
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月26日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 20:07 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月25日 23:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月25日 21:56 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月25日 19:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月23日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

エスツーさんこんばんは。私はFZ1を使って野鳥の飛行シーンを撮影しています。
FZ10でも撮影のコツはほとんど同じだと思いますので、良かったら参考にしてください。
飛んでいる鳥を撮影するコツは、鳥のスピードに負けないようにカメラを動かし続け
常にファインダーのAFエリアに鳥を捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。
もちろん100%完璧にピントが合うわけではありませんが
デジカメは失敗してもお金が掛かりませんから、失敗を恐れず何度もチャレンジしてみてください。
そのうち、きっといい写真が撮れるようになると思います。
書込番号:2514968
0点

はじめまして。
飛んでいる鳥を撮るのは難しいですね。
露出が合わない、ピントが合わない、ブレが出やすいなどが難しい理由ではないかと思います。
私の場合は、基本的に羽の動きを止めて撮りたいときや羽ばたきを表したいときなど目的に合わせてシャッタースピード優先で高速連写で撮ることが多いです。
その上で、遠目をゆっくり飛んでいる鳥はオートフォーカスでもピントは合いますので、スポット測光にして鳥が真っ黒にならないように撮影しています。(影を取りたいときはスポット測光はオフにします)
近くをすばやく飛ぶ鳥はピントも露出もオートでは間に合わないので、置きピン、マニュアル露出で、数打ちゃ当たる式で連写です。
アチコチの方向に飛び回る鳥を追い続けると結局露出もピントも合わせられないことが多いので、だいたいこっちの方向に来たら撮るというように見込みをつけておくと、少なくとも露出のはずれが減ると思います。
書込番号:2515588
0点


2004/02/25 23:49(1年以上前)
基本は上のお二方と一緒です。
とりあえずは高倍率を使わずに、小さくても良いのでワイドな画像から練習を積んで、慣れるにしたがってどんどん大きく写していきましょう。
とにかくファインダーに捕らえ続けることが肝です。
それさえ出来れば余裕が出てきます。
近所の道路を走る車でも電車でも、何でもいいからカメラを振って練習あるのみです。
書込番号:2515761
0点

私も、時間さえあれば飛ぶ鳥撮りに挑戦していますが、なかなかむずかしいですよね。皆さんが言っておられますように、いきなり完璧なものを望むのではなく、すこしづづポイントを決めて、練習していくのが良いでしょうね。
あと、鳥によって、大きさも、飛び方もスピードも違いますから、撮り方もそれぞれ変えていかないといけませんね。
>近くをすばやく飛ぶ鳥はピントも露出もオートでは間に合わないので、置きピン、マニュアル露出で、数打ちゃ当たる式で連写です。
全くそのとおりで撮った写真があります。高速連写の出来るデジカメならではの撮り方ですよね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=829.5093
書込番号:2515959
0点


2004/02/26 14:07(1年以上前)
エスツーさん、皆さん今日は。
鳥さんのトビモノ、はまりますよネ!!。
私は、FZ1に照準器(ドットサイト)を着けています。
こんな具合です。↓
http://www8.tok2.com/home2/sugikatu10/kizai06.jpg
これだと練習すれば、フレーム内に捕らえ続けることも出来ます。
皆さんの仰っておられるように、数うちゃあたる方式ですが。
http://www8.tok2.com/home2/sugikatu10/karugamo34.jpg
それにしても、もう少しファインダー大きく明るくして欲しいですネ。
書込番号:2517432
0点


2004/02/26 14:15(1年以上前)
うっ、そのうちにライフルスコープも出てきそうな予感 ・・・ f(^_^;
失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:2517454
0点

飛ぶ鳥の撮影って難しいですよね。
私も何度もチャレンジしてますが、なかなかコレと思うような写真は撮れません。
どちらかというと、羽ばたく瞬間とか、着地の瞬間の躍動感を写したいのですが、
こちらもまたかなり難しく、公園に行く度にチャレンジしてますけど....(ToT)
書込番号:2519115
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2004/02/26 13:42(1年以上前)
↓参照してみて。 (最近FZ2板でも貼ったけど) ・・・ f(^_^;
http://member.nifty.ne.jp/~PoweredKobe/hw/p11.html
書込番号:2517382
0点


