LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

誰か...教えて!

2004/01/29 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

クチコミ投稿数:26件

このカメラ、趣味の野球で、打撃改善のためにフォーム分析をするのも、目的の一つです。連写では空き過ぎていて、結局、動画に頼りたいのです。ビデオではお馴染みの”一コマずつ再生”、あるいは”スロー再生”、こんなこと出来ませんか?「取り説」では触れてないようですが...。
ついでに、Win-XP内蔵+無料ダウンロードの"Quick Time Player"で相当のことが出来ますが、添付のCD-ROMを使えば、更に役立つことが出来るのでしょうか?
先輩方、よろしくご教示を!

書込番号:2403685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2004/01/29 23:11(1年以上前)

マッチ&ポンプで,お恥ずかしい。そそっかしいもんで。一瞬、転売!?、と心配しました。  「取説」に出てました(p.87)。"Quick Time Player"でも、楽に出来ました。
でも、やっぱり、CD-ROM の長所は聞きたいですのでよろしく。

書込番号:2403817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/29 23:17(1年以上前)

FZ10の動画はQuickTime形式のMOVファイルですよね。

フリーソフトのTMPGEncを使うと動画のMOVファイルを連番付きJPEGにばらすことができますよ。その一枚一枚でじっくりフォームチェックができますし、連番付きJPEGをmpeg1形式に変換することもでき、その際にフレームレートの視程ができますので、スロー再生のような動画を作ることができます。

この手の話は、MZ3ユーザー必見のページである、フライヤーさんのFAQページに詳しくまとめられてありますので、参考にして下さい。(MZ3の動画も同じ形式なので、話は一緒です。)
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01

書込番号:2403862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/01/30 00:50(1年以上前)

MZ3見習い  さん;
早レス深謝。早速、研究します。それが出来れば、転売せずにすみます。

書込番号:2404398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/01/30 00:59(1年以上前)

hana12 さん[2403697];
こっちのスレなので、あえてこっちで書きます。
ご教示有難う。
もう、飲み始めたので、”明日”にでも勉強します。

書込番号:2404437

ナイスクチコミ!0


kimakunさん

2004/01/31 18:45(1年以上前)

こんばんは
私も野球の指導者をしています。先日千葉で行われた指導者講習会に以下のものがありましたので、ホームの解析には、もってこいのものだと思います。私も、先日注文しました。参考になれば、幸いです
http://www.sunward-kk.com/motion_adviser/

書込番号:2410482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/02/01 00:16(1年以上前)

kimakun さん;
ご示唆、深謝。検討してみます。
あ、私は、指導者でなく、現役プレーヤーです(還暦軟式野球;一昨年全国3位、昨年東日本優勝)。まだ成長途上です。悪しからず...。

書込番号:2412117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能で夜間撮影

2004/01/31 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 皆生温泉気持ちいいさん

DMC-FZ10の購入を考えております。夜間の野外での人物撮影が今持っているデジカメ(ミノルタ320万画素)ではさっぱり駄目なので・・・。手振れ補正機能で夜間撮影はかなりいい感じでしょうか?。あと、5万円ぐらいで電気屋さんで買った実績のあるかた、いらっしゃいますか?(ヤマダ電器信者なのですが)。

書込番号:2409465

ナイスクチコミ!0


返信する
味ぽんウマーさん

2004/01/31 15:04(1年以上前)

手ブレ補正は非常に有用ですが、フラシュ、三脚ナシでという前提で夜間撮影という事でしたら、厳しいのではと思います。
薄暗い室内程度の撮影なら何とかなると思います。
特に野外だと風の影響等でぶれ易くなる場合もあります。
安くて小さくても良いので、三脚があった方がいい感じの写真が撮れると思います。

じつは川口のヤマダで、4万円台で買った口です(アセ)
ただ、今もかどうかは知りません。
競合のある店舗だとやるのかも知れませんが、色々事情があるようで・・
通販の最安値も安くなっているので、そちらの方が手っ取り早いかも知れません。

書込番号:2409751

ナイスクチコミ!0


スレ主 皆生温泉気持ちいいさん

2004/01/31 15:26(1年以上前)

味ぽんさん、お返事ありがとうございます。書き込みをしたあと、ずっとレスを読まさせていただいたのですが、フラッシュは必需品みたいですね(それにしても値段が高い)。フラッシュ+手撮り(旅行先でガサガサ三脚をセットするのが嫌なので・・・重いし・・・)でなんとかなりそうですね。値段についても、数日前は4万円前半だった等のレスを見て驚きです。今のDiMAGEも4万円ぐらいだったので・・・。ほんとに時代の変化は激しいですね・・・。

書込番号:2409813

ナイスクチコミ!0


買い替え計画中さん

2004/01/31 18:19(1年以上前)

味ぽんウマー さんへ
川口のヤマダで4万円台で購入されたとの事ですが、
最近の事でしょうか?
お教え頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:2410388

