以上前)
かなり暗い条件での撮影が予想されますので、
なるべくISO感度をあげてSSを稼ぎたいところですが、
せっかくのバレーの衣装等をなるべくノイズも少なく撮って
あげたいですよね。
じじかめさんもおっしゃっていますが、安いもので構いませんから
一脚を購入されて、カメラ全体を上から押し付けるようにして
撮影されれば、かなり手ぶれは抑えられると思います。
それで被写体ぶれが発生するようでしたら、感度を上げて
いかれたらいいかと思います。
照明の状態によりますが、スポットライトなどを浴びて
結構明るくなるシーンもあると思いますよ。
一脚の使用の可否を事前に確認できればいいんですけどね。
書込番号:3443064
0点

すいません…「一眼」と「一脚」勘違いしてました…(汗)
書込番号:3443263
0点


2004/10/31 12:25(1年以上前)
皆さんの言われるとおりですが、子供さんの出番までにしっかり試し撮りをして条件を設定して下さい。
参考までに
ステージ撮影のポイント
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super8.htm
ステージ撮影のポイント応用編
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super12.htm
書込番号:3443436
0点

マウンデンさん
照明の明るいところと暗いところの差がかなりある状況だと思いますので、測光モードはスポットモードが良いのではないかと思います。
かなり明るい照明であれば、手ブレも被写体ブレも心配ないシャッタースピードになると思いますが、これはその場の状況次第です。
じじかめさんがおっしゃるように絞り優先モードで絞りをF2.8にすると、その時の一番速いシャッタースピードが切れます。
実際に撮ってみてシャッタースピードが1/125秒程度まで上げられれば、多くの被写体ブレを防ぐことが出来ます。被写体ブレを生かした躍動感を出したければ、もう少しシャッタースピードが下がるように、絞りで調整してみて下さい。
問題はシャッタースピードが不足してしまうときです。その場合は皆さんおっしゃるように、まずはISO感度を上げてみてください。ISO感度を50から100に上げるとシャッタースピードは半分になります。100から200にあげるとさらに半分にできます。
FZ10の場合は、ISO200が限度だとお考えになった方が良いでしょう。ISO400まで上げてしまうと、レタッチで除去するのも難しくなります。
それでも足りないときは、露出補正を行ってみてください。もしかしたら、照明の状況次第では、最初からマイナス補正しないと白飛びしてしまうかもわかりませんので、-1/3EV補正から始めて、少しずつ白飛びしない条件を見つけてください。ただし、白飛びが何が何でも悪いわけではありません。何をどう撮りたいかで白飛びがあっても構わないときもありますので、その辺はご自身で判断していただかなくてはなりませんが。
とにかく、マイナス露出補正することでもシャッタースピードを上げることが出来ます。-1EV補正すると、シャッタースピードは半分に出来ます。ただし、-1EV程度補正すると、そのままでは暗い写真になってしまう可能性が高くなります。その場合は後でレタッチで明るくしてやる必要があります。マイナス露出補正はレタッチが前提の対処方法になります。
ISO200、-1EV補正がFZ10の画質面での限界だと思いますが、状況次第で露出補正を更に1/3ずつ下げていくのも良いかもしれません。最悪はISO400、-2EV補正ですが、ここまでくるとレタッチしてもまともな写真は期待できず、ただ写っているだけになってしまうと思います。
後でレタッチすることも想定して、画質は最高画質で撮影しておかれることをお勧めします。
書込番号:3443476
0点

こんにちは
スポットライトを浴びている舞台の人物撮影はマイナスの露出補正が基本です。背景が暗く人物だけが明るいことが多いので、露出が背景の暗さに引っ張られることが多いからです。
補正無しでは白飛びの可能性が高くなります。
スポットモードでマイナス1くらいを基本に撮ってみて、モニターチェックしながら適正幅を探ります。
そこからマイナス補正を更に1くらいを範囲として加えSSを稼ぎ、PCで明度補正するという方法が良いと思います。
書込番号:3443733
0点



2004/10/31 15:41(1年以上前)
みなさんこんにちは、このようにしたいと思います。一脚使用を検討し、カメラの設定は絞り優先AモードF2.8、ISO100、スポットモードにしてみてSSが1/125以上ならOKで1/125以下ならISO200にしてみます。それでもだめなら、ぶれ覚悟でたくさん撮って使えるのだけ使おうと思います。ISO400と露出補正は明度補正レタッチソフトがPCにインストールされていないので今回は止めておきます。短期間にたくさんのご回答ありがとう御座います。
書込番号:3443960
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ−10とFZ−3のどちらかを購入したいと思いますが
この2機種の違いは画像スペック以外になにがありますか?
かFZー10は昨年発売でFZ−3は先月?発売。
価格的には変わらないので非常に悩んでますので皆様の助言をお願いします。
0点