2004/02/26 14:29(1年以上前)
>冬のデジカメカタログ FZ10
http://www.kakaku.com/camera/2003_winter/lu_dmcfz10.htm
ココにFZ10サンプル(殆ど原画)があるので、DLしてご自分で確認してください。
TOP>冬のデジカメカタログ にも他の機種のサンプルもあります。比較してみては?
http://www.kakaku.com/camera/2003_winter/index.html
自分のアルバム内【P5】にも5枚の原画が有りますので、ご自分でお試しください。
書込番号:2517479
0点

やってみるのが一番ですね。でも、自分で持ってない時はお店にサンプルないか聞いてみるのも手です。わたしはお店にサンプル置いてくださいと頼んで掲示してもらいました。お蔭で晩強になりました。
書込番号:2518338
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
はじめまして。Z1とFZ10のどちらを購入するか迷っています。
用途は主に子供を撮ります。運動会など、遠くで動く子供を撮るにはどっちがいいでしょうか??アドバイス、お願い致します!!
0点


2004/02/24 17:25(1年以上前)
参考資料です、参照してみて下さい。 (読むの大変かもしれないけど m(_ _)m )
[光学10倍以上のズーム搭載最新デジカメ7機種を比較する DOS/V magazine 2003/11/15号]
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040
[デジタルカメラレビュースペシャル - 超10倍ズーム搭載デジカメ特集 2003/12/05]
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20031030A/index.htm
書込番号:2510316
0点

Z1はマイナーチェンジ機のZ2が3月末頃出ます。
変更点は400万画素・GT APOレンズ・動体予測フォーカス・10コマ/秒・SVGA動画です。
運動会のようなシャッター速度が稼げる明るい場所なら、手ブレの心配はほぼ要りませんし、動きのある被写体ですからZ1のジェットAFが威力を発揮します。
がしかし、学芸会のような暗い場所では、シャッター速度が稼げませんので手ブレ補正は不可欠だと思います。
とは言え、FZ10は運動会は全然ダメという程フォーカスが鈍いわけでもありませんです。
ですから結論としてはFZ10で良いのではないでしょうか?
やっぱ高倍率ズームには手ブレ補正は必需品でしょう。
素人の私にはとても強い見方です。
あと、わたし的にはZ1のデザインはいまいちですね。
書込番号:2510604
0点


2004/02/24 19:06(1年以上前)
実際に触られまいた?
まだでしたら1度お手にとって比べてみて下さい。Z1の10倍ズーム(380mm)やFZ10の12倍ズーム(420mm)は、しっかり持たないとブレます。もっとも、FZ10の場合、手ぶれ補正がある分手ぶれには強いですが。。。
それから、運動会はどこでしょう? 幼稚園の庭ならZ1、FZ10ともに充分満足できる倍率だと思うのですが、小学校以上の広い校庭だと場合によっては物足りないと思うかもしれません。その場合、テレコンを付けることになると思うのですが、テレコンを付けると、さらに手ブレの影響が大きくなります。
ただ、Z1は「AF時間が速い」という特長があります。前述内容を実施およびご考慮したうえでご検討してみて下さい。
書込番号:2510630
0点

よーぐるさん
室内でフラッシュをあまり使用したくないのであれば、FZ10がよろしいと思います。(手ブレ補正の効果は絶大、望遠域でも極めて有効)
フラッシュをよく使われるのであれば、Z2も良いカメラだと思います。
日経のお薦めランキングがWEBで公開されました。
googleで、「日経プラス1なんでもランキング」「デジカメ」のキーワードで検索してみてください。参考になると思います。
ミックスサンドさん
助けてください。 URLの貼り方がわからないので、上記のURLを貼るのを手伝ってもらえませんか……スミマセン
書込番号:2511059
0点


2004/02/24 21:03(1年以上前)

ミックスサンドさん
すばやく貼っていただいてありがとうございました。
横レスときどきしてくださいね。(楽しいもんで)
書込番号:2511099
0点


2004/02/24 21:11(1年以上前)
はい! ・・・ o(^o^)o
書込番号:2511112
0点

私は満足している持ち主なんで、当然Z1をお勧めします。
余裕有るなら追加モデルのZ2(併売だからZ1のマイナーチェンジじゃないと思う)
が良い気がします(まだ触っていないので)
Z2ならAFしながら連射もしますし、走っているお子さんを動体予測してフォーカスする
機能もあるようですし・・・
あと、それぞれの特徴なので良い悪いではないのですが、Z1をFZ10にも興味があって
触りにいきましたけど、Z1の速さに慣れるととても快適には使えませんでした。
取り敢えず、両方触ってみるのは必要でしょう。
書込番号:2511722
0点


2004/02/24 23:50(1年以上前)
こんばんわ!
確かにFZ10のAFはそんなに早くないのですが
運動会などのでしたら十分かと思います。
というのは、小学校の運動会などですと、写真の良し悪しの最大のポイントは場所取りにかかっているように思うのです
実はこれが一番の難題です(笑)
徒競走・リレー以外の踊りなどの演目は
そんなにAFが速くなくても捉えられますし、
団体での競技くらいでしたらFZ10のAFでも十分でした。
それより、人の多い運動会での撮影ですと
三脚は役に立たないこともままありますので、
望遠撮影が前提でしたら手ぶれ補正はあったほうがいいと思います。
書込番号:2511921
0点

ここにZ1の運動会キャンペーンが載ってます。
http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/repo/031024/2-1.html
FZ2ユーザーとして曇ってきてSSが稼げない時のことを
考えるとFZ10の方が無難と思いますが
天気が全国的に雲一つ無い超日本晴れと強引に仮定して
連写のFZ10とAFのZ2
どちらに軍配が上がるのか!?
その頃まで両方モデルチェンジしてない場合
今年の秋の
運動会最強4メガズーム機決定戦には目が離せない!
実は今両方欲しいのだ!
書込番号:2512291
0点

>天気が全国的に雲一つ無い超日本晴れと強引に仮定して
ポイントを良くとらえていますね。(笑)
そうです。晴天屋外ならばZ1のAFの速さという利点を安心して享受できるでしょう。問題は光量が落ちたときですね。
ところで、endlicheri さんご紹介のZ1のキャンペーンページですが、ちょっと許せない(といえば大げさか…)表現がありました。
>光学ズームとデジタルズームのおかげで、今まで撮れなかった遠くにいる子どもの表情まで撮影できました。
>デジタルズーム4倍(35mmフィルム換算で1520mm相当)を使って撮影したのですが、演奏している子どもの表情まではっきりと判る写真が撮れました。
>これまでのデジタルカメラって光学ズームとデジタルズームの切り替わりポイントでひっかかりがあってそれが気になっていたのですが、このカメラは切り替わりがとてもスムーズで、全然気になりませんでした。
以上のようにデジタルズーム大絶賛している点です。
ことある毎にデジタルズームは使わない方がいいと言っている私にしてみれば、上記のデジタルズームを誉めまくっている記事は「素人だまし」のようで非常に納得できません。
デジタルズームで大きく撮れて喜んでいる写真をプリントしたときにどう思うでしょうか?キャンペーンページではワイド側との比較画像を載せてことさらに強調していましたが、小さなサイズの画像なので画質の劣化が分からないだけです。
普通、デジタルズームは画質が劣化するので光学ズームとの境目でいったんズーム操作が止まるようにできているのに、Z1ではそれをシームレスにしているとは許せない仕様だと思いました。
書込番号:2512471
0点


2004/02/25 13:38(1年以上前)
シ−ムレスとはそういう事だったんですか?
でも、デジタルズ−ムが嫌ならOFFも出来ますしデジタルへの切替りも即分かりますよね?
デジタル併用40倍はPC画面で見ると、お話にならないくらい荒い画像ですが
L判プリントくらいなら、状況によっては使い物にもなると思いますけどね。
私はデジタル併用20倍までは良く使います。
書込番号:2513562
0点

ZZZ 1 ZZZ さん
デジタルズームはOFFに設定できるんですね。多分そうだろうと思っていました。私なら絶対にOFFにします。
問題なのは、メーカーサイトがデジタルズームによる画質の劣化に全く触れていないことです。デジタルズームなんて光学系に全く関係ないので、やろうと思えば10倍だって20倍だってできるんですよ。そんなの意味無いでしょう?
>私はデジタル併用20倍までは良く使います。
本人が納得して使える画質ならいいのかもしれませんが、Z1を購入するとき、FZ2と比較して「200万画素じゃなぁ〜」と思いませんでしたか?デジタル併用20倍ということはデジタル2倍ですからCCDの有効面積の1/4をトリミングして情報を取りだしていることになるんですよ。Z1は有効画素320万画素ということですから、80万画素の画質に満足しているということです。
まあ感じ方は人それぞれですからそれでもいいとしましょう。その場合でも普通に光学テレ端で320万画素で撮影した画像を後で縦横半分のサイズでトリミングすれば、その画像がデジタルズーム2倍と同じ意味になります。撮影時にデジタルズームで周辺の情報を切り捨てるよりも、撮影後にゆっくり好きな画角に調整した方がいいと思いませんか?
光学ズームとデジタルズームは根本的に異なるのにそれを同じ物のように扱うのはおかしいのです。問題のキャンペーンサイトではデジタル4倍まで使って大きく撮れたように書いていますが、その場合は1/4の2乗で1/16になりますから、なんと20万画素!になります。携帯の画質以下でしょう(笑)。
書込番号:2515795
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


岡山市に住んでいます。4月になったらデジカメ持って外出しようと思ってます。ここで皆さんがかなり安く入手されてることを知り驚いています。どの店に行っても、69800円でそこからの値引きです。最高がカメラのキタムラで10000円引きでした。どなたか岡山近郊で良い情報をお持の方いらっしゃらないでしょうか?
0点


2004/02/19 15:29(1年以上前)
岡山市内に住んでいます。
それほど安くはないですが、2週間ほど前にFZ10を購入しました。
まずキ○ムラで59800円の2000円引きということでしたので、
その価格をヤ○ダで提示したら57800円の15%還元でOKとのことでしたので即購入しました。今はどうかわかりませんがご参考になれば幸いです。
書込番号:2488951
0点

通販ですがこちらにも載ってる、兵庫県のアライカメラはどうですか?
書込番号:2489711
0点



2004/02/19 22:29(1年以上前)
NOAHNOAH2さん、toonaさんありがとうございます。
まずは地元のヤ○ダでチャレンジしてみようと思います。57800円の15%還元だと実質49000円位ですね。安いです。貴重な情報ありがとうございます。ダメだったら次候補はアライカメラですね。
書込番号:2490110
0点

アライカメラは通販に限る見たいですが、家から車で五分程のところにあります。
書込番号:2493670
0点


2004/02/21 21:00(1年以上前)
春までガマンさん
今年初めに購入しました。キ○ムラで55000円。1%で5年間保証もつけました。延長保証が必要かどうかは,個人の判断ですが,参考にしてください。岡山は,高いと言う人と安いと言う人がいます。真実はどっちなんでしょうね?
書込番号:2497546
0点



2004/02/22 22:33(1年以上前)
ものグサタローは岡山に住んでいらっしゃるのですか?どこのキ○ムラで購入されたのですか?岡山でも安くしてくれるところもあるんでしょうね。店員さんによっても違うみたいです。今日ヤ○ダ系列のデ○タル21で「キ○ムラでは57800円です」と言っても69800円の10ポイント引きでした。
書込番号:2503095
0点



2004/02/22 22:35(1年以上前)
ごめんなさい。アイコン間違えました。
書込番号:2503110
0点


2004/02/23 22:49(1年以上前)
デ○タル21の近くにメディアラボN○XTという店があります。価格.comにも出店してますよ。55400円くらいかな?この価格でキ○ムラに交渉すればどうですか?ヤ○ダは,量販店には対抗してくれるようですが,カメラ屋は・・・・・。他の方は交渉上手なんでしょうね。
書込番号:2507559
0点



2004/02/25 21:56(1年以上前)
ものぐさタローさん、ありがとうございます。メディアラボが岡山にあるとは知りませんでした。是非一度行ってチャレンジしてみようと思います。
書込番号:2515072
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


このたび某店にて注文しました。(本体5.37万)
SDメディアと予備バッテリを同時注文したのですが、
他に買っておいた方がいいものとかありますか?
あとケースなんですが、在庫切れで未注文なんです。
そこでアフターものでお薦めケースはありますでしょうか?
みなさんどんなケースに入れてますか?
0点

レンズの傷が心配なら保護フィルター、じっくり風景や暗い時に必要な三脚、ブロアーやクリーニングクロスなどのメンテナンス用品といったところでしょうか?
私はテレコン付けっぱなしなのでフィルターは付けてませんしケースにも入れずそのまま持ち歩きます。
カメラバッグの方がいいと思いますよ、安いし。
書込番号:2506350
0点



2004/02/23 18:40(1年以上前)
なるほど、メンテ用品ですね。
三脚はどの程度のものがいいですかね?主に撮るのは風景なんですが。
テレコン欲しかったんですが、予算が無く断念しました(T_T)
書込番号:2506375
0点

三脚は種類も多く選ぶのが大変ですよね。
重くて高いのがいいのは当たり前ですが、FZ-10は軽量なのでそれほど大きく重いのはオーバースペックですからスリックのスプリント PROあたりがローアングルにも対応していていいんじゃないでしょうか?
ヨドバシ価格では7680円(ポイント15%)です。
書込番号:2506419
0点


2004/02/23 18:58(1年以上前)
私はケンコー製レンズプロテクターにハクバのキャップを使用しています。 予備バッテリーはROWA製のを使用しています。ケースは純正品です。隙間なくキレイに入りますので私みたいな初心者にはケースの中でグラグラしないので気を使わずいいかも!?
書込番号:2506435
0点


2004/02/23 19:17(1年以上前)
FZ1だけど、私の三脚はヨドバシで確か\2,980だったとおもいます。
無いよりはあった方が色々使えます・・・でも風が吹くと少し揺れるけど ・・・ (^_^;
あとカメラは、コーナン(量販店)で見つけたウエストバッグに入れています。
書込番号:2506498
0点



2004/02/23 19:47(1年以上前)
三脚は色々と物色してみますね。
やはりケースは皆さん専用ものなのかな・・・
書込番号:2506605
0点


2004/02/23 22:54(1年以上前)
フード付けたまま入るし、安いのでエツミのトライアングルU使ってます。
ビックやヨドなら1800円くらいです。
書込番号:2507595
0点

フィルターは購入された方がいいと思いますよ。
一部では、レンズの前にフィルターを重ねるのはよくないって話も聞きますが......
MC(透明)・UV(紫外線カット)・スカイライト辺りが常用フィルターとして使えるようです。
私はシルバーなので、ハクバ社のスカイライトシルバー枠を常用しています。
子供メインなので、肌色が綺麗に出るというスカイライトを選択しました。
レンズカバーは、価格安めで質感重視のタムロンを付けています。
三脚はDVを買った時に購入店で無料で頂いた物を使ってます。
ホームセンターとかで3千円程度で売っているものだと思います。
十分使えますよ。
風が強い日には、三脚に何か重いものをぶら下げればいいかと。
ケースに関しては、過去ログでも結構話題になっていますので、
「カメラケース」等で検索してみるといい情報が見つかるかもしれません。
ちなみに私はVANGUARD社のATHENA 15というモデルをヨドバシで見つけました。
http://www35.tok2.com/home/watson/photo/page01/photo57.htm
ヨドバシで3,980円でした。
外部フラッシュPE-28Sと一緒にフードを付けたままぴったりと収まります。
書込番号:2508431
0点



2004/02/24 19:07(1年以上前)
MCフィルターは追加オーダー出来たので注文しました。
ROWAというメーカー(?)は初めて知りました。
価格も安くて買いやすいのですが、評判は如何なものでしょう?
VANGUARD社のATHENA 15はなかなか良さそうなのですが、
外部ストロボなしなので空いたスペースが無駄になりそうです。
仕切りなしでもう一回り小型なのはないですかね?
でもそろそろ足が出そうで怖いです・・・・
書込番号:2510635
0点


2004/02/24 19:41(1年以上前)
「ROWA」で検索して下さい、もし検索しての質問でしたら御免なさい。 m(_ _)m
現在不具合報告は無いようですが、少しサイズが異なるという報告もあったような・・・
個人的にはお勧めは純正品ですが ・・・ f(^_^;
書込番号:2510751
0点


2004/02/24 22:06(1年以上前)
今日、FZ10の常用フィルターについてヨ○バシの店員さんに
聞いたら「純正のMCフィルターはケンコー製だし、それならケンコー
ブランドの方が安くていいですよ。」と言われました。
確かに2600円くらいで手に入ります。
キャップは他のブランドを購入しなければなりませんが…。
書込番号:2511367
0点


2004/02/25 02:06(1年以上前)
>初めての買い換えさん
過去ログの
[2444870]MCプロテクターのキャップ
を参考にして下さい。
純正MCプロテクタに付属のキャップを部品として取り寄せできます。
>ROWAの電池
私もヤフオクで購入致しました。
まだ、3回ぐらいしか充電してないので違いはわかりません。
大きさについては充電器に入れた時に緩いので少し短いようです。
書込番号:2512464
0点


2004/02/25 18:05(1年以上前)
他社製PLフィルターは使えますか?
書込番号:2514208
0点


2004/02/25 19:11(1年以上前)
使えますよ。
最新の情報では普通のPLからC-PL迄全部、径は確認してね。
念のため過去レスも参照してね。 ・・・ f(^_^;
書込番号:2514395
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


昨日、Z1と悩みながら手ぶれ補正に惹かれ購入しました。
主な用途は体育館でのバレ−を撮っており、いままでは銀塩のミノルタ303でした、そこで質問ですが、体育館内でもスポ−ツモ−ドでしょうか?
また、購入後でなんなんですが、こうゆう用途に向いていますか?
絞り等オ−トで良いですか?、知人はFZ10でISO100位なら大丈夫といっていましたが・・・
0点

絞り開放のISO感度を目一杯あげるといいのでは?
ノイズが問題になると思いますが。
あとは、体育館で試写してね。
書込番号:2505332
0点


2004/02/23 12:50(1年以上前)
はじめまして、そして購入おめでとうございます。
くわまんさんの質問なんですが、自分の意見としては、確かにFZ10は暗いところではなかなか撮影が難しいと思います。ISO感度が400になんてなったらくわまんさんの知人さんがおっしゃるように確かにノイズだらけになります。けど、その時の状況しだいではISO感度200でもけっこう綺麗に撮れることも多いと思います。
ですから、体育館の中ではけっこう暗くなるとおもうので、ISOはAUTOにしていても勝手に200まであがるので、AUTOのままで撮影すればいいと思います。撮影モードはスポーツでいいと思います。ただ、せっかくだからシャッタースピードが遅くなるのを利用してぶれた動きのある写真を撮るのもおもしろいかと思います。もちろん、三脚は必要だと思います。
書込番号:2505342
0点

>体育館内でもスポ−ツモ−ドでしょうか?
室内等の暗い場所では、絞り優先モードでF2.8にすべきだと思います。
ISOも100又は200(ノイズが許せる範囲で)の固定がいいのでは?
書込番号:2505929
0点

くわまんさん 、ご購入おめでとうございます。
「体育館」で検索すれば過去のスレも出てくると思いますが、
>いままでは銀塩のミノルタ303でした、
>こうゆう用途に向いていますか?
コンパクトデジカメの中では良い方ではないかと思います。但し、銀塩一眼と比べるべきでは無いでしょう。
>体育館内でもスポ−ツモ−ドでしょうか?
>絞り等オ−トで良いですか?
スポ−ツモ−ドは野外での明るい時に、Pモードだと絞り込んでSSが落ちるところをできるだけSSを落とさないようにしているということなので、日中野外に比べ暗い館内だとスポ−ツモ−ドでなくでも絞りは開放近くになってしまうと思います。
ポートレートモードも割りと開放方向にシフトされてるみたいですね。
いっそ絞り優先F2.8固定ではどうでしょうね。
>知人はFZ10でISO100位なら大丈夫といっていましたが・・・
館内の明るさ次第でしょうね。ノイズを取るかブレを取るかか。さらにはPCでの処理まで考慮にいれるのかどうか。
いろいろ試してみましょう。
書込番号:2505970
0点

くわまんさん、こんばんは。
私のアルバムの12ページに中学生のバレーボール大会
23ページにワールドカップ女子バレーを撮影した写真があります。
FZ1で撮影した写真ですが、設定などはFZ10と共通すると思いますので
良かったら、バレーボール撮影の参考にのぞいて見てください。
12ページの写真は、体育館の中がかなり薄暗かったのでISO400で撮影しています。
シャッタースピードは1/25秒〜1/50秒です。
23ページの写真は、会場にテレビカメラが入っていたおかげで明るかったので
ISO200にセットしましたが、少しでもシャッタースピードを速くするために
わざと-2/3EVの露出補正をして撮影しています。
シャッタースピードは1/200秒〜1/320秒です。
体育館の中で室内スポーツをなるべくきれいに撮影するコツは
体育館の照明に合わせてホワイトバランスを手動設定することと
絞り優先AEで絞りF2.8に固定してなるべく速いシャッターを切ることです。
私は、スポーツの撮影ではいつも動きのあるシーンを撮ろうと思い
プレーヤーの動きを追いやすいように、手持ち撮影していますが
手ぶれ補正機能にはいつも助けてもらっています。
デジタル1眼以外ではFZシリーズは室内スポーツの撮影に最も適していると思いますよ。
くわまんさんもぜひFZ10を使いこなして、いい写真を撮ってください。
書込番号:2506443
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





