LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

過焦点距離

2004/06/04 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

最近ジェット機を撮りに行くのですが、ピントをうまく合わせられません。(涙)
滑走中なら置きピンも使えるのですが飛行中はそれも出来ず、どうすればよいのか悩んでいました。
そんな折、nightheadさんのFZ10情報集積所を拝見して過焦点距離というものを知り、これだ!と思いました。(有益な情報を有難うございます。)
さて、過焦点距離にピントを合わせれば広い範囲でピントが合うことは分かったのですが、いざ現場で過焦点距離にピントを合わせるためには、大体その距離にある被写体を目測で探さなければならないのですよね?
過焦点距離に(ほぼ)正確にピントを合わせる方法って何かあるのでしょうか。

書込番号:2881616

ナイスクチコミ!0


返信する
過焦点距離 ??さん

2004/06/04 01:27(1年以上前)

TRUEWAY さん こんばんは。

FZ−10で飛行中のジェット機を狙う場合、ズーム位置や絞り値はどうされていますか?
 ズーム位置:なるべく大きく写す為に、テレ端。
 絞り値  :なるべく高速シャッタを切りたい為に開放。
もし、この条件で過焦点距離を計算するといくら(何m)になるかご存じですか?
その距離が目測で正確に分かりますか?(例え、誤差10%としても・・・・。)

以上のことを考えれば、実用上は∞で良いのではないでしょうか?
(目の前での離着陸など、比較的近距離の場合は別ですが・・・・。)

書込番号:2881889

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/04 06:24(1年以上前)

TRUEWAYさん、こんにちは。
私のアルバムの15ページに飛んでいるラジコン飛行機
16〜18ページに小松基地の航空祭をFZ1で撮影した写真があります。
すべて1.5倍のテレコンを付けて630mmテレ端、ワンショットAFで撮影しています。
良かったら飛行機撮影の参考にのぞいて見てください。

FZシリーズで飛んでいる飛行機にピントを合わせるコツは
飛行機のスピードに負けないようにカメラを動かし続け
常にファインダーのAFエリアに飛行機を捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間に、そっとシャッターを全押しすることです。
もちろん百発百中でピントが合う訳ではありませんが
私がこの方法でアクロバット飛行するジェット戦闘機を撮影して
ピントが合う確率は3割位です。
天気のいい日に青空をバックに撮影した方が、被写体のコントラストも上がり
ピントが合いやすくなりますよ。

もしTRUEWAYさんが撮影されているのが旅客機なら、機体も大きいですし
比較的真っ直ぐ飛行していますから、撮影はより簡単だと思います。
普段から飛んでいる鳥などを撮影して練習されるといいですよ。
ぜひ練習して、いい写真をたくさん撮ってください。

書込番号:2882203

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/04 09:02(1年以上前)

TRUEWAYさんごめんなさい。

isiuraさんにお尋ねしたいのですが、isiuraさんが撮影されている飛ぶ鳥や飛行機の作品は、私には信じられないくらい凄いのですが、
そこでカメラの設定についてお尋ね致しますが、AFエリアは通常でしょうかスポットをお使いでしょうか?
また、ご愛用のテレコンはどちらの製品でしょうか?

名人にあやかりたいと言う思いで質問させて頂いております。

書込番号:2882429

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/04 11:34(1年以上前)

(文字数制限のため2つに別けて投稿します)

TRUEWAYさん
過焦点距離 ??さん

まず、過焦点距離について考えてみます。テレ端絞り開放F2.8の場合の過焦点距離は約325mとなり、ピントが合う範囲はその半分の約167mから無限遠までとなります。ジェット機が、カメラからどれくらいの距離を飛行しているのかわかりませんが、もしこの範囲を飛行しているのでしたら、325m先にあるものにピントを合わせておけば、理論的にはピントが合い(合っているように見え)ます。もし、F8.0まで絞ったとすると、約114m先のものにピントを合わせれば、ピントが合う範囲は57m-無限遠となります。これが過焦点距離です。

ただ、実際にジェット機がカメラからどれくらいの距離を飛行しているのかわからなければ、また、その距離は刻々と変化していくものでしょうから、この数字は実用的でない場合も出てきます。また、この場合、無限遠までピントが合うこと自体に意味がありません。ピントを合わせたいのはジェット機なのですから。

次に、被写界深度について考えてみます。

仮にテレ端F2.8で100m先にジョット機があるとします。この場合ジェット機にピントが合ったとすると、ピントが合ったように見える範囲は76-144mとなります。この範囲のズレであればピントが合うということです。ここで絞りだけF8.0にしてみると、ピントが合う範囲は53-822mまでと飛躍的に拡がります。今度はジェット機が50m先にあるとすると、テレ端F8.0では、ピントが合う範囲は35-89mとなり、逆に飛躍的に縮まります。

このように見ていくと、被写体とカメラの距離が変わるとピントが合う範囲もかなり大きく変動するということがわかります。また絞りの変化によっても大きく変動します。ですから、絞りはできるだけ絞ったほうがピント操作については飛躍的に好条件となりますので、出来るだけ絞って撮影なさることをお勧めします。また、ジェット機のような高速の移動物はカメラとの距離が一瞬にして変わりますので、AFでの追従は難しいところがあります。この点については後で触れます。

以下のページで過焦点距離と被写界深度が計算できますので、数字を入力して計算してみてください。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/cal.htm

(続きます)

書込番号:2882767

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/04 11:35(1年以上前)

