LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AF速度

2004/01/17 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 サキッペさん

子供の撮影を主として考えているのですがAF速度はどうでしょうか
DiMAZE-Z1と悩んでいますが皆さんどう思われますか

書込番号:2356116

ナイスクチコミ!0


返信する
FZでチャチャチャさん

2004/01/17 19:35(1年以上前)

FZ10ユーザーです。もちろんZ1は持っていません。
じっとしていない子供の一瞬を撮るのに全域F2.8のレンズは
きっと味方になってくれるんではないでしょうか。
さんざん書かれている事ですが、FZ10はISO感度をあげると、
被写体によっては非常にノイズが気になります。
Z1の実用(?)ISO感度によっては、レンズの明るさは帳消し
になるのかもしれませんね。
FZ10のAF速度は普通、普通〜速いほうだと思います。
被写体によっては、AFに迷いがでる事もありますが、
コンパクト機はどれもこんなもんだと思いますし、ユーザーの
工夫次第だと思いますよ。じっくり検討してご自身に合う方を
選んでくださいね。

書込番号:2356440

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/17 19:50(1年以上前)

AF速度は Z1>>FZ10(FZ10はデジカメとしては平均的な所)
ただ、Z1は諦める(というか外れる感じ)のも早いので、合格率はFZ10の方が高いと感じます。

外で動き回られる子供さんを狙うのでしたらZ1の方がチャンス自体は多く取れるかなと思います。 

書込番号:2356492

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/17 19:51(1年以上前)

参考までに(検索してください)

[2021924]ミノルタのZ1とどちらが・・・

書込番号:2356500

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/17 19:57(1年以上前)

途中で話が横道にそれてますが、最後に戻ってますので
こちらも少し参考までに(検索してください)

[2272095]どなたかアドバイスお願いいたします★

書込番号:2356522

ナイスクチコミ!0


スレ主 サキッペさん

2004/01/17 20:15(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます

書込番号:2356582

ナイスクチコミ!0


スレ主 サキッペさん

2004/01/17 20:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます
とても参考になりました
過去の書き込みも見させて頂きました(調査不足ですみません)
自分が撮りたい写真は遊具等で遊んでいる子供が一瞬見せてくれる自然な笑顔や、ポーズなどです(公園などでは子供の走る方向に先回りしたり、並走したりして子供以上に動き回っています)
現在FP4900Zを所有していますがこのようなシーンには向いていません
今のところZ1のほうがいいのかなと思っていますがFIOさんのおっしゃるようにAF失敗率もそれなりに高いことを考えるとFZ10がいいのかなと悩みますね

書込番号:2356638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/17 22:26(1年以上前)

サキッペさん、こんばんは。
Z1のことはよく知りませんが、私もFP4900Z持ってて、FZ10を購入しました。
確かに、4900Zは静物にはピントがしっかり合ってくれてましたね。ただ、AFの合焦時間やタイムラグは半端じゃないですよね。
先回り出来るくらいの子供の速さだったら、ほとんど問題ないと思いますよ。
飛ぶ鳥などは私もまだ、うまく撮れませんが、子供達だったら結構満足できるものが撮れてます。
ZOOMも12倍と4900Zの倍の望遠ですから子供にカメラを意識させないで離れたところから大きく撮れますよね。
AF、MFの切り替え操作もしやすいし、ワンショットAFもgoodです。
連写の書き込み、次の連写への時間も感激ものでした。
子供のしぐさを連写したのをあとで見ても5コマの中にいろんな表情があって楽しいですね。
難点といえば、zoomテレ側での最短撮影距離くらいでしょうか。
同じFP4900Zを使っていた者として、FZ10はお勧めできると思います。

書込番号:2357104

ナイスクチコミ!0


スレ主 サキッペさん

2004/01/17 23:50(1年以上前)

雪国のさむがりさんこんばんは
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
AF速度にのみ注意を引かれていましたが、手ぶれ補正機能や全域F2.8のレンズ性能、連写性能を考えるとFZ10を選択したほうが良いと感じました
それに子供撮影もそれほど問題ないのであればなおさらですね
ただFZ10で気になるのはバッテリが単三型ではないこととその大きさです
4900Zのバッテリー性能は極端に悪く予備を必ず2個は持参していました
電池切れになった時に単三型のメリットは大きいですよね
今日販売店でFZ10の実物を手に取ったときにやや大きいと感じました
Z1はコンパクトとは言えませんが携帯性はやや上かなと感じました
反面部品材質、ダイヤル操作感等の質感はZ1に比較して良かったのですが
明日再度実物を手にして最後はFZ10にすると思います





FZでチャチャチャさん

書込番号:2357572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/18 00:52(1年以上前)

>サキッペ さん
どうしようかと、悩んでる時って、楽しいですよね。

>手ぶれ補正機能や全域F2.8のレンズ性能、連写性能を考えるとFZ10を選択したほうが良いと感じました
>それに子供撮影もそれほど問題ないのであればなおさらですね

手ブレ補正は被写体ぶれには効果はありませんが、それでも、例えば室内の子供を連写で撮ってみると何枚かはブレを抑えた画像も撮れたりします。(Fp4900zでは全滅だとしても。)

>ただFZ10で気になるのはバッテリが単三型ではないこととその大きさです
>電池切れになった時に単三型のメリットは大きいですよね

過去のスレにもありましたが単3電池については、使いきり、充電式にかかわらず、あまり良い評価は得られていないようですね。あくまでも応急としてでしょうね。

>4900Zのバッテリー性能は極端に悪く予備を必ず2個は持参していました

私も、計3個で持ち歩いていました。今のFZ10も同様ですが、Fp4900zに比べれば結構もちは良いですね。1日で2個使いきったことは未だありません。ただ、今の寒い時期、暖房の無いところに長時間置いておくとなると別ですが。

>今日販売店でFZ10の実物を手に取ったときにやや大きいと感じました

Fp4900zに比べると構えた状態での左部分の出っ張りが大きくなった感じですね。
付属フードを取り付けると更に大きくなってしまいますが、私はブタバラさんアダプターを付けています。
Fp4900zのときもRAYNOXのコンバージョンレンズ用のアダプターを常時取り付けておりましたので、一回り大きくなったかなという程度です。

>Z1はコンパクトとは言えませんが携帯性はやや上かなと感じました

どちらに決めても、購入後は、持ち歩きたいと思う気持ちが大きくなるでしょうね。
ただし、あまり過大な期待は持ちません様に。あくまでもコンパクト(?)カメラとして!

書込番号:2357885

ナイスクチコミ!0


スレ主 サキッペさん

2004/01/18 08:47(1年以上前)

確かにどうしようか悩んでいる時は悩むけど楽しいですね
いずれの製品も一長一短あって面白いなと感じます
またいろいろ調べたりここの皆さんから頂いた情報等で知識も増えますね
ただデジカメの性能向上の速度ってすごいですね
FP4900Zとは比べ物にならないようですから・・・
購入したら大きめのSDカードも買って常時携帯したいですね
結構わくわくしています

書込番号:2358666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2004/01/15 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 リオハルパパさん

このたび、やっとの決心でFZ10を購入しました。これから、がんがん使いこなしてやろうと意気込んでおります。とは言うものの、カメラはまったくの初心者のため質問なのですが、皆さんはこのカメラにフィルターとかはつけて使用してるんですか?
 また、つけるとしたら純正品以外のフィルターではサイズが72mmと表記されてるものはこのカメラに使えるのですか?
どなたかわかる方がいればよろしくお願いします。

書込番号:2349410

ナイスクチコミ!0


返信する
れぇおんさん

2004/01/15 21:52(1年以上前)

「フィルター」や「フィルター径」で検索してみて下さい。
勉強になる事項が多数ヒットすると思います。

なお、購入時についていたフード兼アダプターを利用してフィルター類を取り付ける場合は、径が72mmのものでOKです。

書込番号:2349595

ナイスクチコミ!0


スレ主 リオハルパパさん

2004/01/16 13:05(1年以上前)

れぇおんさんありがとうございます。しっかり勉強してみます。

書込番号:2351517

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/01/16 18:17(1年以上前)

楽しみながら、ステキな写真をたくさん撮って下さいねぇ。(^^)

書込番号:2352223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/01/17 20:49(1年以上前)

レイノックスもありますね。
PFR-072MCレンズプロテクターフィルター \4,900
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm

書込番号:2356709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ピントが・・・。

2004/01/12 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 目から鱗さん

FZ−10を買って初撮りしましたが
動いている動体撮影のピントがどうしても上手くいきません。
フィギュアスケートをメインに撮っているのですが
どうしてもAFのピントが後ろのリングのガベとかに合ってしまいます。
選手が止まっている時は、カメラ素人の自分がこんなにきれいな絵が
取れるものなのかとカメラ性能の高さに感動・感動なのですが
動いている時の撮影が本命なのでとても残念です。
完全ガイドのとうりスポーツモードで『AF連続動作』をONにして撮影感度は最高にして撮影しました。
選手にバッチリにピントが合う設定や撮り方で詳しい方がいましたらご教授お願いします。

書込番号:2336947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2004/01/12 17:19(1年以上前)

一般のデジカメはコントラスト検出TTLなので
動いて輪郭がはっきりしない被写体へピントを合わすのは苦手です。
報道などで使われるデジタル一眼は位相差式という方式を使います。

もしスピンやフィニッシュのポイントが判っているなら
同じ距離の壁面を探してAFロックをかけておくといいでしょう。
露出は壁では2段ほど暗いとおもいますので
あらかじめマニュアルで明るさを設定しておいたほうがいいでしょう。

書込番号:2336998

ナイスクチコミ!0


スレ主 目から鱗さん

2004/01/12 17:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、早速の回答ありがとうございます。
>あらかじめマニュアルで明るさを設定しておいたほうがいいでしょう
まだまだ、勉強不足で明るさの設定というのが理解出来ないので調べて見ます。
ホームページも拝見しました。あれはFZ-10で撮ったものでしょうか?
完全ガイドの見本のような絵でレベルの違いに愕然としました。
まったくの初心者ですが、カメラの奥深い世界半歩はまり
楽しい目標が出来ました。

書込番号:2337136

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/01/12 17:59(1年以上前)

目から鱗さん、こんにちは。
私はFZ1を使って高速で動く物を、オートフォーカスで撮影しています。
FZ10もFZ1と同等の動体撮影能力があると思っていますので
良かったら、参考にアルバムをのぞいて見てください。

FZシリーズで、高速で動く物にAFでピントを合わせるコツは
被写体の動きに負けないように、カメラを動かし続け
常に被写体をAFエリアに捉え続けながら、シャッター半押ししてピントを合わせ
合焦ランプが点灯した瞬間に、シャッターを全押しすることです。
もちろん100%完璧にピントが合うわけではありませんが
練習しだいで、飛んでいるツバメにもAFでピントが合いますよ。
ぜひ、飛んでいる鳥を撮影して練習してみてください。

ちなみに、いろんな設定を試してみてみましたが、「AF連続動作」はOFFにして
ワンショットAFで撮影した方が合焦スピード速いような気がします。

フィギュアスケートの素晴らしい写真が撮れるよう、頑張ってくださいね。

書込番号:2337183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2004/01/12 18:53(1年以上前)

フィギュアの場合(人形じゃないよ)背景が氷か観客かで
かなり露出が引っ張られますが(あと衣装も)
実際の露出(選手の顔)はあまり変化しません。
マニュアルモードでシャッターと絞りを調節することをお勧めします。
練習風景を30分も撮ればどれが適正かわかるようになります。

AFはワンプッシュで置きピンするか
画面の中心に被写体を置きつづける練習をしてください。

私はFZ10はもってませんが
もっと反応の遅いFX6900zでヨットレースを撮っています。

書込番号:2337402

ナイスクチコミ!0


Agentさん

2004/01/12 19:31(1年以上前)

私の場合動く物を撮るときは、
・ ポートレートモード
・ スポット off
・ 手ぶれ補正 off
・ AF連続動作 off
動く物と入っても人それぞれなので、正解かどうかは分かりません
が・・・まぁいろいろと試行錯誤でしょうか。

書込番号:2337561

ナイスクチコミ!0


KUOさん
クチコミ投稿数:7件

2004/01/12 22:31(1年以上前)

目から鱗さん、すみません。ついでに質問させて下さい。

デジカメ初心者のKUOです。

isiuraさんに質問です。
>FZシリーズで、高速で動く物にAFでピントを合わせるコツは
>被写体の動きに負けないように、カメラを動かし続け
>常に被写体をAFエリアに捉え続けながら、シャッター半押ししてピントを合
>わせ合焦ランプが点灯した瞬間に、シャッターを全押しすることです。

とのことですが、私は年末にFZ10を購入して、枝から枝へと動き回る小鳥を
AF連動でスポーツモードで撮影したところ、画面が真っ白になりました。
spotモードの時がひどいようです。また、AFをこまめに半押しして被写体を
追っていたら、合焦時に変な音(ジャーッジャーかな?)がして、一瞬液晶
画面が白くなり、そのあとすぐに一瞬全面赤くなって液晶画面でピントが合わない状態になりました(写真はちゃんと写っているのですが)。これ以前はこんな現象は起こらなかったのですが、カメラをやたらと振り回し、且つ、合焦を何度も行ったせいで、カメラが追いつかなくなったのでしょうか?

あと、FZ10って、背面の液晶は綺麗なんですが、鳥を取るにはカメラを目からはなさないと見れない、そうするとカメラフォールドが甘く上下に揺れてしまいます。(ファインダーはひどすぎで×!ガラス板の方がまだ使える)
isiuraさんは、どのようにカメラを構えて撮影されてますか?
(光学12倍では鳥が小さすぎて、デジタルズームを使うしかなく、そうするとピントが甘い写真になりますね!panaの420mm相当というのは本当かな?300mm望遠付き一眼レフのファインダーで見たときより鳥が小さく見える!どう思われますか?)
教えて下さい!宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:2338400

ナイスクチコミ!0


appamanさん

2004/01/12 22:34(1年以上前)

isiuraさんの画像すばらしいですね。わたしもこの連休に小中学生の大会(サッカーとバスケット)の写真を200枚ほどとりましたがどうしても体育館の中だとシャッタースピードを上げられず被写体ブレを防げませんでした。わたしが取った方法は感度を400に上げさらに露出を−1まで下げて撮影しました。当然色のりは悪いしノイジーな画像しか出来ませんでした。それでシャッタースピードは1/40くらいになりましたが・・・
室内の照明も明るさは様々だと思いますがisiuraさんのの画像は室内でも明るくてテニスボールまで静止していますがFZ1の方がFZ10より感度が良い?のでしょうか。わたしは到底屋内では綺麗に写真を撮るのは難しいと思ったのですが・・・何か屋内で撮るのにいい方法があるのでしたら教えてください。

書込番号:2338421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/13 02:48(1年以上前)

KUO さん

isiuraさんじゃなくてすいませんが、気になるので…

>spotモードの時がひどいようです。

先日の白鳥の話の時もありましたが、露出がオートの状態でスポットモードでテレ端を使うと、測光ポイントが激しく変化するために適正露出を得にくいようですね。露出はマニュアルでスポットモードにするのが良いらしいです。

>合焦時に変な音(ジャーッジャーかな?)がして

多分測光位置が激しく変化することに対応して忙しく絞りを動かしている為ではないでしょうか。

>デジタルズームを使うしかなく、そうするとピントが甘い写真になりますね!

デジタルズームは単なるトリミングです。例えば400万画素で撮影した画像を縦横それぞれ半分のサイズでトリミングして、その画像をソフトで補完して拡大して元の画像サイズにしたものがデジタルズーム2倍に相当します。この場合、400万画素のうち、100万画素の情報しか残りませんから、ぼやけた画像になります。「ピントが甘い」ということとは違います。デジタルズームは使わない方が良いと思います。

>panaの420mm相当というのは本当かな?300mm望遠付き一眼レフのファイン
>ダーで見たときより鳥が小さく見える!

これは一眼レフのファインダーの視野が広いからではありませんか?画角全体に対する鳥の大きさは420mm相当の方が大きくなると思うんですが…。FZ10のファインダー画像の小ささは、当初から言われている不満点ですね。

あとは、isiuraさんよろしくお願いします。

書込番号:2339511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/13 03:00(1年以上前)

appaman さん

またまたisiuraさんでなくてすいません。が、気になるので…(^^;

>FZ1の方がFZ10より感度が良い?のでしょうか。

感度はほぼ同等だと思います。

>わたしが取った方法は感度を400に上げさらに露出を−1まで下げて撮影しました。

シャッター速度を稼ぐ場合、感度を400に上げるのは正解です。しかし、露出補正−1は、悪くはありませんがAモード、Sモード搭載のFZ10ですから、Aモードで絞りを開放して撮るか、Sモードで被写体ブレが起きないシャッター速度で画像の明るさを確認して撮るかだと思います。

>それでシャッタースピードは1/40くらいになりましたが・・・

この時の絞りはどうなっていたでしょうか?F=2.8の最開放だったでしょうか?もし、それでもSS=1/40なら、それ以上改善することは無理です。照明が暗いためでしょう。

>わたしは到底屋内では綺麗に写真を撮るのは難しいと思ったのですが・・・

屋内のスポーツはどんなカメラでも一番条件の厳しい撮影です。屋内の照明が明るければ何となりますが、基本的に暗い場合は厳しいです。

書込番号:2339533

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/13 18:21(1年以上前)

> 目から鱗さん
察するに『AF連続動作』をONにして撮影 、これが逆に仇となっているのではないでしょうか?
常時選手にフォーカスを合わせていられるならシャッターチャンスを逃さない有効な手段ですが、選手からフォーカスが外れていることが多い状態ですと、逆に選手以外の所に常時ピントが合っていて、勘違いしてピントが合ってると思ってしまうでしょう?
で、撮ってみたらピンボケだった・・・。そのパターンだと思います。
スポットモードでしっかり選手を狙える練習をして下さい。

> KUOさん
FZ10はスポットモードでは露出変化に非常に敏感です。測光位置が僅かにずれただけで真っ白になったり、真っ黒になったり。
MZ3見習いさんがおっしゃるように是非とも『 [2306165]白鳥なんですが。。。 』のスレをお読みになって下さい。

> appamanさん
技術的なこと意外で。
一口に体育館といっても明るさはそれぞれです。設備によって全然違います。
人間の目は5分もすればそれに馴染んで、どこでも同じような明るさに感じるかもしれませんが、カメラはそうはいきません。
室内や体育館であれば、他の人が撮った写真と同じ条件(F値やSS)で撮れなくても、当たり前と思って下さい。
写真は参考・目安にはなるけど、必ずしも同じに撮れるとは限りません。

書込番号:2341238

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/01/13 19:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

KUOさん、私は今までFZ1でKOUさんと同じ現象を体験したことがないので
あくまで推測ですが、枝から枝へ動き回る小鳥を撮影するとき
枝と枝の間から明るい空が見えていなかったですか。
もしそうなら、スポット測光する位置によって、かなり露出が変化するはずです。
たまたまその時、FZ10のAE機能が激しい露出の変化に
対応しきれなかったのかもしれませんね。
それと、私はFZ1で撮影するときは、ファインダーしか使いません
確かにフィルム1眼レフのファインダーに比べると小さくて見づらいですが
慣れれば、高速で動く物でも十分捉え続けることができますよ。
最後に、私は野鳥やラジコン飛行機、ジェット戦闘機などを撮影するときは
1.5倍のテレコンを付けて、630mmで撮影しています。
KUOさんもテレコンを使ってみてください。デジタルズームよりいいですよ。

appamanさん、撮影する体育館によって明るさはずいぶん変わりますね。
私のアルバムでも新体操を撮影した時は、窓から太陽光が入ってくる
明るい状態だったのでISO100で撮影できましたが
バレーボール、バスケットボール、テニスは窓が黒いカーテンで閉めきられ
天井照明だけの薄暗い状態でISO400で撮影しています。
特に、テニスは適正露出で撮影するとシャッタースピードが1/30秒だったので
露出アンダーを承知の上で、あえて1/80〜1/100秒で撮影しています。
体育館の中でなるべくノイズを少なく撮影するコツは、
体育館の照明に合わせて、ホワイトバランスを手動設定することです。
私は、約40cm四方の厚手の白い画用紙をカメラバックに入れて持って行き
ホワイトバランスをきちんと手動で合わせてから撮影しています。
それと画質調整はソフト側ししたほうがノイズが少なくなります。
FZ1では「ナチュラル」にセットしていますが、FZ10は更に細かな調整ができますから
御自分でいろいろな設定を試して、ベストを見つけてください。
私も最初体育館で撮影したとき、画面全体がオレンジがかった
ノイズの多い写真しか撮れませんでしたが、いろいろ設定を工夫してみて
今のような写真が撮れるようになりました。
appamanさんも、子供たちの元気一杯の写真をきれいに撮ってあげてください。

MZ3見習いさん、1100Rさん、サポートありがとうございました。

書込番号:2341524

ナイスクチコミ!0


スレ主 目から鱗さん

2004/01/17 17:59(1年以上前)

返信が遅れまして申し訳ごさいません。
ちょっとパソコンに触れる環境ではなかったもので・・・。
>ひろ君ひろ君 さん、ピントロック学習しました。大体の選手のプログラムは覚えて(ビデオを何度も見させられました<奥方に)ていますのでスタートとフィニッシュで試みて見ます。
>1100R さん、まだ試してはいないですがAFはOFFで撮ってみます。マニュアルしか知らなかったのでまさに目から鱗です(感謝・感激)!
isiura さん 、ご無沙汰です。覚えていないかもしれないですがFZ−10の購入を迷っていたときにいろいろアドバイスをいただいた者です。 isiura さん のホームのバスケの絵やその他の絵を拝見いたしまして、このように撮りたいと思い購入を決意しました。 あれから、またアルバムが増えていますね。これからも、ホームの絵を参考にカメラ初心者のレッテルを剥がしたいと思います。

書込番号:2356087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロテクタについて

2004/01/16 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 天パパさん

この度FZ10を購入しましたカメラ初心者です。
kenkoの72mm MCプロテクトタを使おうと思いHPに見に行ったのですが、デジカメ用プロテクタとしては、このサイズ存在していないようです。フィルム用カメラの方では同サイズであるのですが、この両者どう違うのでしょうか?フィルムカメラ用で合えば付けてみようと思うのですが何か不具合が発生しますか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。宜しくお願いします。

書込番号:2352426

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/01/16 19:56(1年以上前)

同じだと思いますよ、あえてデジカメ用と謳ってるのは営業上の理由かと。
今まで72mm径のデジカメが無かったからケンコーもデジカメ用としては発売してないんだと思います。
そもそもフィルターにデジカメ用・フィルム用などありませんしね。

書込番号:2352468

ナイスクチコミ!0


スレ主 天パパさん

2004/01/16 20:41(1年以上前)

CT110さん早速お返事いただいて有難うございました。頭の中のモヤモヤしていたものがスッキリしました。
質問ついでに・・
フォトアルバム拝見しました。2ページ目にある雑草6の写真、背景がすごくボケているのですが、これはkissDだからできるのですか?FZ10のサンプルはどれも中途半端なボケ味なようで?
CCDサイズの大きさとかも関係してくるものなのでしょうか?

書込番号:2352583

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/01/16 21:06(1年以上前)

確かにCCDのサイズはデジ一眼の方が大きいので有利ですが、被写体とバックが離れていればFZシリーズでもかなりボケますよ。
被写界深度を浅くするには、なるべく望遠側で撮る・なるべく近距離で撮る・絞りは開ける・被写体とバックの距離を空けるなどでしょうか。

書込番号:2352687

ナイスクチコミ!0


スレ主 天パパさん

2004/01/16 22:37(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
この機種もMモードとかあっていろいろ出来そうですのでチャレンジしていこうと思っています。

書込番号:2353059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

QV-R4と比べてどうでしょう?

2004/01/10 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 超超超ど素人さん

本当に申し訳ない質問とは思いますが宜しくお願い致します。
現在QV-R4を使用し、モーターショー等でで人物と車を撮っていますが、動いている人物は枠からはみ出し、回転している車は思っているアングルで撮れず困っています。そこでFZ10なら、超超超ど素人の私でも上手く撮れるのではと思っているのですが・・・。どうなんでしょうか?

書込番号:2327960

ナイスクチコミ!0


返信する
ミックスサンドさん

2004/01/10 18:18(1年以上前)

QV-R4 のHP
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r4/products/

これによると、QV-R4のシャッタータイムラグは0.01秒らしいです、
FZ10は0.1秒らしいので同じ撮影方法の場合余計に難しい可能性があります。
(QV-R4とFZ10のAFの所要時間の差はわかりませんが)

AFのピントの合う時間を考慮して撮影するか、置きピンで撮影するかだとおもいます・・・

書込番号:2328295

ナイスクチコミ!0


スレ主 超超超ど素人さん

2004/01/10 18:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。FZ10でもフィルム一眼レフのように撮影出来ないという事でしょうか?あとQV-R4はズームがファインダーと連動していないのですが、FZ10も連動していないのですか?QV-R4と比較してFZ10の良い点はありますでしょうか?

書込番号:2328461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/10 18:58(1年以上前)

>動いている人物は枠からはみ出し、回転している車は思っているアングルで
>撮れず困っています。

これは、タイムラグのことを言っているのですね?
そうならば、ミックスサンドさんの言われるとおり、レリーズタイムラグの短さが売りのQV-R4ですから、問題はAFにかかる時間ということになります。

QV-R4の3倍ズームで、写る大きさが問題無い位置から撮影できているのなら、FZ10のような望遠がウリの機種ではなく、とにかくAF速度が速い機種が良いと思います。最近多い、パッシブセンサー併用の機種が良いかと思います。

けれども一般に、コンパクトデジカメのAFは暗くなるほど精度・速度とも厳しくなりますので、モーターショーのような場面での室内撮影では、AF速度の速さや増感した時のノイズの少なさでデジ一眼機種がもっとも良いでしょう。

FZ10は一眼レフっぽいデザインですが、コンパクトデジカメに分類されます。AF速度がウリではありませんし、CCDの小ささから、暗い場面ではノイズが増えることにより画質が落ちます。人混みの後ろの方からでも望遠を活かした撮影ができるという点では良いでしょうが、おっしゃっている撮影タイミングの点では良いとは思えません。

しかし、コンパクトデジカメでもミックスサンドさんが言われるように、置きピンなどの工夫や努力により、少しは良いものが撮れると思います。QV-R4でも努力次第と思います。

お金をかけられるなら、迷わずデジ一眼。
そうでないならば工夫と努力で少しでも良い撮影を目指す。

書込番号:2328483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/10 19:16(1年以上前)

書いているうちにスレ主さんのレスが入りました。(^^;;

>FZ10でもフィルム一眼レフのように撮影出来ないという事でしょうか?

「一眼レフのように」がAF速度のことならば、上に書きましたようにFZ10は一眼レフっぽいデザインですが、そうではありません。特別速くはないです。

>QV-R4はズームがファインダーと連動していないのですが、FZ10も連動して
>いないのですか?

QV-R4のことは分からないのですが、ズーム操作をしても光学ファインダーの見え方が変わらないということですか?FZ10のファインダーは液晶ビューファインダーといって、背面の液晶を小さくコンパクトにしたものがファインダーに収まっているようなものです。ですからズーム操作に応じてファインダーの画像は当然変わります。

というか、変わらなければズーム操作によるフレーミングができませんので、変わるのは当然ですが、QV-R4のファインダーは本当にズーム操作で見え方が変わらないのですか?(なんか違う意味のような気がする…)

書込番号:2328533

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/01/10 19:51(1年以上前)

MZ3見習いさんの詳しいレスがありましたので1つだけ

>QV-R4と比較してFZ10の良い点はありますでしょうか?

私はどちらも持っていませんので、両方を評価する事は出来ません ・・・ f(^_^;

HPでFZ10の機能・性能をみて自分で比較する事を奨めます、
自信が魅力に感じたところが良い点だと思います ・・・ 回答出来なくて m(_ _)m

HP
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html

書込番号:2328627

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/10 20:14(1年以上前)

QV-R4、FZ-1、FZ-10のユーザーです。
QV-R4のファインダーは液晶モニタも光学ファインダーもズームに連動します。ただし光学ファインダーですから当然デジタルズーム域には対応しません。超超超ど素人さんはデジタルズームでのお話をされているのではないでしょうか。

FZは光学12倍×デジタル3倍ですがMZ3見習いさんの教えてくださっているとおりFZ-10は液晶ビューファインダーですからデジタルも含めた全域に対応します。(ただし液晶モニタとは排他利用になります)

超超超ど素人さんは、あらかじめピントを合わせておき(AFならその状態でシャッターを半押しして)被写体がフレームに入った時点でシャッターを切る、いわゆる「置きピン」をされているのでしょうか。そうやってもR4で人物がフレームから出ていってしまうなら、ミックスサンドさんが教えてくださっているとおりR4はシャッターを切りピントが合ってから実際に撮影されるまでの間隔が0.01秒、FZは0.1秒ですからFZどころかおそらく1眼デジカメでも無理ですが、たぶん「置きピン」という技法(デジカメではなくカメラ全般の基本技術です)を使っておられないのではないでしょうか?

R4の3倍は105mm相当、FZの12倍は420mm相当ですからR4のデジタルズーム域まで光学ズームでカバー、さらに開放F値全域2.8という明るいレンズ(厳密にはレンズではありませんが)と手振れ防止で420mm手持ちさえ条件次第で可能にする機能5〜7万程度で手に入るのが最大の長所でしょう。FZ-10はマニュアル/オートフォーカスを撮影中ワンタッチで切り替えられますので「置きピン」がさらにしやすいのが長所です。欠点はこれもMZ3見習いさんが教えてくださっているとおりですが、1眼デジカメで420mm相当の望遠、手振れ防止機能を実現するにはウン10万かかることも考慮が必要でしょう。(明るさはCCDサイズで相殺しましょう)

もし、「置きピン」を使ったことがないでしたらそれを練習された上で、3倍以上のズームが必要なら1眼デジカメでそのズーム域を可能にするのに可能な費用とFZをはじめとする大望遠系コンパクトデジカメを比べる(FZにも200万画素のままマニュアルモードを可能にしたFZ-2、FZ-1のマニュアル機能を強化する追加メモリなどもあります)のもいいのではないかと思います。

書込番号:2328687

ナイスクチコミ!0


スレ主 超超超ど素人さん

2004/01/10 23:40(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。置きピンはあまりやったことがありません。とりあえず素早く撮影できるカメラがあれば・・・と簡単に考えていました。色々アドバイスを頂きQV-R4を工夫と努力で使ってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:2329640

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/01/13 00:47(1年以上前)

遅レス気味だけど、参考までに...

http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/20031206/20031206.htm

(金剛)

書込番号:2339141

ナイスクチコミ!0


スレ主 超超超ど素人さん

2004/01/13 21:54(1年以上前)

金剛マエストロさんありがとうございます。HPの比較を見せてもらいました。とても参考になりました。FZ-10のズームは電動でしょうか?手動でしょうか?QV-R4は電動なのでズームの調整が難しかったです。

書込番号:2342003

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/13 22:36(1年以上前)

> FZ-10のズームは電動でしょうか?
電動ですよ。低倍率の方は比較的幅がありますが、高倍率になるにしたがって細かな調整は困難になります。
手動のズームって1眼レンズ位じゃないのでしょうか?デジカメでもあるのかな・・・?

書込番号:2342241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/13 23:36(1年以上前)

>手動のズームって1眼レンズ位じゃないのでしょうか?デジカメでもあるのかな・・・?

コニカミノルタのDimageA1

書込番号:2342627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/01/14 00:07(1年以上前)

FZ10にAFの速さが加われば、鬼に金棒ですよね〜

書込番号:2342854

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2004/01/14 00:56(1年以上前)

> 手動のズームって1眼レンズ位じゃないのでしょうか?デジカメでもあるのかな・・・?

SONYのDSC-F828も手動ズームみたいです。
フォーカスリングも付いているっぽい。

書込番号:2343128

ナイスクチコミ!0


スレ主 超超超ど素人さん

2004/01/14 18:54(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。DSC-F828につきましては、欲しいですが予算的に許可が下りそうにないです。頑張ってモーターショーで撮ってきます。

書込番号:2345193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズについて

2004/01/11 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 迷える子羊かもさん

玄人の方々に失礼な質問ですが、教えてください。
純正のワイドコンバージョンレンズについてですが、本体側の設定を行わずに使用した場合、テレ側の画質はどれくらい乱れるのでしょうか?
28〜56mm以上は全く使い物にならないのでしょうか? 付けっぱなしのユーザーはいないようで参考になる画像なども見あたりません。
ワイドエンドで使うためのものと分かってますが、どの程度ずぼらがきくのでしょうか?
試した方などいらっしゃれば教えてください。

書込番号:2333042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2004/01/11 20:08(1年以上前)

画質が乱れるというより、ケラレを抑えるための設定だとおもうのですが。

書込番号:2333094

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/11 20:45(1年以上前)

ワイコン付けてわざわざx12倍ズームで撮影される方はなかなかいないでしょう。
いずれにしても本体側の設定はしてもしなくても、画質には何の影響も無いと思います。
少しでも良い画質を求めるなら、ズーム域では面倒くさがらずワイコンを取り外す方が賢明でしょう。

書込番号:2333230

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/11 21:05(1年以上前)

FZ10&FZ2完全ガイドには
”周辺部分がかなり流れて当社の品質基準を満たさない”
とのコメントがありますね。
保証の範囲が設定範囲ということのようです。

書込番号:2333315

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/11 21:44(1年以上前)

純正のワイドコンバージョンレンズを使ってます。
28〜56mmの画質は問題ないのですが、3倍以上のズーミングでは周辺が流れるようになってしまいます。
本体の設定通りに使うしかないと思います。

書込番号:2333512

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子羊かもさん

2004/01/11 22:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。 
本ではあんなこと書いておきながら、実際は素人目には分からないレベルかな〜、と期待していました。 やはりこのコンバージョンレンズは然るべき使用法で使うのであって、ずぼらはいかんということですね。
でもテレコンとワイコンと三脚をかついで動き回るのは大変だと思いますが-->パナソニックどの
いやテレコンはほとんど必要と思いませんが…。

書込番号:2333641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/11 22:18(1年以上前)

すみません。勘違いしてました。(汗)ごめんなさい。

書込番号:2333694

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2004/01/11 23:05(1年以上前)

FZ1/2の頃からこの機種でワイコンはあまり使用した事はないのですが(TCON17を付けっぱなしで)皆さんは広角側の方に向かっているのでしょうか?

私はどんどん望遠側に走りましたので(前には沼もありました・・・)広角は他の機種で楽しんでいます。

デジタルズーム(ほとんど使用しませんが)を使用すると1000mm以上の望遠が出来るので画質を差し引いてもこの機種は望遠側で楽しむ事にしています!

本題はら外れて申し訳ありませんでした。
最近ワイコンの使用が増えているのか気になりましたので・・・

書込番号:2333947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/11 23:21(1年以上前)

勘違いついでに。

>3倍以上のズーミングでは周辺が流れるようになってしまいます

どの程度なんでしょう。参考に拝見したいですね。

私は以前からRAYNOX DCR-720を持っていたので、試した時は、
3倍以上でもそれほど気にならなかったように思いましたが・・・。

1100Rさんの言われるように、さすがにT端は使いませんが、
記録として全景、部分、全景、部分、と繰り返して撮りたい時は
ある程度のZOOMを使って、「ずぼら」で撮りたいですね。

私も、ワイコン使用は、極、まれではありますが。

書込番号:2334038

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/12 01:29(1年以上前)

ワイコンのズーム画像をアップしました。
撮影条件が良くないので分かりづらいですが、x3あたりから周辺部が流れているのが分かります。
私も「ずぼら」を狙っていたのですが、これではダメですね。

書込番号:2334670

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/12 01:43(1年以上前)

サンプル有難うございます
流れもひどいですが、W端での樽型歪もかなりの物じゃないですか?
風景写真も見てみたくなりました。機会があったら是非お願いします。

書込番号:2334743

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/12 09:25(1年以上前)

ワイコンのズーム画像を追加アップしました。
収差の分かりやすい絵にしてみました。
やはり、x3あたりから周辺部が流れているのが分かります。
たる型収差はこんなもんではないでしょうか。

書込番号:2335374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/12 10:20(1年以上前)

ワイコンをテレ側で使うというのは、曇りや雨の日にPLフィルターを付けた
ままにするのと同じで、横着以外のなにものでも無いのでは?

書込番号:2335528

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2004/01/12 11:04(1年以上前)

↑ですね〜!!

書込番号:2335692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/12 13:17(1年以上前)

ヘージさん。お手間取らせてしまいましたね。とても解りやすくい画像でありがとうございました。
私も、DCR-720で、今朝試して見たのですが、暗くてブレあったので再度、撮って確認したいと思ってます。周辺部の流れは有るみたいでした。

>横着以外のなにものでも無いのでは?
はい。横着者で、ずぼらですね。(笑)。
ただし、状況次第ではないでしょうか。
綺麗に撮るために、最善の設定でじっくり撮れる場合は、もちろんそうでしょうけど、
限られた時間内で、数種の画角で、繰り返し撮りたい場合。(例えば、工事現場などの全体の様子、一部分の施工状態を、少しづつ移動しながら、短時間で記録しなければならないとか。)、自分が許せる画質の範囲内であれば、ワイコン付けてのある程度のzoomも有りかな、と思っておりましたので。
それと、テレコン着けてでも、引いて撮ることもしばしばですしね。
イレギュラーな撮り方も結構楽しかったりします。
>じじかめさん、Pana_maruさん
だったら、現場専用のを使え!。なんて言わないでね。
こういう使い方、楽しみ方を、どうか大目に見てやって下さいね。

書込番号:2336210

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/01/12 14:03(1年以上前)

> ヘージさん 重ね重ね有難うございました。
W端での歪ですが、ネットを巡回していて詳細(カメラや使用レンズ)は覚えていませんが28mmでさほど歪の無い画像とかも見た覚えがあるので、こんなに丸くなるのかな・・・と思いました。

> 迷える子羊かもさん、ヘージさん、さむがりさん、

この流れを上手に利用すれば、かなり面白い写真が取れると思いますよ。
1眼ではシャッター切ってる最中に素早くズームを動かして撮る手法がありますが、このテレコンの流れを利用すれば似たような写真も撮れるのでは?

ずぼらな使い方ではなく、意識した使い方で楽しい写真を沢山撮ってください。
最初の自分のスレでは、このようになることが判りませんでしたのでそう書きましたが、道具は使い方次第で、使い道はどんどん広がると思います。ワイコンだからワイタンで・・・なんて事に拘る必要は無いと思います。
決まりきった考えだけでは平凡な物しか撮れませんよね。
4〜5000円で買えるのならば、是非とも欲しいアイテムですね。

書込番号:2336366

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2004/01/12 15:37(1年以上前)

雪国のさむがりさん気になさらないで下さい。
ただの受け答えで反発してるわけではありませんので

私も自分勝手に色々試していますので・・・

今でも1台(レンズ1本)で全てカバー出来ないかバカな事を考えては楽しんでいます!!



書込番号:2336643

ナイスクチコミ!0


Mr ?さん

2004/01/14 13:21(1年以上前)

ブタバラさんのHPにワイコンHD7000装着の
画像が 出ていますが
サンプルを見る限り 全域である程度
しっかり撮れている様に感じます。

書込番号:2344310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/01/14 15:57(1年以上前)

ほんとだ。Mr ?さん 。情報ありがとうございます。
RAYNOXDCR720のワイド端はSDリングのかませ分ケラレで損してますね。
ご存知ない方のために。ブタバラさんHPへは、
http://www3.coara.or.jp/~shingu_t/

書込番号:2344683

ナイスクチコミ!0


Mr ?さん

2004/01/14 17:05(1年以上前)

若い頃、ズームレンズを使ってた時、
「横着者、短焦点を使って 体を動かせ!」
と、言われた事を 思い出します。
12倍ズーム使っている人に、
横着と 言われても 気にする必要はありません。

書込番号:2344862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング