LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱりMF

2004/08/03 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

安いデジカメで、マニュアルフォーカスができる機種を探しています。
この機種の使い勝手は満足できるレベルなのでしょうか?
(フジのS5000はメモリーカードが特殊なのでちょっと敬遠)

書込番号:3102413

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/03 15:32(1年以上前)

WDWさん

他のカメラのことは知らないのですが、FZ10のマニュアルフォーカスは大変使いやすいと思います。

ワンショットAFが備わっていて、オートフォーカスと同じ簡単さでフォーカスを合わせられ、置きピンなどが簡単に行えます。また、フォーカスリングによって細かい調整も出来ます。

書込番号:3102824

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/03 22:32(1年以上前)

MFにすると中央部の拡大表示が出て、MFはやりやすい部類だと思いますよ(^^)

MFの状態からレバーを少し動かすだけでAFが作動するのも便利ですね(^^)

この機能がFZ2のサイズに搭載されてくれれば、私もFZ1改から買い換えるのに・・・(;_;)

書込番号:3104129

ナイスクチコミ!0


EHCBさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/03 22:38(1年以上前)

やっぱりMF さん wrote [3102413]

> 安いデジカメで、マニュアルフォーカスができる機種を探しています。

ヨドバシの店頭(新宿を除く?)では¥55,300(ポイント還元15%)で出ています。
FZ10のマニュアルフォーカシングは、EVF視野の狭さはともかく、ピークが非常に掴みやすいです。
C-750UZでのマニュアルフォーカシングはかなりむずかしく,E5400に至っては冗談とも言えるレベルです。

> この機種の使い勝手は満足できるレベルなのでしょうか?

先々週やっとGETしましたが、ブレ止め効果が絶大で、撮る気の出るデジカメと思っています。

# やっぱりMF さんの背中をグイグイ。

書込番号:3104162

ナイスクチコミ!0


スレ主 WDWさん

2004/08/04 12:56(1年以上前)

ユーザの皆さんは満足されているようですね。
大変、参考になりました。
手ブレの機能もあるし、決めようと思います。

書込番号:3106021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

記録画素数とクオリティ

2004/08/01 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 上海でFZ10さん

FZ10を持って上海旅行へ行ってきます
でも、メディアは256MB一枚だけ
いつもは2304×1728のスタンダードで280枚ほどとれますが
今回の旅行ではもっと撮りそうなので
1600×1200のスタンダードで600枚ほど撮れる設定を考えています
プリントはL版です
見た目は違ってくるでしょうか
また、ほかにアドバイスあれば教えてください

書込番号:3094640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/01 09:45(1年以上前)

おはようございます。

プリントはL版と限定すれば、1600×1200のスタンダードでも良いと思います。
よ〜く見れば、違いは判りますが。(^^;)

ですから、風景とか、込み入った被写体を撮るときだけ 2304×1728 にするのもありです。
ただ、戻し忘れにはご用心。(^_^)v (←良くやるんだ、これを ^^; )

書込番号:3094755

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/08/01 11:38(1年以上前)

出来たらSDをもう一枚追加して最高画素の方がいいですが
緊急事態と言う事でL版印刷のみなら1600x1200スタンダードでもいいと思います
私はFZ1なのでいつも1600x1200だけどL版印刷で問題ないし。 ・・・ f(^_^;

書込番号:3095105

ナイスクチコミ!0


オペレ-タさん

2004/08/02 21:22(1年以上前)

DSCサイズは約130万画素です。
これ以上の画素数で撮影してもこのサイズにリサイズしてプリントします。
大きなサイズでプリントしなければ1200×1600で良いと思います。

書込番号:3100233

ナイスクチコミ!0


スレ主 上海でFZ10さん

2004/08/02 21:43(1年以上前)

オペレータさん質問です
私はキタムラにネットでデータを送ってプリントしていますが
ということは、2304×1728も1600×1200も
出来上がりはいっしょということでしょうか?

書込番号:3100321

ナイスクチコミ!0


オペレ-タさん

2004/08/02 23:10(1年以上前)

フジのフロンティアは300dpiでプリントします。
DSCサイズだと約130万画素になります。
200万画素のままだと画像が大きくなり200万画素−130万画素=70万画素
約70万画素分画像がはみ出しプリントされません。
それで約130万画素にリサイズしてからプリントします。
DSCサイズでプリントする場合はほぼ同じということです。
A4サイズのような大きいサイズにプリントするときは2304×1728で撮影してください。

書込番号:3100754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ保護&カスタマイズ

2004/08/02 11:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ひーろー?さん

自己満手様、こんにちは。
[2863787]でレンズ保護についてご教授いただいたひーろー?と申します。あれから純正のMCプロテクターをつけているのですが、最近「かっこよくしたい病」にかかりまして、レンズ付近のいで立ちを変更したいと考えております。自己満手様のカスタマイズのアルバムの写真DSC00154のようにしたいのです(まねさせていただけませんか?)が、[2861608]で書かれているのがその内容でよろしいでしょうか?ぶしつけな質問で申し訳ありません。さしつかえなければ、初心者の私に品番や予算など教えていただけませんでしょうか?写真の右に写っている大きなもの(ラバーフード?)は、私には使いこなせない気がしますので今のところ購入予定はありません。宜しくお願い致します。

書込番号:3098745

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/08/02 12:31(1年以上前)

↓参照
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm

書込番号:3098836

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/08/02 12:39(1年以上前)

ひーろー?さんへ
DSC00154のカスタマイズの内容をお知らせ致します。
貴殿のFZ君もかっこ良くしてあげて下さい。(笑)

アダプターは、レイノックス「RT5264Pレンズホルダー」です。
定価は3,150円ですが、実売価格はもっと安いです。

ステップアップリングは、ケンコーで52mm〜67mmです。
定価は1,000円ですが、これも実売価格はもっと安いです。

プロテクターは、ケンコーMCプロテクター67mmです。
定価は3,800円です。これも実売はもっと安いでしょう。

ただ、ステップアップリング、プロテクターについては、もっと小さい径で良いと今、私は思っています。例えば58mmですね。

ステップアップリング52mm〜58mmにされて、MCプロテクターも
58mmにする手です。
MCは58mmにするとケンコー製で定価2,800円です。マルミにされるともっと安いかも。
ステップアップでフィルター径を58mmに抑えた方が良いもう一つの理由は、ソニーさんの花形フードが付けられますし、HOYAのラバーフードにされた場合でも、フードの嵩張り具合のバランスが良いからです。(笑)

書込番号:3098858

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/08/02 13:06(1年以上前)

ご質問の内容から少し逸れてしまいますが、ラバーフードを付けられると
レンズ先端部分の衝撃緩和の働きもありますよ。

私の場合、ラバーフードはワイド端や標準域では畳んだ状態で、3倍以上のテレ域で一気に全開にすると言う簡単な使い方をしております。

いずれにしましてもフードは付けられた方が、フレアー防止のためになりますし、バズーカぶりもアップします。(爆)

書込番号:3098947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーろー?さん

2004/08/02 13:41(1年以上前)

自己満手様、CT110様、早速のお返事ありがとうございます。
今週末にでも買いに行ってみようと思います。
カメラを持って出かける日が増えそうな気がしてきました。
ありがとうございました。

書込番号:3099049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新規購入しようと思います。

2004/07/31 07:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 パパーパパさん

このたびデジカメ新規購入しようと思っているド初心者です。
FujiのS5000かパナのFZ10で悩んでいます。被写体は主に子供と風景なんですが。。。やっぱ手ぶれ補正はいるんですかね?S5000にはついてないんですが、初心者には必要?あと電池は乾電池のがいいんでしょうか?画像の移りはS5000のが好きなんだけどfz10のスタイルかっこよすぎるし。。。アドバイスお願いします。

書込番号:3090588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/31 08:38(1年以上前)

おはようございます。

光学ズームの倍率が5倍を越える場合は、手ブレ補正機能は必須だと思います。
私は、FZ1 でしたが、試しに手ブレ補正 OFF で撮影したことがあります。
結果は、望遠側で撮影した半分以上手、ブレしていました。(^_^;)

書込番号:3090643

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/07/31 10:24(1年以上前)

パパーパパさんへ
私もF2→10Dさんと同じ意見です。
手ブレ補正機能は、初心者の方だけでなくベテランの方でも重宝する機能だと思います。
ベテランほど、経験と自分の実力からこの条件(画角とシャッター速度)では撮れないのではないかと予想できる訳ですが、そうした場合にもかなりの確率で撮れてしまいます。(笑)

また、もう一つFZ10の良い所は、テレ端でも開放F値が変わらず明るいことです。手ブレ補正機能+ズーム全域で変わらず明るいF2.8であることが、このカメラのアドバンテージを高めております。(笑)

書込番号:3090928

ナイスクチコミ!0


デジカメ派さん

2004/07/31 16:06(1年以上前)

>パパーパパさん
絶対にFZ10の方が良いかと。やはり12倍と10倍の差は大きいですしこんなこと書いちゃいけないかもしれませんがS5000の場合画像が軟調になってしまいます。

書込番号:3091924

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパーパパさん

2004/07/31 19:14(1年以上前)

みなさん素早い解答ありがとうございますー。
やっぱ手ぶれ補正は凄いんですね。バッテリーはどうなんですかね?
満足できます?調べてもやっぱカタログ値ではわからないもんで。。

書込番号:3092518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/31 20:07(1年以上前)

FZ1 を使ってて、バッテリーに不満を感じたことは有りませんでした。
それでも、予備バッテリーはカメラと同時に買いましたけど。(^^;)

書込番号:3092720

ナイスクチコミ!0


agentさん

2004/08/01 07:40(1年以上前)

私の場合。
動き回る子供を撮る場合、手ブレ補正OFF(カメラを動かしているため)
風景・夜景等を撮る場合、手ブレ補正OFF(三脚使用のため)
手ブレ補正は必須と言うほどではないと思います。(あった方がよいとは思
いますが)
私の場合バッテリー1本では80分で400枚撮影します(背面液晶ON)。私は予
備電池1個用意していますので、これでよしとしますがそうでない方もおら
れると思います。
単3型電池のカメラも使ったこともありますが専用電池と比べ、管理が面倒
かなと思いました。しかし単3型電池だと電池切れの時コンビニに行けば何
とかなるというメリットもあると思います。

S5000の写りがお好みでそれを最優先するのなら、ハードスペック云々より
もパパーパパさんの感性で選ばれた方が良いかと思います。

書込番号:3094451

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/01 13:16(1年以上前)

手ブレ補正付きのFZに1票!
自分はFZ2を使っていますが、過去にS5000も持っていました。でも最終的に残ったのはFZ2だけです。
共通しますが、やはり魅力は光学12倍、手ブレ補正、全域F2.8のライカレンズです。

書込番号:3095424

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/08/01 17:34(1年以上前)

パパーパパさんへ
バッテリーの件ですが、詳しく検証してはいませんが、フル充電で200枚位撮れるような感じです。予備のバッテリーも持参しますが、私の場合一日の撮影で、大体200枚位撮影すると満足してしまいます。

私の場合、フラッシュや液晶モニターは撮影に殆ど使いませんので、この辺を使われる頻度によって、バッテリーの持ちも変わってくるのでしょうね。
ただ、バッテリーで感心したのは、使わない間に容量が減らないことですね。(笑)
単三型のニッケル水素電池を使うペンタのS40も所持していますが、ニッケル水素電池は使わない期間があると、その間に減ってしまいます。

書込番号:3096143

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/01 18:17(1年以上前)

パパーパパ さん
マルチポストは止めましょうね。

書込番号:3096275

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパーパパさん

2004/08/02 07:40(1年以上前)

マルチポスト、申し訳ありません。ただ、たくさんの情報がほしかったもので。。。すいません。
悩んだ結果、購入しました!FZ10です。S5000試し取りさせてもらったのですが、ピントフリーズっていうんですか?一瞬ピント合わせの時止まるんですよね。子供をとるのにあれは致命的かと。。。下手なのもあるでしょうかと思いますが。それとキタムラにて46800にて置いてあったもので、ほぼ衝動買いでした。やっぱり新機種でるということで売りきりなんでしょうかね?これから使い倒そうと思っています。

書込番号:3098296

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/02 13:20(1年以上前)

おめでとうございます。
FZシリーズは良いカメラですよ。自分も実はFZ10にも興味ありなんです。いつの間にか増えているかも・・・・
光学12倍、手ブレ補正、全域F2.8を存分に味わって下さい。

書込番号:3098991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ保護について

2004/07/28 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

フィルター購入しました。
MCかUVか、アダプタを装着するか等色々と検討した結果、
付属のレンズフードにケンコーのMC UV の72mmを装着しました。
カメラ購入時と同様に今回のフィルター購入の際も大変参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。


フィルター装着後の事なのですが
屋内などのフラッシュ撮影時はレンズフードは外すと説明書にも書いてあるし、お店の人からも説明を受けたのですが、フード外すとレンズが剥き出しになってしまい小心者の私は心配で・・・。
当然レンズキャップはあるのですがフィルターとキャップの同時装着は出来ないので、現在はマクロ撮影時以外はフード付けたままで写してます。

皆様はどうされていますか?
初歩的な質問と思いますがよろしくお願いします。

書込番号:3082406

ナイスクチコミ!0


返信する
take007さん

2004/07/28 23:23(1年以上前)

フォウ・ムラサメさん、こんばんは。

私も付属のレンズフードに72mmのMC-UVフィルターを装着していますが、マクロ撮影の時もそのまま撮影していますが。
ただしフラッシュを使う時はレンズフード外して撮影してます。
フードでフラッシュがケラれてしまいますから。

書込番号:3082669

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/29 00:02(1年以上前)

フィルターなどは付けません。

書込番号:3082866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2004/07/29 00:53(1年以上前)

take007さん こんばんは

お恥ずかしい限りですがマクロモードはレンズから5cm〜撮影可能 = フードは外すものと思い込んでおりました (-_-;)
つぼみから花になるまでの過程を撮影中で毎日手ぶれ作品を数多く出しながら写してます。
今5mm程のつぼみですが、明日はフード付けていきま〜す。
実は距離感が掴めずにレンズと被写体が接する事も多く・・・・
問題(課題?)解決することができました。

フラッシュ撮影時は外して・・ですね

ありがとうございました。

書込番号:3083080

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/07/29 08:58(1年以上前)

フォウ・ムラサメさん

> 実は距離感が掴めずにレンズと被写体が接する事も多く・・・・
> 問題(課題?)解決することができました。

カメラ同封のフード兼アダプターをつけると、その先端はレンズ先端から約15mmあります。この約15mmの距離は、FZ10の2〜3倍あたりまでのズーム域でピントがあいます(カタログでは5cmとうたっていますが)。
ですので、フィルターをつけておくと距離感がわかりやすくなると思いますよ。

書込番号:3083715

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/07/29 12:41(1年以上前)

フォウ・ムラサメさんへ
FZ10のストロボは使ったことが無いのですが、ブタバラさんの55mmや58mmのアダプターとフィルターを装着した状態なら、ストロボもケラレなしに使用できるのではないでしょうか?

FZ10情報集積所のnightheadさんに質問してみられませんか?
(個人で開設されているホームページで、FZ10ユーザーには大変ためになります。また、HP開設者のnightheadさんは、優しく丁寧に教えてくれますよ。)

純正のフードアダプターは、先端に行くに従い径が広がってますし、フィルター装着位置もフードの先端付近のため、フィルター径が大きくなっています。
後々、PLやNDフィルターをお使いになるのでしたら、フィルター径を小さく出来るこのようなアダプターを検討するのも費用負担を低減する手です。(フィルターは径が大きくなるほど高いので)

書込番号:3084198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2004/07/29 22:16(1年以上前)

こんばんは
色々とご教授頂けて嬉しいです

CT110さん
レスありがとうございます

れぇおんさん
今朝は早速フード付けたままで撮りました
距離感が凄く掴みやすかったです
私は今まで何をあんなに悩んでたんでしょう????

自己満手Rさん
大変解り易い説明をありがとうございます
nightheadさんのご紹介までして頂き感謝致します
フィルター購入の際、アダプタ購入も選択技の1つでした
当然深い事は考えず付属のレンズキャップが装着できるからという安易な理由でしたが・・・(あまりにも単純な考えですね)
試し撮りも交え多種多様に撮りながらアダプタの件はじっくり考えます
皆さんのカメラを拝見していると、とても同じカメラとは思えません
スタイルから入っていく私には目の毒かも (ーー;)
でも見ちゃうんですよね
勉強してもう少し専門用語を理解できるようになって
(現在は多分かなり初歩的な用語も???ですので)
それからですね nightheadさんに質問出来るのは^^
ありがとうございました

書込番号:3085802

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/07/30 09:49(1年以上前)

フォウ・ムラサメさん

>勉強してもう少し専門用語を理解できるようになって
(現在は多分かなり初歩的な用語も???ですので)
それからですね nightheadさんに質問出来るのは^^

私も素人ですので、お気軽に何でもご質問下さい。わかる範囲でお答えさせていただきます。

で、内蔵フラッシュを使ったときに、各アダプター(フード)が何センチくらいまで近づくとアダプターの影が映りこんでしまうかを調べてみました。

ブタバラ55mm・・・約20cm以内から
RAYNOX52mm・・・約25cm
標準フード・・・2mでも駄目。これ以上測れなかったので止めました

というわけで、ブタバラ55mmが最も近づけることがわかりました。raynoxは外形はブタバラ55mmよりも少し小さいですが、角ばっているせいで、フラッシュ使用時には不利なようです。ブタバラ58mmは持っていませんので、具体的な数字はわかりませんが、55mmよりも不利だと思います。どなたか他の方の情報を待ちましょう。

というわけで、マクロ撮影でフラッシュを使いたいときは、どっちみちアダプター(フード)は外さなくてはならないようです。

ただ、マクロコンバーションレンズやクローズアップレンズを使えば、もっと離れても大きく写せますので、そうすればアダプターにマクロコンやクローズアップレンズを付けたまま、なおかつ内蔵フラッシュを使用してマクロ撮影ができるようになります。

マクロレンズやクローズアップレンズを付けると、どれくらい離れて撮影できるかについては、この掲示板の「2967652」のスレッドをご覧下さい。

書込番号:3087268

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/07/30 12:28(1年以上前)

nightheadさんへ
ありがとうございました。何かお呼びだてしたようで恐縮しております。
また、実際にお調べ頂きまして、感謝、感謝です。

通常のフラッシュ撮影(マクロ撮影以外)の場合、ブタバラさん55、58mmとレイノックスさんならケラレの問題なく撮影できそうですね。(喜)

純正のフードアダプターだと2メートルでもフラッシュがケラレてしまうのは、少しショックでしたが・・・と言うことは、FZ20でもブタバラさんレイノックスさんの出番は十分に有りそうですね。(笑)

書込番号:3087666

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/07/30 16:28(1年以上前)

自己満手さん

>純正のフードアダプターだと2メートルでもフラッシュがケラレてしまうのは、少しショックでしたが・・・と言うことは、FZ20でもブタバラさんレイノックスさんの出番は十分に有りそうですね。(笑)

もう長いこと純正のフードはしまい込んでありましたので、私もこのケラレには驚いてしまいました。

FZ20でも使えそうですが、せっかく付いてくる花形フードと共用できないのが悩ましいです(笑)

書込番号:3088234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2004/07/31 01:20(1年以上前)

こんばんは

自己満手Rさん

nightheadさん

丁重なアドバイスありがとうございます
その上データまでとって頂き恐縮致します
感謝と感激の中にお昼から浸りきりです
(会社で閲覧だけは出来るものですから)

夕方テーマパークに行く用事があったのですが、そのテーマパークの一角にあるワイン資料館を撮ってきました
開放された出入り口から差し込む太陽光のみで照明は無く(消してあっただけかも)、奥に行くほど暗くなっている構造でした
奥に向かってだと相当暗く大丈夫か?と思いながらフード装着したまま、被写体から3m程距離をとりフラッシュ撮影してきました
PCで先ほど確認しましたが、ケラレもなく綺麗に撮れてました
nightheadさんのデータのおかげです m(__)m
また肉眼であんなに暗く感じたのに画像はすごく明るく撮れてます
同敷地内で咲いている花をマクロモードで撮りましたが、発色が綺麗でうっとりしてしまいました

撮る度に楽しくなってきます ^^

書込番号:3090009

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/07/31 06:50(1年以上前)

フォウ・ムラサメさんへ
フォウ・ムラサメさんのように、FZ10で撮影を心から楽しんでおられる方のコメントを読ませて頂くと、私も心から嬉しくなります。(笑)
これからも楽しくいろいろな被写体にチャレンジされ、気が向いたら撮影された画像をアップしてみて下さい。

nightheadさんへ
純正のフードアダプターは、フードの機能+フィルターが付けられるものとして新品に同梱されていますが、パナさんとしてはそのデザイン、機能などについて、唯一、再考の余地ありですね。(笑)

逆にブタバラさんは、コンバータの接続目的で作られましたが、シングル・パーパス・ユーズとしてもデザイン性、経済性から見て理に適っていますね。
特に55o径のタイプは、フィルターの経済性、フラッシュのケラレ無さなど
では、FZ10にベストマッチですね。

私は、HOYAのラバーフードをバランス良く付けたいために、58o径にしましたが。(笑)

書込番号:3090493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2004/08/01 00:10(1年以上前)

自己満手Rさん こんばんは

>これからも楽しくいろいろな被写体にチャレンジされ、気が向いたら撮影された画像をアップしてみて下さい。

画像upのやり方が解りましたら
『FZ10の威力』もしくは『下手はヘタなりに』
というタイトルでお見せできるかも(ひきつり笑)

お気にかけて頂き感謝します
ありがとうございます

書込番号:3093658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2004/07/29 01:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

室内撮影なんですが、ISO50の場合、結構明るめの部屋でもシャッタースピードが1/4になるんですが、皆さんのもそうですか?かといってISO感度を上げてもノイズがいっぱいですし、こんなもんですかね?
室内での柔らかい感じを撮りたいのですが、三脚などを使用しないと無理なのでしょうか?ご教授下さい。

書込番号:3083130

ナイスクチコミ!0


返信する
~Soiさん

2004/07/29 01:41(1年以上前)

その部屋はあなたが思っている以上に(たぶん)暗いです.
困った事(?)に人の目は,非常に広い範囲で明るさを補正してしまうので明るく見えているだけです.
三脚をご使用ください.普通の室内ならば,デジカメ用のミニ三脚(5〜10cm)
で十分だと思います.値段も数百円〜千円+αぐらいであります.

書込番号:3083233

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/29 03:35(1年以上前)

こんばんは
室内でしたら何か台の上にひじを乗せるとか工夫ができるのでは?
W側で1/4は限界スピードですが、練習と工夫次第で3〜4割くらいの打率はかせげるのではと思います。
私はスローシャッターのときは2秒セルフタイマーもよく使います。
露出補正をマイナス0.66にすればSSは少し速くなります。(暗ければ後でPCで修正、なお私はふだんでもマイナス0.66を多用しています)

適正露出がSS1/4という前提で書いていますが、単にプログラムオートの下限で、本来もっと低いSSが必要な場合は三脚が必要です。

何枚も撮れないときはISO100で1/8で撮るとか、照明を明るくする工夫をするとかいろいろ試してみてください。

いずれにしても、三脚使用がもちろんベストですね。

書込番号:3083400

ナイスクチコミ!0


Mr.?さん

2004/07/29 11:41(1年以上前)

>室内撮影なんですが、ISO50の場合、結構明るめの部屋でもシャッタースピードが1/4になるんですが、皆さんのもそうですか?
そんなもんですね!
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:3084079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング