
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2004年10月26日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月24日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月16日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月13日 21:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月13日 17:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月11日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさんこんばんは、メモリーカードのことでお聞きしたいのですが。
メモリーがFULLになったためPCにコピーし、メモリーのデータはそのままにしてカメラに戻しました。翌日カメラで画像を確認しようとしたところ「表示できる画像がありません」とでました。また撮影モードでは「残量がありません」とでます。PC上でも同じです、どうしてなんでしょうか…
0点

メモリカードをフォーマットすると、その機種独自のフォルダが作成されますが、画像を戻す時にそのフォルダ内にコピーしましたか?
コピーした画像をPC上でレタッチなどの加工をしていませんか?
書込番号:3420329
1点

メモリーカードをパソコンから抜くときにファイル構造を壊しちゃったみたいですね、
きちんとアンマウントしてなかったのでしょう、
最近は良く分からない常駐ソフトが多くて自分ではアンマウントしたつもりでも正しくアンマウントされない事があります、
下手するとファイル構造だけで無くメモリーカード自体も壊してる可能性も無きにしも非ずですが、とりあえずフォーマットして使えれば問題はないでしょう。
書込番号:3420372
1点

>PCにコピーし、メモリーのデータはそのままにしてカメラに戻しました
PCに移動ではなくコピーしたのなら、カメラに戻す必要はないはずです。
移動してしまって、フォルダも無くなっていれば、カメラに戻しても再生でき
ませんので、SDをフォーマットして一枚撮影し、そのフォルダにコピーして
ください。
書込番号:3421493
0点


2004/10/25 08:41(1年以上前)
>カメラで画像を確認しようとしたところ「表示できる画像がありません」とでました。
バンツ さん のカキコの通り、メモリーカードをパソコンから抜くときにファイル構造を壊したのですね。
カードリーダー/ライターで読みとっていますと、パソコンからカードリーダー/ライターを外す時きちんとカードリーダー/ライターをソフト上で解除してから外さないとメモリ内のデータファイル構造を壊す事があります。
(毎回、壊れるのではなく、壊れる時と壊れない時があります)
従って、そのメモリを再度カメラに戻してもダメでしょう。
しかし、カードには読みとれなくてもメモリ一杯データが入っている事になるので、
>撮影モードでは「残量がありません」とでます。
という事になります。
バンツ さん のカキコの通り、もう一度カメラでフォーマットして記録出来る様であれば(まず出来るはずです)そのメモリーは使用出来ると言う事になります。
フォーマット途中又はフォーマット後に「メモリーエラー」が出たらそのカードは使用出来なくなってしまったと言う事になります。
この場合、パソコンでフォーマットして、スキャンディスクを掛けて、再度カメラでフォーマットすると使用出来る様になる事があります。しかしそのメモリは信頼しない方が良いでしょう。
書込番号:3421508
0点



2004/10/25 21:35(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。みなさんの言うとおり今思えば心当たりがあります…以後こんな事がないように気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:3423488
0点



2004/10/25 21:39(1年以上前)
メモリーカードですがフォーマット後使用できました。
書込番号:3423507
0点

良かったですね、
昔私が使ってたスマートメディアというメモリーカードはファイル構造が壊れるとOLYMPUSのカメラではフォーマットも受け付けなくなるという非常に気を使うメディアだったので、
それ以来メモリーカードの抜き差しには非常に慎重になりました(^_^;)
オートイジェクト付のメモリーカードライタが欲しいですね。
書込番号:3423535
0点


2004/10/26 12:05(1年以上前)
まちゃくん32 さん
良かったですね。
実は私も何遍かこのトラブルをやってしまったのです。
私は、ソニーのメモリスティックでしたが、初期のソニーのメモリスティック使用カメラだったので「バンツ さん」と同じように、カメラで受け付けませんでした。
当時は今の数倍の価格でしたので青くなって色々試してみたのですヨ。
今は、多少の事でもカメラが受け付けますので(フォーマット出来る)良いですね。
白状すれば、今も時々やってしまいます。
書込番号:3424886
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


