
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月4日 11:02 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月29日 06:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月20日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月13日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月13日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


レイノックスアダプターが有るのに、誘惑に勝てずにブタバラさんの
アダプターを購入してしまいました。(笑)
しかも、55mmや62mm径のものではなく、58mm(1058B)に
しちゃいました。
HOYAのラバーフードが67mmも62mmも最外部の嵩の径が同じなので、ワンサイズ嵩張りの小さい58mmタイプを付けるため、1058B
にしました。
ブタバラさんは、質感、適度な重さ、ホールド感、良いですね!
(ブタバラさんセットとレイノックスセットのカスタマイズ比較画像を
アップしております。)
今、密かに良からぬことを検討中です。(怪)
その1.センチュリーボーイさんの花型フードをブタバラさんに直接
装着作戦。
その2.ソニーのテレコン58mm径の1.7倍(VCL-HGD1758)の検討。 オリンパスのTCON17と同様のレンズ構成でありながら、
サイズが大きく58mmなのでケラレが無く性能が良いのでは?
と言う期待から...。値段が高いので中古ないかな〜。
どなたか、ソニーのテレコンVCL-HGD1758をFZ10でご使用の先輩は居られませんでしょうか?
いらっしゃいましたら、ご感想などお聞きしたいのですが...
0点



2004/07/03 20:32(1年以上前)
すいません、画像はリンクを開いて頂き、他のアルバムをクリックして
からカスタマイズのアルバムに入って下さい。
書込番号:2990009
0点


2004/07/04 00:01(1年以上前)
> オリンパスのTCON17と同様のレンズ構成でありながら、
> サイズが大きく58mmなのでケラレが無く性能が良いのでは?
TCON-17
取付径55mm レンズ裏球径35mm
DCR-2020PRO
取付径62mm レンズ裏球径34mm
取付径が大きいからと言ってケラレが有利とは限りませんよ。
ケラレは裏球の大きさが影響します。
全長が70mmらしのでTCON17よりも短焦点のレンズを使っていると予想できます。
あくまで想像ですが、余程良いレンズを使っていない限り、周辺の流れや収差がTCON17より厳しいように思えます。
値段もTCON17の倍近くしますので、あまりメリット無いように思いますが・・・。
ユーザーは自然といい物に集まってくるという観点からも、同じ1.7倍なら・・・って感じがしますが、いかがでしょう?
あくまでも想像での話ですので、くれぐれも。。。
書込番号:2990750
0点



2004/07/04 11:00(1年以上前)
1100Rさんへ
ありがとうございます。
≪ユーザーは自然といい物に集まってくるという観点≫
これは真理ですね。やはり、FZ君の殆どのユーザーがお使いになっていないと言う事は、あよろしくない...止めて置きます(笑)。中古で格安なら試しても良いですけどね...
話は変わりますが、ブタバラさんのアダプター良い感じです。
多くの諸先輩が使われている理由が、わかった気がします。
しかし、ブタバラさんところの住所、うちの家から都市高で20分位なのですが、購入の際の選択肢に「直接買いに伺う」が有りませんでしたので(笑)、郵送に致しました。
書込番号:2992042
0点



2004/07/04 11:02(1年以上前)
≪あよろしくない...≫⇒あまりよろしくないのでしょうね
すいません。
書込番号:2992052
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


購入してから一ヶ月がたち、ようやく操作感にも慣れてきました。とは言ってもカメラ自体が初心者の私にはまだまだわからない事だらけです。絹糸のような水の流れを撮影したくてNDフィルターなるものを購入しましたが、今度は三脚も購入しなくてはなと、どんどん出費が重なりそうです。
0点

こんにちは。
そうですね、趣味の世界はとかく費用が嵩みますね(^^;)
三脚を購入した後は、是非、テレコンをどうぞ(^◇^;)
書込番号:2971425
0点


2004/06/28 17:27(1年以上前)
水面の反射を抑えるために、PLフィルターも欲しくなる日が来るかも知れませんね。
超望遠&物欲沼の底から皆さん手招きしてお待ちですので、是非いらして下さい(笑
書込番号:2971540
0点

お〜 奥入瀬だぁ〜 キレイに流れてますね〜〜♪
え? 今度は三脚って、これ三脚使ってないんですか(?_?)
書込番号:2971547
0点

奥入瀬、いいですね!
もしあの近所にお住まいでしたら、景色だけでなくいろいろな動物もいそう。白神山地まで足をのばそうものなら... うらやましい限りです。
一通りFZ10のズームを楽しまれた後は、皆さんが言われているとおりさらなる楽しみが待っていますよ!
書込番号:2972025
0点


2004/06/28 20:35(1年以上前)
うー、NDの口径はいくつでしょうか?72mm?
あたしも先日やっと買ったんですがレイノックスさんやブタパラさんの
コンバージョンレンズアダブターをお買いになるといいですよ。
テレコンなど容易に付く上口径の小さい各種フィルター類が使えて
収納寸法以外はよいことずくめです。
書込番号:2972137
0点


2004/06/28 21:05(1年以上前)
FZ10の手ぶれ補正機能を考えると、広角側なら1/8秒位のシャッター
が手持ちで切れる訳ですから、ちょっとした滝の絹引きの流れなら、三脚無
しでも撮れるのですね。(喜)
今度、私も試して見ようかな〜。
書込番号:2972239
0点



2004/06/28 23:12(1年以上前)
皆様、暖かくも誘惑いっぱいのレスありがとうございます。>たけみんさん
ブタバラさんのアダプタは既に購入しました。55mmです。次はPLフィルターかなと思っています。
今回は全て1/4秒での撮影です。周りが緑いっぱいだからいいような物で、やはり三脚使用は外せないみたいです。
>自己満手Rさん
私は十和田市在住なのですが、白神まで行かなくても、そこら辺の山の林道に入れば、カモシカやイヌワシ、ホンドギツネ、タヌキなどに出会えますよ。下北の方まで足を伸ばせばニホンザルなどにも出会えます。先日いつものように林道を走っていたら側方の斜面からカモシカが目の前に飛び出てきた時はさすがに驚きました。カメラは持ち歩かなければと深く考えました・・今一番撮影したいのはカワセミなのですが、見た事すらないのが現状で、TCONの購入も足踏みしてしまいます。ズームを活かして野鳥にも挑戦してみたいものです。
書込番号:2972960
0点



2004/06/28 23:14(1年以上前)
↑レス間違えました。vintage_bajaさんへのレスでした。
書込番号:2972974
0点

十和田ですか、以前一度だけ行ったことがあるのですが、今度はFZ10を持って是非また行きたいと思っています。
Googleなどで「十和田 カワセミ」等と検索すると結構情報もあるみたいですね、アカショウビンも含めて。ただ「カワセミ病」という病名もあるそうです、ご注意を。
書込番号:2973314
0点


2004/06/29 06:12(1年以上前)
IFN さん おはようございます。
>下手は下手なりに
当方、そのお言葉そっくり頂きます。
タヌキ・シカといえば、こちらにもいますよ。タヌキは近所の寺の境内で時折見受けます。シカは奈良公園やアルプスの山奥だけかと思いきや、京都市内から電車で一時間たらずで、(そっとしておいてあげたいことですが)生息している山の登山口に辿り付けます。
それはそうと、撮影機材などに凝る必要はありませんよ。
書込番号:2973883
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


本日現物を見に行き買っちゃいました。カメラの○○ムラで税込み、48,300円でした。5年の延長保証も追加負担なしだったので、付けてもらいました。安いと思ったんですが、いかがですか?これから少しずつオプションをそろえたいと思います。また使用レポートを書き込みます。
0点

ご購入おめでとうございます。(^^)
それにしても安いですね。
書込番号:2956978
0点


2004/06/24 22:20(1年以上前)
KIMPAPA さん,はじめまして
キタムラは最近どこも安いようですね!
私の近所でも最安値はキタムラです。
最近はプリント無料100枚のオマケが付かないのが残念!
現在は半額60枚の様です。
書込番号:2958315
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


テレコンTCON-17を持って、鳥を写しに出かけてきました。
まずはテレコンなしで撮ってみました。
うんうん、なかなか寄れるぞ。オートフォーカスもまずまず。
以前500mmのミラーレンズ( シュミットカセグレンっていうんでしたっけ)の
使いづらさに閉口していただけに、満足満足。
それぢゃ、本日のメインイベント。
テレコンをつけたのですが、
いいんだけれど、もっと寄りたい!
をいをい、700mmだぞ。今まで経験したことがない未体験ゾーンなんだぞ。
人間の欲求というものは、げに恐ろしきものなり。
0点

icalさん 、こんばんは。
TCON-17は問題なく使えているようで良かったですね。
>いいんだけれど、もっと寄りたい!
そうなんですよね。テレコン着けると最短撮影距離も遠くなってしまうので、近づける被写体のときは着けない方が大きく撮れますもんね。
テレコンの倍率が大きくなるにつれ最短撮影距離も伸びてしまいますね。
また、いろんな面で制約が生じますから、その辺りの認識が必要ですね。
>人間の欲求というものは、げに恐ろしきものなり。
そうですね。デッカイ病にかかると、一時的には抑えられますが、病状は悪化するのみです。
書込番号:2943396
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさんはどのようなネックストラップ(またはハンドストラップ)を
ご使用ですか?
今回、スポーツクラブ375さん製の試作ストラップを試してみました。
まだ試作品ですので、見た目や機能の変更はありますが現段階での
使い心地等をのせています。
比較用にFZ−10付属ストラップとニコンの市販ストラップを用いました
宜しかったら見てください。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


C社のカメラボディとレンズで1.5キロ級を使っていましたが、その重さに疲れました。
下取りに出したらFZ10が買えましたので、いろいろ撮ってます。
コンパクト軽量0.5キロで、ルックスも良く、
画質もまあまあで、たいへん満足しています。
C社やK社のコンパクトズーム機より、AFも正確ですね。
O社は手ブレ補正無いですし。
0点

>O社は手ブレ補正無いですし。
C社のパワーショットS1-ISは、手ブレ補正つきです。
書込番号:2915338
0点

C社ではなく、O社だったのですね。(失礼致しました。)
書込番号:2915352
0点


2004/06/13 09:14(1年以上前)
せりえあーデロッシさんへ
FZ10は、手持ちで気軽にスナップショットがさくさく撮れるところが、真骨頂ですよね。
休日の朝の内に、ちょっと行って1〜2時間撮影して帰ってくるのが、気持ち良いパターンになりつつあります。
書込番号:2915457
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





