
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月8日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月7日 20:51 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月6日 23:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月6日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月6日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月6日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


皆さん こんにちわ
今日昼から時間が空いて、銘木の桜を写して帰りました。
ところで 本体レンズですが、少し汚れていたので拭こうとしましたが、中のレンズ中央が目に見える埃が無数に有りました。
1ヶ月も経っていませんので店に電話しました。通常では起こらないと言うことで、来週以後にメーカーへ出す予定です。
私の用に短期間でレンズに埃が混入した方は見えますか?(10回未満)
是非書き込む前にレンズを見ていただければと思います。
CASIOは4年使用していますが、見ても埃は有りません。
機密精度が悪いのでしようか?
0点

たとえ1回でも使った状況により入ってしまいますね。
防水、防滴仕様だったらわかりませけど。
ズーム倍率やピントなどレンズを動かす範囲が大きいほど
内部の空気が外に出たり、入ったりしています。
カシオのカメラってレンズがFZ10ぐらいの大きさありますか?
書込番号:2679882
0点



2004/04/08 18:03(1年以上前)
IR92さん こんばんわ
ズームレンズと言う事も有りますし、撮影には影響受けるほどでは有りません。多少は仕方が無いかも知れませんね。
カシオは小さいので入らないかも知れません。(FZの半分程度のレンズ)
書込番号:2679930
0点

埃は見つけちゃうと気になってしまうもので、
自分は見ないことにしています。
キヤノンの100−400なんて直進タイプのでズームで長さが2倍くらいになります。
良く見れば埃入ってんだろうな?
書込番号:2680086
0点


2004/04/08 19:01(1年以上前)
購入当初から大きな埃(ゴミ)が一つ入ってますよ〜。
気になって購入店に相談に言った所、交換は出来ますが・・・と言って、在庫の新品をチェックしてみたら、そこには二つの埃(ゴミ)が。。。
いずれは入る物だし二つよりは一つの方がマシ、って事でそのまま使ってます。
最近はどこから入ってきたのか、液晶ガラスの中に埃が入ってますね。
沈胴レンズが出入りする度に、ポンプ式に空気が出入りしますから、仕方の無い事でしょう。
ま、構造上である程度は防げるのでしょうけど。。。
EVFに目を付けたまま電源入り切りすると、隣の視度調整ダイヤルから冷たい空気が出てきます。(笑
書込番号:2680090
0点


2004/04/08 21:55(1年以上前)
私も購入後、約1ヶ月で埃の様なものに気がつき、販売店に駆け込みました。販売店の話だと光学式の高倍率ズーム機にはよくあることだそうです。ただし、ここの店ではパナの製品では初めてだそうですが。
販売店の対応は、在庫があったのでその場で新品と交換でした。てっきり修理になるものだと思っていましたが助かりました。
書込番号:2680613
0点



2004/04/08 22:55(1年以上前)
1100RさんPost Manさん こんばんわ
何かしら入るんですね。まあ集積回路設計工場のクリーンルームで埃を除去しても少なくなるだけですから、自分の部屋とか外では仕方がないですね。
(埃の規模が違います)
交換してくれるならしていただこうかな。(笑)ただ今品物が無いから交換は無理かも知れませんね。
書込番号:2680880
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


現在手持ちのデジカメは4〜5年前に購入のC-900ZOOMです。今迄写真といえば年賀状やただ記録するぐらいの感覚で記録するのみの状態でした。先月家族で初めてディズニーリゾートに行ってきました。いろんな情景を一生懸命撮ってきたつもりでしたが、ズーム時と夜間の結果はというと“ブレブレ”でこれなんなん?という状態でした。せっかくの家族旅行が・・・と思いなんとかいい写真を残したいと思ったしだいなのです。ただ私の技術の問題もあるのでしょうかと思いながら、手ぶれを補ってくれるものをと考えているのですが、価格やいろんなことを考えていろいろ情報を集めていると(ここの情報がほとんどですが)、FZ−10やPOWERSHOT1S ISかなと思っております。そこで、価格と使い勝手などからアドバイスをいただきたいと思いますので、素人ですので分かりやすくお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

まよい道クネクネ さんこんばんは
画質については、同一条件下で撮り比べたものを見ていませんのでコメントできません。サンプルなどで絵づくりの傾向を把握されてみたらいかがでしょうか。当機の方はユーザーの実写アルバムが豊富に観ることができると思います。
FZ10の欠点として、ISO400でのノイズの出方については過去に多く語られていますとおりです。あとは大きさが気になるかどうかで、コストパフォーマンスが高いことは、定評となりつつあると思います。
比較対象機については最近のスレで、コストパフォーマンスや機能面に関係するスレがありますので参考となるでしょう。
S1IS板[2637200]
両機とも手ぶれ補正機能がありますが使い方や機能に違いがあるようです。FZ10の手ブレ補正機能は5000枚ほど撮ってみましたが、とても有効です。
書込番号:2674880
0点

S1ISは動く物の撮影に関してはFZより弱いと思いますので、その点を確認しておいた方がいいと思います。詳しくはS1IS板を読んで下さい。
書込番号:2674965
0点

追記です。
80万画素の差については、A4プリントを多用する、トリミングをよくする場合を除いて、あまりこだわることは無いと思います。
書込番号:2675069
0点


2004/04/07 15:51(1年以上前)
特に超望遠にこだわらないのであれば、FX1やFX5などの
選択肢もあると思います。(3倍ズームで十分であれば)
書込番号:2676314
0点


2004/04/07 18:27(1年以上前)
望遠ズーム時の手ぶれ補正は確かに有効ですが、夜間はやはり三脚などの支えを使うか、近距離でストロボをたかないとたいていぶれます。
とはいえ、超望遠は撮影の領域が広がりますし、C-900Zからは画質も操作性も向上しているので、この際買い替えるのは良いと思います。
DZ10はボディが大きいので、普通のサイズにプリントするのが主であれば、FZ2も検討してみてください。
書込番号:2676684
0点

FZ10の素人ユーザーです。
使い勝手、大きさなどは実際に店頭でもお確かめになることをお勧めします、FZ10,FZ2,1S IS、見た目・持った感じもかなり違いますので。
コスト面で、FZ10・FZ2は専用充電池です、おそらく一つ予備が必要になるのではと思います。逆に言うと、標準でACアダプターも付いています。1S ISは動画の評判も良いみたいですね、ただ私はFZ10の動画も使った事がないのでわかりません。
以上、まだ皆さんが書かれていない事を書いてみました。
書込番号:2677129
0点



2004/04/07 20:51(1年以上前)
皆々様いろいろお教えいただきありがとうございました。
皆様方からの情報を参考に、財務大臣とも相談の上購入の
検討にすすみたいと思います。
書込番号:2677133
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


最近パソコンを、買ったのですが、すると次は、デジカメが、欲しくなってしまい、いろいろ自分なりに調べているのですが、今は、NEW EOS Kiss(デジカメじゃないです。)を、愛用していて、買うならFZ10が
0点



2004/04/06 00:31(1年以上前)
すいません 途中で送信してしまいました。 FZ10を候補にあげています。主に風景写真や、子供の写真を撮るぐらいですがNEW EOS Kissと比べて性能的にどうなんですか?どなたかよきアドバイスを・・・・
書込番号:2671127
0点


2004/04/06 01:58(1年以上前)
当方FZ−10を使用しておりますが、画質に関しては本スレのいろいろな方々が様々な画像をアップされているのでそちらをごらんになった方がいいと思います。
このカメラの最大の長所は12倍ズームと手ぶれ防止機能を活かして他のカメラでは到底撮ることのできない写真をいとも簡単にそこそこの画質で提供してくれることにあると思います。
ですから風景写真やお子さんの写真をとるにはちょっと求める機能がズレてるかもしれないですね。
ただ、5万円でマニュアルフォーカス+露出が操れるので最高に楽しいカメラですね。
書込番号:2671395
0点

比較は大変難しい問題でたたき台として・・・
現実的なプリントサイズから考える面と理論値から考える面の両面がありますが、理論値はフィルムの圧勝です。画素数だけでも換算約1660万画素という説があり、色の複数記録層を考えると、そんなものじゃないという説もあります。
一方でスキャナーで取り込んでどんなレベルかと考えると記憶ですが5600dpiでフィルム(35mm)を取り込むと120MBになるという記事をアサカメで読んだことがあります。非現実的なことがわかります。
2L程度のプリントの場合どうかという現実面が重要ですが、銀塩の得意とする階調表現、ダイナミックレンジは差が感じ取れるケースがあると思いますが他の差がはっきりするかという点については分かりにくいと思います。
スペック的なイメージがどうしても頭にあるので、圧倒的な差を想定してしまうのですが、実際はA4くらいで比較しないと差がはっきりしないことになるのではと思います。(ご異論もあると思います)
銀塩との画質の差についてデジカメの高画質を望むのであればダイナミックレンジ、感度対応力も考慮してデジ一も選択肢に入ると思います。
FZ10で、モニター上で楽しんだり、2L程度でたまにA4プリントということであれば違いに驚くほどのことはないと思います。暗部の諧調とか白飛び黒つぶれなどの表現の差と、被写界深度の差は、差が出やすいところだとは思います。
風景撮影に向くかという点は高倍率ズームの手軽さとの引替えでそれなりと考えた方がよいと思います。「画質」というスレが少し下にあります。そこに少し書いてあります。
KD510クラスの方が風景では評価されているようです。万能機はなかなか無いということだと思います。
一方、お子さんをズームで追うようなケースでは、銀塩に無い手軽さで楽しいショットが量産できると思います。
書込番号:2671454
0点

おはようございます。
わたしは、銀塩の35mm や中判で長いこと風景や花を撮ってきて、メモがわりに買ったコンパクトデジカメで、デジタルに はまってしまいました。
オリンパスE-10を買い、そしてEOS D60 を買って風景でもデジタルがメインになって、中判がサブにまわってしまいました。
その経験から申し上げまして、遠景の描写では一眼レフタイプの圧勝です。
これは、撮像素子のサイズから来るものだと思っています。
小さな撮像素子の画素数を上げても、大きな撮像素子にはかないません。
風景写真
http://www.imagegateway.net/a?i=41pjZKRDwq
※EOS D60と注記されていない写真は、銀塩で撮影したものです。
花の写真
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr
書込番号:2671610
0点

ごめんなさい、はやとちりでした。
Kiss-D とではなくて、銀塩Kissとの比較だったんですね。
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:2671750
0点

中判(645です)とLC1のA4サイズでプリントしたものを比較して印象を書かれた参考情報があります。
LC1板[2667653]
take525+ さん こんにちは
とても素敵な作品群ですね。デジ一の描写のよさや様々なレンズを活用できる表現の多様性などの優位性は自分なりに理解しています。今後ともよろしくお願いします。
(お顔のアイコンがとても老けて見えてくるのは、私だけ?)
書込番号:2672096
0点

L28さん、はじめまして。
画質に強いこだわりがあって、予算が許すなら一眼レフを検討なさると良いと思いますが、FZ10は、へっへっへ・・・さんがお書きになっているとおり、光学12倍の手ブレ補正付きレンズを持つカメラで、コストパフォーマンスの高い機種だと思います。お子さんの運動会などの時にはきっと大活躍してくれると思います。
いろいろなレビュー記事や、この掲示板で作品を公開されている方々のアルバムをご覧になって、目的にかなうカメラかどうかご判断なさると良いと思います。
レビュー記事
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/review.htm
アルバムを公開している方々
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/link.htm
書込番号:2673042
0点

写画楽さん、こんばんは。
拙作をお褒めいただき、ありがとうございます。
お察しの通り、わたしは40代です。
35〜50才のアイコンがゲタみたいでイヤなので、
年齢詐称なアイコンを使っています。(^_^;)
おもにキヤノンのデジタル一眼の板で遊ばせていただいています。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
しかし、都会派というかセンスあふれる写真ですね。
このような、写真をモノするにはやはり小回りの効くカメラ ならではですね。
一眼レフが万能では無いと言う事をいまさらながら再確認させられました。m(_ _)m
写画楽さんのアルバムのURLを知り合いの掲示板で紹介してもよろしいでしょうか。
一眼初心者の女性でやはり都会の寸景を撮られている方がいらっしゃいますので、写画楽さんの写真はとても勉強になると思いますので。
書込番号:2673097
0点

スレ主さん、重ね重ね たいへん失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:2673109
0点

横レス失礼します。
take525+ さん こんばんは
納得しました。来年の正月に数え年のサバをよんで、一気に50代になっちゃう手もありますね。(急に老け込んでしまうかも・・・)
確かにこの板のアイコンひどいです。これがいやで参加されない方もおられるのではと思います。種類を増やして選択肢をふやすとか。
写真の紹介の件、お役に立てれば幸いです。
書込番号:2673230
0点

L28さん、
現在すでに高倍率の望遠をお使いでしたら無視してください、
FZ10を買われると、「撮りたい」と思う対象が広がってくるのではと思います。
風景を撮るつもりがいつの間にか鳥や飛行機が気になりだし、野球などのスポーツ観戦が楽しみになって...今まで諦めて気にもしていなかったものを「撮る」ことができるようになると、それはそれは楽しい(大変な?)もので。
画質については詳しい皆様にお任せしますが、このような楽しみ方?もあるかも、という事で。
その先さらに一眼のレンズを買う方に行かれるのでしたらそれはそれで結構な事ではと思います。
望遠ズームレンズを一本買う代わりにFZ10はいかがですか?
(いい加減ですみません)
書込番号:2673381
0点


2004/04/06 20:41(1年以上前)
百聞は一見にしかず
出来るだけ最高画素数の原画をDLしてご自分でプリントして、ご自分の目で見て確認してみてください。
FZ10_TEST(全て原画です)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=939543&un=102661&m=0
ーーー デジカメ初体験 ーーー(アルバム内に6枚原画あり)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=874201&un=113433&m=0
冬のデジカメカタログ(ここにも沢山の原画があります)
http://www.kakaku.com/camera/2003_winter/lu_dmcfz10.htm
万が一、画質ではなくその他の機能についての質問なら、そのように書かれた方が宜しいですよ。
若干質問が抽象的で、皆レスが画質の方にばかり行ってますでしょ。
書込番号:2673558
0点



2004/04/06 23:11(1年以上前)
皆さんこんばんわ たくさんのご回答に感激しております。いろいろな方のアルバムを拝見させていただきましたがどれもすばらしい写真ですね。私が気になっていた今 持っているNEW EOS Kiss(35mm)との画質の違いも私のレベルでは あまりわかりませんでした。今は28-80と75-300のレンズを持っているのですが いちいちレンズを付け替えるのも面倒だなーと感じている私には FZ10は最適かも? それに手振れ補正も魅力的ですよねー。 次はどこで買うか悩んでみます???
書込番号:2674352
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


HN変えます。今もカシオファンまたの名をMr三脚マン(笑)です。
カメラに詳しくない私はほとんどPモードです。
スキルもないし面倒(おいおい)なので。
FZ10は 全てカメラまかせ で撮るカメラではない、という過去ログを読んだような気がしますがそうなんでしょうか・・・ご意見お聞かせください。
気のせいか、風景がシャキッとしてないと言うか、なんとなくぼんやりしているような気がするんですが(被写界深度が浅い?)。
画質調整は全て高にしています。
凝った写真は撮れないし、近景から遠景までクッキリ写れば満足なんですが。
漠然とした質問ですが何かヒントなどありましたらお願いします。
(手ブレ防止は威力ありますねえ。満足です。)
0点

絞り優先AEで絞ってみてはいかがでしょうか。
F8.0などに設定すれば、大丈夫だと思いますよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107343/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107333/
上記なども参考にしてみて下さい。
書込番号:2664627
0点

絞りをできるだけ絞ると被写界深度が深くなり、より広い範囲にピントが合うようになりますが、ぼやっと見えてしまうのは、何もピントだけの問題ではないと思います。
風景などを撮って、ぼやっとかすんだように見えるときは、マイナス補正をするとキリッと引き締まって見えるようになることがあります。
私も同じような感じを抱いたので、露出を変えて何枚か撮影してみると、露出がオーバー気味のものはなんとなくぼやっとした感じに見えるということがわかりました。
露出判断は経験と知識が不可欠で、私のように経験がほとんど無い者には千差万別の撮影状況に対して適正な露出を選ぶことが難しいので、オートブラケットを使って露出の違う3枚を撮影し、後から良いものを選ぶようにしています。そのうちに必殺の1枚が撮れるようになりたいと思って励んでいます。
また、UVフィルターやPLフィルターも霞を除去してくれたり、コントラストを高めてくれますので、ぼやっとした感じを払拭するのに役立ってくれるかもしれません。フィルターについては以下のページを参考になさって下さい。
http://www.marumi-filter.co.jp/working/introduction/introduction.htm
書込番号:2665302
0点

おいる さん こんにちは
このカメラが風景撮影に向いているかという点については、必ずしもそうとは言いにくいと思います。
12倍ズームで大きなメリットはあるのですが、便利さと引替えに失うものがあったとして不思議はありません。(単焦点の良いレンズと比べるとイメージしやすいと思います)
高倍率ズーム機の標準的な写りとお考えになったら、よろしいかと思います。
かといって、悲観的になるほど悪いわけでなく、絞り値でF5.6からF6.5あたりを活用してみたらいかがでしょうか。
メーカーサンプルが明るい屋外風景にこのあたりを使用しています。(このレンズとしておいしい領域)
驚くのは開放のサンプルが多いことで、自信があるのでしょう。
絞りすぎの弊害については「小絞りボケ」「回折」で検索されると参考情報が得られると思います。
遠景にピント固定がしにくい点は使いにくいと思います。
被写界深度の件は、最近のスレで話題として出ていますように、絶対的な焦点距離が短いのでW側ではほとんど問題はないと思います。上記絞り値の範囲なら相当深くなります。
書込番号:2665606
0点

おいる さん こんばんは
追記です。その後考えてみたのですが、nightheadさんが指摘されている適正露出のことです。
当初個体差かと思ったのですが、皆さんの書き込みを見ているうちに、この機種は明るめに写る傾向があるように感じます。
私は露出補正の基準値を-0.33にしています。これで標準的ですから、色乗りを良くしたければ-0.66あたりを積極的に試してみることをお勧めします。
設定のシャープネスを「高」、彩度「標準」、照りが強いときはコントラストを「標準」または逆に「低」に落としてみる(輝度差の大きい場合)というようなセッティングを工夫してみてください。(一種の逆療法)
1100Rさんのエイプリールフール・スレが参考になると思います。
PLフィルターは、デジカメに使った経験はありませんが、効果は大きいと思います。72mmは高価ですので、一旦前に書いたセッティングをいろいろ試されてみてから、検討されたらいかがでしょうか。
私も試行錯誤中です。
書込番号:2667126
0点



2004/04/04 23:30(1年以上前)
みなさん、さっそくありがとうございます。
ご意見参考にして試してみます。
書込番号:2667252
0点

シャープネスの設定について、一体型さんの興味深いコメントがあります。
F710板[2669114] 参考にして設定をいろいろ試してみようと思います。
書込番号:2673154
0点


2004/04/06 21:13(1年以上前)
>FZ10は 全てカメラまかせで撮るカメラではない、という・・・・
たぶん自分があげたレスだったような・・・。
「被写体の色がうまく再現できない!」でも「ホワイトバランスや画質調整をするのは面倒」
とか、
「白飛び・黒つぶれが起きる」でも「補正は面倒」
で、なんとかオートでシャッター押すだけで撮れないのか?
と言うたぐいの質問でした。
そりゃ無茶と言うものです(笑
その為に“機能”が付いているのですから。
>風景がシャキッとしない・・・
これはワイド側でしょうか?
テレ(望遠)側でしたら、確かにワイド側よりはボヤッとした感じになりますが、これはレンズ性能でどうにもなりませんね。
テレ側もワイド側も今一つと言うのであれば、絞りを絞り気味に(絞り優先機能で)したり、画質調整で、コントラストやシャープネス、彩度をご自分でいじって好みの画質に近付ける努力も必要でしょう。
ただこれは、多かれ少なかれどのカメラにでも言える事だと思います。
>カメラに詳しくない私はほとんどPモードです。
少しづつでもPモードオンリーから脱却してみませんか?
まずは絞り優先で、同じ被写体をf2.8〜f8.0まで変えて撮って、変化を見てみるとか・・・。
次に画質調整で、コントラストやシャープネス・彩度を少しづついじってみるとか。。。
現像代のいらないデジカメですので、手軽に色々チャレンジ出来ますよ。
すぐにPCで確認も出来るしネ♪
いまいち見づらいかも知れませんが、画質調整を色々いじったテスト画像のアルバムを作りましたので、参考にしてみて下さい。↑
書込番号:2673694
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


やっとFZ-10を買いました。今取説を熟読中ですがカメラの使用中に時間を知りたい時に「さーと」時計表示させるにはどう操作すればいいのでしょうか?ご教授乞う!!初歩的なことで申し訳ございません。
0点


2004/04/06 16:27(1年以上前)
こんにちは、サクラ草さん
デジカメの時計って、基本的に写真のタイムスタンプのための時計であって、
時計だけを表示って聞いたこと有りませんが…。
時計を持っていなく、どうしても時間を知りたいときは設定画面で時計の設定に入り、時間の更新を行わないで抜けるしかないと思います。
FZ-10の取り説の項目には、時計を見るって見つかりませんでしたが…。今、確認したならばオリンパスやキャノンもデジカメ自身で時計だけを表示する機
能はないようです。
やはり、時計を持って無くデジカメだけで時間を知ろうとしたならば、設定画
面から入って時計の設定を更新しないで時間を確認するしかないのではないで
しょうか?
書込番号:2672837
0点

サクラ草さん、こんにちは。
私はFZ1を使っていますが、液晶モニターもファインダーも「表示あり」にセットすると
撮影中に「通常撮影モード」から「マクロモード」などにモードダイヤルを操作すると
「2004.4.6 18:20」のように年月日と時刻が約5秒間表示されます。
FZ10は仕様が違うかもしれませんが、一度試してみてください。
書込番号:2673144
0点

ちょっと試してみましたが、FZ10では、再生モードから他のモードに切り替えたときに年月日と時刻が数秒間出るようです。
書込番号:2673228
0点



2004/04/06 20:53(1年以上前)
ゆうづるさん、isiuraさん、ヘージさんご教授有難うございました。
今後とも初心者質問いたしますが宜しくお願い致します。
書込番号:2673604
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


2004/04/06 13:49(1年以上前)
こちらのほうが送料が無料で少しお得です☆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484431856X/ref=ase_orangestreet-22/
書込番号:2672482
0点

本屋さんで取り寄せてもらうのは?こちらも送料などはかかりません。
ただ、最近は内金と言われるかもしれませんが。
書込番号:2673342
0点

近くの本屋に注文したら、2週間ぐらい後に「在庫なしでした」と連絡があり
その日にネットでアマゾンに発注したら翌日到着しました。(デジカメ関係の
本です)
D100の本は、その本屋で取り寄せできたのですが、「在庫・・・」が嘘かと
思いました。
書込番号:2673600
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