先日、FZ20の掲示板でFZ3、FZ10、FZ20のどれにしたら良いかと
相談させて戴いた者です。
その時に私の撮影条件を見て(初心者である事や、被写体が主に私の
愛犬である事)などからFZ3を進めて戴きました。
しかしその時にアドバイスをして戴いた方のアルバムを拝見させて戴き
その写真がとても素敵で、思わずFZ3でわなくその方が愛用している
FZ10を購入してしまいました。とても満足しています。
しかし、やはり私はまだまだ初心者…、どうも愛犬を上手に撮ることが
出来ません。
そこで教えて戴きたいのですが、動物を撮るときのモード設定や
歩いている犬を撮るテクニックなど教えて戴けないでしょうか?
私が撮ると、どうもボケてしまうのです…。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

横レスです。
購入お目でとうございます。
そのさほ さん を魅了した画像の撮影主のアルバムに興味がありますね。私じゃないのは確かなんですが。(笑)
焦らずコツコツと設定変えながら撮ってみてください。きっと気に入った画像が撮れるようになるでしょう。
書込番号:3413418
0点

被写体ブレでしょうかね?
スポーツモードや絞り優先で絞りを開放してSSを早くするようにしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:3414789
0点



2004/10/24 01:32(1年以上前)
アドバイス有難うございました。
スポーツ設定、絞り、シャッタースピードなどアドバイス通りに撮影してみたら、昨日より良い写真を撮る事が出来ました♪
これでコツコツ撮影して行けば、私もいつか素敵な写真が撮れる様に
なりますよね。がんばらなくちゃ!
私が影響を受けた撮影主さんは秘密にしておきます。
goodideaさんのお写真も拝見させて戴きました。
とっても素敵なお写真ですね♪私もいつか皆さんの様に素敵な写真が
撮れるようになれれば良いのだけれども…。練習在るのみですよね。
goodideaさん、[3414789]⇒さん、アドバイス有難うございました。
書込番号:3417450
0点


2004/10/24 23:02(1年以上前)
さほ さん
犬(特に子犬)をうまく撮るの場合は難しいです。
普通愛犬を撮る場合は誰でもできるだけきれいに大きく撮ろうと近寄って撮る場合が多いと思います。
さほ さんがご存知のように近くの物を撮る場合動かない物でもブレが大きくなりやすく慎重にシャッターを押す必要があります。
主人に遊んでもらってうれしい愛犬はまず片時もじっとしていません。
小生の知る限り静止画で撮る場合一番難しい被写体の一つと思います。
小生のアルバムの中ででおとなしく撮られているように見える「こむぎ」(愛犬の名前です)もこのショットの前に動きまわり何枚失敗したでしょう。
愛犬をうまく撮るのは練習や経験ではないのだと思います。できるだけ早いシャッタースピードで、時間をかけて(そのうちに犬も疲れて一休みするかもしれません)何枚も何ショットも撮ってその中から良いものを探すのが一番かと思います。
上手、下手はありません。
書込番号:3420595
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ-10はFZ-20と比べるとAF補助光がないようですが、使用にあたり不都合はないのでしょうか。また、シーンモードに風景がないようですが風景を撮影するのが一番よい設定はどのようにすればよいのでしょうか。質問ばかりで申し訳ありませんが付属のフードをつけないで撮影するとどのような支障があるのですか。よろしくご指導お願いいたします。
0点

AF補助光は…暗い場所でピントを合わせやすくするのであると便利です。
フードは…逆光時にフレア・ゴーストを軽減する効果がありますね。
書込番号:3374991
0点

FZ-20のAF補助光は、有効距離1.5mと短いですから、
なくて不都合を感じたことはありません。撮影対象が近距離で
室内が多い方にはひょっとしたら、不都合かもしれませんね。
風景の中でも、遠景を広角側で撮影といった場合は、
特にモードや設定ににこだわらなくても大丈夫だと思いますよ。
一面の青空などはピントが合いにくいですから、なるべく遠くでコントラスト
のあるもので合わせるなどピントに気をつける程度でしょうか。
FZ-20の風景モードはなるべく遠景にピントがいく設定だそうです。
望遠側で撮影の場合は絞り優先を使うなどして、手ブレを防ぐ
シャッター速度を稼ぐ設定を心がければいいと思います。
このフードはあまり遮光効果は望めませんから、
ぶつけたり、触ってしまうことからレンズを守る 程度に考えた方が
いいですね。
書込番号:3375270
0点


2004/10/11 22:09(1年以上前)
カメセンニン さん こんばんわ
>FZ-10はFZ-20と比べるとAF補助光がないようですが、使用にあたり不都合はないのでしょうか。
以前使っていたソニー製S75は補助光がありました。それをFZ10へ変えたのですが、フラッシュを使う場面ではFZ10はAFが合いにくいまたは暗闇では合いません。しかし補助光がありますとAFが合います。もちろん補助光の到達範囲内でのAFですが、フラッシュの到達範囲より補助光の方が若干大きいので問題ないと思います。
私もお金が許せたらFZ20に変更したいのですが今は無理の様です。
従って、お金が許せばFZ20にすべきです。
>シーンモードに風景がないようですが風景を撮影するのが一番よい設定はどのようにすればよいのでしょうか。
通常のプログラムモード(P)で問題ないと思います。
ちょっと、写真を撮っている人はシーンモードを殆ど使わず、絞り優先モードまたはシャッター速度優先モードをうまく使い分けているようです。
ご質問の風景は絞り優先モードで出来るだけ絞り込んで撮影すると、きれいに撮す事が出来るようです。私はそのようにして撮影しています。
出来る限り絞りはMAX(F8)としてシャッター速度は自動で撮影しています。でも上に述べたようにPモードで充分です。
書込番号:3375280
0点



2004/10/11 22:24(1年以上前)
皆さん早速の回答ありがとうございます。今FZ-10はだいぶ安くなっていますので(カメラのキタムラで3,9800円)購入に向けて前向きに検討します。
書込番号:3375341
0点


2004/10/16 07:06(1年以上前)
カメセンニンさんこんにちは
私も色々検討した結果FZ10を購入したいと思っている一人です
C-700からのど素人です
今度は基本からきちんととってきたいと思っています(絞りとシャッタースピードの関係から)
そこで私も安く購入したいのでどこのキタムラか教えてください
私は福岡ですが取り寄せってしていただけるのでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします
書込番号:3389908
0点



2004/10/16 21:39(1年以上前)
新米カメラ小僧さんこんばんは。
FZ10をカメラのキタムラで購入しました。この掲示板の
皆さんの意見を参考にブタバラさんの
アダプター+MCプロテクター+ラバーフードも購入しました。
ブタバラさんのアダプターは写真で見るよりかっこよくて
大変気に入りました。
私が購入したのは静岡のキタムラです。残念ながら15日(昨日)
までの特価でセールをやっていました。在庫が無くなり次第で
終わりといっていました。私が買ったとき在庫は片手ほどと
いっていましたので購入してしまいました。在庫が残っていても
価格は今日からアップしているかもしれません。
がんばって安いところを探してください。
書込番号:3392188
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


本日カメラのキタムラでFZ−10をついに手に入れました。
皆さんのご意見大変参考になりました。
もう在庫がわずかということで、なくなり次第終了だそうです。
私は静岡ですがその店では在庫数はもう片手分程度だと言って
おりました。
ところで、アダプターとMCレンズプロテクターはみなさんどちらの
何mmのものをお使いなのでしょうか。おすすめがありましたらお教えください。
過去の掲示板をみるとBUTABARAさんやraynoxの
名前が出てきますが・・・・。口径もいくつかあってどれが向いているのかわかりませんので。
0点


2004/10/12 21:05(1年以上前)
カメセンニンさんへ
アダプターですが、FZ10or20用でしたら下記のどれでも合いますよ。
アダプターの先端径がいくつもあるのは、市販されているテレコンやワイコンに対応させるためです。
≪レイノックス5264P≫
これは先端形が52oです。フィルターは52oでもよいですし、ステップアップリングで52o〜58oや52o〜62oにしてフィルターもその径にする手も有ります。
ステップアップするのは、後でラバーフードを付けたりNDフィルターの重ね使用を出来るようにするためですね。
≪ブタバラさん1055、1058、1062≫
これは先端径がそれぞれ55o、58o、62oですが、全てFZ君に合います。55oタイプなら純正レンズキャップが付きますね。NDの重ね使用やラバーフードはちょっと厳しいかな。
58o、62oタイプならNDの重ね使用やラバーフードも付けられます。
尚、フィルターはミリ数が小さいほど価格は安いです。
因みに私は、ブタバラさんの58oタイプを常着しており、フィルターも58o径で使っています。(笑)
レイノックスさんやブタバラさんのhpを参照下さい。
書込番号:3378569
0点

カメセンニンさん、はじめまして。
FZ-10は今年3月にFZ-1からの買い換えで使用しています。
OlympusTCON14B(テレコンバージョンレンズ)にあうアダプターとしてブタバラさんの62mmを使っています。
運動会等の撮影で35mm換算600mm強は欲しいと思っていましたので・・・
今後、テレコンバージョンレンズ、ワイドコンバージョンレンズなどの導入を考えて、アダプターは決められたらよろしいのでは、と思います。
nightheadさんのWebPageが非常に参考になりました。
FZ10・FZ20情報集積所
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/
書込番号:3380709
0点


2004/10/13 15:17(1年以上前)
カメセンニン さん ご購入おめでとう御座います。
FZ10はとても良いカメラだと思います。色々写されて楽しまれると良いですね。
ブタバラ製アダプターは皆さんとダブってしまいますが、アルバムにFZ10に装着した物が有ります、参考になっれば良いと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=846566&un=105003&m=2
書込番号:3381354
0点



2004/10/13 21:43(1年以上前)
皆さんご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
大勢の方が使っている機種だと詳しい方がいて本当に助かりますね。
早速ブタバラさんのアダプターを注文したいと思います。
これからもよろしくお願いします。
自分でももっと勉強しなくては・・・。
書込番号:3382504
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


雨の日の撮影で、UN製カメラレインコートなど使用している方、ほんとうに本体に水による故障はないでしょうか。また、レンズフードにフィルターは付けないといけないですか。どなたか教えてください。
0点

けいすけパパさん
先日の大雨のF1フリー走行を撮影したのですが、その手のレインコートは効果はあると思いますし、水を直接浴びるようなことでもなければ、故障につながることもないと思います。
私は、ビニール袋にフードアダプターを出す穴をあけ、反対側はEVFの枠を出す穴を開け、それぞれを輪ゴムで止めるという簡単なものを自作していきましたが、それでもまったく大丈夫でした。
ただ、タオルはたくさん用意して、ビニールから外に出ている部分は定期的に拭いたほうが良いと思います。水の唯一の進入路ですから、そこから染み込んでくるのを防ぐためです。
あと、MCプロテクターは、水滴などがレンズに直接かかるのを防ぐためにもあった方が良いと思いますが、途中でバッテリーやメモリーカードの交換などで、レンズフードを塞ぐような形になると曇ってしまい、撮影できなくなってしまいますので、常に同じ外気にさらしておくなどの注意が必要です。
私は、それで撮影中断に追い込まれました。そうなってしまったら、MCプロテクターを外せば、すぐに撮影再開できますが、今度こそ注意しないと、レンズの内側が曇るはめになってしまいます。そうなると、ピントは合わなくなりますし、もう、ふき取ることもできませんので、撮影不能に陥ります。それでも、2-30分もすれば曇りは取れるのですが。
他の方々の雨対策も観察してきましたが、一眼レフの長いレンズなどを持っている方は、長方形のビニールシートをかけているだけの方もいました。また、ラップなどでぐるぐる巻きにしている方もいました。もちろんカメラ用のレインコートを使っている方もたくさんいました。皆さんやはりタオルで頻繁に水滴をぬぐっていました。
書込番号:3377762
0点



2004/10/12 19:04(1年以上前)
nighthead さん 貴重なアドバスありがとうございます。
書込番号:3378137
0点


2004/10/12 21:20(1年以上前)
F1の写真をアップして下さい!
FZでどんなのがとれたのか見てみたいです。
書込番号:3378658
0点

ひろぴょんぴょんさん
とりあえず何枚かアップしておきました。SDカードをデジCAPA編集部に渡してしまっていて、バックアップできなかったものがあるので決勝レースの写真は現在手元にありません。いずれも、フリー走行と公式予選の写真です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1058049&un=153284&m=0
書込番号:3379171
0点


2004/10/12 23:10(1年以上前)
ありがとうございます。
すごく美しい写真で感動しています!
私はFZ10を持って鈴鹿に行く予定だったのですが、都合がつかずF1撮影デビューができませんでした。
すごくくっきり、はっきり公式予選の写真が撮れていますが、どのポイントで撮られたのですか?
ヘアピンですか?
こんなにきれいに撮れているので決勝の写真も是非見せていただきたいものです。
とてもくっきり写っているのはFZ20のテレ端補正効果も手伝っているのでしょうか?FZ10で今は、私は満足しているのですがどうなんでしょうか
書込番号:3379247
0点

ひろぴょんぴょんさん
ありがとうございます。フリー走行の流し撮りは130R、水しぶきをあげて手前に向かってくる写真はS字、公式予選はヘアピンからです。決勝レースは、S2スタンドから(佐藤琢磨のスタート位置4番グリッドの目の前)ですので、金網が邪魔してあまり良い写真は撮れていないと思います。また、最もスピードが出ているところですので、うまくフレームに納められているかどうかさえ自信がありません。まだ見ていないのでどんな写真が撮れているかわからないのです。
FZ10との比較では、同じ条件で撮らないと正確な比較はできませんが、想像では、次のような違いが出るのではないかと思います。
FZ20の方が色収差は少ないと思われる。
FZ20の方がシャッタータイムラグが短いので、ほとんど狙ったところでシャッターが切れる。
FZ10の方が連写の秒間撮影枚数が多いので、連写の場合、良いショットを撮れる確率が増す。
こんなところだと思います。色収差は撮影条件を工夫すれば少なくすることが出来ると思いますので、結局、単写ではFZ20が有利、連写ではFZ10が有利という違いではないかと思います。
シャープさはタイミングとピント次第ではないでしょうか?ヘアピンはスピードも遅いので、シャッタースピードなどをコントロールでき、置きピンができる機種ならどんなカメラでも撮れるのではないかと思います。
書込番号:3379633
0点


2004/10/13 00:48(1年以上前)
nightheadさんご返答ありがとうございます。
今日、ちらっと他の高級デジカメで写されたF1の写真も拝見しました。
どれもこれもすばらしいものだったのですが、あまりにもnightheadさんのFZでの写真がきれいでびっくりしました!
高級カメラの半分ほどの値段でこんなに美しい写真が撮れるなんて!
やはり機種の性能もありますが撮る人の腕でいかようにもなるんだなと感じてしまいました。
一時高級カメラへの物欲がありましたが、大事にFZ10を使って、自分なりのきれいな写真が撮れるよう修行しようと思った次第です。
ありがとうございました。
それにしてもくっきり、はっきり撮れてますよね。
手ぶれの威力もあったんでしょうか。
書込番号:3379774
0点

ひろぴょんぴょんさん
大変なお褒めをいただきありがとうございます。
場所が良かったのだと思います。今回痛感したのは、場所が悪ければシャッターチャンスそのものがないということです。
フリー走行でS字に行った時ですが、到着したのが遅かったので、前に何人もカメラマンがいる隙間を中腰で狙うという状態で、しかも大雨でもありますし、ほとんどまともには撮れませんでした。
>それにしてもくっきり、はっきり撮れてますよね。
>手ぶれの威力もあったんでしょうか。
公式予選の写真はすべて手ブレ補正OFFで撮っています。撮影に当たってプロのカメラマンからアドバイスしていただいたカメラのセッティングなどを、FZ20の掲示板の方に投稿しましたので参考になさってみて下さい。
書込番号:3381701
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


写真を撮るのは大好きですが、カメラの知識はあまりありません。
今はもう2年ほど前に買ったミノルタのDiMAGEを使っています。
海外が好きで遺跡や風景などをせっかくだからもう少しいいカメラで撮りたいなあ、と思い探したところここにたどりつきました。
DiMAGE Z3も良いのかな、と思ってます。
さらに近々結婚するので結婚式にも使おうかなあと思っています。
バッテリーはどの程度持つのでしょうか?
海外に持っていくにはどうでしょうか?
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

Z3はAFが高速なのと、乾電池が使えるのと、
グリップ部が大きいので持ちやすいところがお勧めです。
あと売れ筋のSDカードタイプですから安心です。
FZ10は、カメラグランプリ2004に選ばれたほど
多くの人に愛されたカメラです。手ブレ補正と12倍ズームが
最大の特徴ですね。全域F2.8と明るいレンズです。
画質は価格相応と思います。電池は200枚撮影可能くらい。
単純に遠くのものが近くに見れることに感動します。
書込番号:3327660
0点


2004/09/29 07:01(1年以上前)
旅行に持っていくのならカメラの大きさも考慮に入れた方が良いですよ。
FZ10を実際に触ってみましたか。
FZ10の大きさが気になれば他の機種を考えた方が良いでしょう。
書込番号:3327969
0点


2004/09/29 09:50(1年以上前)
旅行とは関係ありませんが。。。
私の妹夫婦がドイツに駐在していまして、たまの休日にベンツでアウトバーンを爆走(180km/hでぶっ飛ばすらしいです)して色んな景色や子供の写真を撮っては、実家のPCにメールで送って来ますけど、綺麗に撮れていますよ。
撮るのはもちろん妹(義弟は機械オンチ)
カメラは私のFZ10(お盆に一時帰国した妹に持って行かれてしまいました。結局、今月もう一台購入しましたけど)
FZ10は女性でも手軽に扱えますよ。
ちなみに妹も、12倍ズームはすごく便利で楽しいと言っていました。
あとドイツではPanasonic・SONY・Nikon・Canonブランドはとても人気があるみたいです。
とくにFZ10はレンズにLEICAの名前が入っていますので、現地の人も欲しがってると妹は話していました。
横レス、すみません。
書込番号:3328280
0点



2004/09/29 15:07(1年以上前)
返信ありがとうございます。
大きさは覚悟の上です。(笑)
携帯性を取るか、機能を取るか・・・。
やはり多くの人が指示しているということに、安心感も覚えます。
take007さんの具体的なお話もとてもためになりました!
ありがとうございます。
もうひとつ質問してもよいでしょうか?
室内撮影や夜間の際のフラッシュの具合はいかがでしょうか?
書込番号:3329129
0点

こんにちは
室内のノーフラッシュ撮影ですが、個人差はありますが練習次第で、W端では1/8位のシャッターは切れるようになると思います。
1/4となると2秒セルフタイマーを使いながら、椅子の背に肘を乗せるなど工夫することで、確率を上げることができます。
フラッシュの調光範囲は、一般の小型デジカメより強力です。
書込番号:3329852
0点

携帯性を考えるとFZ3も良いのでは?FZ10を使っていますが、FZ3も欲しいです。
バッテリは、一泊以上の旅行では予備があった方がいいと思います。それ以上の時は付属の充電器も。電源プラグのアダプターがあれば海外もOK,変圧器は不要です。
書込番号:3329936
0点



2004/09/30 11:15(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
初心者には手におえなかったらもったいないなあ、と思っていたのですがみなさまの具体的なアドバイスで大丈夫そうだ、と思えました。
スペイン旅行で使いまくってこようと思います!!
書込番号:3332501
0点


2004/10/04 22:52(1年以上前)
バシバシ撮りまくって、何枚かアタリがあれば「幸せ〜」な者の発言なので
あまりアテにしないで聞いて頂きたいのですが
旅行で使う場合、MCプロテクターの装着はオススメです。
FZ10は決して起動が早くないので、私はスリープモードのまま街をブラブラすることがよくあります。
そんな時、安心して街を徘徊するのにMCプロテクターは役に立ちますよ。
それと、私もカメラ素人なのにFZ10を買ってしまったクチですが
「高倍率ズーム」、「手ぶれ補正」、「連写」のお陰で
数打つ中で、それなりに良い写真も撮影できております。
機能を使いこなすことは全く出来ておりませんが、手におえないということもありません。
旅行好き!さんも、そんなに心配することはないと思います。
書込番号:3349291
0点


2004/10/11 21:15(1年以上前)
カメラグランプリ2004は ニコン D70 では?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0520/cgp.htm
何か他の賞を受賞したのでしたら教えてくださいね。
書込番号:3375028
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





