
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年3月4日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月3日 21:34 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月3日 10:24 |
![]() |
0 | 18 | 2004年3月3日 07:51 |
![]() |
0 | 21 | 2004年3月3日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


カメラの電源スイッチをオンにすると「メモリを読見込み中」のみたいな表示が終わらなく(消えなく)なってしまい、何かカメラが熱くなってきたのでメモリーカードを抜くとカードの裏側のプラスチックが溶けて中の金属が見える状態になってしまってます。
カメラかSDカードどちらが悪かったのでしょうか。
まだ購入して間もないのでかなりショックです。
どなたか、同じような症状がでた方はいらっしゃるでしょうか?
とりあえず明日、購入店(カメラ・SDカード同時に購入)に問い合わせてみたいと思います。
0点


2004/03/03 01:17(1年以上前)
初めての報告です。
とんでもない事になってしまいましたね。お気の毒です。。。
一つお聞きいたしたいのですが、SDカードメーカーならびに容量はいかほどの物を使っていたのでしょうか???
書込番号:2539921
0点



2004/03/03 01:24(1年以上前)
焼け溶けたのはハギワラの256です。
エクシリムでも職場のデジカメでもSDカード使っていますが、こんなことは初めてです。
F普段エクシリムで使用しているグリーンハウスの128のSDカードを入れてみたところ普通に使えたので少し安心しました。
カメラの中に溶けたやつが付着してなければいいのですが。
書込番号:2539951
0点


2004/03/03 01:31(1年以上前)
>何かカメラが熱くなってきたので・・・
カメラ自体に被害が及んでいなければ良いですね。
結果報告もお願い致します。
書込番号:2539981
0点

20040303さん
残念な事態ですね。熱心な板読者の一人ですが1100Rさん同様初耳の事例です。
購入して間が無い、両方同時購入ということですので、以下のの対応をとられたらいかがでしょうか。
「プラスチックが溶けたということから、火災の不安もある」
「修理のような対処では、不安は解消できない」
「同時購入であれば原因の如何をとわず両方とも新品交換をお願いしたい」
ある意味で同時購入は良かったと思います。原因のなすりあいは避けられると思います。
冷静ににかつ毅然として両方とも交換を要求することをお勧めします。
書込番号:2539998
0点


2004/03/03 07:29(1年以上前)
火災事故として一番大きな消防署に通報してください。
現品はメーカーや販売店に絶対に渡してはいけません。
重要な証拠となるので証拠保全してくださいね。
連絡は消防署からメーカーに行きますので待っていればOKです。
書込番号:2540356
0点


2004/03/03 07:37(1年以上前)
まさか?オークションに出没している
例の悪質なコピーバッテリーじゃないですよね?
それなら「お馬鹿さん!」で終わりですよ。
そんな悪質バッテリーでは
「家が全焼しなかったでけでも良かったね!」
で終わりです。
違法なバッテリーを悪質と知っていて購入する人が後を絶たないので
ちょっと心配してみました。
大丈夫ですよね?
書込番号:2540361
0点


2004/03/03 07:46(1年以上前)
これって大問題ですよね。リコールになる可能性も有りじゃないですかね。都道府県の消費生活センターに届け、メーカーにも連絡しましょう。当然新品に交換ですよね。
書込番号:2540369
0点


2004/03/03 08:15(1年以上前)
>ないこんえふえふ
済みませんが、
・悪質
・違法
について理由お教え願えませんでしょうか?
特に違法の方はどういったことに適用されるのかお願いいたします。
書込番号:2540407
0点


2004/03/03 08:17(1年以上前)
あ、済みません、敬称を付けておりませんでしたm(_ _)m
>ないこんえふえふ
↓
>ないこんえふえふさん
に訂正させていただきます。
書込番号:2540412
0点

20040303さん
冷静な対処をお勧めします。
「火災の不安」と書いたのは、返品交換の交渉上の話法をアドバイスするためです。原因はカードにあるかカメラにあるかは判然としません。しかし一般の消費者はこの技術的な問題を解明する必要はありません。結果の事実だけ示し原因の議論に立ち入らないことです。(なすりあいが始まるとらちがあきません)
全国住宅火災防止協会による「火災の定義」は次のように書かれています。
「火災とは、人の意図に反して発生し、もしくは拡大し、または放火(放火の疑い)により発生して、消火の必要のある燃焼現象であって、これを消火するために、消火施設または、これと同程度の効果のあるものの利用を必要とするものをいいます」
したがって、常識から考えても火災には該当しません。
結果のご連絡は必ずお願いしておきますね。
書込番号:2540835
0点

ないこんえふえふ さんの書き込みってなんか煽りっぽい感じだなぁ。
MZ3板の <[2538874]許してカニシューマイ さん>と同じ人だし、HNを変えて似たような書き方をしているのを見ると気になる。
書込番号:2542864
0点


2004/03/03 22:55(1年以上前)
[2540356]ないこんえふえふ さん
[2357753]人柱から火柱に? さん
[2538874]許してカニシューマイ さん
よっぽど火災が好きなのか、嫌いなのか、火災の話には限って敏感に反応して出てくる悪態つきの姉さんです。
彼女を呼び出したくなったら、スレッド内に『火災』の文字を入れれば出てきますよ。
書込番号:2542984
0点