猛牛さん
「画像スペック」とは画素数のことを指しているのでしょうか?それとも画質全般を指しているのでしょうか?
画質についてはいろいろ違いはありますが、ビーナスエンジンが変わっていますので、色の傾向や色収差、ノイズの出方などの違いはあると思います。メーカーやユーザーのサンプルでご判断下さい。
画質以外については、大きさ重さが違うこと、マニュアルフォーカスの可否、AFの速さ、シャッタータイムラグ、連写枚数などなど、たくさんの違いがあります。
画質に満足できて、マニュアルフォーカスがなくても良くて、画素数が300万画素でも良いなら、FZ3が良いのではないかと思います。
書込番号:3428540
0点

もう一つ忘れていました。
FZ3は外部フラッシュが使えません。
以下のページはFZ20とFZ10、FZ20とFZ3を比較していただけると思います。FZ20を挟んでの比較ですが、もし参考になるようでしたらご覧下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20.htm
書込番号:3428554
0点


2004/10/27 20:59(1年以上前)
同じく悩みました。FZ3にしました。なぜならオリンパスの2100UZのでかさに疲れていたので。ばしばし使い倒すつもりです。
なにより軽いし小さいし便利だし、個人的にはへたに高級機だと気後れしてあまり雑に扱えない性格なので。おかげで我が家のキャノンPS S50は傷一つなく大事に扱って面倒でした(もう高級ではない型遅れ品ですが)。
連写性能は一押しです。無限(フリー)連写おもしろいです!1ギガ使えば3Mファインで630枚の連写!
でもFZ10のほうがカメラ通ぽくて欲しかったのは事実。FZ20だと飾って鑑賞しちゃいそうだし。
結局使い方と目的でしょう。ちなみに我が家は子供が被写体です。
書込番号:3429920
0点


2004/10/29 20:48(1年以上前)
自分も全く同じで悩んでます。今のモデルは結構心臓部にも手が入っているようなので、単純に安いほうを選ぶというわけにもいかないようですし。
やっぱ大きいと持ち運びや取り回し大変なんですかね。
根性でがんばろうかと思ってましたが、うーんどうしようかな
書込番号:3436569
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
最近、私のFZ10はシステムエラーという文字が液晶画面に出て、画面が真っ青になってフリーズします。
電源を入れ直すとまた写せるようになるのですが、これって結構、ウザいです。
考えてみればいろいろスイッチで設定を変えているときに出易いようです。
皆様のFZ10はこのような症状は出たことはないでしょうか?
お教え下さい。
宜しくお願いします。
0点


2004/10/03 14:51(1年以上前)
ixyz さんこんにちは。
最近SWをONにすると青い画面でシステムエラーで固まり、びっくりしました。
昨年の10月購入なので、保障範囲内かとあわてましたがふと何回かON・OFFをしているうちに、レンズが動いていないことに気がつきレンズを少し力で動かしましたら・・・・復活してしましました。
(その後2ヶ月異常なしです)
ixyzさんは正常動作途中の話なので少し違うかも知れませんが、やはり点検したほうがいいでしょう。
書込番号:3344321
0点


2004/10/03 20:58(1年以上前)
ixyzさん、こんにちは。
ブルーバックのシステムエラーメッセージですが、私のカメラでも2度表示
されました、その際は一旦電源をオフにし、再度オンにすることで復帰でき
ました。ちなみに2度とも内蔵バッテリ+MyBatteryで使用していました。
それからしばらく経ち、付属のAVケーブルを使用しTVにFZ-10を繋ぎ撮影内
容を見ていました(このときも内蔵バッテリ+MyBatteryを使用)。一通り見
終わってTV、FZ-10の電源を入れたまま、まずAVケーブルのFZ-10側を引き抜
いた瞬間、液晶がこのときのみ真っ白になり、メッセージ等何も表示されない
まま電源が落ちてしまいました。
前述のとおり、過去に2度システムエラーの表示を経験していたため、また
かと思い電源を入れ直してみましたが、この時はまったく反応が無く起動でき
ない状態でした。MyBatteryはもちろん内蔵バッテリーやSDカードも入れ直し
て電源を入れてみましたが、全然動く気配が無かったため販売店へ修理に出す
はめに・・・
修理から戻って、同封の修理明細を見てみましたが、基盤交換としか書いて
ありませんでした。また、修理に出す際、慌てていたため2度システムエラー
が出ていたことを言っておりません。(^^;
この2度のシステムエラーの表示と電源が入らなくなる不具合にどういう関
連があるかは不明なのですが、念のため報告しておきます。
書込番号:3345544
0点

皆様、いろいろな情報有難うございます。
只今、私のFZはドック入りしております。
修理完了し戻ってきましたら、また報告したいと思います。
書込番号:3398095
0点


2004/10/20 22:29(1年以上前)
はじめまして。私も同様の状態になり修理に出しましたので、ご報告カキコいたします。
私の場合も同じ状態(システムエラー)修理から帰ってきたら、レンズ基盤と、モーターを交換されました。
そんなに酷使してはいないのですが、カメラ側になんらかの原因があるんでしょうね・・・。
書込番号:3406976
0点

やっとFZが修理から戻ってきました。
修理明細は台風上陸中さんと同じく、レンズ基盤とモーターを交換でした。
この部分に問題が出る可能性が高いのでしょうか。
あと余談ですが、、、
レンズ内部に多量のホコリの混入があったので、ついでにクリーニングを依頼したのですが、前よりは少しはホコリの数が減ったものの、相変わらず目立ちます。
まったくホコリひとつ満足に除去できないなんて、修理担当の眼は節穴かと思ってしまいました。
ある程度のホコリはしょうがないとしても、「これだけ残ってたら、やっぱなぁ」って感じです。
自分のカメラならもっと丁寧にクリーニングするんでしょうか?
ちなみに展示してあったFZ20にはホコリは皆無でした。
再度、長い期間ドック入りさせなくてなりません。
不便です。
書込番号:3434671
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


初めての子供が生まれるという事で先週FZ-10購入しました。
昨日子供が生まれる瞬間を動画で撮影したのですが、動画したものは写真にする事は出来ないのでしょうか?
カメラのキタムラへ持っていったら動画は写真にする事は出来ませんとはっきり言われました。でも、写真にとっておきたくて、いろいろ考えていますがどうしていいのか分かりません。
みなさん、どうか写真にする方法を知っていらっしゃる方がいましたらお教えください。お願いします。
0点

動画の編集ソフトで画像を切り出せると思いますが、
サイズがちいさすぎると思いますよ。動画は320×240…
L版に最低200万画素1600×1200は欲しいと言われてますからね。
プリクラサイズならなんとか
きれいにプリント出来るでしょうが…
書込番号:3412558
0点

こんばんは。
たしかにサイズが小さすぎるとはおもいますが、
フリーソフトでも動画から静止画を取り出すのがあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se223287.html
書込番号:3412565
0点


2004/10/22 21:47(1年以上前)
動画の編集ソフトで切り出せます。
しかし、画素数が大幅に少なくL判でも見れませんよ。(約30万画素です)
動画からスチール画を取り出すのは、未だDV(デジタルビデオ)の方がきれいですよ。
はっきり言って、スチールデジタルカメラの動画からスチールデジタルフォトを取り出すのは諦めた方が良いでしょう。
私は何遍か取り出しましたが、見れません。
書込番号:3413205
0点


2004/10/23 16:07(1年以上前)
ビクターから1インチHDDを使用して、MPEG2で録画するビデオカメラが出ましたので、そちらを検討するってのはいかがでしょう。
DVをから映像を取り込むより、HDDからの方が簡単なので、いっぺんに長時間録画するような方意外は結構いいかも。(1インチHDDのスペアがあれば交換できるらしいので、長時間録画にしても予算があれば解決できるが。)
でも、本音を言えば来年以降このような製品が増えると思うので、2〜3社から出てから比較して買うのが一番かなって思ってます。
書込番号:3415596
0点


2004/10/25 07:31(1年以上前)
大事な写真どうしてもほしいですよね。
うちは子供が生まれて初めての写真をだんなが嬉しさのあまり写真はおろか、ビデオさえも撮り忘れてくれました。凄いショック!
画像がひどくても良いなら
こんな方法もあります。
プレーヤーで一時停止をした画面をキーボードのPrintScreenでコピーして画像編集ソフトなどで新規に貼り付けして、写真の部分だけ切取る(トリミング)。
コピーする時に、プレーヤーの画面を大きくしておけば、ある程度の大きさでプリントすることが出来ます。
それでも画像が小さければ、ソフトによっては、多少ボケるけどガギガギにならないで引き伸ばせるソフトがあります。(ただし、引き伸ばした分だけ荒は目立ちます。)
何とかプリント出来るといいですね。
書込番号:3421408
0点



2004/10/27 16:54(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございました。
今回は写真は諦めます。今後同じような失敗がないように頑張っていきます。
また何かあったときはいろいろ教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:3429271
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