ナイスクチコミ!0


味ぽんウマーさん

2004/01/31 22:55(1年以上前)

>買い替え計画中さん

いえ、秋頃の事でして(^^:

書込番号:2411618

ナイスクチコミ!0


買い替え計画中さん

2004/01/31 23:09(1年以上前)

味ぽんウマー さん

おっしゃる通り通販での購入を検討します。
回答ありがとうございました。

書込番号:2411710

ナイスクチコミ!0


くまのんさん

2004/02/01 00:02(1年以上前)

今日(1月31日)、ヤマダ電機練馬本店で\60,500(ポイント21%還元)で買いました。皆生温泉気持ちいいさん、買い替え計画中さん、もしお近くであればご参考に。

書込番号:2412024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/02/01 00:07(1年以上前)

私は、新品をヤフオクで、48,500.-で落札しました。安全のため、「代引」で送ってもらい、この送料1,370.-でした。今でも時々覗きますが、どういうわけか、結構新品が出ていますよ。落札価格は、多少の運とテクニックで、...。出品者の評価を参考に!

書込番号:2412058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジスコちゃれんじ

2003/12/26 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 へぼ監督さん

みなさまお初にお目にかかります。
永い事会社でFZ10の掲示板をのぞいていたのですが、
この度自宅にADSLを開通させることができたため
「自分も参加してみようかなぁ」と思い書き込みさせていただきます。
“参加”とは言いながらも、いきなり(質)で申し訳ないのですが、
少し前に“デジスコ”の話題が出ていましたよね?
自分も気になって GeomaFactoryなどのページを覗いてみた
のですが、制作方法が何種類かあり、中には部品ももう手に入らない
制作方法や、途中に直径の小さな部品を使っていて“ケラレ”が
心配な方法などがあり頭の中が混乱してきました。
どなたかこれが一番FZ10に合っているんじゃないかなぁみたいな
もので結構ですので、助言をいただけないでしょうか?
こちらの希望としては
1.自分は高倍率病にかかっていますので倍率はやはり大きいほどいいです。
2.そのために多少のコストアップは仕方ないと思っています。
3.ブタバラさんのアダプタは入手済みです。
4.皆さんの写真を見せていただき、鳥・月・景色などいろいろ試してみたいなぁなどと思っています。
ネットできる時間が限られているので返事のほうが遅れるかもしれませんができるだけ参加していきたいと思いますので、どうか皆さんご教授お願いいたします。

書込番号:2272199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2003/12/26 02:41(1年以上前)

こんばんは。

僕は全く詳しくないですが、、、

検索文字列「GEOMA52S」で過去ログを検索すると色々参考になる情報が
出てくると思います。
また、i3382さんや獅子ざうるすさんがFZ10への取り付けをされていた
と思うので、infoseekのアルバムで「FZ10」をキーワードに検索してみると
よいと思います。

あとは、goodideaさんの掲示板辺りでも話題が出てきていると思いますよ。
1度アクセスされてみては如何でしょうか?

では。

書込番号:2272665

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/12/26 06:53(1年以上前)

<へぼ監督>さん、おはようございます。

詳しくは<では>レスの(決して悪い意味ではありません。自分の型を持つことは素晴らしいと思っていますので)FZ10では実績のある<トスカーナ>さんに聞かれては?とレスを入れようと思ったところ先に入っておりました。

そうですか!<トスカーナ>さんも行かれましたか!
私の方が30分程早かったのですね。
分かっていればお会い出来たかも知れませんね。

でも流石に<トスカーナ>さんです、良い写真を撮りますね。

次は何処ですか?私は新年の横浜中華街を予定していますが?
<へぼ監督>さん、板に関係なくてゴメンナサイ。

書込番号:2272877

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2003/12/26 08:19(1年以上前)

へぼ監督 さん おはよう御座います

デジスコの件ですが GeomaFactory をご覧になってらっしゃるので、その補足情報を...
今この板の常連さん(FZ10,FZ2,FZ1ユーザー)で人気なのはGEOMA52Sを使ったデジスコです。
接眼レンズは GeomaFactory 通りのD36F130アクロマートレンズを使用した物です。塩ビ管を使用して作られてます。
ケラレに関してはFZ10ーT端では問題ありません。W端で使うことは無いですよね。
各常連さんのHPは過去ログの中からリンクを辿って下さい。「デジスコ」「GEOMA52S」「GeomaFactory」で検索すればヒットします。

今上記の方々の中でD42F125アクロマートレンズを使用した接眼レンズを作ってらっしゃる方がいます。勿論塩ビ管で。
塩ビ管での自作意外にはクローズアップレンズを2枚使った方法があります。
いずれにしても使用するパーツは現在販売中のパーツを使っている筈です。
ケラレ問題はFZ10レンズ前球が44mmなので、D36F130よりD42F125の方が少なくなると思います。
49mmのクローズアップレンズを使った方もいたような・・・

> 2.そのために多少のコストアップは仕方ないと思っています。

もし、経済的に余裕があるのでしたらレンズ性能の良いニコンのフィールドスコープを検討してはいかがでしょうか?
こちらでも接眼レンズは自作出来る筈です。

最後に、自作接眼で途中にはレンズ径より径の小さな物は使わない筈です。
使ったとしても、レンズからフィールドスコープの穴までの直線上の視界を遮らなければ問題無いかと。(表現上判ります?)

