
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年1月4日 13:55 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月4日 10:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月4日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 13:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月2日 15:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月1日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


初心者なのでお許しを。今までの200万画素機からFZ10に変えた結果パソコンの容量がいっぱいになりそうなので、DVD.CD.MOなどの増設を考えているのですが、何がいいのか分りません。どなたかメリット。デメリットが分る方いましたら、ご教授願いたいのですが?
0点


2004/01/04 00:56(1年以上前)
片面4.7GBと記録容量が大きく、扱いの簡単なDVD-RAMがいいでしょうね。
DVD-R/RW/RAMが扱えるドライブならDVD作成にも使えて便利です。
書込番号:2302778
0点


2004/01/04 06:28(1年以上前)
メインはHDD、
バックアップは
画像を細分化して分類しているならCD
していないならDVD系
というのは如何でしょう。。
書込番号:2303341
0点

やはり複数の保存方法で保存した方がいいですね。私もHDDとCD−RホントはDVDにしたいけど今は予算がないので。CDは日付分類と、項目別分類にしてます。万が一のこと考えてこんな感じでしたます。
書込番号:2303387
0点


2004/01/04 10:05(1年以上前)
DVDといってもいろいろありますので、まずは以下URLを。。。
http://www.net.santec.co.jp/peri/dvd.html
CDに関しては、DVDと比較し容量は小さい(700MB,650MB)けど
出先のPCで閲覧できる可能性が高い。DVDやMOは、出先のPCに
ドライブが付いている可能性がまだ低いと思います。
もっとも持ち歩くようなことがなければ考えなくてよいことで
すけどね。
因みに私はHDDとCD-R併用です。
書込番号:2303659
0点

私も一時期悩みましたがHDDは安くて記録も早いのですが、壊れては「無」となるのでCD-Rにしています。本当はDVDがいい。
CD-Rで通しているのは予算の関係もありますが、クオリティを下げて使っています。
画質の差異はほとんど感じられません。
A4サイズまで引き伸ばして印刷するのであれば違いはでるでしょうけど
クオリティの話は以前にも話題になっていました。
書込番号:2303682
0点


2004/01/04 10:18(1年以上前)
この際、新パソコンを…と、言っちゃあダメかな?
Win98、マイクロソフトからサポートされなくなっちゃいましたし、
外付けHDDもUSB1じゃあ、おそすぎでしょうし…
せめてUSB2.0でないと…と個人的に思う。
今時のパソコンなら、HDD容量も大きく、CD-RもUSB2.0も、
ちょっと高めのならDVD書きこみも標準装備…って。
書込番号:2303695
0点

パソコンを新しくするなら、いっそのこと自作でDVDマルチプラスがいいかと思いますが?
書込番号:2303750
0点

CDRもDVDも安物メディアでは保存性に問題ありますのでご注意。
大事なものなら2重3重のバックアップをお勧めします。
保存性はMOやDVDRAM(カートリッジ式)が強いと思います。
書込番号:2304170
0点


2004/01/04 13:55(1年以上前)
写真の保存ですが、二度と撮ることができないものなので、外付けHDDとMOに生データを保存し、
さらに加工したものは、もう一台のHDDに保存しています。
以前と比べると外付けHDDが大容量で安くなりましたので購入しやすくなりました。
書込番号:2304367
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
太陽を夕方に2回、昼に1回写しました。
その後「太陽を撮るとCCDが焼ける」とここの板で知り、心配になってメーカーのサポートに実際どの程度でCCDが焼けるのか等を訊いてみましたところ、いまいちハッキリした回答が得られませんでした。
そこでこの件に関して、皆様が知っておられる情報を教えて頂きたいと思い投稿致しました。
宜しくお願い致します。
0点

掲示板の内容を読む限り、太陽を撮るのはやめた方が
無難な気がします。(とくに昼間は…)
どうしてもという場合には、自己責任において…
という事になるのではないでしょうか。(汗)
書込番号:2294460
0点


2004/01/01 17:13(1年以上前)
「○○Luxの照度が何平方ミリにコンマ何秒以上あたると不具合がおきやすい」と具体的にデータがあったとしても意味はないような気がします。
黒い紙や白い紙を撮影して焼きつきなどが発生していないかチェックしてみてはどうでしょうか?
書込番号:2294471
0点

誰も試した事無いと思うので、人柱になってみては?
メーカーも知らないデータが取れるよ。
書込番号:2294472
0点

私の書き込みですね。
結局太陽を直接撮影するにはND400等のフィルターを使った方がいいみたいです。
自分での結論は、あまり神経質になる必要もないけど、
焼け付きの危険性はあるので、極力長時間太陽を写し込むのはやめるって事でした。
今はND8しかフィルター持ってませんけど、いずれND400の購入も検討しようかと思っています。
書込番号:2294502
0点


2004/01/01 21:04(1年以上前)
そんなのぜんぜん気にすることありません。
そんなこと気にしてたら良い写真は撮れません
夕日でも太陽でもばんばん撮ってます
なんか異常がでたら
そのときはそのとき
ってか
ほとんどでません♪
書込番号:2295059
0点

CCDは焼き付をおこさないがと思います。
でも、CCD表面はプラスチックの保護版に覆われているので
これが変形してしまうと像が歪むと思います。
朝夕ならまだ空気層が厚いので救われるように思いますが
昼の太陽はご法度でしょう。
書込番号:2295088
0点

その後、CCDのドット落ちがないか見てみました。
レンズカバーを付けてISO50・100(共にPモード)で撮影。
PCに取込んで見ると、50の時は赤い点を1コ、100の時は赤と青の点が計5コ確認できました。
これってどうなのでしょう。
このくらいはあっても普通なのでしょうか?
ちなみにIXY400では0でした。
やっぱメーカーや個体差によるものもあるのでしょうか?
気にし過ぎと言えばそれまでですが。
書込番号:2295192
0点

画素抜けテストのソフトです。↓
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
使い方は、確か??スローと中速、高速の3種類のSSで撮影。
TIFFで保存し、ソフトでスキャンする・・・だったような??
書込番号:2295250
0点


2004/01/01 22:10(1年以上前)
ixyz さん こんばんは。それをメーカーに送ってみてもらえば何らかの解決にはなるかも知れませんね。でもそれは・・ノイズと違いもますかね〜
夕日の写真を撮っていた時期がありますが今の所私のカメラは大丈夫ですが・・・
書込番号:2295292
0点


2004/01/03 00:29(1年以上前)
太陽を撮るとCCDが焼けるなんて知らなかったです。
もう50枚以上は夕日の写真を撮ってると思います。
そういえば、なんか最近液晶の画面表示に縦に白い線がときどき映ってるけど、それは関係ないのかなあ?
僕はあまり画質を気にする方じゃないけど、CCDが焼けるってのはカメラの寿命とかも短くなるんですかね?
それから、以前夕日の写真の撮り方について質問した時、CCDが焼けるって誰も教えてくれなかったのは、ちょっと残念です。
書込番号:2299004
0点

TAKASHIちゃん さん
>なんか最近液晶の画面表示に縦に白い線がときどき映ってるけど
恐らくそれはスミアという現象で、「CCDの焼け」という話とは関係ないと思います。
私も夕日は何度か撮っていますが(別カメラ)特に意識したことはなかったし、そのような話も聞いたことがありませんでした。デジカメのギャラリー開いている人も夕日の写真はよくあるし、夕日についてまで神経質にならなくてもいいように思います。
書込番号:2299282
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


現在リコーRR30を使ってますが、画像の悪さに耐えかね(年賀状で他の写真が綺麗なのです)家族から、デジカメ買い替え運動が起こっています。光学10倍ズームで、できるだけ起動時間が短く、レリーズ時間が短いものが欲しいのですが、とにもかくにも画質優先で考えたいと思います。で、予算的にもFZ10か、FinePix S-7000と迷ってます。(他の機種でも同価格帯でいいものがあればと思います。)デジカメには、あまり詳しくないので皆様のご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。
0点


2004/01/02 21:46(1年以上前)
画質優先でお考えでしたら
FZ10は辞めた方が無難です。
他の10倍ズーム機をおすすめします。
S7000でもいいんじゃないでしょうか
とワタクシは思いますヨ。
書込番号:2298224
0点


2004/01/02 22:10(1年以上前)
画質優先って事で、NIKONE5700やS7000、この2機種はだいぶ画つくりが違うけど、お好きなほうで。オリンパスの各高倍率機もナチュラルでいいという方も多いですね。お安くんばったS5000は駄目ですか?そもそも普段は家族写真が多いんですかね?でしたら、E5700はAFが遅いのではずして下さい。
書込番号:2298326
0点

こんばんは。
S-7000ですが、FZ10と比べると1クラス上の作りの機種ですよね。CCDも大きいし。画質も状況によるでしょうが、FZ10より上かもしれないですね。
ですが、「光学10倍ズーム」ではありませんよ。念のため。「光学6倍」ですね。35mm換算焦点距離は210mm、FZ10の半分です。そこは注意した方がいいと思います。Fujiで光学10倍なら1クラス下のS5000ではないでしょうか。1クラス下といってもなかなかいい作りですし、手に持ったときのフィット感はS5000の方がいい感じですね。誰かが書いていたと思いますが、S-7000のグリップはちょっと大きすぎる感じがします。(これは人それぞれでしょうが…)
あと、起動時間の短さを挙げていますが、高倍率ズーム機は概して、3倍ズーム機などと比べて遅いです。しかし、高倍率を活かした撮影をする場合、起動時間はあまり関係ないと思います。
普段から持ち歩いて、何かに気付いたときにすぐに起動させて記録画像としてさっと撮る、などという状況で起動時間は大きく影響すると思いますが、そういう用途のためにお持ちのRR30を買い換えではなく、手元に残して買い足しにしたらよろしいかと思います。AF速度が速いんですよね。
書込番号:2298440
0点


2004/01/02 22:45(1年以上前)
RR30 のサンプル画像を見ましたが,324万画素で,
普通にきれいです.他の年賀状と違うのは,
出力するときの解像度,プリンター,用紙,ではないでしょうか?
RR30サンプル画像を,PM-930C, 光沢写真紙で印刷してみたら,
きれいに出ますよ.
DiMAGE Z1, S5000 ともに,サンプル画像をみれば分かりますが,
FZ10 と変わりません.(Z1 は FZ10 よりも悪く見えます)
まずは,RR30 も含めて,各社のWeb から各機種のサンプルを
ダウンロードしてご自身の印刷方法できれいに出力できるか,
試してみてください.
本当に画質優先なら,最低でも EOS kiss Digital は
必要でしょう.(それでも L版程度なら差は少ないです)
書込番号:2298480
0点

S−7000に1票。
10倍ズームではありませんが、純正テレコンが安いので(実売8.000円くらい)それを使用すれば300mm相当の望遠が楽しめます。
基本感度ISO200相当、600画素・・・なかなかと思います。
書込番号:2299797
0点


2004/01/03 17:20(1年以上前)
私もbp78さんの意見に同感です。
RR30のサンプル画像を見る限り別に悪くないと思いますから。
書込番号:2300966
0点


2004/01/03 21:28(1年以上前)
私も以前RR30を使っていましたが明るいところではかなり使いやすく、写るんですがわりに持ち歩くにはいい機種だと思ってます。現在はSL300Rを写るんですがわりに持ちあるってますが、画質的には別に好みの問題で大差なしだと思ってます。むしろRR30は曇りの日や夜景撮影がちょっとめんどくさかった記憶があります。
FZ10orS7000は私ならFZ10にしますね。理由は簡単で家族に貸さなきゃいけないカメラにS7000はもったいない。純粋に自分で使うだけならS7000にします。
書込番号:2301805
0点



2004/01/04 01:28(1年以上前)
皆様、大変ご参考になるご意見ありがとうございます。室内撮影時のストロボの暗さも問題点のひとつです。もともと、シャッターチャンスを逃さないように、レリーズ時間が短いこと、画質がまずます(素人目で)ならばと思って購入いたしました。レリーズ時間については十分満足しています。他の方の書き込みで、コニカーミノルタのディマージュZ-1もコストパフォーマンスがいいとのことで、本当にデジカメは競合機種が多く、うれしい限りです。皆さん、本当にご意見ありがとうございます。
書込番号:2302903
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-3/jn031002-3.html
何ケルビンかまでは分かりませんが、微調整は出来るようですね。
書込番号:2300280
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2003/12/28 19:24(1年以上前)
過去レスを見たのですが、純正品の方が安心な感じがします。
過去レスを「ストロボ」で検索してみて下さい。
書込番号:2281182
0点


2003/12/29 01:23(1年以上前)
レス付かないですね ・・・・・ f(^_^;
FZ10のユーザーさんで外部ストロボ使ってる人は何を使ってるの?
書込番号:2282620
0点


2003/12/29 12:33(1年以上前)
使ってますよ〜
ナショナルPE-251Sってちょっと前のヤツ(中古で1600円)ですがちゃんと使用できます。
FZ10自体がシングル接点の単純な設計ですので、サンパックなどの汎用品を安く手に
入れられて
使用されても十分だと思います。
書込番号:2283783
0点


2004/01/02 15:44(1年以上前)
お止めになった方が良いですよ。
私も使ってましたが、 [2241788]純正でなくても大丈夫?
のやり取りで使用を止めました。
シンクロ電圧 と言うのが問題そうで
私の30年物PE-2801では200V以上もありました。
最近の10V以下の物なら良いですがPE-251Sではどうなのでしょうか?
純正の仕様は
http://www.camera-ohnuki.com/shopping_storobo.htm
が詳しく、
値段は
http://www.toda.ne.jp/kakaku/strobe/strobe.htm#panasonic
が安かったので、私は年末にここで思わずPE−20SとPE−28Sを
2つも勢いで買ってしまいましたが、通常はPE−20Sが小型で充分。
同じ2台買うなら、広い会場用にPE−28SではなくPE−36S
の方が良かったなあと多少後悔しています。
もう少し、価格情報が掲載れれば良いように思いますが・・・
書込番号:2297230
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


実際に買われたみなさんに質問です。価格情報がとっても参考になり
ありがたいです。 ついでに1つお願いなんですが、 ヤ○ダ とか
ヨド○シカメラ コ○マなど、店名にプラスして買った場所を教えてください。 日経トレンディによれば、同じチェーン店でも値段が違うときがあり
、東京なら新宿が一番安い可能性が高いそうです。 一番の激戦地区だから
だそうです。 また、ビ○クカメラやヨド○シカメラの場合、価格もそうですが、ポイントが15%なのか20%なのかも重要ですよね。そのへんも
おしえてもらえるとうれしいです。 勝手なお願いですいません。
私も今度調べて、判ったことは書きこみします。よろぴく。
0点


2003/12/30 22:25(1年以上前)
同感。コ○マもヤ○ダも近所にあるけど,50000前後にはならない。ちなみに岡山。ところでヨドコジヤマダさんはどこなのでしょう。
書込番号:2289267
0点



2003/12/31 14:40(1年以上前)
あばれんじゃあさんこんにちは。そうでしたね、私の買い物守備範囲は
神奈川県と東京都です。なので地元の横浜市のヤマ○、コジ○、ヨドバ○、
と、新宿や秋葉原とを比較することができます。岡山とも比較してみると
おもしろいですね。
書込番号:2291481
0点


2003/12/31 17:01(1年以上前)
ヤマダ、コジマは週末価格、月末価格等もあったりするからそこらへんの
傾向も書いていただけるといいですね。
私はヤマダの本店と太田店、伊勢崎店が価格の基準です、それぞれキタムラ、コジマが近所なので比較購入しやすくていいですー。
でも、同じチェーンなら一ヶ所でその値段が出てると言えば電話で確認して大抵そこまで下げてくれましたよ
書込番号:2291893
0点


2004/01/01 00:16(1年以上前)
福岡のヤマダ電気で51000円ポイント22%バックでした。実質39780円で
メモリ−256mを12800円(高いと思う)と5年間延長保証代金5%で6万で
おつりが少々きました。前から気に入って買おうと思っていたカメラでしたのでポイントバックに目が眩み衝動的にかってしまったような感じです。
書込番号:2293043
0点

ヨドコジヤマダさんは神奈川も守備範囲なんですね。
私はヤマダとコジマ、そして価格.comを調べていって、
最終的に神奈川県の南部にあるワットマンで購入しました。
11月だったのですが、本体+パナSD256+予備バッテリーで65,000円でした。
ワットマンは4万以上だと無料で5年補償が付いてきますので、
これもワットマンを選んだ理由だったりします。
その当時、シルバーの在庫が無く10日ほど予約の状態となったのですが、
その予約票をヤマダに見せて、もしすぐ手に入るのならと交渉してみましたが、
ごめんなさいと言われてしまいました.......
ちなみに、こちらは車で5分圏内にヤマダ・コジマ・ワットマンとあります。
電車で15分あればヨドバシもあるんで、そこも交渉条件に入れてくれました。
書込番号:2294358
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





