
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月17日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月17日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月17日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月17日 11:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月17日 00:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月16日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10



過去スレで何度か出ておりますが、
200枚くらい。(ファインで256Mメモリーにいっぱいかな?)
書込番号:2593625
0点

たくさん撮るならサブバッテリーを用意しましょう。気にしなくて済みます。
書込番号:2594331
0点


2004/03/17 06:23(1年以上前)
最近購入した初心者ですが、室内でフラッシュ無し、128Mメモリー、
ファインで撮影しバッテリー残量表示が一つも無くなりませんでした。
これなら、256Mメモリーでも十分余裕かも・・・参考に
書込番号:2594333
0点

>バッテリー残量表示が一つも無くなりませんでした
どのデジカメでも同様ですが、最初はフルの状態が続きますが、少し減った
状態からゼロになるのは、かなり早くなります。
書込番号:2594535
0点


2004/03/17 20:07(1年以上前)
1週間前にFZ10を買いデビューとして週末に鈴鹿サーキットでレーシングカーを撮影してきました。電源はずっとオン(AFもずっと連動させていました)で256MBメモリーにファイン350枚程度撮影で2時間くらい持ちましたよ。12倍ズーム・ファインダービュー・フラッシュオフ状態、半分くらい5枚連射で流し撮り。減り出すと無くなるのは早かった気がします。ご参考に…
書込番号:2596283
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


先週の土曜日にFZ-10を購入し、月曜日の息子の卒園式で「FZ-10デビュー」しました。
光学12倍ズーム、手ぶれ補正、F2.8の明るいレンズ、素晴らしいカメラですね。
卒園式は「ぶっつけ本番」だったので、まだ不慣れだったこともあり(それに屋内の比較的暗い条件で、手持ちで12倍ズームを使ったためか)、ブレずに写せたのは1/3程度だったのですが、これから徐々に習熟していきたいと思っています。
それで、撮ってきた写真を早速プリントしようと思って気づいたのですが、FZ-10では、写真に日付を同時に「写し込む」ことができないのですね。
今まで使っていたSONYのサイバーショットではできたんですが。。。
自分はもっぱら子供の成長過程を撮影する目的でデジカメを使用しているので、後の整理のためにも日付の写し込み(もしくはプリント)は必須なんです。
カメラに付属していた「SD Viewer」というソフトを使えばプリントの段階で日付を入れることが可能なのは理解したのですが、EPSONのPhoto Quickerではできないのでしょうか?
Photo Quickerは、下の方のスレで何人かの方が薦めておられますし、自分も使い慣れているソフトなので、これで何とかなるならばすごく助かるんですが。。。
詳しい方からのご教示をお願いします。
0点

こんにちは(^^) 今、Photo〜が入ったPCが近くにないので手順はかけないのですが、写真を選んだあとのレイアウトのページ辺りに 日付を書き込むオプションが有りますよ(^^)
書込番号:2595173
0点


2004/03/17 13:20(1年以上前)
megalopaさん、皆様、初めまして。
EPSONのPhoto Quickerで、日付等を入れてプリントするには、
[手順3]の右下に[レイアウトオプション]が有ります。
その中の[写真情報]で[右情報]に、幾つか項目が有りますので、
選択すれば入ると思います。
お邪魔しました。
書込番号:2595182
0点



2004/03/17 15:26(1年以上前)
FIOさん、と〜いさん、ご教示ありがとうございました。
「使い慣れている」なんて言いながら、全然使いこなしていなかったことに気づきました。
お恥ずかしい限りです。
教えていただいたとおり、「レイアウトオプション」の「写真情報」の「右情報」で、確かに日付が入りました。
それで、恥かきついで(?)にお聞きしたいのですが、このやり方では「撮影日時」ということで時刻まで入ってしまいますよね。
日付だけでいいんですが・・・なんて言ったらワガママでしょうか?
それと、日付のフォントを変更できないのでしょうか(若干、字が小さいように思えます)?
もしご存じでしたら教えてください。
勉強不足を棚に上げての甘えたお願いですが、よろしくお願いします。
書込番号:2595489
0点



2004/03/17 15:32(1年以上前)
失礼しました。
今、ヘルプを確認しましたら、「プリントする写真情報のフォント(書体)とサイズ、および色は変更できません」と明記されていました。
勉強不足をお詫びします。
ありがとうございました。
書込番号:2595505
0点

項目の詳細については 今はソフトに触れない状況なので 他の方のフォローを待ちますm(__)m 日付に対して色々やるならば次のソフトで書き込むのも手だと思います。ただ…書き込むと消せないので、オリジナルとは別にコピーをしておいて書き込むのが良いかな?と…JPEG Time Stamper http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:2595536
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


デジカメまだまだ初心者です。
FZ1からFZ10へステップアップしました。
NDフィルターやPLフィルターを使ってみたいのです。
いろいろ考えた結果PLフィルター買いました。
結局72mmは高いので72-58mm変換で58mmのケンコー買いましたが、
低倍率時ケラレが、、、
ちなみにブタバラアダプターってすごく気になっているんですが
どこがいいのか教えて下さい。
58mm買っちゃったしそれ使うしかないので・・・。
お願いします。
0点

>ericjohnsonさん、こんばんは。
58mmPLを利用したいのであれば、ブタバラアダプター1058も追加されたようですのでちょうど良いのではないでしょうか。
書込番号:2592346
0点

今後、テレコンやワイコンをお使いになる予定がないのであれば、PLフィルターにあわせてアダプターを購入なされば良いと思いますが、もしテレコンやワイコンを使うかもしれないのであれば、そのことも考慮の上で、アダプターを決められた方が良いのではないかと思います。
テレコンやワイコンはPLフィルターよりも一般的には高価ですから。
書込番号:2593415
0点



2004/03/17 11:08(1年以上前)
レスありがとうございます。
せっかくの58mmのPL買ったので58で行こうかなと思っているんですが、58mmのいいテレコンやワイコンはあるんでしょうか?
ちなみに今使っている72-58mm変換+純正アダプタでは低倍時ケラレが
でるんですが、58mmブタバラを使用すれば少しは解消されるのでしょうか?
書込番号:2594822
0点

ericjohnson さん.
>58mmのいいテレコンやワイコンはあるんでしょうか?
私も知りませんでしたがブタバラさんのHPでは
Raynox HD7000、Sony VCL-HGD1758 の装着用となってますね。
>低倍時ケラレ
純正フードと違い、レイノックスもブタバラさんのもレンズに近い位置にフィルターを取り付けることになりますから58mmであればケラレは気にならないです。試しに純正フードをはずして、レンズ先端から5mmほど離れた位置にフィルターを持ってきて見ればケラレまでは結構余裕があるのが分かると思います。
テレコン等もステップダウンリングを使えば58-55+TCON-17、58-52+DCR-1540Pなど問題なく使えますよ。但し、テレコンの場合はいずれも低倍率でのケラレは出ます。
また、ブタバラアダプター1062を購入して62-58SDR+58mmPLとして使えば、TCON-14Bも選択肢の中に入ってきますね。少々重いですが。
私はいろいろなレンズで試してみたかったので一番大きな1062を購入しました。
ワイコンの場合はもう少し組み合わせを考慮しないと、ワイド端でのケラレが消えないこともあります。
書込番号:2595211
0点

アダプターとテレコンやワイコンの組み合わせは、ステップアップ(SU)リングやステップダウン(SD)リングの組み合わせまで含めると非常にたくさんあります。
(1)58mmのPLフィルターを生かすために58mmのアダプターを選ぶ
というのももちろん選択肢の1つですが、以下のような組み合わせも可能です。
(2)RAYNOX52mmアダプター+SUリング
(3)ブタバラもしくはFZ10用アダプターの55mm+SUリング
(4)同62mm+SDリング
それぞれのアダプターによってマッチするテレコンやワイコンがあります。取り付けるだけならどれを選んでもSUリングやSDリングをかませれば取り付けられますが、ケラれるなどの問題が発生する場合もあり、出来るだけ実績のある組み合わせを選ばれた方がいいと思います。
私のサイトに、それらをまとめたページがありますので、それぞれのアダプターのメーカーのサイトと合わせてご覧になってみてください。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm
価格も性能も違いがありますから、PLフィルターを生かすことだけにとらわれずに、出来るだけ後悔しない選び方をなさって下さい。
書込番号:2595408
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


レイノックスのアダプターに52-55mmのステップアップリングを付けて、TCON-17の使用は出来ますか?
アダプターだけ先に買ってしまったのですが、DCR-1540PROとTCON-17のどちらにするか迷っているのです。
倍率が高いので、TCON-17のほうを使いたいのですが、どうなのでしょうか?
0点

JKFEさん。こんばんは。
>レイノックスのアダプターに52-55mmのステップアップリングを付けて、TCON-17の使用は出来ますか?
可能です。特別問題は無いと思います。
両者を比べた場合、画質は皆さんのアルバムの中にもいっぱいあるかと思いますので、参考にされたらよろしいかと思います。
私の使用感で言わせてもらえば、
DCR-1540P:コンパクト、フードネジ付き、幾分周辺の光量落ちが少ないみたい。
TCON-17:高倍率である。
厳密に比べてみたわけではありませんが、周辺の色収差、最短AF距離、AF合掌など、微妙ではありますが、DCR-1540Pの方が使いやすい様に感じます。ただ、TCON-17を使いこなしてる方もいっぱい居りますから・・・好みということで。あと、個体差もあるかもしれませんね。過去スレで1100Rさんがそのことを紹介していたのですが・・・。
書込番号:2593409
0点



2004/03/17 11:09(1年以上前)
雪国のさむがりさん、ありがとう御座います。
画質面での性能は、微妙な差のようですね。
私としては、今のところ画質より倍率を優先したいと考えていますので、TCON-17を選択したいと思います。
TCON-17のほうが安く購入出来るという点もあるのですが。
購入したら、比較写真等をHPにアップしようと思います。
恥ずかしながら適当な写真ばかりですが、お暇があればご覧下さい。
書込番号:2594827
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


皆様、こんばんは!
FZ10のことと言うよりもカメラ全般の質問です。
よく陸上競技などのスタジアムで選手が周回しているときに会場から、すごい数のフラッシュが光っていますが、あれって何か意味があるのですか?フラッシュの光ってスタジアムの観客席から選手まで届きませんよね?まぁ、あれだけ数のフラッシュが光ると会場全体が明るくなるとは思いますが・・・。個々の方々がやっているフラッシュ撮影には何か意味があるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点

天パパ さんこんばんは
そうですね、私も花火大会でフラッシュをたいている人を見ると、不思議に思いますが、単に自動発光の設定になっているのだと思います。
明るい屋外の競技場などで光らせている人は不思議ですね。強制発光のモードになっているのでしょうか。
書込番号:2592887
0点

GN56のストロボ、ISO1600のフィルム、F2.8のレンズで、計算上では80mまで撮れますから、中にはちゃんと撮っている人もいるのではないでしょうか。
書込番号:2593062
0点

フラッシュを強制発光にすると、
シャッタースピードの下限が設定されると思います。
ということで、プログラムオートしかないカメラを、
シャッタースピード優先にして手ぶれを防止?
光は届かないけど、露出補正とかすれば、もしかして写ることもある?
プログラムオートのカメラを持ったことがないので、
こういったテクニックは考えつきますが、可能なのかどうか知りません。
単に、非発光にしていない人がほとんどなのでしょうけど、、、。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2593118
0点

誤解されないと思うのですが…
誤:シャッタースピード優先にして手ぶれを防止?
正:擬似的に「シャッタースピード優先モード」にして手ぶれを防止?
誤:プログラムオートのカメラを持ったことがないので、
正:露出モードが、プログラムオートしかないカメラを持ったことがないので、
by 風の間に間に Bye
書込番号:2593417
0点



2004/03/17 00:18(1年以上前)
皆様、早速のご回答有難うございます。
>写画楽様
そうそう!花火大会でフラッシュたいている人いますよねー私も前から不思議だな?と思っていました。
>ヘージ様
80mまで届くストロボがあるのですか?驚きです。これを聞くと中には本当に被写体に対してちゃんととっている人がいるのかもしれませんね。でも5万人位いても5人くらいですかねf(^_^)
>風の間に間に様
シャッタースピードについては私も考えました。私もこの間までシャッタースピードとか露出とかにうとかった人間の一人でした。どんな場所でも何も考えずフラッシュでバシバシ撮っていました。
果たしてあの中にどれ位の人が「考えて」写真をとっている人がいるのだろう?
夜の競技場ではプロカメラマンもフラッシュたいているのかな?疑問は深まるばかりです。
書込番号:2593751
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10を購入して3ヶ月が経ち色々写真を撮って印刷をしているのですが
赤が強く出て困っています。
プリンターはPM-930Cです。
画面上だと綺麗なのですが・・・
ご意見を聞かせてください。
0点


2004/03/15 23:46(1年以上前)
プリンタの印刷設定にあるノズルチェックでテスト印刷して、正常にでなければヘッドクリーニングをしましょう。
あと基本設定の用紙種類が使ってる紙にあっているか確認を。
書込番号:2589927
0点

ソフトは、何を使ってますか?
エプソン純正が良いですよ。EPSON Photo Quickerです。
フォトショップエレメントを使ったときよりも
色が鮮やかになりました。
フォトショップエレメントで、彩度とコントラストと明るさなどなどを
好みの状態に変更して、印刷するときだけEPSON Photo Quickerを
使っています。
PM-930Cを持っていませんが、顔料系のG900を使用しています。
用紙は、エプソン純正の写真用紙の値段が高い方です。
書込番号:2590178
0点


2004/03/16 00:47(1年以上前)
>画面上だと綺麗なのですが・・・
画面設定とプリンターの設定が合ってないのでは?
一度カラーチャートでも印刷して調整してみればどうでしょう。
書込番号:2590214
0点

まずは、こちらを参考になさってみてください。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0004-3156.htm
書込番号:2592022
0点

ディスプレイの色とプリンタの色をマッチングさせるのは、とても難しいと思います。
私もエプソンのプリンターを使っていますが、印刷設定=モード設定=設定変更=カラー調整で試行錯誤して、調整しました。
また、シーンによっても好みの色が出ないときがあるので、設定を幾つか保存して、使い分けてます。
Panasonicfanさんのおっしゃるように、Photo Quickerは記録してある撮影条件を反映するので、私も良く使ってますが、やはり、ある程度、プリンタの調整が必要だと思います。
書込番号:2592153
0点



2004/03/16 18:28(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございました。
やはり難しいですね!
今まで使っているソフトはフォトショップやイラストレータを使っています。
印刷する用紙は写真用の光沢紙やPM写真用紙です。
皆さんに教えてもらったソフトEPSON Photo Quickerでも試してみましたがやはりまだ赤い様です・・・
書込番号:2592212
0点


2004/03/16 20:25(1年以上前)
私はPM840CとPhotoQuickerを使用しています。カメラはFZ10ではないのですが。。やはり赤みが強くメーカーに問い合わせたところ、ソフトをバージョンアップするように言われました。かなり良くなったと思います。環境によっては今も赤みが気になりますが。
書込番号:2592545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