来年早々には自分も含めてD42F125自作での結果が出ると思われます。

書込番号:2272953

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/12/26 11:53(1年以上前)

自作接眼を使用される方が多いですが、私はジオマ52Sにテレコン逆付け法を利用してます。
具体的にはジオマ52S→DG-FSアダプター→DGリング52→OMリングメス→オリンパステレコンC210(C180も可)に49−52ステップアップリング接着→OMリングオス→52mm径ACクローズアップレンズNo.5を2枚→ステップダウンリング55−52→ブタバラアダプター→FZ10となります。
テレコンC210(C180)に49−52のステップアップリングを接着するのが難しいですが接着してしまえば完成です。
画質も割といいですしテレコンさえ手に入れば(絶版品なので中古店またはヤフオク等で入手)お勧めです。
ちなみにC210はヤフオクで単品だと程度が良ければ1万近くで取引されてます、C180は2〜3千円くらいかな?
あとDGリング52も品薄ですからお早めに!

書込番号:2273388

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぼ監督さん

2003/12/26 23:15(1年以上前)

みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
また、新たな方法まで出てきましたね。
テレコン逆づけですか?まだ、C210の倍率が調べきれてないの
ですが、×2倍と仮定したときにGeomaの×11÷2で5.5倍
420×5.5=2310mmということなのでしょうか?
ケラレなども気になりますし、こちらでも調べて見たいとおもいます。
新たにこんなところも見つかりました。(みなさん知ってるのかな?)
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~y-tano/index.html
(直リンク貼っていいのかわからないのでh抜かしときます。)
ここの“保障外の機材たち”にいろいろ載ってました。
いろいろあるものですね。悩むのも楽しくなってきました。
もし、自作になれば1100Rさんのものがよさそうですね。
結果レポート楽しみにしています。
そうそう、検索の仕方まで皆さんに教えていただいて
大変助かりました。
常連さんのHPの行き方がよくわからなくて困っていたところでした。
このあと、チャレンジしてみます。
返事を下さった方全員、私の中では(他でもでしょうけど)有名人
でしたのでうれしかったです。
あさってから里帰りしてしばらくここにはこれないのですが、
これからもよろしくお願いします。

書込番号:2275234

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2003/12/26 23:45(1年以上前)

デジスコに関する質問ならここも凄いですよ。初心者OKですので何でもどうぞ

http://ka.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/

他には

http://musashi22.cool.ne.jp/bird/top/dezisuko.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3333/index.html

たっぷり勉強してデジスコ沼にどっぷり浸かって下さい(笑

書込番号:2275357

ナイスクチコミ!0


ito34(i3382)さん

2003/12/27 18:58(1年以上前)

へぼ監督さん こんにちは。トスカーナさん 何時もお世話に成ります。
私はGEOMA52Sに自作接眼レンズ(D36F130 レンズ径32mm)を使用しております。性能は1100Rさん も仰っておられますように42mm44mm径の方がけられも少なく倍率も多いようです。CT110さんのご紹介されておりますテレコンの逆さの方法は今の所良いようです。解像度も良いようです。

書込番号:2277823

ナイスクチコミ!0


鳥キチさん

2004/01/26 12:13(1年以上前)

CT110さんに教えてください。1.オリンパステレコンC210はオリンパスのサイトのどこに出ていますか?どんな物かわからないので。2.テレコン逆付けとはどのようなものですか?

書込番号:2389867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/27 11:49(1年以上前)

>鳥キチさん
CT110さんが気付かれておられないようですのでC-210についてだけ。

OLYMPUS C−210:仕様
仕様:約1.9倍、レンズ構成:2郡4枚、撮影距離:約2.5〜無限遠
全長:61mm、最大径:64.5mm、質量:125g

ズームレンズ一体型一眼レフカメラ「Lシリーズ」用のテレコンで、結構小型です。
実物の画像をUPしてありますので、ご参考にどうぞ。アルバムの最後のほうです。

書込番号:2393893

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/01/27 19:12(1年以上前)

鳥キチさん、遅くなりました。

1.C-210ですが既に製造中止になってますのでオリンパスのサイトを探してもありません。
フィルムカメラのLシリーズのオプションとして販売されてたもので仕様等は雪国のさむがりさんが書かれた通りです。
画像等は↓を参照してください。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm

2.C-210の逆付けですがデジスコという言葉はご存知ですか?
バードウォッチング用のスコープにデジカメを接続して超望遠撮影が可能になるものですが、FZシリーズのように口径の大きなデジカメではスコープ純正の接眼レンズではケラレが大きく使い物になりません。
そこで接眼レンズを自作するんですが、C-210の逆付けを利用したものは工作の苦手な人でも簡単に接眼レンズが自作できる方法の一つです。
C-210の先端に49-52のステップアップリングを正確に接着すれば完成同然です(これが結構難しい)
装着順ですがスコープ側から書きますと(ビクセンのジオマの例)
ジオマ→DG-FSアダプター→DGリング52→OMリングメスメス→C-210(ステップアップリング49-52付き)→OMリングオスオス→52mm径ACクローズアップレンズ
No.5を2枚→ステップダウンリング55-52→FZ-10となります。
参考画像をアップしました↓(ACクローズアップレンズは1枚しか写ってませんが本当は2枚使用します)
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=537.2073

雪国のさむがりさん、フォローありがとうございました。

書込番号:2395057

ナイスクチコミ!0


鳥キチさん

2004/01/28 07:42(1年以上前)

雪国さん、CT110さんありがとうございました。CT110さんこれを使った画像はありますか?どのくらいの倍率になるのですか?

書込番号:2397431

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/01/28 17:57(1年以上前)

鳥キチさん、大きさの比較用に画像をアップしました↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=55.7073

色の違いは撮影時間の違いで昼間と夕方に撮影しました。距離は同じです。
ちなみに2217mm相当になります。

書込番号:2398757

ナイスクチコミ!0


鳥キチさん

2004/01/30 11:43(1年以上前)

早速ありがとうございました。ややケラレありますね。焦点はどのくらいの距離から合いますか?C210ないですね、どこをさがしても。
コーワTSN4使っていますがこのシステムで使ったことありますか?

書込番号:2405359

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/01/30 17:48(1年以上前)

ジオマの場合レンズ先端が前後するのでかなり近くまでピントが合います(2M位かな?)
C210は少ないですがヤフオクで今現在出品されてます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64398591
C180という1.7倍のテレコンでも要領は同じですしC210より若干割安で入手できます。
あいにくコーワTSN4は持ってませんのでわかりません。

書込番号:2406227

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/30 19:30(1年以上前)

> CT110さん
便乗質問、宜しいですか
C210の前球径と裏球径はそれぞれ何ミリでしょうか?
ネジ径は52mmでしょ。

またよからぬ事を考え始めてしまいました(笑

書込番号:2406589

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/01/31 09:40(1年以上前)

>1100Rさん
前玉は約49mm、後玉は約20mm(ちっせぇー)です。

>またよからぬ事を考え始めてしまいました(笑
体調悪くても頭は冴えてるようで(笑)

書込番号:2408866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/31 09:54(1年以上前)

1100Rさん へ

CT110さん の >後玉は約20mm(ちっせぇー)です。
 (ちっせぇー)の写真、アルバムの最後にありますよ。
私も、届いた時、あれ?。って。

>体調悪くても頭は冴えてるようで(笑)
同感!、ほどほどにね。

書込番号:2408905

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/31 18:31(1年以上前)

やだなぁもぅ、体動かして発散できない分、妄想が膨らむんじゃないですかぁ〜!

後玉は約20mm...ムフ♪(あ、別に5ケタなんて狙って無いっすよ〜〜〜)
CT110さん、雪国のさむがりさん、有難うございました。

書込番号:2410429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

社外フィルター

2004/01/28 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ヤスアガリさん

FZ10のレンズにハクバやケンコーで出ている72mmの常用mcフィルター等は使用できるのでしょうか。

書込番号:2399739

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/01/28 22:25(1年以上前)

使用できます。

書込番号:2399767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤスアガリさん

2004/01/28 22:35(1年以上前)

CT110さん。ありがとうございます。

書込番号:2399810

ナイスクチコミ!0


ゲレンデのカフェテラスで♪さん

2004/01/28 22:47(1年以上前)

フードもどきを使わないとダメですよ

花形フードにして欲しかった・・・・

書込番号:2399891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/29 09:52(1年以上前)

>花形フードにして欲しかった・・・・

まったく同感です。FZ2までは正式には、コンバージョンレンズは考慮されて
無いのでプラスチックのフ−ドアダプターでやむをえないとしても、FZ10では
純正のコンバージョンレンズも準備されているのだから、フードアダプターは
金属製にして、花形フードを別につけるべきだったと思います。

書込番号:2401263

ナイスクチコミ!0


アンクル_トムさん

2004/01/29 16:24(1年以上前)

急いで教えて下さい!
ケンコーO.K.とのことですが、紫外線カットのスカイフィルターでは如何ですか?

書込番号:2402215

ナイスクチコミ!0


アンクル_トムさん

2004/01/29 16:29(1年以上前)

(補充)「UVカットでは原色CCDに悪影響が有って、ただのプロテクターの方が望ましい」ということがありましょうか?今、同額で安く売りに出ていて、出品者に質問しても返事が遅れているものですから...。

書込番号:2402228

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/29 16:58(1年以上前)

アンクル_トム さん こんにちは
ご質問のUVカットフィルターは、SuperPRO辺りの事でしょうか?
型番によって何nm以下の紫外線をカットするか分かれてきますが、基本的にデジカメで使っても問題は無いと思いますよ。

風景写真等で全体的に青みがかるのを抑える物ですが、デジカメでどこまで有効に働くかは知りません。

スカイライトをMCプロテクター代わりに使ってらっしゃる方もいます。
いずれにしても撮った写真の出来は、若干の色調変化はあるでしょうね。
フィルターの特性を理解した上で使う分にはいいかも知れません。

書込番号:2402295

ナイスクチコミ!0


アンクル_トムさん

2004/01/29 17:28(1年以上前)

1100R さん,
昨日は、「仲間に」

書込番号:2402355

ナイスクチコミ!0


アンクル_トムさん

2004/01/29 17:32(1年以上前)

1100R さん, 早速レス深謝.参考にさせてもらいます.
ところで昨日は、「仲間に...」(ここで、Mac のマウスが作動して、送信されちゃいました.失礼...)の板で、天文撮影のこと丁寧に有り難うございました.

書込番号:2402367

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2004/01/29 22:04(1年以上前)

スカイライトを常用レンズとして使ってます。
子供の撮影がメインですので、肌色が綺麗に出ると書かれていたのと、
唯一シルバー枠のフィルターがスカイライトだったので、
これにしました。
まだまだ未熟ですが、写真館に掲載していますので、参考にしてください。
一部ND8をスカイライトの上にかぶせているものもあります。

書込番号:2403443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/01/29 22:14(1年以上前)

結局、第1希望=ケンコーMCフィルター(スカイライト)、不都合が有れば、第2希望=同NDフィルターということで、発注しておきました。
どちらも、本体価格=2,640.-(全込み¥3,734.-)と、格安だったので、...。1100Rさん、やっぱり同名は駄目でした。”価格.com”さん、改善して!

書込番号:2403485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/29 22:40(1年以上前)

>1100Rさん、やっぱり同名は駄目でした。”価格.com”さん、改善して!

スレの流れとはそれますが…

最初に投稿した方のパソコンでパスワードを設定してみて下さい。
同じパスワードを使えば、違う環境からでも同じHNで投稿できますよ。

書込番号:2403645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/01/30 23:43(1年以上前)

MZ3見習い さん;
済みません、折角教えてもらって気がつかなくて...。2−3日中に、職場で試みます。
本題ですが、「”UVカット”は、やはり心配なので、NDフィルターにする」、と店の方で言ってきました。

書込番号:2407661

ナイスクチコミ!0


味ぽんウマーさん

2004/01/31 14:33(1年以上前)

そういえば、MCプロテクターが品切れでハクバのMC UVフィルターを代用し、そのままになっていました。
意識していなかったせいか、悪影響の方は感じませんでした。

書込番号:2409667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームについて。

2004/01/30 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 超超超ど素人さん

いつもお世話になっております。まだ、悩んでおります。12倍ズームですが思った通りに合わせるのは一眼レフと比べて合わせにくいのでしょうか?また、ズームを多用すると電池の消費も早いのでしょうか?

書込番号:2404226

ナイスクチコミ!0


返信する
D.1は最高さん

2004/01/30 00:16(1年以上前)

その通り

書込番号:2404236

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/01/30 00:47(1年以上前)

手動ぢゃないので、行きすぎたり戻りすぎたり。
完璧な映像を期待する人には向いてないかも。

電池は、液晶やフラッシュの方が電力消費が激しいので、そんなに気にする
ことはないと思う。

モーターショーの時、フラッシュ&ズーム多用で2時間半、約200枚もちま
したし。

(金剛)

書込番号:2404384

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/30 00:50(1年以上前)

>12倍ズームですが思った通りに合わせるのは一眼レフと比べて合わせにくいのでしょうか?

多くの一眼レフの場合、ズームは手動ですからね、自分の好きな画角にしやすいですね。まぁ、これもレンズによって違うので、全てがそうとは言い切れませんけど、、、、

>ズームを多用すると電池の消費も早いのでしょうか?

デジタル一眼レフの電池の持続時間がかなり長いのを考えると、一般のデジカメで電池を1番消耗するのはズーム機能と推測されます。


*ここでいう一眼レフとはレンズ交換式一眼レフのことです。念のため。
そういえばFZ10って一眼レフ(レンズ一体型)と思っていたら、違うんですね?(^^;

書込番号:2404397

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/30 04:51(1年以上前)

一般のコンパクトデジカメですと液晶モニターの消費電力が大きいのですけど、このクラスになるとレンズが大きいこともあり、ズームやオートフォーカスの電力消費が馬鹿にならないようですね。

書込番号:2404817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

仲間に入れて!

2004/01/27 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 アンクル_トムさん

この欄等を参考にして、ヤフオクでFZ10を落札し、今到着を待っているところです.今更...ですが、先輩方にお尋ねします;
(1)SDカードは、記憶容量が大きいほど撮影にも時間を食う、ということが有りますか?もし関係なければ、大きめのを一枚で済ませたいと思いますが、如何でしょうか?
(2)今、外付けのストロボ中古品がオークションに出ていますが、相当に必要な物でしょうか?
先輩方のご忠告をお待ちします.

書込番号:2393857

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/01/27 11:46(1年以上前)

SDは転送速度が2MB/Sのものと10MB/Sのものがあり、速度が速いほうが記録時間が短くてすみます。
256MBのものなら東芝製(よく特価で出ているやつ)を除き10MB/Sです。
128MBより容量が少ないものは2MB/Sです(速いの出たのかな?)。

外付けストロボが必要かどうかは撮影者の判断ですね。
内蔵で4m位、純正の安価な方でもGN28と10m位までカバーするようです。
必要と感じてからでよろしいのではないでしょうか?

書込番号:2393887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/27 12:54(1年以上前)

アンクル_トム さん 。おめでとうございます。到着が楽しみですね。

>(2)今、外付けのストロボ中古品がオークションに出ていますが、

目的の品物は純正品でしょうか。もし他社の汎用ストロボでしたら、過去のスレを参照して、慎重に選ばれたらよろしいですね。

>相当に必要な物でしょうか?

どういう状況の撮影でどの程度の頻度で、ストロボを使用したいと思うか。でしょうね。
光が届く距離、ISO設定、ケラレ、カメラの電池の持ち等、持ち歩きさえ気にしなければメリットは大きいです。内蔵では撮影がかなり限られますから。

書込番号:2394062

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル_トムさん

2004/01/27 13:13(1年以上前)

Y氏の隣人 さん:早速のお返事有り難うございました。近所の量販屋で、”高速型の”256/512を探してみます.その際、I/OData の物が評判いいようですね.
もう一つ伺いたいのは、小生、天体望遠鏡写真を撮りたいと願っているのですが、可能なのでしょうか?最悪でも、「簡単なアタッチメントを準備すればO.K.」というご示唆を期待しすが、如何でしょうか?どなたでも、経験談をお待ちします.

書込番号:2394121

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル_トムさん

2004/01/27 13:21(1年以上前)

雪国のさむがり さん;第二信と入れ違いでしたが、有り難うございます.記憶が曖昧ですが、パナソニック製の**202とかの型式で、メーカーが同じで、使用可能と有りましたので、ご進言を前向きに受け止めて、早速入札に参加してみましょう.現在数日前で、2000.-以下でした.

書込番号:2394146

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル_トムさん

2004/01/28 18:57(1年以上前)

遂に、今朝届きました.噂通り福岡からですから、陸路二日もかかったようです.仕事を”割愛”してテストし、特にまずいところは有りませんでした.想像したより遥かに軽かったので安心です.早速、普段から気になっていた風景、...遥か筑波山の向こうに沈んでしまった太陽の、名残の暮色を撮ってみました.うまく撮れていたら、自宅パソコンに取り込んで、お見せしましょう。
 さて現在、予備電池は手配し(ヤフオク、全込み3,560.-)、純正64MBのカード(今日、量販店で高く入手;将来予備とする)に加えて、”本番”用の256MB(10Mbps)のカード(通販)、10mクラスのストロボ(28Sかな?、どこかのオークション)の入手を考えています.
 そこで先輩方に質問です;(1)レンズプロテクターは必需品でしょうか?フード常用で間に合うなら、数千円も余分に使うのはもったいない気がしますが..。それとも、どこかで安く代替品でも入手できるのでしょうか?(2)モニター画面は、特に保護する必要が有るでしょうか?何やらのシールを活用している方もいらっしゃいますが...。(3)これは再質問ですが、天体撮影に利用/計画中の方は居ませんか?一眼レフより軽そうですから、なんとか工夫出来そうですが...。
宜しくご教示下さい.

書込番号:2398961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/28 21:09(1年以上前)

アンクル_トム さん。無事に届いたようですね。おめでとうございます。
(1)ですが、私も最初は72mmのMCを使っておりましたが、今はテレコン着装での撮影が多いので、純正付属フードは使っておりません。
もし、純正以外のコンバージョンレンズの使用の可能性があるなら、ブタバラさんアダプターがお勧めです。それに(3)についての知識はありませんが、フィールドスコープを取り付けている方々も、ブタバラさんアダプターが良いみたいですよ。
詳しい方のレスが付いてほしいですね。

書込番号:2399419

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/01/28 21:18(1年以上前)

>(1)レンズプロテクターは必需品でしょうか?
レンズの保護の為だから個人的には安心料だと思っています、
それに誇りが付いたときもMCプロテクターなら気軽にハンカチで拭けるし・・・
ほんとはいけないのかもしれないけど ・・・ f(^_^;

>(2)モニター画面は、特に保護する必要が有るでしょうか?
上のスレでもレスしたけど、
私は傷が付いて後から後悔するのが嫌だから、カー用品の「UVカットフィルム(クリア)」
を貼っています、ボディの傷は気にならないけど目で確認する部分に傷が付くと気になると思うから

>(3)天体撮影に利用/計画中の方は居ませんか?
回答できなくて御免なさい m(_ _)m
私も興味あります、誰か情報下さい。 ・・・ 天体写真も見たいし ・・・ f(^_^;

書込番号:2399455

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/28 22:29(1年以上前)

アンクル_トムさんこんばんわ

長時間PC前に座っていられない物ですから、手短に天体撮影に関してのみ、お話します。

アンクル_トムさんがおっしゃる『天体望遠鏡写真』がどの程度の物までを言うのかが判りませんので、概略だけ。

はっきり言ってFZ10での天体撮影は不向きです。
理由はいくつかあります。

1、
上の検索機能を利用しキーワードで『GEOMA52S』や『デジスコ』と入れて過去スレを検索してみてください。
沢山のスレが見つかると思いますので、その中のデジスコに関するリンクも含め勉強してみてください。

コリメート法を利用する場合、レンズ径のでかい高倍率機より、レンズ径の小さいデジカメのほうが有利です。

更に遠くの銀河まで写すのであれば、天体望遠鏡+CCDカメラと言うのがベストかと思います。

また、デジタル1眼でも撮影は可能です。以下のURLを参考にして下さい。

http://www.canon.co.jp/Imaging/astro/index-j.html

2、
FZ10にはバルブ機能が無い!
発売当初から僕はこの板でその事を言い続けてますが、FZ10は8秒以上のスローシャッターがありません。これは致命的です。
天体撮影の場合、1分、2分のシャッター開放は必要になってきます。

また、土星のワッカや木星の縞々まで撮る場合、赤道儀を利用し数百枚の写真を撮り、専用のソフトを使ってそれらの写真を合成して1枚の写真を仕上げます。
この辺の詳細は、天文クラブ等のHPを巡回し、ご自分で勉強して下さい。
例)
http://www.onomichi.ne.jp/~fk-astro/index.html

また、太陽フレアやプロミネンスを撮る場合、おっそろしく高価なプロミネンスフィルターが必要です。

最後に、自分のアルバムに太陽や月を撮った写真があります。
また、アルバム内『他のアルバム』から、『天体・宇宙』のアルバムへ進んでいただくと、少ないですがオリオン座の写真と、デジスコで撮った月(約3000mmm相当)があります。

星を撮る場合、肉眼では感じることが出来ない有害光が存在しますので、それらをカットするフィルターも必要になってきます。こちらはKenko等のフィルターメーカーのカタログをカメラ屋からもらって来て、勉強して下さい。

今腰痛で寝込んでいるので、頻繁には出入りできませんが、判らないことあればまたご質問ください。
とにかくリンクをたどって色々勉強していけば、疑問は解決できると思います。

予算があればFZ10ではなく、別のシステムを検討された方が、短時間で高画質のものが手に入れられると思います。
自分みたいにFZ10 1台のみで意地でもやってやろう!みたいな事を考えると、はっきし言って大変かも???
先駆者の後をたどるのではなく、自分が開拓者にならなければいけなくなります。

さて、ではもうお休みします!(フーッ .。oO )

書込番号:2399785

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/28 22:43(1年以上前)

追)

理由は上の二つだけでなく色々
CCD性能やレンズの明るさその他諸々、っちゅう事で。。。

では、

書込番号:2399863

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/01/28 22:48(1年以上前)

スレに関係ないけど ・・・ f(^_^;
2週間ぶりに掲示板を覗いたのだけど・・・
1100Rさん大丈夫?・・・なんとなく大変そうなんだけど・・・
もし病気か怪我だったら早く良くなって下さい。

ちなみに、FZで天体写真はやっぱり無理があるのかな・・・残念。

書込番号:2399899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/28 22:56(1年以上前)

>1100Rさん。ごくろうさまでした。私も大変、参考になりました。
無理なさいませんように。

書込番号:2399943

ナイスクチコミ!0


星郎さん

2004/01/28 23:09(1年以上前)

FZ10は、前玉が大きいので、天体望遠鏡の接目レンズを目で覗く代わりにデジカメで覗くコリメート法では、ケラレが大きくなって不利でしょうね。
 コンパクトデジカメで天体用に定評があるのは、ニコンのCP4500なんかですね。あと古い機種ですが、カシオのQV2400や2900なんかも良いようです。組み合わせる天体望遠鏡にもよりますが、月のクレーターくらいなら、綺麗に写ります。お金があれば、もちろん一眼デジカメが良いのですが、安価な小型天体望遠鏡と組み合わせるには、大きくて重い一眼より、コンパクトデジカメの方が良い場合もあると思います。

 FZ10は、天体写真向きとは言えませんが、他にいろいろと楽しめる機種なので、特徴を生かして楽しみましょう。

あっ、私も勝手に「仲間に入れて」になってしまいました(^^)

書込番号:2400013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/01/29 01:21(1年以上前)

アンクル_トムです。自宅のパソコンでは、同じ名前が使えませんので!
雪国のさむがり さん、ミックスサンド さん、1100R さん 、そして星郎 さん ;
あちこちのオークションで、ストロボを物色しているうちに、こんなに沢山のレスを頂いて!
おかげで、目が覚めました。バルブが必要ですね。レリーズの穴が無い!、と気付いた矢先でした。
それに良く考えると、しっかりした望遠鏡と、その付属品、それに赤道儀の組み合わせがあれば、むしろ安物のカメラ=暗箱で天体写真は撮れそう。残念ながら、”憧れのアンドロメダ”は、心の奥底にしまい直しましょう。40年も前に、ナリワイのために天文への進学を諦め、物理を選んだ経緯が尾を引いているようです。
それにしても、若手?の1100Rさん、お大事に。還暦過ぎの小生でさえ、グランドを走り回っているのですから、早く快復してください。
明日は、画像のパソコン取り込みに挑戦してみます。そして、友人へのメールに添付したり、こちらで皆さんにご紹介できる技法と芸術性を身につけましょう。
では、オヤスミナサイ...。

書込番号:2400648

ナイスクチコミ!0


星郎さん

2004/01/29 06:29(1年以上前)

撮影対象が星雲・星団という事であれば、デジタルに限って言えば、高感度・長時間露光時のノイズの少ない、レンズ交換式一眼デジカメか、冷却CCDカメラが欲しくなりますね〜。

書込番号:2400988

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/29 17:26(1年以上前)

>アンクル_トムさん
>ミックスサンドさん
>雪国のさむがりさん

お気遣い有難うございます!今後も体調に気を使いながらカメラライフを楽しんでいきたいと思ってます。

>アンクル_トムです。自宅のパソコンでは、同じ名前が使えませんので!

ハンドルネームにパスワードを設定しておけば、違った環境でも同じハンドルネームを使えるのでは???
やったこと無いから判りませんが、だめなのかなぁ。。。

やはりアンクル_トムさんの目標は「M**」や「NGC****」といった遠い所でしたね(笑
焦点距離としては300mm〜400mmの物でも充分撮れると思いますが、いかんせんノイジーなCCDと8秒MAXのFZ10では・・・。って、所です。

僕も今後、色々試していくつもりでおります。馬頭星雲近辺を狙ってみようかな・・・とか。
とりあえず次のターゲットは「国際宇宙ステーション」。今月上旬にチャンスがあったのですが、曇り空でダメでした。

顕微鏡並みの超鬼マクロから超望遠天体まで、一体僕はどこへ向かっているのでしょうか・・・?(◎_◎)
春になったら蟻んこの口の中をマクロってみます。

ミックスサンドさん、これからも注意していてくださいね。飽きさせませんから。(いいのかなそんな事断言しちゃって (o^-^oゞ )

書込番号:2402352

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/01/29 18:00(1年以上前)

>ミックスサンドさん、これからも注意していてくださいね。飽きさせませんから。

ワクワク ・・・ o(^o^)o

書込番号:2402465

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル_トムさん

2004/01/29 18:12(1年以上前)

星郎 さん、1100R さん;
皆さん、丁寧なレス有り難うございます.実は小生、業務上の必要性から、10年以上も前に、"Astromed 3200"というLN-冷却型のCCD撮像系を組み込んだX線実験用観察装置を作ったのです.今やそれが、小生の引退に伴い、他者の手に渡す手続きをしています.皮肉なことです.
小生は、公私ともに、良いものを安く手に入れることが趣味ですから、1100R さんに負けないよう、工夫してゆくつもりです.成果は、出たら勿論、公表しましょう.HPの作り方から勉強しなきゃ....
このFZ10では、今朝までに、動画、パソコン取り込み再生、まで成功しました.

書込番号:2402497

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/01/29 18:36(1年以上前)

>HPの作り方から勉強しなきゃ....

私は今年の正月に「ニコン・オンラインアルバム」を作りました、
会員登録だけですぐに作れちゃいました。(無料です)
他のオンラインアルバムも有るようですが参考にどうぞ↓。
http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:2402579

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル_トムさん

2004/01/29 19:05(1年以上前)

ミックスサンド さん ;
有難う!しかし、ニコンは、昔から高嶺の花、そこのHPはきがひけるね〜...。チラと、覗いてみます。

書込番号:2402688

ナイスクチコミ!0


hana12さん

2004/01/29 22:50(1年以上前)

私は、動画ファイルを動画アルバムソフトで
管理しています。↓から見つけました。なかなかいいです。
http://www58.tok2.com/home/mymy/capt-dvd-vob.html

# 実はDVDレコーダのディスク管理ソフトを見つけていて
# 発見したのですが、、

書込番号:2403697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング