
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月11日 15:51 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月11日 14:08 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月1日 23:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月30日 08:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月27日 21:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月27日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさんこんにちは。
FZ10ユーザーになって早半年、カメラについてはそんなに詳しくありませんが、たのしく写真撮影にいそしんでいます。
FZ10は、カメラにお任せでもしっかりした写真が撮れるのがいいですよね。ちょっと、図体がでかいですが。
被写体は子供中心で撮ってきました。発色もいいし、私にとっては十分納得のいく写真が撮れてはいるのですが、いつもある一点だけが気になっています。
それは、運動会などで12倍ズームぎりぎりで撮影すると、カメラ本体をしっかりと固定して撮影しているにもかかわらずどうしても「ぼんやりボケ」た写真になってしまいます。
勿論、シャッター半押しでピントは十分にあわせています。
撮影モードはPですので、設定を変えたほうがいいのかもしれませんが、何所をどうすればもう少しまともな写真が撮れるものかと…。
みなさんの12倍撮影では、くっきりハッキリ撮影できていますでしょうか。
ご教示お願いいたします。
0点


2004/10/11 10:44(1年以上前)
手ぶれです
書込番号:3372808
0点


2004/10/11 11:05(1年以上前)
被写体ブレかも。
スポーツモードで撮影してみては?
書込番号:3372876
0点

SSはどれくらいでしょうか?
望遠側で1/100程度だとしっかり構えていても手振れするコトはありますよ。
書込番号:3372906
0点

MADAKAさん こんにちは
どの程度のボケなのでしょうか?
みなさんがおっしゃるように、手ぶれなのか被写体ぶれなのか
実は、ぴんぼけが原因なのか気になりますよね。
確かに望遠端では若干画質も甘くなるようです。
私のアルバムに望遠端で撮影した写真を1枚目から3枚目まで
並べてみましたので、比較してみてください。
今日いっぱいくらい この並びにしておきます。
書込番号:3373006
0点

画像をアップしたほうが、ブレなのかピンボケなのかはっきりすると思います。
なお、ブレの場合は、PモードよりもAモード(絞り優先)にして、F2.8に
せっていするのが良いと思います。
書込番号:3373810
0点

420mmで撮影と言うことでしたら、手ブレしないためには、
一般に1/420秒以上のシャッタースピードが必要です。
足りてなければ、ISOを上げましょう。
仮にFZ10の手ブレ補正をオンにしていたとしたら、
2段くらい効くと仮定して、2^2=4倍稼げますから、
1/105秒以上必要ということになります。
書込番号:3373851
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


次期購入機種について、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。銀はF3とG1を使っています。4〜5MPクラスのデジカメを検討中で、G5かFZ10に絞り込みました。画素数以外は、かなり趣の異なる2機種ですが、ズームは4倍あれば充分と思いつつ・・でも高倍率もあればあったで便利かな? ライカの全域2.8Fと手ぶれ補正のセットも魅力的だし・・コンパクトなボディにバリアングルモニターは便利そうだ・・操作性もG5の方がしっくりくる・・とまとまりません。2機種とも実際にお使いになったことのある方がおられましたら、その一長一短をお聞かせ下さい。(G5板にも書き込み致しましたがレス無しのため、2機種に絞り込んでいることもあり、同内容の書き込みですがご勘弁下さい)
0点

銀塩とデジタルはまったくその性格が異なるので、
銀塩感覚の高倍率ズームとしてFZ10を考えるとちょっとズレるかも?
AFは極端に遅いですがG5の方が銀塩ライクっぽい気がしますね〜。
書込番号:3371825
0点



2004/10/11 01:33(1年以上前)
お返事ありがとうございます。G5のAF、やはりかなり遅いですか?絵作りの違いとかはどうでしょう?
書込番号:3371845
0点

こんばんは
私は、コンタックスの銀塩一眼とコンパクトを使用していますが、FZ10他のデジタルも使用しています。
画質面では当然持ち味から違いますが、FZ10の面白さというのは奥が深いです。(昨年11月に購入しましたがまだ飽きません)
銀塩ではかなり高額の出費と大きさ重さを覚悟しなければならない領域が、簡単に手に入るということです。
明るい400mm超で手ブレ補正付きと言うのは魅力です。深度も深く三脚はほとんど不要です。
あと、街の夜の風景なども簡単に撮れます。
銀塩を長く使ってきた私にとって、このカメラは決してオモチャ的でなく楽しめています。高倍率としてはレンズのできは良いと思います。(W端のタル型歪曲やテレ側の色収差はそれなりに出ますが)
安くなっていますのでお薦めです。
書込番号:3372000
0点

うっかりしましたが、G5の使用経験はありません。あしからずご了承ください。
スナップや風景主体ではLC1もお薦めします。
書込番号:3372021
0点



2004/10/11 03:06(1年以上前)
写画楽様 ありがとうございます。そうですよね。私もデジカメは35万画素(!)10万円(!)の頃から購入を考えていたのですが(笑)、あまりの進化の早さに、選んでは新機種が出て考え直し・・の繰り返しでここまでデジ処女(爆)を通してきましたが、何分の一かのコストで楽しめそうな機種はこれかな・・という事で、今回は本気モードで検討中なんです。FZ10、いいかも・・。
書込番号:3372040
0点



2004/10/11 03:35(1年以上前)
重ねての質問で申し訳ないのですが、FZ10でどうしても気になる点が、ファインダーの位置です。かなりボディの左側にあり、慣れればどうということは無いのでしょうが、利き目が右目なので・・。ピーカンでモニターとか見づらくはないでしょうか。
書込番号:3372100
0点

左目で撮影すると…液晶が脂ギッシュになるので…右目で撮影されてる方多いみたいですよ。鳥とか撮影するのに…右目でファインダー、左目で鳥を追う…みたいな撮影もできるみたいです。
私は左目でファインダー見て液晶脂ギッシュにさせてますが…
書込番号:3372255
0点


2004/10/11 07:16(1年以上前)
tomoすけさんへ
≪ピーカンでモニターとか見づらくはないでしょうか。≫
ピーカンでモニターは見辛いです。(笑)
電子ビューファインダーのタイプは皆見辛いですが、中でも見辛い機種だとは思います。ミノルタのA2位のファインダー画素があると良いのですが。
ファインダーが左側に有ると言うのは、すぐ慣れてしまいますよ(笑)
FZ10は型落ちで価格もリーズナブルですので、一台買ってちょっと遊んで見られてはと思います。デジタルの世界は、まだまだ発展途上ですから(笑)
私もかつては、京セラコンタックスとペンタ645などで頑張ってましたが、
家のローン、子供の教育費などで自分が使えるお金が無くなり、当時のカメラは全て手放してしまい、今はFZ10で遊んでいます。(悲)
今、少し興味が有るのは、オリンパスのE300です。
まだ発売前ですが、近代インターナショナルなどのマウントアダプターを使うと、掟破りの他社レンズ(銀塩用も)が自由に使えそうです。焦点距離は2倍になりますが(笑)
プラナーの50oF1.4が100o(中望遠)として使えるのは、ちょっと面白そうでしょう。逆にディスタゴン18oが36o・・・(笑)
書込番号:3372303
0点

tomoすけ さんへ
悩ましくも楽しげな選択肢ですね。
カメラとしての操作性や基本性能は圧倒的にG5に軍配が
あがると思いますよ。
でも・・・
充実はしているけど面白みがないのが最大の欠点でしょうか。
銀塩をやっている方なら、400mm超の望遠撮影を手持ちで
難なくこなすFZ-10の面白みはハマると思いますし
出来の悪い子ほど可愛くなる親心で操作性も許せてしまいます。
ファインダー位置は100ショット目位で慣れましたし、
評判の悪いEVFも適度にコントラストがあって、慣れたのか
MFも不満なく使っているので、モニターはあまり気になりません。
自己満手さん同様、事情があって長年親しんでいた
銀塩システムを手放してしまいましたが、
FZ-10はそんな寂しさや他機種の購入欲を抑えてくれる
不思議な魅力を持っています。
書込番号:3372640
0点



2004/10/11 14:08(1年以上前)
皆様のご意見、ありがとうございます。写画楽さんお薦めのLC1も、銀塩と同感覚の操作感とか28mmからのレンズなど、実はかなり興味をそそられたのですが、なにせ予算が・・(自己満手Rさん・・まさに同感です!笑)風丸さんのご意見に近いと思いますが、手になじんだ感覚みたいなものでF3の延長線上にFZ10、G1の延長線上にG5があるような気がします。もう少し考えてみます。
書込番号:3373519
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして、ジレラです。
室内での撮影やポートレートてをもっとキレイに撮影しようと
外部ストロボをオークションにて購入しました。
購入したのはサンパックのB3000Sというモデル(FZ10での動作をサンパックでうたっているモデル)で早速取り付けて撮影し撮影結果も大満足だったのですが、撮影後ちょっと休憩して再度撮影に入ったところ、ストロボをFZ10に装着してもFZ10がストロボを認識しなくなってしまいました。本来ならストロボを装着するとモニターに外部ストロボを示すマークが出てきてメニューで「プリセット」「マニュアル」を選択できるはずなのですが出来ません。一応パナとサンパックに問い合わせをしていますが、なんとか解決したいので、どなたかご教授ください。
0点


2004/10/01 00:10(1年以上前)
ホットシューのマイクロスイッチは無事ですか?本体後ろから見て右側についている小さな黒いピンです。
書込番号:3335016
0点


2004/10/01 00:15(1年以上前)
言葉足らずでごめんなさい。マイクロスイッチがストロボ装着を認識しています。これをカバーしている金属板(ストロボをつけると押し下げられて、マイクロスイッチも一緒に押し下げる)がはずれてしまったFZ−10を見たことがあります。そのままストロボを装着すれば、スイッチが壊れそうな感じがしました。スイッチが無事で、ストロボ装着時に押し下げられるなら、他の原因だと思います。
書込番号:3335044
0点



2004/10/01 00:21(1年以上前)
まろんぱんサン、こんばんは。
マイクロスイッチとはホットシューの右側の奥まったところにある
白い物の中心くらいにあるものですか?
なんか折れているような...
これってピンて言うくらいだから上に出てきているんですよね?
書込番号:3335080
0点



2004/10/01 00:24(1年以上前)
ストロボを一度撮影現場で装着する際にホットシューについてる
金具のような板を外したんですよ...
もしかして...
書込番号:3335094
0点


2004/10/01 01:08(1年以上前)
もし、金属板をはずして、ストロボを装着したとなると、マイクロスイッチの故障の可能性がありますね。一度、カメラ店に持ち込むか、展示のFZー10と比較してみてください。
書込番号:3335284
0点

ジレラ さん。こんにちは。
FZ10のホットシュー部分の画像をUPしましたので、比べて確認してみて下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=838.9506
書込番号:3336008
0点



2004/10/01 10:27(1年以上前)
まろんぱんサン、雪国のさむがりサンありがとうございました。
ホットシューの画像助かりました。結果からいうと折れています(ーー;)
たぶんフラッシュを取り外す時に折れてしまったのでしょう。
せっかく外部ストロボを取り付けて明日行われる子供の運動会を
場所を選ばず撮ろうともっていたのに...残念です。
ところで修理可能なんでしょうか?
書込番号:3336108
0点



2004/10/01 10:50(1年以上前)
たった今地元のある松下のテクニカルセンターにTELをして
修理依頼をしました。
とりあえず送ってくれとの事なんで送ります。
部品も在庫があるようなのでまぁ良しとします。
助言くださった方ありがとうございました。
外部ストロボ本当にいいですよ。B3000Sはどの方向にもバウンス
出来るのでオススメです。
書込番号:3336147
0点


2004/10/01 12:24(1年以上前)
もう送ったのかな?
緊急的に使うなら、そのピンを押し込て検知用のSWを押せれば良いので、細い針金でうまく水色のピン押し込むようにすればとりあえずは「外部ストロボをホットシューに取り付けてる。」というモードになります。
これが可能かどうか確認して、↑ができれば、明日使用してからテクニカルセンターに送ればよいのではないでしょうか。
書込番号:3336325
0点



2004/10/01 13:23(1年以上前)
happy1サン、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
やってみようかなと思いましたが変に加工後を
残して松下に指摘されるのもアレなんで止めときます。
(ただ成功させる自信がないだけです(-_-;))
とりあえず明日は野外がメインなのでなんとかなると思います。
ところで雪国のさむがりサンが用意してくださった画像で
確認するとピンは青色ですね。ボクのは黒いんですよ。
ほとんど根元から折れているのですが黒と確認できます。
雪国のさむがりサンのFZ10はシルバーでボクのはブラックなのですが、
単にボディーカラーの違いの為なのか、それとも対策後の強化されたものが青色なのか?ボクは発売開始直後の購入なんでちょっと気になります。だってあまりにも簡単にピンが折れてるし...
なんて松下のせいにしちゃいます(*^_^*)
書込番号:3336499
0点

ジレラさん。こんばんは。
>それとも対策後の強化されたものが青色なのか?ボクは発売開始直後の購入なんでちょっと気になります。
私もFZ10の発売当日購入しましたよ。製造番号は CS353****です。
ちなみにFZ20の方は黒いピンでした。(ボディはシルバー)
>だってあまりにも簡単にピンが折れてるし...
金属板がはずれるといった経験はありませんが、この板が無い状態で押し込んだら確実に折れてしまうでしょうね。
ピンの弱さというより、金属板がはずれることが問題ですね。簡単にはずれそうには見えないですが。
書込番号:3338014
0点



2004/10/01 23:04(1年以上前)
雪国のさむがりサン、こんばんは。
度々ありがとうございます。
ピンの色には特に意味がないみたいですね。
金属板は普通は外れないんで僕のミスです。
でもストロボを外すときには時々一緒に外れてくるんですよ(*^_^*)
修理自体はすぐ出来るようなので取り合えず安心しました。
書込番号:3338273
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ-1を1年半使用(ver up無し)+ブタバラさん+tcon17で12.000枚。サーフィン、サッカー、子供の運動会等大活躍でした、大満足してます。
本日キタムラで見つけてしまいました、FZ-10中古、AB品、28,000円。
時間が無かったので「商談中」を貼ってもらい、明日じっくり見極めて来ます。
そこで、教えてもらいたいのですが、どこに注意して、何を見て、どれをチェックしたら良いものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

レンズのカビ・傷のチェックが先決、次いでCCDの画素抜けかな?(気になるなら液晶の画素抜けも)
付属品の欠品もあるかどうか確認して、あとは電源入れて一通り操作しておかしくなければいいんじゃないですか?
まあキタムラでもチェックしてるだろうから大丈夫だとは思います。
書込番号:3330040
0点



2004/09/29 20:30(1年以上前)
CT110 さん ありがとうございます。
そうですよね、キタムラを信用しても良いですよね。半年保証付きですし。
そのCCDの画素抜けというのはどうすればチェックできますか?
SDカード持参で写して持って帰ってPC画面でチェックでしょうか。
それとも1万円プラスして展示品新品とどっちが得策でしょうか。
28,000円というのは「買い」でしょうか。
書込番号:3330166
0点


2004/09/29 21:27(1年以上前)
程度により色々あると思いますがたとえば保証が切れるまでを月割りにしてみるとか。
28000円で半年間使用 月4666.666円
38000円で1年間使用 月3166.66円(展示でも新品=1年保証としました)
たとえば59800円で新品を買った私が3166円まで月あたりの価格を下げるとなると18.8ヶ月、1年半使う感じです。28000円の場合は8ヶ月使えれば展示新品と同じになります。
気分的には新品がいいですが保証月日基準なら38000円コース。デジタルは魅力的を感じる寿命が短いということを考えると太く短く28000円コースが満足な気がします(画素欠けみたいなのがあればブルーになるかもしれないですけどドット単位なら修正らくらくだし)
どうなんでしょう?色々ですよね?
私は28000円コースが好き
書込番号:3330473
0点

CCDの画素抜けは写してみないとわからないので事前にテストをさせてもらうか、事前のテストを断られたら購入後に画素抜けがあった場合、返品&返金をしてもらえるか確認しOKなら購入するというのはいかがですか?
新品展示品が38000円ですか、たけみんCさんも書かれてるように御自分の価値観で判断されてください。
ちなみにeデジ(楽天)ではメールを購読すれば税込み・送料込みで新品ブラックが39800円になってます。
書込番号:3330870
0点



2004/09/30 08:58(1年以上前)
たけみんCさん CT110さん ありがとうございます。
たけみんCさんのおっしゃるとうりですね、数字を出して頂き「太く短く」に進みます。8ヵ月後にはまたいい物見つけちゃうかも、ですよね。
CT110さんのアドバイスの「事前のテスト」「購入後に画素抜けがあった場合の返品&返金確認」で行ってみます。問題あれば、次「eデジ(楽天)」行ってみよう、です。
実は昨日この中古を見つける前にリコーcaplio RXを取り寄せ注文しちゃいまして、できるだけ出費をおさえたい事情もあります。この2台でとりあえず出掛ける場所によって使い分けしていこうかなと思います。
子供には道具は大事に永く使うようにと言いながら、デジカメに関して私はなかなか実行できてません。
書込番号:3332274
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


本日、ずぶ濡れで撮影するハメになってしまいました
レンズフードを持って行くのを忘れたため、レンズを拭きながら(T-T)
ずぶ濡れ後、なにか気をつけた方がいいことはありますか?
動作には今のところ異常はないようですが・・・
とりあえずレンズキャップをはずし、レンズクリーナーでふきました
本体はタオルでふいて今はそのまま置いてあります
それと、予備で持っていったSDカードをポケットに入れたまま洗濯してしまいました
ケースに入れていたので、ケースごとプカ〜っと浮いて来たところを救出
水気をふき取って撮影してみたところ、撮影は出来ました
そのまま使って大丈夫なものでしょうか?
それとも後から障害が出るのかしら?
今日は、すべて自分の不注意とはいえ・・・
サンザンな一日でした(苦笑)
久々の質問で、こんな低レベルなんですが、
この後やっておいた方がいいことなどありましたら、教えて下さい
よろしくお願いしますm(__)m
0点


2004/09/26 21:28(1年以上前)
とりあえずカメラが完全に乾くまで電源を入れない方がいいでしょう。
完全に乾いた後に、スイッチを入れて動作に異常がないなら一安心かな。
私はホテルでもらえる使い捨てのシャワーキャップをカメラと一緒のバックに入れています。
いざというときの雨の撮影には重宝しますよ。
書込番号:3317788
0点



2004/09/27 19:41(1年以上前)
ありがとうございます
とりあえずあと一晩くらいこのまま乾かしておきます
シャワーキャップですか!
今度もらってきます〜(^O^)
書込番号:3321288
0点

シャワーキャップのように撮影は出来ませんが、私は天候が怪しい時は、コン
ビニのレジ袋を必ずポケットに入れています。
人間は濡れても、デジカメ(FZ1)は、濡らしません。また雨がふってきたら、
撮影は中止します。
出かける前から雨が降っている場合は、雨用(古い、壊れてもよいもの)の
デジカメを持って出ます。
書込番号:3321584
0点



2004/09/27 21:25(1年以上前)
レジ袋ですか〜
なんでも工夫ですよね
屋外で撮影することがめったになく、まったく雨のことなど頭にありませんでしたが
これからはちゃんと準備していこうと思います
どうもありがとうございました
書込番号:3321761
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして、こんにちは
FZ10を6月に購入して毎日のように取りまくっています。
使用していて気になる点が一つあります。
連射モードで撮影した際のフリーズです。
おそらく書き込みの処理に時間がかかるせいかなぁ?
と思っているのですがこれはメディアを高速の物に変えればフリーズはなくなるor短くなるのでしょうか?
今は転送速度2Mbps(だと思う)を使用していますが買い換えた方が良いか悩んでいます。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点



2004/09/25 16:18(1年以上前)
すみません情報不足でio-dataです。
今手元にないので詳細なmodelまでわかりませんが・・・
書込番号:3311831
0点

FZ1では2MB/秒のSDで連写しても、フリーズしませんので、デジカメで
フォーマットしても連写でフリーズするのなら、SDに問題があるのでは
ないかと思います。
書込番号:3311939
0点


2004/09/25 17:58(1年以上前)
FZ1では、10MB/SのSDを使えば書込み時間は2MB/Sの1/3になります。
たぶん、FZ10でも連写後の書込み時間が1/3ぐらいになると思います。 o(^-^)o
書込番号:3312181
0点

10Mbpsと2MbpsのSDカードで比較しましたが
連写後、書き込みに要する時間の差は若干あるという程度だと思います
tekeていくテイクさんのフリーズの程度がどのくらいかわかりませんが
私の場合はひどく気になるほど長いと言う感じではないので
SDカードの不良とか、カメラでの初期化とか別な理由があるかもしれませんね
書込番号:3312208
0点

FZ10で10Mbpsのカードを使用しています、連写後の「待ち」はあります(これをフリーズと呼ぶのでしょうか)。そんなものだと思って、私は特に気にしていません。
あまり悩まれるのも精神衛生上よろしくないので、メーカーに問い合わせをされてみたらいかがですか?どのような状況で何枚連写すると、何秒待たされる、これは仕様か、カメラの具合が悪いのか、それともSDカードの問題か。Panasonicでは2Mと10M、両方販売しているので、質問しても分からない、という事はないと思います。
書込番号:3312353
0点

tekeていくテイクさん
フリーズとは連写後の待ち時間のことでしょうか?それならSDカードの転送速度によって違いがあります。以下のページを参考になさってみて下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/sd.htm
書込番号:3312432
0点

フリーズというからデジカメが動かなくなって、電源を切るとか電池を入れ
直すのかとおもいましたが、そういえば、某デジカメではシャッター半押しで
EVFや液晶がフリーズするとか言われてますので、短時間動かない場合も
含むのですね。
そういう意味では、投稿された現象はあると思います。
書込番号:3312937
0点



2004/09/27 08:16(1年以上前)
すみません
いろいろありがとうございました。
実際にとまるのは10秒程度だと思います。
この時間がメディアの性能で変わるのかどうかが知りたかったのです。
皆さんのお話だと結構変わりそうなのでメディア購入も検討したいと思います。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:3319544
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





