
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月10日 09:41 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月9日 00:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月8日 23:52 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月8日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月8日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月8日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10を買いましたが、FZ10をお持ちの方に聞きたんですけど?
ポートレートに設定して撮影すると、シャッター速度が遅い気がするんですが、これでピンぼけがおこらなんですか?
たいてい室内で人物撮るので、気になっだけで。
人物を多少くらい室内で撮るときに、注意することないですかね?
フラッシュは使いますが、ポートレートだと、絞りか変えれないですから。
0点


2004/01/09 17:23(1年以上前)
ポートレートモードは絞りが開放寄りに設定されるので、
結果シャッタースピードは高速寄りになっているはずですが...。
屋内撮影で光量が不足しているのかな?
>人物を多少くらい室内で撮るときに、注意することないですかね?
フラッシュ未使用の場合は三脚利用等で手ぶれを抑制するのと、
被写体ぶれしないように彼女にお願いすることかな?
書込番号:2324115
0点


2004/01/09 17:53(1年以上前)
> ポートレートに設定して撮影すると、シャッター速度が
> 遅い気がするんですが、
Pモードと比較してか否かわかりませんが、とりあえず、P,ポートレートをスポット測光on/offとフラッシュ(赤目軽減)on/offでちょっと調べてみました。フラッシュon時は差がわかりません。フラッシュoffの時はポートレートの方がシャッター速度が速目でしたけど。。。
取扱い説明書p57を見ると
「背景をぼかし、人物を引き立て露出と色調を調整します」
「昼間の屋外での撮影に適しています」
「ズームの位置はできるだけT側〜」
の記載があることから、
・絞りは開放へ
・シャッター速度は速めへ
となるようなアルゴリズムが組まれていると想像できて、上記の私の結果と一致するのですが。。。逆なんですよねぇ? どのモードと比較して「遅い気」になったのでしょうか?
> これでピンぼけがおこらなんですか?
被写体ぶれもしくは手ぶれね。
被写体ぶれに関しては「動くなぁ〜」と。。。もっとも何秒もとめることはできませんので、その辺はフラッシュ利用やISOをあげるなどで対処することになると思います。
手ぶれに関しては、いくら手ぶれ補正があっても1/10秒より遅いと厳しいです。三脚利用や台に載せることで対処することをオススメします。
> 人物を多少くらい室内で撮るときに、注意することないですかね?
ご参考までに。。。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/116/
書込番号:2324193
0点


2004/01/09 20:21(1年以上前)
連続ですいません。
> 多少くらい室内
光源がテレビってことはないですよね? もしくは明るさが変化する(ゆらぐ)ような光源。
書込番号:2324637
0点



2004/01/09 23:27(1年以上前)
ポートレートの設定でフラッシュなしだと、4分の1からですし、フラッシュありだと60分の1なので思った以上に遅いので
室内や、イベント会場などで撮影でぶれないかと思ったので。
三脚は使えないので、一応。
ポートレートよりPのモードでいろいろいじって、撮影したほうがいいんですかね?
書込番号:2325420
0点

こんばんは。
> ポートレートの設定でフラッシュなしだと、4分の1からですし、
> フラッシュありだと60分の1なので思った以上に遅いので
Pモードでも同じですね〜。
ISO感度を上げてもシャッター速度は大して速くなりません・・。
イベント会場とかで使用するならば、外部フラッシュを検討された方が
宜しいかと思います。
では。
書込番号:2325574
0点

絞りやシャッター速度を気にしている時点で、お任せのシーンモードを選ぶよりも素直にA,S,Mを使った方がいいのではないかと思うのですが…。
書込番号:2325623
0点


2004/01/10 09:41(1年以上前)
> ポートレートの設定でフラッシュなしだと、
> 4分の1からですし、フラッシュありだと
> 60分の1なので思った以上に遅いので
比較ではなく「感覚」だったのね。
トスカーナさんとMZ3見習いさんが仰っている通り、
1.外部フラッシュ
2.A/S/Mモード
をご検討してみて下さい。
書込番号:2326719
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10は、フードをとりつければ、その先に72mmサイズのフィルターを装着することはできますよね。
実は、購入時に店員から、この機種はPLフィルターを使用できないと聞いたのですが、これは本当でしょうか?
過去ログを拝見しても、みなさん当然のようにPLフィルターを購入されているようなのですが・・・?(たとえば、サーキュラーPLならOKですよね?)
なお、フードの先の装着するか、アダプタ等を介してフードなしで装着するか、という議論も、過去ログには多くあるようですね。これも要研究ですね。
0点


2004/01/05 12:13(1年以上前)
フード兼アダプターの先端で使っていますよ。
しかも何を血迷ってか「サーキュラーPL (W) Vernier」を。。。(笑)
書込番号:2308037
0点


2004/01/05 18:23(1年以上前)
カメラがハーフミラー式でなければ問題なく使えると思います。
書込番号:2309012
0点



2004/01/05 20:20(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
さらにお聞きしたいのですが、ブタバラさんのアダプターをつければ、フードなしでフィルタ(PLその他)が取り付けられる、ということですよね。
確認したいのは、ブタバラさんの55ミリのアダプタを使ったとき、テレコンなどのコンバージョンレンズは使わないという前提、すなわちフィルタだけの使用であれば、ケられるようなことはなくワイド端からテレ端まで使える、ということなのでしょうか?
過去ログをざっと読んだのですが、みなさん、コンバージョンレンズを前提をした話をされているようで、知りたいことが確認できなかったもので・・・。
書込番号:2309370
0点

使ってる方がおられます。良かったら、書き掲示板で質問されるか、リンク辿ってブタバラさんのサイトにもいけます。ここで直接聞いてみては。
http://kiss4you.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi?page=1&p1=&p2=&amode=
書込番号:2309465
0点


2004/01/06 07:57(1年以上前)
こんにちわ ぶたばらさんの62mmアダプタつかってますが
フィルターつけてもケラレ一切発生してません。
自分もテレコンを使わないでフード代わりに使ってます、
55mmより62mmの方がデザイン的にかっこいいので
62mmを購入しました。
参考になれば幸いです
書込番号:2311497
0点


2004/01/06 12:34(1年以上前)
私は55mmのブタバラさんアダプターを常用しています。これにフィルター(MCプロテクター)とラバーフード(広角用)を付けていますが、ケラレはありません。ラバーフードは標準用だとケラレます。
書込番号:2312074
0点



2004/01/06 17:43(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
どうやら、「ブタバラさんアダプタ55mm」+「サーキュラーPLフィルタ」っていう使い方ができるみたいですね。さっそく検討します。
書込番号:2312839
0点

あの掲示板って、デジタルのスペルが^^
DEGITAL→DIGITAL
書込番号:2317749
0点


2004/01/09 00:47(1年以上前)
あれっ、なおってる ・・・ f(^_^;
書込番号:2322333
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


始めてカキコします。宜しくお願いします。
以前からズームの大きいデジカメが欲しくていろいろ探して
居りましたところ、400万画素で12倍ズームを持つこの機種に
たどり着きました。子供が陸上をやってるので駅伝などの撮影に
使おうと思うのです。ミノルタのZ1も考えたのですが暗い所での
粒子の粗さが目立つとかの話もありましたので二の足を踏んでました。
そこで質問なのですが、ミノルタのZ1はかなり操作性に優れてるような
事を書かれてましたがこのFZ10の使用感ってのはどのような感じなのでしょう?
大変答えにくい質問なのかも知れませんが、要は動く物に対しての撮影での
メリット、デメリットなど教えて頂けたらありがたいのですが…また、
そのような感じで撮影されたサンプル等ございましたら是非拝見させて
頂きたいと思っております。どうか宜しくお願いします。
0点


2004/01/08 22:32(1年以上前)
動く物に対しての撮影でのメリット、デメリット←過去ログに腐るほどありますよ。
撮影されたサンプル等・・・←過去ログに腐るほどありますよ。
少しの時間を割いて過去ログを見てから質問されてはどうですか?
親切にレスをしてくれている皆さんに失礼だと思いますが??
書込番号:2321546
0点


2004/01/08 22:34(1年以上前)
腐るほど・・・は言いすぎでしたゴメンナサイ。
書込番号:2321553
0点



2004/01/08 22:40(1年以上前)
ご忠告ありがとうございます。
注意して拝見します。
書込番号:2321577
0点

まあまあ、kanjun さん、始めてのカキコということですので、検索等知らないと大変と思います。その辺を教えてあげてはいかがでしょうか。
試しに「動く」の文字列で検索してみるとなかなか参考になるレスが出てきますね。シンボリクリスエス さん、是非試してみて下さい。Z1とFZ10の両方を使ってみた人の貴重な話が出てきますよ。検索を有効利用しましょう。
個人的にはAFの速いZ1が目的にかなっている気がします。「暗いところでの粒子の粗さ」とはよく言われるノイズの話でしょうが、FZ10もかなり酷評されています。いずれにしても外での撮影なら暗い場面をあまり心配しなくてもいいかもしれません。
もし、連写で撮るならばFujiのS5000も検討してみるといいかもしれません。
それぞれの掲示板を見るときはまず検索してみることをお忘れなく。
その上で質問を絞り込まれれば、皆さんにとって有益な情報が得られるでしょう。
書込番号:2322052
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


すいません。。知っている方が居たら教えて頂きたいのですが、私は宝石・貴金属を写真にとってホームページに載せたいのですがデジカメ初心者なのでどの機種を購入したら良いのか分らなく迷っています。一眼タイプは初心者でも扱えるのでしょうか?難しそうな気がしてFZ10など良いかと思い書き込みしました。どちらがベストかアドバイス下さい。
お願いします。
0点

宝石や貴金属の撮影なら、接写に強いカメラがいいでしょう。
ニコンやリコーのデジカメが接写に強いですが、ライティングの問題もあ
るので5cmくらい撮られたら問題ないでしょう。
書込番号:2315711
0点

もっとレンズの小さい機種のほうがいいのでは?
書込番号:2315826
0点


2004/01/07 13:48(1年以上前)
> 一眼タイプは初心者でも扱えるのでしょうか?
気合を入れて勉強して頂ければ「扱えない」ということはないと思いますが、被写体が貴金属で出力がホームページであるなら、au特攻隊長さんが仰る通り「マクロモード」のあるデジカメでいいのでは? と思います。さらに、貴金属類でもピアスのような小さいものやブランドの刻印までも写そうとした場合を考え、クローズアップやマクロレンズなどが付けられることを考慮して頂くとよいのではないかと。。。
貴金属を撮影する場合、カメラ本体以外にもライトや三脚なども必要になっていくと思います。また、デジカメは色補正がほぼメーカー毎によって青っぽかったり黄色っぽかたっりし、ホームページ用の場合、トリミング(切り取り)も行うことになるでしょうからレタッチソフトも必要になると思います。この辺も含めてご予算とご検討頂ければよいと思います。
手元にあったアクセサリーをFZ10で撮影してみました。プリンター用紙の上に置きスタンドライトを上からあてただけなので、周囲の写りこみがありますがリサイズしていませんので、大きさだけでもご参考になれば幸いです。
書込番号:2316089
0点


2004/01/07 15:47(1年以上前)
↑読み直すと変な日本語ですね。ごめんなさい。
それから、ご参考と致しまして、
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6064
光学10倍以上のズームが必要なのか?との疑問がありますが、比較検討資料にはなると思います。
書込番号:2316368
0点


2004/01/07 16:37(1年以上前)
おそらくカメラよりCCDタイプのスキャナーの方がうまく撮れると思います。PCに直結してるからHP用の加工、アップロードもカメラより1ステップ省けます。
書込番号:2316502
0点

慣れれば使えると思います。慣れるまで大変ですけど。ズームを使う必要があるんでしょうか。そうでなければ、FX−1・5は候補に上がらないでしょうか。
書込番号:2317131
0点


2004/01/07 21:09(1年以上前)
>一眼タイプは初心者でも扱えるのでしょうか?
>難しそうな気がしてFZ10など良いかと思い書き込みしました。
>どちらがベストかアドバイス下さい。
1眼レフの欠点は、高価でかつ交換レンズ等にも費用がかかることと
重いため気軽に持ち運ぶとはいかなことで、
決して初心者には難しいということはありません。
かえって高級機ほど初心者にも優しいくらいです。
もちろん初心者の方が使いこなすまではいかないと思いますが、
すべてオートで撮影しても、かなり綺麗に写せます。
業務用ということで、すべて経費で落とせて費用が気にならない
のであれば、1眼レフのデジカメ+マクロレンズがいいのでは?
趣味で載せるのであれば、宝石・貴金属を写真を撮るだけのためには
費用がかかりすぎるので、マクロに強いコンパクトデジカメが
お勧めです。
FZ10は、望遠+手ぶれ防止が最大の特徴なので
宝石も綺麗に撮影できるとも思いますが、もっと向いている機種が
あると思います。
書込番号:2317493
0点


2004/01/07 23:27(1年以上前)
ビーズの指輪を試し撮りしてみました。
スキャナー、FZ1、Coolpix2500
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=118266&key=895629&m=0
書込番号:2318232
0点

通りがかりですが・・
アクセサリーの撮影を趣味にしております。
現在はコニカKD510Zが気に入っておりますが、ソニーT1もなかなか面白いです。
私のアルバムに少々マクロの画像おいてあります、ご参考にしてください。
あと、キヤノンIXY Lも接写に強いと言われております、おさがわせいたしました(^^;
書込番号:2320307
0点

私は趣味で石を撮ってますが...(どんな趣味だ〜(爆))
現在は、 C-730UZ のスーパーマクロ、その前は C2-Zoom + 虫眼鏡で、
ライティングは、ペンライトだったり、蛍光灯だったり、
自然光だったり、商売じゃないから(笑)
PLフィルタ使ったり、クロスフィルタ使ったり。
http://members.jcom.home.ne.jp/hauynite/MSTop.htm
http://seventhly.fc2web.com/
スキャナーは原石、鉱物系にはいいですけど、
http://members.jcom.home.ne.jp/hauynite/TBox16.htm
カット石や貴金属はあまりお勧めできません。
http://members.jcom.home.ne.jp/hauynite/TreasureBox.htm
もしかしたら、もっと上手く取り込める方法あるかもしれないです。
機種は、EPSON GT9700−F
書込番号:2321433
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


先日FZ10を購入し晴れの屋外で試し撮りを行ったんですが、レンズが大きく日光を多く取り込んでしまうのかどうかわかりませんが、ファインダーが真っ白になり(ハレーションみたい)撮影対象物を把握できないような状態になりフォーカスできないという現象が何回かありました。皆さんのはこのような現象ありますか?カメラの状態はスポーツモード、オートフォーカス、レンズフードなしでの撮影でした。
0点

今度はフードをつけてテストされてはいかがでしょうか?
書込番号:2313686
0点


2004/01/06 23:32(1年以上前)
sagnagaさん こんばんは
スポーツモードは使った事がありませんが、おっしゃる現象はたまにあります。
あとは露出の絞り羽根でしょうか、ガチャガチャと言うかシャガシャガと言うかそんな音を立てて、いかにも悩んでいるような状態とかも。
画面が真っ白になった時は、日陰にファインダーを向けて半押しし一旦露出をリセットするような感じでやり直しています。
電源を入れるときに極めて明るい方向を向けていた時などに比較的起こっているような気がします。
書込番号:2314322
0点


2004/01/08 01:30(1年以上前)
露出レベルが高いようですね。私はいつも、ー2/3 に露出を設定しております。丁度いいと、自分では感じています。
書込番号:2318841
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10



SDカードは、松下、東芝、サンディスクが共同開発した
メディアですので、上記以外のブランドはOEMという事になります。
ですので、松下(パナ)や東芝製が純正という事から、
この両者をオススメになる方が多いのではないかと思いますよ。
書込番号:2318516
0点



2004/01/08 00:17(1年以上前)
ありがとうございます。ところで純正じゃないとひんしつがおちるのでしょうか?
書込番号:2318541
0点

書き込み速度が速いからという理由だと思ったんですけど。
パナソニックでも256MB以上の容量のもの。
書込番号:2318553
0点

購入予定のSDカードが256M以上ならば パナソニック製かハギワラシスコムのMシリーズを購入しましょう。(この2つは中身は同じで、10MB/Sとパッケージに書いてます)
高速連写の後の書き込み速度が 他(2MB/S)のとぜんぜん違います。
#もちろん10MB/Sのパナソニック製が書き込みが早く終わり次の撮影が出来ます。
128MB以下であるならば、どれを選んでも大差ないです。
東芝からので10MB/Sが出ていますが、少し速度がパナソニックほどは出ていないかも?
書込番号:2318611
0点

>manakineko さん
スミマセン、ちょっと勉強不足だったみたいです。
ベテランの方々がフォローしてくれましたので、
そちらの方のアドバイスを参考にして頂ければと…(汗)
書込番号:2318634
0点



2004/01/08 00:44(1年以上前)
いえいえ、みなさんアドバイスありがとうございました。参考になりました。
書込番号:2318683
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