ナイコンとは、NIKONの米国式発音だから、この新しいハンドルネームはNIKON Fをもじったものだと思う。
よって、
この程度のことは知っていることから推測すると、顔のアイコンが正しいかどうかも疑問に思う。(さぁ風呂でもはいってこよう)
書込番号:2543144
0点



2004/03/04 01:55(1年以上前)
報告です。皆さん心配してくださってありがとうございます。
朝一で購入店に問い合わせをしました(ヨド●シのWEBで購入)。
購入から約3ヶ月ですが、ずぐに両方とも新品と交換してくれるそうです。
今回は、大手の店だったという事で素早い対応と、カメラとカードを同時に購入していたのでスムーズに事が運んだと思います。
やっと、ひと安心です。
画像がすぐにアップできる掲示板等があれば、溶けたSDカードの画像をアップします。
書込番号:2543815
0点


2004/03/04 02:01(1年以上前)
20040303 さん
とりあえず一安心、良かったですね。
是非とも販売店を通じ原因を知りたい所ですね、今後の為に。。。
書込番号:2543823
0点


2004/03/04 11:57(1年以上前)
>20040303さん
いい対応してもらえて、本当に良かったですね。
これからもいい写真いっぱい撮って下さい。 f(^_^;
書込番号:2544516
0点

ほんとうに良かったですね。これで原因の追求も気楽にできますね。
書込番号:2544539
0点

私が興味を持っているCF/MD使用の動画デジカメでは、このような事態
を想定してかどうか、メディア保護のために内部温度が一定に達すると
自動的に電源落とす機能がありますが、他のメディアではメディアが
持てなくなるほど熱くなるというのを聞いた事がないので、自動停止
機能もFZ10にはないのですかね。単にきわめて稀な事態で、他には起
こりえないのかもしれませんが、私も気になって見てます。
画像ですが、これからのデジカメライフも考えて、オンラインアル
バムを作成してみてはどうでしょうか?。ここで返信している方々も
それぞれアルバムを持っていますよ。これも一つの楽しみ方ですね。
書込番号:2544561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


今までアナログカメラを利用してました。デジタルカメラはデジタル一眼に興味があったのですが、コスト的にまだ手が出ません。(一説によるとフィルム&ラボのランニングコストを考慮すると1年くらいで元手は取れると主張する方も居るが...)
いい加減もっと気軽に撮影できる手段はないかと思い、半ば衝動買いでFZ10を購入しました。
主たる撮影被写体は鉄道です。駅撮りは殆どしません。走行写真を撮ります。マニュアルでシャッター速度、露出の設定等出来る本機は私の目的に沿うデジカメでした。
そこで質問です。鉄道の撮影をする場合、置きピンで撮影をすることが多いのですが、ズームを設定&置きピンでスタンバっていると、無常にもバッテリーセーブモードに突入。シャッターボタン半押しor電源ON/OFFで再度電源を入れるも、ズーム位置は解除。半押しした際に、直前のズーム位置、置きピン(フォーカス)に戻すことは出来ないのでしょうか?マニュアルを眺めてみましたが、その設定が出来るかどうかわかりませんでした。もしお分かりの方が居りましたら、ご教授願います。
0点


2004/03/03 02:27(1年以上前)
そのような設定項目はございません!
>無常にもバッテリーセーブモードに突入
設定でセーブモードOFFにすればバッテリーなくなるまで電源は切れませんよ。
EVFなら2時間以上は行けるんじゃないでしょうか?
予備バッテリーを2個くらい用意すれば1日間に合うでしょう。。。
書込番号:2540117
0点



2004/03/03 23:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
やはりそうでしたか。
直前の状態への復帰機能はないんすね。
セーブモードOFFは一度試しましたが、逆に電源ONのままケースにしまってしまい、いざ使おうとしたときにバッテリーが一切無くなっておりシャッターチャンスを逃してしまったことがありまして、このようなことを考えていた次第です。
セーブモードの設定と予備バッテリーの購入で乗り切りたいと考えます。
書込番号:2543339
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ユーザーの方はカメラケースは何を使われているのでしょうか?と言うのも純正カメラケースを近所のノ○マ電気で注文して、待つこと2週間・・・連絡が来ないので今日確認したところ「商品が品薄で入荷予定は4月上旬以降です」とのこと・・・この店なんかいい加減(前回、ノートパソコンの予備バッテリーも2ヶ月近く待たされた)なんです。
これから子供の卒業式や入学式に持っていくために、むき身で持っていくのはいやなので、どなたかお知恵を貸してください。お願いします。
0点


2004/03/03 01:29(1年以上前)
私は,エツミのトライアングルUを使用しています.価格も1600円程度でいいと思います.予備バッテリーやSDも入りますし,フードをしたまま収納できます!検討してみてください.
書込番号:2539973
0点


2004/03/03 01:35(1年以上前)
カメラケースについては過去スレでも何回も話題に上がっています。
上の検索でキーワードに『カメラケース』と入力し検索してみて下さい。
沢山の情報が見つかりますよ。
書込番号:2539992
0点


2004/03/03 10:10(1年以上前)
純正にこだわらず女性向け(かな??)のベネトンカメラバックとか
5000円程だせばもっと選択肢がありますよ。
私も純正を最初に購入しましたが、今は別のカメラバックでいつも
お出かけしています、少々大きくなってもカメラや小物まで入りな
かなか便利です。よかったらヨドバシとかビックカメラのホームページ
でカメラバックを検索して参考にしていただければ色々見つかると思います。
書込番号:2540602
0点



2004/03/03 11:43(1年以上前)
過去のスレッドを見る・・・という事が頭に浮かばず反省していますが、それにも関わらずご親切なご回答ありがとうございました
注文品はキャンセルして探してみます
書込番号:2540817
0点


2004/03/03 21:34(1年以上前)
昨日、有楽町のbカメラでマイネッテのVAS S-3というケースを購入しました。
フードを付けてFZ10にピッタシです。
http://www.minato-photo.co.jp/minette/camerabag.files/vas.htm
デザイン的にはエツミのトライアングルよりちょっと良いかな?
1980円でした。(希望小売価格4200円の表示でした)
書込番号:2542516
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


またよろしくお願いします。PCカードアダプターを使ってデータを取り込んでいましたが5回目ころから取り込めません。(1〜4回ほどは取り込めました)パソコンの表示では「読み込むことができません。読み込み可能なフォーマットではないか、写真ファイルが壊れている可能性があります。」と出ます。動画を取り込んだのが原因かと思い削除したり、本体でフォーマットしたり、SDカードアダプターの接触不良のことも考えましたが他のカード(メモリースティック)では正常です。付属の取り込みソフトを使ってUSBからの取り込みは正常です。だれか教えていただけないでしょうか。ちなみにWIN98にエプソンのプリンター(PM-800DC)のカードスロット、TDKのマルチメヂアカードアダプターを使用しています。
0点

初新写 さんこんにちは。
上記の症状ですが、
メモリースティック用PCカードアダプターが取り込めて、SDカード用アダプターがとり込めないということでよろしかったですか?
また、USBを経由して取り込めるとでしたので、カードの異常はなさそうですね。
となりますと、
SDカード用アダプター本体(内部損傷かも)に異常があるんではないでしょうか?(勘違いだったらすいません)
書込番号:2534004
0点

TDKのマルチメディアカードアダプターのドライバーがあやしいような気がします。
システムのプロパティでカードアダプターが「このデバイスは正常に稼動」と
なっているでしょうか?
書込番号:2534369
0点


2004/03/01 19:28(1年以上前)
Win98ですよね。PCカードアダプターのドライバをインストールしなおしてみてください。
SDカード自体は問題無さそうなので・・・。<USBからの取り込みは正常です。
書込番号:2534376
0点



2004/03/02 15:06(1年以上前)
お答えありがとうございます。わかる範囲で色々やってみましたがよくなりません。システムのプロパティのなかに「PCカードはインストールされていません」と表示がでていますが関係があるのでしょうか。同じカードとメモリースティックでは出来るのに。カードアダプターのデバイスの確認の指摘がありましたがシステムのプロパティのなかにはそのような表示はでていません。もしよろしければデバイスの確認方法及びカードアダプターのドライバーのインストール方法を詳しく教えていただけないでしょうか。素人で申し訳ありません。
書込番号:2537553
0点

SDカードをPCカードスロットルに挿入したときに、SDカードは認識されますでしょうか?具体的には、マイコンピュータを開いておいて、SDカードを挿入すると、ドライブが1つ増えるはずですが、どうなりますか?
ドライブが1つ増えるようでしたらSDカードは認識されているようですので、PCカードはたぶん正常に働いていると思います。その上で、データ取り込み時に
>「読み込むことができません。読み込み可能なフォーマットではないか、写真ファイルが壊れている可能性があります。」
のように表示されるのであれば、SDカードの異常だと思います。フォーマットをパソコンでされたそうですが、FZ10でフォーマットし直して試してみてください。数枚撮影して、FZ10で画像が表示されることを確認して、再度PCカード経由でデータの取り込みにチャレンジしてみて下さい。
以上を試して駄目だったら、皆さんがおっしゃるようにPCカードのドライバーの再インストールをなさって下さい。
方法は、PCカードの取説に書いてあると思いますので、そちらの指示に従って下さい。
それでも駄目な場合は、PCカードアダプターかSDカードの物理的な故障かもしれませんので、近くのPCショップか家電量販店に行って、相談なさってみて下さい。
書込番号:2537802
0点


2004/03/02 20:04(1年以上前)
>デバイスの確認方法
『システムのプロパティ』→『デバイスマネージャ』タブ→『種類別に表示』にチェック→『PCIソケット』もしくは『PCMCIAソケット(メーカーによって多少違うかも?)』と言うのが有ると思います。
そこの先頭の『+』をクリックし下層を展開すると、お使いのカードアダプタ名が有ると思うのですが。
そこに『X』や『!』マークが付いていたら正常に認識されてない状態です。
またドライバの更新はその状態でお使いのPCカード名をクリックし青色反転→『プロパティ』→『ドライバ』タブ→『ドライバの更新』から行えます。
ダイアログにしたがって『次へ』で進んでゆき、ドライバの場所でPCカードに添付のメディア(CD-ROM or フロッピーディスク)を選択してやればOKのはず。
もう一つのやり方は、『アプリケーションの追加と削除』内にお使いのPCカードアダプターが有れば、それをアンインストールして最初からインストールしなおす方法。
>動画を取り込んだのが原因かと思い削除したり、本体でフォーマットしたり、
本体とはカメラの事を指していますか?
書込番号:2538391
0点


2004/03/02 21:03(1年以上前)
すいません、まるっきり答えではないのですが、何ゆえプリンタのPCカードスロットルを使うのか意味がわかりません。
EPSON PM-800DC仕様
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/printer/pm800dc.htm
メモリカードスロット TYPEII×1
インタフェース USBインターフェイス
(パソコンとの接続には、USBケーブル<別売>が必要です。)
どのみちUSBってことは、ドライブが出現するのか?
USBを使うのなら、FZ10のケーブルを使えばいいのに、なんでこんなややっこしい接続するのかな???
教えてください。
>デバイスの確認方法
プリンタのPCIカードであるとするとよくわからん、PC本体であれば1100Rさんの指摘どおりでしょう。
ちなみに、プリンタのドライバはこの上のURLからダウンロードサービスへリンクされているようですね。
ちょっと接続で考え込んでしまいました。
書込番号:2538651
0点


2004/03/02 22:23(1年以上前)
ハァ!?
・・・成る程、よく読んでみれば、(PM-800DC)“の”カードスロット、ですね。
そうなるとプリンタのドライバつっついてみるしかないですね。
動画を取り込んだときにエラーが出たのでしょうか?
それ以来PCを電源ON⇔OFFした事は。プリンタの印刷ドキュメント等にエラーログとかは残っていないですよね?
カメラ→プリンタ→PCカード→USB→PC という接続なら
カメラ→USB→PC の方が単純で良いと思います。
書込番号:2538994
0点



2004/03/03 10:24(1年以上前)
ご指摘のようにマイコンピュータを開いてSDカードを挿入するといつもの様にのPhoto Quickerがたちあがりマイコンピュータのアイコンには何の変化もありません。他のCFのカードを挿入するとちゃんと取り込めますしアイコンに変化はありません。私の思うところ素人考えですが動画ファイルとかのせいではなく単なるPCカードアダプターとSDカードの接触不良のような気がしてきました。同じアダプターにメモリースティックではOKですから。nightheadさんのご指摘のように量販店にいってみます。それとPCカードを使う理由は私のPCではUSBが前後1スロットずつ計2コでプリンターとマウスでふさがっています。USBハブを使う方法が最良か色々試してみます。
書込番号:2540633
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ついに買いました!
大切にしようと思ってフィルターをつけたかったのですが
フードにしかつけられないとのこと
フードをつけると携帯性がよくないので
レンズにつけることができる
フィルターってありますか
0点

ケンコーから発売されているOMリングのメスメスを両面テープでレンズ先端に接着すると52mm径のフィルターが使えます。
書込番号:2524542
0点


2004/02/28 14:05(1年以上前)
こんにちは おしえてください
フードを取り付けずに フィルターの取り付け方法を。。。
両面テープを利用するのですか?
御教授願います
書込番号:2524722
0点

ケンコーにCT110さんの言っておられます「OMリング」というのがあります。フィルターネジが両面に同じものが切られているようです。
52mmでオス-オス、メス-メスのセットで販売されています。
そのメス−メスを両面テープで貼り付けるということでしょうね。接着面は細いと思いますが・・・。
正確なところはCT110さんを待ちましょう。
書込番号:2525153
0点


2004/02/28 17:01(1年以上前)
私は、たんに52oのフィルターを購入し、周り2ヶ所にビニールテープを短冊形に1pほどに切り3重に重ね張。レンズ前に静に押し込み、これで重宝しています。フードの着脱には関係ありません。
書込番号:2525229
0点

そうですね。あくまでもレンズの保護だけということであればプロテクターそのものをくっつけるだけで良いですね。
NDやPLなど各種フィルターとの交換まで考えれば「OMリング」が便利でしょう。ただワイド側でのケラレがどうかが心配では有ります。
書込番号:2525265
0点

雪国さん、フォローありがとうございます。
単純に保護だけが目的ならフィルターを直に両面テープでちょっと止めればぴったり52mm径が入ります。
PLやNDなどを使うならOMリングを利用した方が便利です。
両面テープは落ちない程度にちょっとだけ使えばいいと思います。
書込番号:2525335
0点


2004/02/28 17:40(1年以上前)
こんなかんじになります。
ちなみに↑のスレッドにもありますが、私も三角リングを使っています。
書込番号:2525355
0点


2004/02/29 16:23(1年以上前)
私も気になっていた点です。52mmのフィルターがたまたま家にあったので試してみました。フィルターを表裏反対に付けるとテープ要らないくらいピッタンコにはまりました。落ちないかこのまま試してみます。
書込番号:2529718
0点


2004/02/29 18:29(1年以上前)
私も昨日ついに買ってしまいました。
便乗質問ですが、保護目的で直接張り付けの場合、
1) 付属のレンズキャップはつきますか? つかない場合、代替のアイデアはありますでしょうか?
2) フィルターのお薦めはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2530142
0点

似たような内容のスレが続いているので重複してしまいそうですが。
>あぷちばさん。
>1) 付属のレンズキャップはつきますか?・・・
付かないでしょう。雌ネジ55mmになるように、52-55SURを付けたら取り付け出来るかとおもいます。
>2) フィルターのお薦めはありますでしょうか?
保護フィルターとしてでしたら、特別違いは無いと思いますので、ケンコー、マルミなどのMCフィルターで良いかと思います。
この後のスレ[2529669]フードが邪魔 も参考にして下さいね。
私もレンズの保護よりは、鏡筒の保護を勧めたいです。
書込番号:2530860
0点


2004/02/29 22:12(1年以上前)
59Reissueさんへ
キタム○さんで OMリングってどれですか?
と質問しましたら わからないとのことでした
私の 質問の仕方が悪かったのでしょうか?
私も 59Reissueさんがさんがされていることを
やりたいのですが・・・
「OMリング」と「フィルター」を購入してOMリングを両面テープで固定する でよろしいのでしょうか・・・
また 「52mmのフィルター裏返し取り付け」作戦も参考にさせていただきたいと思います
フィルターを上手に取り付ける方法を色々と教えて下さい!!
書込番号:2531134
0点



2004/03/01 01:32(1年以上前)
>九州男児99さん
59Reissueさんがやられている方法は、OMリングのメスメスリングをはめ込んだ模様ですね。
雪国のさむがりさんが貼り付けてくれたリンクをご覧頂ければ判ると思いますが、KenkoのOMリングはネジ部がオス/オス とメス/メスの2本ワンセットになってます。
径は52mmの物しかないので、間違うことは無いでしょう。
カメラのキタムラならば十分取り扱ってくれますので、注文すれば判ると思いますよ。僕はいつもキタムラで買ってます。
>フィルターを上手に取り付ける方法を色々と教えて下さい!!
沈胴部(鏡筒)はカポカポ動きますから、取り付けの際は沈胴部をしっかり持って取り付けてください。
電源を入れて鏡筒をせり出させてバッテリーを抜けば、鏡筒は出たままになりますが、電源再投入の際にカッカッカッカッっていやーな音がしますので、むしろ電源は入れたままの方がカメラには優しいかも知れません。
九州男児99さんの別スレの方にも別のレス入れてありますので、そちらもチェックしてください。
書込番号:2532186
0点


2004/03/02 20:07(1年以上前)
59Reissueさんへ
こんばんは おしえてください
フィルターを取り付けたいので参考にさせて頂きます
<FZ10+OMリング+52mm薄型フィルター>とのことですが・・・
レンズキャップどのようにされていますか?
皆さんからもアドバイスをいただければ幸いです!!
書込番号:2538400
0点


2004/03/02 21:41(1年以上前)
アルバムの下のほうに色々いじくった結果をUPしました。
よろしかったらご覧ください。
FZ10っていろいろ遊べていいですね。
書込番号:2538808
0点


2004/03/03 07:50(1年以上前)
ありがとうございます
キャップの装着も可能なのですね
週末にちゃr
書込番号:2540377
0点


2004/03/03 07:51(1年以上前)
週末にチャレンジします
書込番号:2540381
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさん、はじめまして。九州に住む32才の男です。
私もFZ10購入しました。
これまで、SONYのS70を使用して(ご存知の方はいらっしゃらないかもしれません)、主に子供たちの成長記録を撮ってきました。
無知であるが故に、画質等の不満は有りませんでしたが、長男が成長し、走り回る様になってから、起動、レリーズタイム、メディアへの書き込みに時間がかかる古いカメラでは思う様に撮れず、新しいカメラを検討していました。
私が重視したのは、最近、長男にカメラを向けると、変に構えたり、ピースサインを出したりするので、多少離れても撮れる事、起動等の動作が早い事でした。
無知なりに悩んだ末、FZ10に決めて、512MのSDと、SDのPCカードアダプターと共に購入しました。
結果は、大変満足しています。
明るい野外での撮影はモードダイアルを合わせて、シャッターボタンを押すだけで満足できる撮影ができます(あくまで私が満足しているだけですが..)
ただ、我が家の室内での撮影では、何となく色合いが不自然な感じと、ノイズが多少気になるかなぁといった感じです。
そこで、大変申し訳ありませんが、蛍光灯を灯した室内での撮影のしかた、みなさんが気をつけていること、設定のしかたなどを、無知な私に分かりやすくご教授願えませんでしょうか、よろしくお願い致します。
こういった掲示板への書き込みも初心者である為、長々と書いてしまった事や、的を得ていない表現がありましたらご容赦ください。最後に、購入を決める際この掲示板が大変参考になりました、みなさんありがとうございました。
0点

>我が家の室内での撮影では、何となく色合いが不自然な感じ…
どのように不自然で、どうしたいかを明確にすれば、良いアドバイスがくると思いますよ。
書込番号:2526731
0点


2004/02/28 22:53(1年以上前)
自分もFZ10使ってます。
FZ10はISOの耐性が100位までかな?
デフォルトのAUTOのままにしておくと屋内等暗所ではカメラが勝手に
ISO200や400にしてしまいノイズが出ます。
屋内ならISO100(出来れば50)にマニュアルで固定されることをお奨めします。
色合いはWBの問題かな?自分は蛍光灯下ならフラッシュを積極的に使います。
フラッシュ発光量調整を使ってみてください。
書込番号:2526768
0点

ホワイトバランスは、白い紙を写して白セットすると完璧ですね。
1枚撮るだけですので、操作も簡単です。
書込番号:2527039
0点

ISOオート時は、200域までしか上がらない設定になっています。実際は100域でがんばるので、200に上がることはかなり少ないです。
ただし、フラッシュ使用時は400まであがる設定になっています。
実用的には、ISO50に固定したいとき以外は、ISOはオート設定にしておかれたほうが便利です。
書込番号:2527362
0点


2004/02/29 01:02(1年以上前)
おばんでございます、<おっけ>さん。
良ければこちらを参考に.........。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/#SCENE
書込番号:2527499
0点



2004/02/29 01:03(1年以上前)
Okkunnさん、Y氏の隣人さん、Panasonicfanさん、すばやい返信ありがとうございます!ちょっと驚きました。
Okkunnさんのご指摘どおり私の言っていることは抽象的で回答しにくい内容だったと反省しています。
色合いが不自然と書きましたが、落ち着いて考えて見ると、色が鮮やかであることが私の目に不自然に映っただけのような気もしてきました。
というのも、今まで使用してきたカメラで撮った物とをディスプレイ上で見比べて、実際の色と比べてどうかと言う事を忘れていました。自分でもあきれてしまいます。
そして、実際にはFZ10の方が実際の色に近い気がしてきました。
古いカメラの方が落ち着いた色合いだと思っていたのが実は、発色が悪いという事だったのかもしれません、それに慣れておりましたので、鮮やかな色に拒否反応を示していたのかもしれません。大変ご迷惑をおかけしました。
Y氏の隣人さんご指摘のISOですが、実は私よくわかっておりません、数字が大きくなるとCCDか何かの感度が上がるということですか?、つまり、暗所では光を取り込みにくいのでカメラが気を利かして感度を上げてくれる、そのせいで何かしら機械にノイズが発生してしまう、だから感度を下げればノイズが減る。という解釈でよろしいのでしょうか?
あと、お二人がご指摘のWBですが、あきれた事にこれもよく分かっておりません。WBをどう調整すれば、どういった感じになるといったことが分かりません。
フラッシュについてですが、上の子にはガンガン炊きますが、下の子はまだ六ヶ月で、なんとなく目がかわいそうでできるだけ点灯させないようにしておりました。とりあえず、フラッシュ発光量調整と、白い紙にてセット、明日にでも試して見ます。
三人様、ありがとうございました。
ご迷惑ついでに、ISO、WBについて教えて頂けませんか?もしくは勉強できるサイトなどありましたらご紹介くださいよろしくおねがいします。
書込番号:2527503
0点



2004/02/29 01:08(1年以上前)
私がもたもたと書き込んでいる間に増えていたのでまた驚きました。
写画楽さん、中年アタッカーさんありがとうございます。
とりあえずお礼まで。
書込番号:2527516
0点


2004/02/29 01:25(1年以上前)
おっけさん こんばんわ
色々判らない事があったら参考にしてみて下さい。
少しづつ暇な時に眺めて参考にして下さい。
カメラ・デジカメ用語辞典
http://www.kakaku.com/camera/dictionary/
デジカメ用語集
http://www.aska-corp.co.jp/sg/glossary/
デジタル用語辞典
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/index/symbol.htm
デジカメ教室
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2000index.htm
デジタルカメラ編 INDEX
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/#TOKUBETSU
(特別編にホワイトバランス有り)
LUMIX活用情報
http://panasonic.jp/dc/network/index.html
他にも沢山あるので、検索サイト等を利用し検索してみて下さい。
書込番号:2527558
0点

おっけ さん
かえって混乱させてしまったようですね。ゆっくり行きましょうね。ちょっと横レス失礼します。
>中年アタッカー さん
昨年は大変ご迷惑をおかけし、すみませんでした。なかなかお伝えするタイミングがとれず、失礼をいたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2527598
0点



2004/02/29 01:45(1年以上前)
1100Rさんありがとうございます。
1100Rさん、画写楽さんのおっしゃるとおりゆっくりと勉強してみます。
でも、最近年のせい?か飲み込みが悪くて(笑)
あせらず勉強して出直して参ります、今後も書き込みはしなくてもこの掲示板を参考にさせて頂きます。
みなさんのご好意に感謝いたします、本当にありがとうございました。
書込番号:2527649
0点


2004/02/29 03:14(1年以上前)
<写画楽>さん、こんばんは。
お久しぶりです。
ご迷惑を掛けたなんてとんでもないです。
まったく気にしておりませんので、どうぞお気になさらないで下さい。
アルバム時々拝見させて頂いておりますよ。
どれもとても綺麗な画像でFZ10大活躍ですね。
また見せて下さいね。楽しみにしております。
書込番号:2527842
0点

>おっけさん。
赤ちゃんの肌をやわらかく撮るのでしたら外部ストロボでバウンスが有効だと思いますよ。気になる目にも直接閃光を当てなくて済みます。
光量が大きいと望遠を使えるのでで背景をぼかすこともできますよ。
我が家なんか雑然としてますからワイドで撮ると余計なものがいっぱい写り込んじゃって(汗)。
ISOも下げれるし、WBもほとんどオート(反射面にもよりますが)です。
赤ちゃんじゃありませんが、試しにテレ端で撮ってみました。リサイズ無し、トリミングだけしてます。どうでしょうね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=64.5393
色合いは好みもあるでしょうが光量の調整でも変わってきます。
10年位前の長男から、こういうのをいっぱい撮っておきたかったです。
書込番号:2529875
0点


2004/02/29 18:36(1年以上前)
>おっけ さん
こんばんは。私も子供たちを中心に撮影しています。初心者ですからなにもわからないのですが、この板の先輩方のアドバイスを参考にして撮影しています。ところで、室内でのモードは何を使ってらっしゃいますか?ポートレートモードだとシャッタースピードが落ちて手ブレしやすくなりますし、ISO感度を上げるとノイズが気になるところですね・・・。雪国のさむがりさんがおっしゃるように外部ストロボがよいのだと思います。私は、うちの財務省からお許しが出ないので、いろいろ試しながら撮っています。ノイズを出さないように絞り優先モードにしてからシャッタースピード等いろいろ変えながら撮影しています。何度でもフィルムの残りを気にせずトライできるのがデジカメのよいところですよね^^。よろしかったら、ご覧下さい。なお、ノイズが気になるけども感度を上げたいときには「Neat Image」というフリーソフトもありますので参考になさってみてはいかがでしょうか?
http://www5c.biglobe.ne.jp/~shori/
>雪国のさむがり さん
流し撮り、子供たち相手にやってみました。とんでもないところにピントが合ったりして難しいですが、フレームにうまくはいると爽快ですね。もしよろしければ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=283693&un=54560&id=44&m=2&s=0
書込番号:2530175
0点


2004/02/29 18:44(1年以上前)
>おっけ さん
上のレスだとNeat Imageが上記のアドレスにあるみたいに見えますね。すいませんでした。もし、Neat Imageに興味があれば↓へどうぞ。
http://www.neatimage.com/index.html
使い方はこちらで↓
http://noraneko.grow-web.jp/hand/soft/neatimage/
>雪国のさむがり さん
こちらも間違えました。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=283693&un=54560&id=44&m=2&s=0
かさねがさね申し訳ありません。
書込番号:2530214
0点



2004/02/29 20:04(1年以上前)
雪国のさむがりさん、ショウリさん、こんばんは、アドバイス有難うございます。
雪国のさむがりさんの写真、拝見いたしました。
いやーとてもよいですね!そうなんですこういうのを撮りたいです。
それにしても、お子さんの瞳の美しいことといったらもうっ!て感じで最高ですね。光量が大きいと望遠を使えるので...の辺りからイマイチ理解出来ない感じなんですが、みなさんに教えていただいたサイト等で勉強してみたいと思います、いつか私も同じような写真が撮れることを夢見て頑張ります。
ショウリさん、室内で撮影時はよくわからずダイヤルをPに合わせてそのまま撮ってました。本当に私何も分かっておりませんもので。
我が家の財務省もかなり厳しいです!(笑)カメラに関しては子供のためだからと言って買ってもらいました。今から外部ストロボ勉強するためにあっちこっち検索してみます。あと、写真も拝見させて頂きました。
ご飯食べてる写真可愛いですねっ!あと手を洗っている写真もよいなぁと思いました、いずれも後から見たとき良い思い出になりますよね。
デジカメはどんどん撮れるので本当に良いですよね、極端に言えば転がっている石ころ撮ってもいいですもんね、実際意味も無く撮影した物も有りますが、後から見たときその時の事を思い出したりして悪くないなと思っています。
ただ、ハードディスクはやばくなってきますが。
遅いくせに長々と書いていたら、子供が泣き出してしまいました、調べ物も出来そうにありません。
みなさんありがとうございました。
書込番号:2530523
0点

>おっけさん。
>長男が成長し、走り回る様になってから、起動、レリーズタイム、メディアへの書き込みに時間がかかる古いカメラでは思う様に撮れず、・・・
私も同様でした。
>最近、長男にカメラを向けると、変に構えたり、ピースサインを出したりするので、多少離れても撮れる事、起動等の動作が早い事・・・
これも同じです。(笑)小さい子をあやしながら、上の子を撮れますね。
[2104594]いいとは思うけど はご覧になりましたか。テレ端起動という裏技をつかうと、半分くらいの時間で撮り初めることができますよ。
>明るい野外での撮影はモードダイアルを合わせて、シャッターボタンを押すだけで満足できる撮影ができます
写真は何よりも光の量が命だと思います。野外で十分な明るさがあればAFも合いやすいし、被写界深度も深くなり、シャッタースピードも速くなるでいいことづくしですね。ある程度までですが・・・
>室内での撮影では、何となく色合いが不自然な感じと、ノイズが多少気になるかなぁ
室内だと極端に光量が落ちますからその分、犠牲になるものも多くなりますね。
>古いカメラの方が落ち着いた色合いだと思っていたのが実は、発色が悪いという事だったのかもしれません
慣れてきたら、「画質調整」で設定を変えてみればどうでしょうね。
>ISOですが、実は私・・・だから感度を下げればノイズが減る。
私もそう思います。(笑)
>WBをどう調整すれば、・・・分かりません。
私個人の好みで言わせてもらえば、作品としての写真ではなく、あくまでも記録(子供の成長)としての写真なのであれば、多少の色合いの違いはOKだと思ってます。銀塩で子供達を撮っていた頃はフィルムを換えれるわけでもなく、またカラーフィルター等を使った訳でも無いので色温度に対してはプリントまかせでした。その時の状況を思い起こすのにかえって便利であったり、なつかしかったりすると思います。ただ、子供の顔が青白く写るのだけはいただけませんね。美白好みのお嬢様ならどうなんでしょうね(笑)
>フラッシュ発光量調整と、白い紙にてセット、明日にでも試して見ます。
>光量が大きいと望遠を使えるので...
内蔵ストロボだとISO100で撮影距離が2mまでとなってますよね。それ以上の距離でアップ写真を撮ろうとすればISOを上げる(ノイズ大)か外部ストロボで光量を上げるかになるでしょう。
光量UP→ISOを下げられる、距離が伸びる→望遠が使える。F値が選べる
>我が家の財務省もかなり厳しいです!
何処も、同じ悩みの方々でいっぱいです。(爆)
>ただ、ハードディスクはやばくなってきますが。
バックアップは必須ですよ。子供の成長記録であれば複数に録っておかれる事を勧めます。昨日、この板に書き込みなさってる方もデータを無くしてしまったとのことです。
長々と書き込んでしまいましたが、デジカメ初心者で子供の成長記録 という言葉に異常に反応してしまうのです。(爆)
すこしでも、お役にたてれば幸いです。
>子供が泣き出してしまいました
今となっては懐かしく思い出されます。夜中、起こされて何度もドライブに行きました。(笑)。子供にはいっぱい手をかけてあげましょうね。
書込番号:2531327
0点

>ショウリ さん
オンラインで複数のアルバム設定の時、別のアルバムに行っちゃうことがあるようですね。私も詳しくないので・・・
子供達の走り回ってる様子が楽しそうですね。
しかし、ISO50とはいえ、F2.8でSS1/100とはきびしいですね。
ショウリ さんの意図まではわかりませんが、もう少しSSを上げても良かったかなと。子供達の顔の白跳びも押さえられるくらいまで上げたら被写体ブレも軽減されたのでしょうね。反対にスローで躍動感を狙ったのでしたらF値をあげてバックをもう少し殺したら、光を受けてる子供達がちょうど良くなるかなとも思います。
過去に皆さんのレスにありましたように、タッチの場合でも暗い部分はノイズといっしょにけっこうデータが隠れていますが、白とびには何も無い状態だということですので意識的に望むのでなければアンダー気味のほうが良いかもしれませんね。あくまでも、ノイズとの兼ね合いではありますが、被写体の色乗りの具合や、色収差の軽減、SSの確保などを考慮すればそんな感じがします。(私個人の意見です)
>フレームにうまくはいると爽快ですね。
むずかしいからこそ決まったときはうれしいですよね。
子供達もある程度の時間、一定の速度でのかけっこなら追いかけやすいでしょうが、不規則だとカメラも自分も合わなくで限界を感じる時もあります。そういう時は無理せず置きピンですね。
書込番号:2531599
0点


2004/03/01 21:40(1年以上前)
>おっけ さん
>いずれも後から見たとき良い思い出になりますよね。
>極端に言えば転がっている石ころ撮ってもいいですもんね。
そうなんですよね。この機種を買うまでは子供を撮るという目的のみでカメラを手にしていましたが、FZ10を購入して、みなさんが風景を撮られる気持ちがわかるような気がしました。
>雪国のさむがり さん
>オンラインで複数のアルバム設定の時、別のアルバムに行っちゃう
>ことがあるようですね。
最初の時にあれっ?と思ったので、もう一度してみましたがやはり結果は同じだったようで・・・。なんか無駄遣いしてしまいました。アドレスをコピペしているだけなので、もっと研究しないと・・・。
>ISO50とはいえ、F2.8でSS1/100とはきびしいですね。
意図はなかったのですが・・・f(^^; それだけまだ何もわかっていないということです。
>スローで躍動感を狙ったのでしたらF値をあげてバックをもう少し
>殺したら、光を受けてる子供達がちょうど良くなるかなとも思います。
どちらかというとこちらをねらってみたかったのです。どうしてもF2.8が「ありがたいもの」というイメージが私にはあるんですね。固定したくなるんです。でも、アンダー気味の方がよい場合もあるということがよくわかる説明、ありがとうございました。
書込番号:2534905
0点

ショウリ さん
カメラの話ではありませんが…
>最初の時にあれっ?と思ったので、もう一度してみましたがやはり結果は同じ
>だったようで・・・。なんか無駄遣いしてしまいました。アドレスをコピペし
>ているだけなので、もっと研究しないと・・・。
アルバムの上の方にある「友達に紹介」をクリックしてみて下さい。そこに出てくるURLをこの掲示板に貼り付ければ、目的とするアルバムに誘導することができますよ。
書込番号:2535377
0点


2004/03/02 19:08(1年以上前)
>MZ3見習い さん
ありがとうございました。ありました、「お友達に紹介」。よく見るとほかのアルバムを見るをクリックして移動してもアドレスは変わっていないのですね。また一つ勉強になりました^^/
書込番号:2538202
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