(前投稿の続きです)
さて、実際にジェット機はどれくらいの距離にあるものなのでしょうか?私は、そういうところに行ったことが無いので、皆目わかりません。もし、常に57mより先にあるということでしたら、絞りをF8.0にして、約114m先のものに置きピンでピントを合わせておけば、あとはピントを合わせる必要はありません。しかし、それよりも手前にも来るということであれば、この方法ではピントが合わないケースも出てきます。そういう場合は、ジェット機そのものにAFもしくはワンショットAFでピントを合わせるのが妥当だと思います。

ここで、AFの合焦速度ですが、先日測定してみたところ最短で約0.8秒かかることがわかりました。0.8秒というと、時速500kmで飛行するジェット機の場合、その0.8秒間に約111m進みますので、仮に約100m先を真横に過ぎ去るジェット機をカメラで追った場合、約58度カメラを振ることになり、50m先ですと約96度となります。0.8秒間にそれだけの角度を振りながら同じ場所をAFエリアに捉え続けることが出来れば、AFまたはワンショットAFでピントを合わせられるということになります。遠ければ遠いほど楽になりますが、そもそも57mより先であれば、過焦点距離を使って置きピンで大丈夫なわけですから、結局57mより手前を飛ぶ場合を考えて、0.8秒間に90度以上カメラを振ることが出来るかどうかにかかってくると思います。ジェット機のスピードがもっと速ければ、もっと大きくカメラを振らなくてはなりません。

ここでちょっと視点を変えて、50m先に置きピンした場合どうなるかを考えてみます。テレ端F8.0の場合、ピントが合う範囲は35-89mとなりますので、60mより近そうであれば、50mに置きピンする。これは現実的に使えそうです。

ここまでをまとめると、ジェット機が約57m以上先を飛ぶのであれば、過焦点距離を使って置きピン、それより近いときは可能ならAF又はワンショットAFで、不可能なら50m先のもので置きピンする、ということでしょうか。

で、現場で距離をいかにして測るかですが、5m程度までなら巻尺などで正確に測れるでしょうが、100mを図ることなど現実的ではありません。私としては歩幅で測ることをお勧めしたいです。自分の歩幅がだいたいどれくらいあるのかを事前に測っておいて、現場では歩いて測定すると良いと思います。あるいは、フェンスなどがあれば、その支柱の間隔を測って、本数を掛け合わせればだいたい測れると思います。

最後に、過焦点距離の誤差について少しだけ。114m先にピントを合わせるといっても、現地で正確に測れるわけではありません。必ず誤差が出ます。仮に20%の誤差があったと仮定して、ピントが合う範囲がどれくらい変わってしまうかを計算してみると、手前側に20%ずれた場合、91mとなり、その時のピントが合う範囲は51-453mとなります。奥側に20%ずれた場合、137mとなり、この時のピントが合う範囲は62m-無限遠となります。ですから、実際の撮影には影響はほとんどないと思いますので、少々のズレは気にする必要はないと思います。

ちなみに私は、ワイド端で風景などを撮るときに過焦点距離をよく利用していますが、F8.0で約80cmが過焦点距離ですから、カメラを下に向けてワンショットAFで地面にピントを合わせて撮影しています。

isiuraさん

いつも素晴らしい写真を拝見して、あなたのように撮りたいと常々思っております。私も一つお伺いしたいのですが、FZ1、FZ2のAFの合焦スピードはどれくらいなのでしょうか?先日FZ10で測定したところ、最短で約0.8秒かかることがわかりました。FZ1やFZ2でも同じくらいなのでしょうか?測定方法は、まず一度被写体にピントを合わせておいて、再度同じ位置でシャッター半押しをして合焦音がなるまでの時間を腕時計(0.2秒刻みの目盛り付き)で目測ではかりました。同じ方法にこだわりませんので、もし宜しければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:2882771

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/04 13:47(1年以上前)

理論的なことをいろいろ書きましたが、FZ10で飛行機の写真を撮っている方は結構いらっしゃると思います。ユーザーの方のアルバムにも結構見受けられます。そういう方々の実践に基づいたアドバイスの方がはるかに役立つと思いますし、撮影データも参考になると思います。

かなり離れていれば、AFでピントを合わせることも比較的簡単だと思います。AFで合わせられるなら、絞りを開放付近まで持っていけますので、シャッタースピードも上げられ、ブレもずっと少なく出来ます。

まずは、経験者の方からのアドバイスを優先なさって下さい。

書込番号:2883100

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/04 20:49(1年以上前)

自己満手Rさん、nightheadさんこんばんは。

自己満手さん、私が使っているテレコンはフジのTL-FX9です。
軽量コンパクトで値段も安いので(私は7000円で買いました)
FZ1と同時に購入し、いつも飛び物撮影では630mmを楽しんでいます。
ただ、レンズ口径が小さいため周辺部の収差は多めに出ますので
FZ10には大きさのバランスや画質の面でTCON-17がベストだと思います。

AFエリアはなるべく広くしてピントが合わせやすくなるように
スポットモードOFFで撮影しています。
それから、飛び物撮影の場合、かなり速くカメラを動かし続けながら撮影するので
手ぶれ補正機能の誤動作を防ぐため、手ぶれ補正はOFFにしています。
それと、いろんな設定を試してみた自分の経験から
動体撮影ではAF連続動作もOFFの方がピントが合うのが速いですよ。
飛び物撮影のポイントは「被写体をAFエリアに捉え続ける」というシンプルなことです。
経験豊富な自己満手さんなら、すぐにコツがつかめると思いますので
ぜひ、チャレンジを続けてみてください。きっといい写真が撮れると思います。


nightheadさん、正確に計った訳ではありませんが
自分の感覚では、FZ1の合焦スピードも1秒以下だと思います。
以前なじみのカメラ店でFZ10を試写させてもらいましたが
私のFZ1と同じ感じでピントが合いましたので
FZ10でも練習次第でFZ1と同様の飛び物撮影が出来ると思います。

良かったら18ページのブルーインパルスの写真を
ダウンロードしてExifデータを見てください。
「ブルーインパルス2」は「ブルーインパルス1」を撮影した5秒後に
1番機が頭上を通過するところを真下から撮影したものです。
空が曇っていたため少し暗い写真になってしまいましたが
このような写真は置きピンでは撮れませんね。
「1」を撮影したあと、ファインダーに1番機を捉え続けながら
再度シャッターを半押ししてピントを合わせ「2」を撮影しました。
FZシリーズなら練習次第でこんな撮影ができます。
もしお近くで航空祭があったら、ぜひFZ10でチャレンジしてみてください。
ジェット戦闘機のアクロバット飛行は迫力があって面白いですよ。

書込番号:2884225

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

2004/06/04 21:13(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

「ジェット機を撮る」だけでは大雑把過ぎましたね。もう少し詳しく書くべきでした。
場所は空自松島基地で上空を飛行する戦闘機を狙っています。撮影場所から飛行機までの距離はまちまちですが、最短で300〜400mくらいだと思います。
カメラの設定はテレコン(DCR-1540PRO)を付ける場合と付けない場合があり、いずれの場合もテレ端、絞り優先でF5.2としています。

isiuraさんはワンショットAFでピントが合う確立3割と仰っていますが、私からすれば神業です。高速移動する被写体をAFエリアに捕らえ続けて、合焦サインが出た瞬間にシャッターを切るなんて反射神経が鈍っている私にはとても真似出来ません。

もう一つ質問があったのですが書き忘れていました。
nightheadさんにお聞きしたいのですが、テレコンを付けると過焦点距離も変わってくるのでしょうか。

書込番号:2884312

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/04 22:06(1年以上前)

isiura名人、わざわざのご回答ありがとうございました。(笑)

ハイスピードで被写体を追従するために手ぶれ補正をoffにしておられるとは、ますますもって凄いです。(驚)
シングルAFで被写体を追いかけ、被写体が合焦エリアに入って来るのとカメラのAF合焦速度の両方を利用した、名人ならではのテクニックですね!

書込番号:2884556

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/04 22:30(1年以上前)

isiuraさん、ありがとうございます。

今度私も店頭でFZ2の合焦スピードを測ってみます。
FZ10と同じ程度だとすると、やはりisiuraさんのカメラワークは神業です。頑張って近づけるようになりたいです。
撮ったことがないものが山のようにあるので、航空機も是非撮ってみたいと思います。

ブルーインパルスの写真は大変参考になりました。
exifデータからいくつかのヒントをいただきました。
5秒の間に近づいてきているわけですが、カメラの移動角度としてはそれほど大きくはありませんね。50度前後でしょうか。5秒間に50度前後ならなんとかなりそうです。そういう意味では5m先を横切るツバメのほうがはるかに難しいです。
ズーム倍率が2枚ともテレ端ではなく、9倍程度だということもポイントかもしれません。1枚目をテレ端で撮っていたら、2枚目はおそらく撮れなかったのではないかと思います。近づいてきたときのことを想定しておかなければならないのですね。ついつい遠いものはどんな時でもテレ端で撮ろうとする癖は直さなくてはいけません(笑)
なんだか撮れそうな気がしてきました(笑)おそらく失敗するでしょうが(^^;

TRUEWAYさん
>テレコンを付けると過焦点距離も変わってくるのでしょうか。
そうです。テレコンの倍率を掛けて頂けばよいと思います。DCR1540PROですとだいたい650mm程度になりますね。

650mmF5.2ですと、過焦点距離は約420mとなりますので、測るの大変そうですね。F8.0でも270mです。高さのわかっている建物があれば、仰角を測ることで距離がわかりますが、これもあまり現実的ではありませんね。

650mmF8.0として、300m先のものにピントを合わせておけば、142mから無限遠までピントが合いますので、ジェット機が止まっている時にピントを合わせておけばなんとかなりそうに思います。

今度撮影に行かれたら、この置きピンによる方法と、isiuraさんからアドバイスいただいたAFにも是非チャレンジしてみてください。

400m先を時速500kmで横切る場合、AFが合焦するまでの0.8秒間にカメラを動かす角度は16度弱です。仮に倍の1.6秒かかっても30度程度ですのでなんとかなりそうです。

書込番号:2884657

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/04 23:08(1年以上前)

nightheadさん、私の飛び物の写真は全てテレコンを付けて630mmテレ端で撮影しています。
Exif ReaderでExifデータを見て頂くとレンズの焦点距離が55.20mmになっていると思います。
FZ10は6〜72mmの12倍ズームですが、FZ1やFZ2は4.6〜55.2mmの12倍ズームなんですよ。
飛び物撮影はテレ端でないと大きく撮れませんね(笑)。

書込番号:2884815

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

2004/06/05 01:41(1年以上前)

isiuraさん
>「1」を撮影したあと、ファインダーに1番機を捉え続けながら
>再度シャッターを半押ししてピントを合わせ「2」を撮影しました。

テレコン装着でテレ端ですよね。これ自体すごいと思います。
シャッターを切った瞬間ファインダーが見えなくなりますよね。私など「あれ、どこに行った?」となってしまいます。(苦笑)
対策グッズを試作してみましたが、果たして効果があるのかないのか。


さて本題の過焦点距離ですが、皆さんのご助言を参考にしてまたチャレンジしてみます。

書込番号:2885316

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/06/05 01:43(1年以上前)

>TRUEWAYさん
当方も、飛行機撮影が好きです。FZ2ですが、よかったらアルバムを参考にして下さい。
FZ10でも、きっと上手く撮影できると思います。実際FZ10で撮影されている方もいましたよ。
私も、usiuraさんのアドバイスを参考に撮影しています。
近づいてくる飛行機の場合はすぐ大きくなりますので、AF合掌をこまめに繰り返すのがAFを迷わなく早くするコツです。
ただ旅客機はでかすぎて困ることもあるので、構図や望遠の倍率をあらかじめ頭にいれておいた方が撮影がしやすいです。

書込番号:2885325

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

2004/06/05 10:26(1年以上前)

みさわさん、こんにちは。
アルバムを拝見しようと思ったのですが、残念ながら写真を見ることが出来ませんでした。
他の方のアルバムでも、アルバムを開いても写真が見れないことが結構あるのですが、何故でしょう。

書込番号:2886119

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/05 12:03(1年以上前)

isiuraさん

FZ10の焦点距離と同じだと思っていました。失礼いたしました。やはり目一杯で撮っておられたんですね(笑)

TRUEWAYさん

>他の方のアルバムでも、アルバムを開いても写真が見れないことが結構あるのですが、何故でしょう。

セキュリティソフトを常駐させていると、アルバムを見られない場合があるようです。一度、アルバムを見るときだけウィルスソフトを一時的に切ってみて下さい。

書込番号:2886379

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

2004/06/05 17:20(1年以上前)

見れました。有難うございます。

みさわさん、拝見しました。
見事にピント合ってますね。すばらしいです。

書込番号:2887212

ナイスクチコミ!0


過焦点距離 ??さん

2004/06/06 01:52(1年以上前)

TRUEWAY さん 、nighthead  さん 、他、皆様こんばんは

過焦点距離へのピント合わせの件

私はこの機種はもちろん、他の高倍率ズーム機は持っていないので教えて下さい。また間違っている箇所は訂正願います。

>撮影場所から飛行機までの距離はまちまちですが、最短で300〜400mくらいだと思います。
この場合、∞との区別は付くのでしょうか?(私には、とても区別できるとは思えませんが・・・。)
一般の高倍率ズーム機ではピントを合わせる時、∞と数100mとの区別は付くのでしょうか?
AFの場合、モータ駆動になりますが、最小分解能は如何ほどなのでしょうか?(∞から1つ手前の位置は如何ほどなのでしょうか?)
私は良くても数10m程度ではないかと思っていますが・・・・。

先のレスは過焦点距離、被写界深度、許容錯乱円径、等は一応理解した上で(結果も計算済みで)、∞と100m以上とは区別できないのではないかとの思いで書いたものです。

nighthead  さんがご紹介されている ”FZ10情報集積所”のサイトの存在は知りませんでしたが、この中で紹介されている(紹介先のさらにその先々の)幾つかのサイトは承知していました。
また、ここで使われている計算式の許容錯乱円径値は人により幾つかの別の値があることも承知の上です。
銀塩35mmで0.03 or 0.033 → 従来から用いられている値で、(鑑賞距離での)人の目の分解能を4本/mmというやや控えめの値を元にしています。
これを5本とか6本は可能と見なせば、被写界深度はさらに狭くなり、過焦点距離は遠くなります。 → ますます∞との区別は付きにくくなります。

どなたか、AFは使わず、MFで∞固定で飛行機を撮影されている方はいらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:2889041

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/06 02:58(1年以上前)

こんばんは
無限遠固定というところに実は問題があるのです。
交換レンズのような距離目盛が無く(実際に正確かどうかは別にして)、無限遠に固定できないので困った問題が起きているわけです。
沈胴式レンズの制約ではないでしょうか。実機をMFにして、ピントリングを回せばエンドレスで回ります。
実際に400mくらい先のものを撮るさいは、あらかじめ遠方へ合わせておけば良いので、それが理論上の無限遠に合っているかという検証はできません。

書込番号:2889140

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/06 11:07(1年以上前)

過焦点距離 ??さん、こんにちは。

FZ10には写画楽さんがおっしゃるように、無限遠という設定がありません。そしてこれも写画楽さんがおっしゃっていますが、マニュアルフォーカスにしてピントリングを回せばいくらでも回りますので、とにかくグルグル回しておけば無限円にピントが合うのではないかということも考えました。一時、そういう撮影を試してみたことがあります。やっぱりピントがしっくりきませんでした。

この方法に決定的に疑問を抱いたのは、月を撮影しようとしたときでした。月にピントを合わせようとすると、なんとピントは月よりも手前にも奥にもどちらにもずれるんですね。つまり、ピントリングをグルグルと回すと、ピントは月よりも遠くに行ってしまうのです。

月までの距離がどれくらいあるか知りませんが、少なくとも地球上のどこにある被写体よりも遠くにあることは間違いありません。つまり、ピントリングをグルグル回せば、もしかしたら確かに無限円ということになるのかも知れませんが、でもそれでは地上のものには何もピントが合わないのではないかと考えたのです。それで、風景などでパンフォーカス写真を撮るにはどうしたらよいのだろう?と悩むことになってしまいました。

でもよく考えてみれば、FZ10自身はピントを合わせるためにおそらく距離自体を測っているわけではなくて、なおかつその距離そのものを目標にピントを合わせようとしているわけではなくて(この辺りまったく知らずに書いています)、被写体のコントラストを見ているのではないかと思うのです。

で、実際に、ピントをたとえば10km先の山のエッジに合わせることを考えて見ます。以下のページで計算していただくとわかりますが、仮にワイド端35mmF8.0とすると、ピントが合う範囲は約80cmから無限遠までとなります。一方、過焦点距離はというと約80cmで、ピントが合う範囲は約40cmから無限遠となりますので、両者の差はほとんどありません。仮に80cmより遠くにあるものだけにピントを合わせたいなら、どちらも理論的には同様にピントが合って見えるはずです。でも、私自身の浅い経験からも、遠景にピントを合わせた時には、近くのものにはピントが合わないことがほとんどなんですね。

ここで、カメラがピントを合わせるためにコントラストを元にしていると考えると、遠いものと近いものでは、一般的には近いものの方が正確に測れることは明白で、この差が両者の差になって現れているのではないかと考えます。

10km先のものにピントを合わせても、80cm先のものにピントを合わせても、どちらも理論上は80cmより先のものにはピントが合う計算となりますが、前者と後者ではその測定精度に差が生じてしまうため、遠景にピントを合わせると、どうしても近景がボケた感じになるのではないかと思います。逆に、80cmのものにピントを合わせれば、遠くのものほどたとえボケがあったとしてもより目立たなくなるので、遠景までピントが合ったように見えるのではないかと思います。

以上が、私の理解です。詳しい方に検証していただければ幸いです。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/cal.htm

書込番号:2889957

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/06 11:10(1年以上前)

上記の文中に「無限遠」と書くべきところ「無限円」と誤記している箇所があります。訂正させていただきます。

書込番号:2889965

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

花形フード

2004/05/28 11:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 Nagisa☆渚さん

カッコ良さに惹かれて花形フードと着けようと思っているのですが
レンズフィルターは何処に入れればよいのでしょうか?

FZ10 64mm
→ 64-52mm レンズアダプター raynox RT5264P
→ 52-58mm ステップアップリング
? 58mm フィルター
→ 58mm 花形フード sony LSF-H58A
→ 58mm キャップ

またCenturyBoyさんが2816433でされているように加工する場合も
同じ構成になるんでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2858076

ナイスクチコミ!0


返信する
CenturyBoyさん

2004/05/28 16:12(1年以上前)

Nagisa☆渚 さん こんにちは
レイノックスのアタブタを使うのでしたら
ステップアップリング,フード,フィルターで枠が3枚に
なってしまうので順序に関係なく広角側でケラレます

>2816433でされているように加工する場合
ステップアップリング+フード,フィルターですので
ケラレはないですよ
わかりにくかったらまた聞いてください

かっこいいでしょ(笑)

書込番号:2858609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagisa☆渚さん

2004/05/29 08:21(1年以上前)

かっこいいです(笑)
さっそくビックカメラで取り置きしてもらってます。
アダプタ \2,362-Point10%
花形フード \4,809-Point10%
思ったより安くなりそうです。

書込番号:2860779

ナイスクチコミ!0


デジカメファン初心者級さん

2004/06/10 22:37(1年以上前)

Panasonic FZ10
 ↑
RaynoxRT5264P
 ↑
52-58mm ステップアップリング
 ↑
SONY LSF-H58A用リング ← SONY LSF-H58A 花形フード
 ↑
58mm フィルター

SONYのLSF-H58A用のリングには、58mmのメスネジが
切られていますので、上記の順番に取り付ければ
ケラレないように思うのですが。。。

書込番号:2906428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

相場?

2004/06/10 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

はじめてのデジカメになるのですが、この機種49000円というのは
安いのでしょうか・・?

また、これの旧機種?FZ1、FZ2の200万画素でも
A4以上のサイズでプリント出力しないがぎり、著わしい性能差を
感じることはないのでしょうか・・。

10倍以上ズーム・手ぶれ補正・SDカードは外せないのですが
他メーカーのがいい、というのがありましたら紹介していただければと。

よろしくお願いします。

書込番号:2904771

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/06/10 13:48(1年以上前)

\49,000は安いと思いますよ。
今でも¥50,000台半ばや後半の値段で売っている所もあるし、購入している方々も沢山います。

どのような使い方をするかでその方向性も変わってくるでしょうが、FZ10にあってFZ1/2にない機能(マニュアル機能・外部ストロボホットシュー等)必要なければFZ1/2でも十分かも知れませんね。
ただ400万画素を選択しておいた方が、後々良いと思う事もでて来るかも知れません。

書込番号:2904797

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/06/10 13:48(1年以上前)

こんにちわ♪
ここの、最安値よりも、安いですね♪(FZ10)
2Lぐらいの印刷なら、200万画素で、十分だと思いますよ♪
でも、49000円って、安いですね。。。。どこのお店
もち、ご自身が、お買いになつてから、書いてね。。。。
でないと、なくなっちやうかも。。。。。(^_^;)

書込番号:2904799

ナイスクチコミ!0


seeeさん

2004/06/10 15:11(1年以上前)

49000円は、私も安いと思います。

書込番号:2904982

ナイスクチコミ!0


KYKYさん

2004/06/10 15:17(1年以上前)

僕も十分安いと思います。
近くのカメラ屋さんや量販店のほうがネットより安い場合がありますので、
要チェックです。(クレームも楽ですし)

書込番号:2905002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/10 16:12(1年以上前)

こんにちは。

私も、ここの最安値よりも安いと言うことは、かなりお買い得と思います。

書込番号:2905118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/06/10 16:29(1年以上前)

FZとは関係ない話しで申し訳けないですが、キヤノンのイメージケートウェイって頻繁にメンテナンス実施しているようですが、一体どうなっているのでしょうか?
たまたまキヤノンユーザーの方がレスされてお見えになるので、この場をお借りてお尋ねします。
一応私も10Dユーザーには違いがありませんが、主としてニコン関係がメインにしている為にキヤノン関係のフォトアルバムに関してあまり知らないので・・・・

私もサブカメラとしてFZ10には関心がありいろいろと情報収集している段階ですので無関係な事でお邪魔した事は許して下さい。

書込番号:2905150

ナイスクチコミ!0


蝦梃さん

2004/06/10 16:58(1年以上前)

FZ2の画質はFZ10以上にデジタル臭いと感じてます。
人物描写や風景などではそれほど気になりませんが、花とか色彩の鮮やかな昆虫を撮るとFZ10の作例に比べて解像度が低く色のりがわざとらしくて散漫な感じを受けます。
白トビ、黒つぶれもFZ10に比べてると頻出します。
分解能だけでなく、ラチチュードもFZ10より狭いカメラという印象です。

でも私はFZ2を愛機としてる訳ですけど (*^-^*)
要は、どういった点を重視するかですかね?

書込番号:2905237

ナイスクチコミ!0


欲しい鴨。さん

2004/06/10 17:17(1年以上前)

AMAZONなら送料無料、ギフト券還元を考慮すると48200円です。
今日Kが入荷してましたが、いつもすぐ売り切れるので、
欲しい人は今すぐ! あ、オレも!

書込番号:2905298

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/06/10 22:13(1年以上前)

FZ1を使ってて、FZ10が出ると聞き即予約、発売日に61950円(税込み)で購入。    
半年以上経ちましたが満足度高いですね、結構私としては珍しいです、そういうの、その後購入のコンパクトデジカメ2種はすでにお嫁入りしてますが
この機種は変わりになる物が無いので。キヤノンS1の発売を聞き「携帯性」「バリアングル液晶」の2点でかなり惹かれましたが結果買い換える程の衝撃は受けませんで最近テレコン買ったりしてます。(バリアングルはかなり魅力ですが、、、)
とりあえずどっち選んでもいいけど大きさに抵抗がなければFZ10をオススメします。

書込番号:2906318

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEELERさん

2004/06/10 22:20(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございます。
フワフワしていた相場観がカタチを成してきました。
他メーカーのはもう調べなくてもいいのか・・など
まだ決断には至りませんが、最善を尽くしたいと思います。

書込番号:2906358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2004/06/09 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 car_love_montaさん

皆さんこんばんは

本体を購入してから一週間。保護フィルターやカメラバッグ、三脚など色々なオプション・アクセサリーが欲しくなってきました。
そこで、お尋ねしたいことがあります。

(1)MCプロテクターについて
 レイノックス製か純正で迷っています。定価は同じようなのですが、この二つに大きな違いがあるのでしょうか?見た目も似ていますし、あまり差がないようでしたら、レイノックス製が近くの電気屋で¥3000で売っていたので安いしすぐに買えるのでそちらにしようと思っています。

(2)カメラバッグについて
 純正のソフトバッグDMW−SB2はFZ1/2用のようなのですが、FZ10を入れるのは難しいのでしょうか?どなたかお使いの方や、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

いっきに質問してすいません。宜しくお願いします。

書込番号:2902766

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/06/09 23:15(1年以上前)

(1)MCプロテクターについて

特に違いはありません。レイノックス製でもKenko製でも何ら問題はありません。
しいて違いを言うならば、純正品は同径のレンズキャップも同包されていますよ。

書込番号:2902956

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/09 23:31(1年以上前)

(2)のカメラバッグですが、FZ10用にはDMW-CZS10という型式のものが用意されています。フードを付けてもジャストフィットで入り、予備バッテリーを1個入れるポケットが付いていますが、他のものを入れるスペースがないので、他の付属品を持つようになると、結局使わなくなってしまうかもしれません。

書込番号:2903053

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/10 01:09(1年以上前)

1100Rさん
>しいて違いを言うならば、純正品は同径のレンズキャップも同包されていますよ。

レイノックスのMCプロテクターにもキャップが付属していたと思います。

書込番号:2903513

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/06/10 06:47(1年以上前)

>FZ10用にはDMW-CZS10という型式のものが用意されています。フードを付けてもジャストフィットで入り、予備バッテリーを1個入れるポケットが付いていますが、

ポケットは付いていません。ジャストフィットというよりやや窮屈です。

>他のものを入れるスペースがないので、他の付属品を持つようになると、結局使わなくなってしまうかもしれません。

バッテリー、SDメモリー(以上は「カメラマン」の習性として漸次数が増加するもの)その他フィルター類など別途にケースが必要です。というわけで購入直後から使ってません。

書込番号:2903890

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/10 10:29(1年以上前)

陽気なMACさん、おはようさん(←受け売り(笑))

>ポケットは付いていません。ジャストフィットというよりやや窮屈です。
>というわけで購入直後から使ってません。

内ポケットと書くべきでしたね。すみません。私も持っていますが、同じく購入して間もなくで使わなくなりました。

書込番号:2904267

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/10 12:55(1年以上前)

car_love_montaさんへ
ご質問(1)のMCプロテクターですが、ブタバラさんかレイノックスさんのアダプターを介しての装着をお勧めしたいですね。
同梱フードのフィルター装着位置が、本体レンズの先端から離れ過ぎているためプロテクターに付着したゴミが映り込んだり、フードの先端付近にフィルターを装着のため、有害光の乱反射でフレアーが出易かったりすると思います。
また、アダプターを介することでフィルターの直径も小さいものが選択できますので、安く購入できます。MCプロテクターにも幾つか種類が有りますので、ケンコーかマルミで選ばれたほうが選択肢が広がると思います。

ご質問(2)のカメラバッグについてですが、純正より市販のカメラバッグの中から、サイズに少し余裕があって小物のポケットも幾つか有り、出し入れのし易いものを選択された方が後々、良いと私は思いますが。

書込番号:2904660

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/06/10 15:05(1年以上前)

自己満手Rさん案に賛成です。見た目もなかなか良いですしフィルター類も安上がり、テレコンもつけられるなど良いこと尽くめです。少し大きくなるのは弊害ですが得るものの方が多いですので。
自己満手Rさんやnightheadさんのアルバムが参考になります。

書込番号:2904966

ナイスクチコミ!0


スレ主 car_love_montaさん

2004/06/10 20:36(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

MCプロテクターですが、本日学校の帰りにレイノックス製を買ってきてしまいました。もう1日待って、自己満手Rさんのアドバイスを聞いておくべきだった、と今思ってます(T_T)そんな良い方法があったなんて

ブタバラさんの55oのブラック、私も欲しいなと思っていました。つい先日までは在庫切れ、入荷未定だったような気がしたのですが、今日見たら6月14日入荷になってました。やっぱり買って、T-CON17つけようかな、なんて思ってきました。

7月に修学旅行で北海道に行くのですが、その時までに、まずは予備バッテリー、カメラバッグ、三脚を買わなければならないので、金銭的に今テレコンを買うのは少し厳しいです(v_v)

カメラバッグは純正のDMW−SB2に入るようなら、少し大きめで肩から掛けられるのでそれにしようと思っていましたが、もうすこしいろいろ探したいと思います。

いろいろと有り難うございました。

書込番号:2905849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

クールピクス5700とFZ10

2004/05/30 02:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 第3コーナー手前さん

皆さんこんばんは。
以前FZ2を購入しましたが、他にも所有しているニコンクールピクス5700と比べて、ノイズの多さに3ヶ月ほどで手放してしまいました。
しかし、手ぶれ補正と倍率の高さはすばらしいものでした。
FZ2の上位機であるFZ10の画質は5700と比べていかがでしょうか?
両方使用された方のご感想をお願いします。

書込番号:2864178

ナイスクチコミ!0


返信する
CenturyBoyさん

2004/05/30 03:10(1年以上前)

第3コーナー手前さん こんばんは

>FZ10の画質は5700と比べていかがでしょうか?
 FZ 2がそのまま4M画素になった感じです

書込番号:2864230

ナイスクチコミ!0


スレ主 第3コーナー手前さん

2004/05/30 11:01(1年以上前)

CenturyBoyさん 早速ご返事いただきありがとうございます。
そうですか、ノイズの出方はあまり変わりが無いようですね。
5700動作の遅さと普段の持ち歩きには少し大きいので、超望遠機+高画質コンパクトでの買い替えを検討しています。
FZ10のメーカーのサンプル画像がとてもすばらしかったのでかなり期待したのですが少し残念です。
超望遠が必要なのは年に数回ですので、銀塩1眼+高画質コンパクトで検討します。
ありがとうございました。

書込番号:2865029

ナイスクチコミ!0


CenturyBoyさん

2004/05/30 12:13(1年以上前)

>5700動作の遅さと普段の持ち歩きには少し大きいので

FZ10の方が大きいですよ(笑)

>ノイズの出方はあまり変わりが無いようですね。
 
FZ2そんなにひどかったですか?
ISO50だと結構綺麗だと思いますよ
デジ1とくらべないでね(笑)

書込番号:2865223

ナイスクチコミ!0


スレ主 第3コーナー手前さん

2004/05/30 13:37(1年以上前)

再度のご返事ありがとうございます
私も皆さんと同じように、デジタルでも銀塩でも携帯でもカメラと名がつくものならそれなりに興味と経験と理解はあるつもりですから決して過度の期待もしていませんし、むしろ現状のデジカメで満足している部分も多くあります。
今回は、携帯性と画質と画角が1台ですべてが満足できるカメラはデジタル、銀塩ともに存在しませんので2台で使い分けを考えてみた上での質問でした。

@まず、大きさの件ですが、5700とFZ10の大きさ比較をしているわけでありません。
1台目の超望遠機は必要な頻度はあまり多くないので、大きさは少々大きくてもかまいません。しかし、デジ1眼は今のところ考えていません。理由は上記のとおり使用頻度が低いためコスト高になるためです。そこで高倍率の雄のFZ10に期待してみました。

A画質の件ですが、私の場合はプリントすることはほとんど無く、画面で等倍で見ることが多いのでノイズが気になります。
CenturyBoyさんがおっしゃるように FZ2でもプリントの場合2L程度までならとても綺麗な絵が出来ますね。

以上のことから、(FZシリーズの画質の更なる向上を切に願いつつ)年数回必要な望遠域は手持ちの銀塩1眼で、普段の持ち歩きには5700の資産を生かして5000の中古か5400あたりに決めようと思います。

ところで皆さんも複数台のカメラを使い分けされておられると思いますが、どのような組み合わせでそろえておられるかとても興味があります。
教えていただければ参考になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:2865456

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/05/30 16:43(1年以上前)

第3コーナー手前さんへ
私は、FZ10を使っていて、ノイジーと思ったことはありません。
ISO50、100でしたら良好でノイズも少ないと思っています。
私の場合、常にISOは50に固定しています。

このカメラの場合、ノイズよりもオーバー側の露出失敗で白飛びすることの方が大敵のように思います。また、FZ10の評価測光は外れることが少なく安定して信頼性が高いと評価していますが、プラス側に決定しがちな癖があります。

従いまして、私はカメラ側のコントラストを'低'に、露出をマイナス0.7EV位に設定して使うことが多いです。
非常に効果的な手ブレ補正機能があり、露出もマイナス0.7EVで撮れますので、ISOも50固定で実質100近い感じの使い勝手になっていると思います。

書込番号:2865954

ナイスクチコミ!0


syachino_cooさん

2004/05/30 17:01(1年以上前)

こんにちは第3コーナー手前さん
ノイズについては、ISOオートですとFZ2は400まで増感されますがFZ10では200までですので多少改善されていると思います、
ISO50や100で固定されれば気にならないと思いますが。
複数台の件ですが、私はFZ10とμ-10を使っています、生活防水が心強いので。

書込番号:2866016

ナイスクチコミ!0


スレ主 第3コーナー手前さん

2004/05/30 19:31(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございます。

自己満手さん
そうですか、ノイズは気になりませんか。とても気持ちが動きます。
店頭で実機を触り、試写もしてみたのですが、実際に使う屋外での状況が分かりませんでした。参考になります。
FZ2のときは、当掲示板のFZ1の板を参考に、ISO50固定、コントラスト低にて使っていました。それでも5700と比較してノイズが気になったのも事実でした。
白とびの件も了解しました。理解は出来るのですが、露出補正の件と併せてやはり実際に買って見なくては分からないということですね。
今までそう言って何台買ったことか(笑&泣)

syachino_cooさん
そうですね。防水機能も重要な要素ですね。
参考になります。ありがとうございました。

ノイズの受け止め方は個人ごとに異なります。
今回はそのような抽象的なものではなく、タイトルどおり5700との具体的な比較が知りたいと思いました。
CCDのクラスが違うと言われてしまえばそれまでなのですが、技術の進歩にも期待しています。
皆さんありがとうございました。

書込番号:2866530

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/06/10 17:09(1年以上前)

色々特性の違うモデルなので買い足しで良いのでは?

書込番号:2905273

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/10 17:38(1年以上前)

第3コーナー手前さん

ノイズに対する考え方感じ方は人それぞれですので、実際に作例をご覧になるのが一番だとい思います。
メーカーのサンプルもそうですが、この掲示板で、アルバムのアドレスを公開なさっている方が大勢いらっしゃいますので、そちらをご覧になり、ご自分が思い描いているノイズの限界点に対してどうなのかを判断なさると良いと思います。

書込番号:2905346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接写でもないのにマクロモード?

2004/06/08 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

毎夜毎夜の質問ですが、よく皆さんのアルバムを拝見していると、風景などにおいてもマクロモードで撮られている方がいらっしゃるのですが、これはどうしてなんでしょう?

書込番号:2899207

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/06/08 22:36(1年以上前)

花を撮ってて戻し忘れたとか?

書込番号:2899270

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/08 23:15(1年以上前)

こんばんは
私もやっているかもしれませんが。(笑)
CT110さんの書かれているとおり、戻し忘れでしょう。
弊害があるとすれば、AFの検知範囲が広くなるので、被写体によっては合焦に手間どることでしょうか。

書込番号:2899487

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/08 23:24(1年以上前)

W端で5cm迄寄れるのは、マクロ・絞り優先・シャッター優先・マニュアルとなってるから
花の撮影(近接)と風景の撮影をする時、一番楽チンなモードがマクロだからでは?(想像)

私は野鳥の撮影する時、絞り優先・プログラムAE・ポートレートを使うので
花の撮影する時プログラムAEやポートレートの状態で近寄りすぎてピンぼけ
多発で失敗する事も多いし ・・・ f(^_^;

書込番号:2899539

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/08 23:37(1年以上前)

マクロモードだと、花に近づいて撮ったり、離れて望遠で撮ったり、あるいはそのまま風景を撮ったり、とメリットが多いので、そしてこれといったデメリットを感じることがないので、一度マクロモードにすると、気付かずに、あるいは意図的にそのままにして撮っていることが多いです。

以前、この板か他の板で、どなたかが、マクロモードの画質について書かれていたような気がします。

書込番号:2899610

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/08 23:58(1年以上前)

あれっ、プログラムAEよりマクロモードの方が便利みたいな・・・そんな気が f(^_^;
今度から絞り優先・マクロ・ポートレートで切り替えよっと
そしたらメニューでの切り替えも要らないし ・・・ f(^_^;
(FZ1はP/A/Sがメニュー切り替えだから・・・関係ないけど)

書込番号:2899710

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/09 13:36(1年以上前)

訂正
>(FZ1はP/A/Sがメニュー切り替えだから
>(FZ1バージョンアップはP/A/Sがメニュー切り替えだから
でした、誤解の無い様に。

最近の写真みたら、花の近接撮影の時全然マクロモードを使ってなかった。
それと近接撮影でピントの合わないプログラムAEでピントを合わせようと
努力していた記憶が ・・・ 思い出した。 f(^_^;

書込番号:2901128

ナイスクチコミ!0


スレ主 IFNさん

2004/06/10 11:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。特にすごい技なのかなと思っていましたが、皆さんの意見で結構忘れているというのもありましたので、納得しました。

書込番号:2904461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング