
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 11:30 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月24日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 23:10 |
![]() |
0 | 35 | 2004年5月16日 22:25 |
![]() |
0 | 17 | 2004年5月7日 20:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月2日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


銀塩1眼レフから最近これに乗り換えて、GW初撮りしてきたものです
”屋外で超望遠・室内でストロボ使わず+補正でナチュラルに”
が、この機の醍醐味だと思いますけど
カメラ側でどうにかするよりも、両脇をしっかり閉めていきましょう
柱でも何でもあれば、体も預けちゃいましょう
それプラス、手ぶれ補正で望遠でも蛍光灯下でもまずぶれないですね
ただいま、手持ちシャッタースピード2秒(1/2じゃないですよ)に挑戦中です
なかなか、難しいですが・・・というか、意味ないし・・・(^_^;)
このカメラ、はっきりいってちょっと感動してます
ボタンの配置や機能・操作感ともばっちりです
再生モードにしなくても即プレビューできるのもいいですね
ただ・・・
写真にしてないので画質に関してはまだなんともいえないですが・・・(^_^;)
あと・・・
液晶にドット落ちが・・・まだ一週間(使用3日)たってないのに
ドット落ちってクレーム対象外だけど、今まであたったことない
あんまりだ〜〜〜(T.T)
ひとまず、明日買ったとこに言ってみるか・・・(^_^;)
0点



2004/05/09 03:48(1年以上前)
すいません 下の手ぶれさんへのレスでしたm(_ _)m
書込番号:2787270
0点


2004/05/09 11:30(1年以上前)
ドット落ち・・・
だめもとで交渉してみてはいかがでしょう?
取り替えてくれるお店もあるみたいですよ(^^;
使っているうちに気にならなくなるとは思いますが。
書込番号:2788155
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


このたびレイノックスから2.2倍テレコンが発売されました。
FZ10は12倍で撮影できるのですが、もっと大きく撮影したいという希望はありませんか?私も小さな野鳥をもっと大きく撮りたいという希望を実現するためにテレコンを次から次へと買い込んでしまいました。この流れでこのたび2020PROを購入いたしましたのでご報告いたします。
↓のレスで雪国さんが紹介してくれたのですが、色々な画像を追加しましたので、あえて新たにUPします。
価格情報→DCR2020PROヨドバシ○メラで21840円+13%ポイント還元でした。
(獅子ざうるすの野鳥アルバム)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=120187&key=770417&m=0
このアルバムにはFZ10+2020PROの画像とFZ10+TCON17の画像、FZ10+DCR1540PRO+2020PROの画像、FZ1+DCR1540PRO+2020PRO、FZ1+DCR1540PROの画像があります。カワセミで2020PROとT17と1540PROを比較しているのが自慢かな??画質ではTCON17がやはりもっとも優秀です。でも2020PROの真ん中の画質はTCON17に劣らないし、倍率を考えれば2020PROはお得かもしれません。
テレコンの比較については以下のアルバムを参考にして下さい。
(獅子ざうるすのテレコン比較)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108446&key=856880&m=0
2020PROだけでなくオリンパスTCON17,レイノックスDCR1540PRO,フジフィルムTL-FX9,オリンパスTCON14B等のテレコンを紹介しております。(その他オリンパスC210・C180)
0点


2004/05/05 23:24(1年以上前)
ここまで来ると最早研究の域に達しているのでは。実物のカワセミでの比較画像は評価の助けとして最高だと思います。私もFZ1で手ほどきをして頂いてTCON17を購入しましたが、その後もKissDigitalの望遠レンズにまで取付けてツバメの飛び物撮影その他に愛用しています。FZ10は純正のテレコンもあるほどで、テレコンに配慮した設計になっていると思われますから、2020PROも見逃せない選択肢なのではないでしょうか。
書込番号:2774479
0点


2004/05/05 23:26(1年以上前)
獅子ざうるすさん 今晩は。
何時もFZ1.10で大変お世話に成っております。早速拝見させて頂きました。DCR2020PROも中々良さそうですね、カワセミも綺麗に写す事も出来るのですね。またFZ1+DCR1540PRO+2020PROの比較では、カワセミもより大きく写せ満足の行く連結方法だと思いました。FZの皆さんも2020PROを買われる方も多いのでは無いでしょうか。テストも有り難う御座いました。
書込番号:2774488
0点

獅子ざうるすさん 、こんばんは。
獅子さんが、野鳥をUPされてるんで、助かります。私のはちょっと・・・(爆)
やはりこのテレコンは(野鳥デカイ病)にはもってこいのテレコンですね。
それにしても、比較被写体がカワセミだなんて、うらやましい限りです。
今日、月がきれいだったので撮ってみましたが、AFも問題ないようですね。デジ3倍にすると月がちょうど画面いっぱいに撮れました。案の定色収差はでましたけど、テレコン連装に比べたら少なかったですね。
サーバーが込み合っているのかアップロードが完了できなくて今、公開できないのが残念です。
書込番号:2774523
0点

獅子ざうるすさん,
画像ありがとうございます、現在1540を使っていてそこそこ満足しているのですが、やはり2020の2.2倍と比べると対象の大きさが違いますね!画質もテレコン使用時に大事なのは何より真ん中の画質ですし(と思っています)。FZ10+1540にもう少し慣れたら2020も検討したいと思います、というか今はまだ買ったばかりで懐に余裕が...
書込番号:2774669
0点

獅子ざうるすさん、こんばんは。お久しぶりです。
早速、野鳥アルバムを拝見しましたが、2020PROは結構使えそうですね。
やはりテレコン1本で924mmは魅力的です。特に野鳥撮影では重宝しそうです。
これからもカワセミの写真、楽しみにしています。
今年はFZ10でツバメにもチャレンジしてみてください。
書込番号:2774843
0点


2004/05/06 00:40(1年以上前)
んで、誰が1番最初に2020の2連結にチャレンジするのかな・・・?(爆
書込番号:2774851
0点


2004/05/06 00:55(1年以上前)
画質優先だったらTCON17ということかもしれないですが
やっぱより大きく写せるのは魅力ですね。
書込番号:2774908
0点

獅子ざうるすさん、いつもご苦労さまです。
2020のサンプル画像では色収差がかなり気になったのですが、野鳥の実写では
それほどひどくないように思います。
5月発売予定でまだ先のことだと思っていましたが、もう発売されたのですね。
今後も、カワセミのかわいい画像を楽しみにしています。
書込番号:2775574
0点

昨日のお月さん(デジ3倍)、野鳥などUPしました。(生データです)
連装テレコンに比べるとAFの迷いが少ない様に感じます。
しっかりした三脚が無いので手持ちでフレームに合わせるのが大変(笑)
とりあえず撮ってみましたってことで。
書込番号:2775972
0点



2004/05/06 22:05(1年以上前)
みなさ〜ん!
アイコンを間違えたらみんなにしかられたので正直に告白します〜!
息子に化けてました〜!(笑)
ところで、2020PROは本当に使えるテレコンです。四隅の減光はTCON17でもあるのでトリミングしてしまいましょう!
この倍率は魅力ですよ〜!毎週休みにはテスト画像をUPしますので参考にして下さい!
ところで雪(北)さん!最短撮影距離は測られました?5〜7mの間であることは間違いないのですが、これではアバウトすぎますよね。私も屋外で今度図ってみます。室内では6mでピントが合いました。何回も合わせてようやくという感じでしたが・・・。
書込番号:2777710
0点

獅子ざうるすさん。こんばんは。
私のスレと重なってしまいましたね。
>最短撮影距離は・・・
先日、日中野外で6.8mでした。室内だともっと遠い・・・
↓のスレにも書きましたが獅子さんのカワセミが大きいのでもっと寄れてるのかなあと思ってました。テレコンのみならず、FZ10本体の個体差もあるかもしれませんね。
息子アイコンはやはり白状しちゃいましたね。私も吹き出しちゃいましたから(笑)
書込番号:2777963
0点



2004/05/07 22:52(1年以上前)
>雪国さん!
6.8mですか!正確ですね。私の場合感覚的なものなので雪国さんのほうが正しいと思います。室内の6mというのはメジャーで計りましたが、地面の距離なので正確ではないかも・・・。ここまで近寄ってピントを合わせるのはたいへんでした。通常室内の限界は7m以上ですかね。たまに合うというのではなくこの距離ならきっちりと合うという距離を測る必要がありますね。(反省!)
書込番号:2781843
0点

>獅子ざうるすさん
アルバム拝見しました。FZ1+DCR1540PRO+2020PRO使えそうですね。
連結の順序、機材などを教えていただけますか?
書込番号:2844730
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


やっと購入することができました。
福岡のキ○ムラにて交渉後53,720円で購入しました。
キヤノンのS1ISとも迷いましたが、被写体は主に動き回る子供ですので半押しフリーズの件がネックとなり却下となりました。今は半押しでピントを合わせ子供をバシバシ撮っています。
とても高性能のカメラのようで、ワクワクしています。
当初はオリンパスのUZ755が希望だったのですが、こちらの板を読むにつれ、すっかり気が変わってしまいました。以前、使用していたキヤノンA20を2月に売却し、購入資金を貯めてやっと購入できました。
購入にあたってこちらの板には大変お世話になりました。
お尋ねしたいことが出てきましたら質問させて下さい。宜しくお願いします。
0点

黄提琴さん、ご購入おめでとうございます。いい買い物をされましたね。
動き回る子供さんをたくさん撮ってあげてください。(今ではすっかり動かなくなった我が家の子供が幼い頃にこんなカメラがあったらなどと思ったりしています。)
購入に当たっては私もこちらの板とFZ1の板を参考にいたしました。諸先輩方の経験談やデータ・画像は購入後もとくに参考になっています。
私は静物ばかり撮っていて、機能をフルに使いこなしているわけではありませんが手ぶれ補正にはたいへん助かっています。万能ではありませんがこのデジカメの良さをさらに引き出して傑作を撮られることを期待しています。
書込番号:2770964
0点



2004/05/05 23:10(1年以上前)
M45さん、ご返信ありがとうございます。
とても良いデジカメを購入したと思っています。レンズの明るさには驚きました。ショピングセンターにてウルトラマンと子供を撮影したのですが、屋内でもフラッシュを使用せずにかなり綺麗に取れました。(照明によって差はあると思いますが)レンズが大きいので光を取り込み易いということでしょうか。
GWで混雑した中で撮りましたので、手ぶれ補正がかなり役に立ったのではないかと思います。
書込番号:2774399
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
意外と早く発売されましたね。まだこの掲示板には評価のスレが無いようですのですね。私も事情があって三日も経って、数枚撮ってみただけですが、使い心地は良好です。テレコン連装に比べれば軽いし小さいし、また、ケラレや周辺減光も予想していたほどではなくホッとしているところです。またテレ端での最短撮影距離も5〜6m位だと思います。時間があれば、他のテレコンとの比較なども試してみたかったのですがとりあえず、アルバムの最後に5枚ほどUPしておきましたので興味のある方はご覧ください。
曇り空で薄暗い状態でしたので、ISO100、Pモードです。
900mm相当でありながら、SSが1/100まで落ちてますので、いくら補正が有るとはいえ手ブレが目に付きましてもそこはご容赦ください。
もう少し条件の良い時に時間が取れましたらまた、比較画像などUPしたいと思います。
0点

やっぱり買ったんだ(笑)
ちょっと収差が出ますね、まあ純正でも出るから仕方無いですね。
書込番号:2764030
0点

CT110さん 、こんばんは。
>やっぱり買ったんだ(笑)
やっぱり・・・でした(爆)
RAYNOXのサンプルでも色収差は出てましたからね。(笑)
電線ももっと明るい時だとどのくらいになるのか、白トビの周囲は?など、追々撮ってみます。中心部の解像感などももっと落ち着いて、しっかり取れる時じゃないと判断できませんね。
書込番号:2764243
0点


2004/05/03 22:30(1年以上前)
購入おめでとうございます。 o(^o^)o
私はまだ我慢出来そうなので・・・TCON-17で頑張ります、
でも野鳥に近づくのって大変だからもう少し倍率があったら楽チンかなとか、
最短撮影距離が5〜6m位って聞いて心が揺れてるけど ・・・ f(^_^;
ところで、ズームは何倍ぐらいからケラレがなくなるのでしょうか?
(ズームが何倍以上から使用可能なのでしょうか?)
少し気になるので質問します。 m(_ _)m
書込番号:2765105
0点

雪国のさむがり さん こんばんは
ますます装備充実ですね。
私の方はいまだに買いそびれで、迷いが増えてしまって…
新作UP、また楽しみにしております。
書込番号:2765232
0点


2004/05/03 22:57(1年以上前)
購入おめでとうございます。
やっぱりシッカリご購入済みでしたね。
あたしゃ連休明けにカメラを修理に出します(爆
多分故障!
今後ゆっくりサンプルを検討させて頂きます。どしどしアップしておいて下さい(「じゃかぁしい!」って!?)
書込番号:2765258
0点


2004/05/03 23:01(1年以上前)
あ、そうそう、気になるお値段は?
ネット購入?
むうううぅ・・・
書込番号:2765279
0点

ミックスサンドさん、こんばんは。
>最短撮影距離が5〜6m位って聞いて心が揺れてるけど ・・・
何の関係か、テレコンを装着すると最短撮影距離がその都度かわったりするのですが、今、室内で合わせてみたら7mくらいでした。(爆)明るい時にスケールできちんと測ってみますね。
>ところで、ズームは何倍ぐらいからケラレがなくなるのでしょうか?
×7の位置で角にケラレが残ります。今、その画像をアルバムの最後にUPしました。
写画楽さん 、1100Rさん。何か皆さんにうまく載せられてしまったような感が・・・???
>画像のUP←アルバムの整理(削除)しなきゃ!
あとは、これを使った連結です。まだ試してません(笑)
>多分故障!
露光のことですね。速い対応を期待したいですね。
>気になるお値段は?
地元のキタムラで一週間ほど前に予約:¥21,840(税込み)
でした。ネットのほうが安かったのでしょうが、例のTCON-17の件もあったので、近場ということで。(笑)
>多分故障!
露光のことですね。速い対応を期待したいですね。
書込番号:2765548
0点

雪国のさむがりさん、こんにちは。
昨日、久しぶりに都会に行ったので、ビックカメラなる店に初めて行きました。それにしてもあんなにたくさんのカメラを一度に見たのは初めてで非常に驚きました。
もし店頭にDCR-2020PROが売っていたら買ってしまおうと密かに思っていたのですが、幸い置いてなくて難を逃れました(笑)
撮影サンプル、期待ワクワクで待ってます!
書込番号:2767202
0点

ケラレは大きいですが、DCR1540P+DCR2020PでもAFが合いました。
一枚だけUPしました。(ゥー・・・もっと写す時間が欲しい。)
書込番号:2767209
0点


2004/05/04 17:28(1年以上前)
雪国のさむがりさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。ここでは第一号ですね。
アルバムを拝見して、むくむくと購入意欲が湧いてきました。
さらなるUpを楽しみにしてます。
書込番号:2768367
0点

nighthead さん 、おおくじらさん、こんばんは。
私も時間さえ取れればいっぱい撮りたいんですけどねー。ご期待に沿えるかどうか・・・
FZの先輩の獅子ざうるすさんのアルバムもご覧下さい。DCR-2020PROの画像とコメントも参考にどうでしょう
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?un=120187&key=770417&m=0
獅子さんも言っておられますが、画質はTCON-17のほうが良いのかもしれませんね。でも使い分けできれば×2.2は更に撮影意欲を増幅させてくれると思いますよ。(デカイ病感染者には。笑)
書込番号:2769337
0点


2004/05/05 00:46(1年以上前)
雪国のさむがりさん
早速、獅子ざうるすさんのアルバムを拝見させていただきました。
情報ありがとうございます。
アオサギの画像など予想よりきれいに撮れているので、改めて購入意欲が湧いてきました。(腕の問題も大きいでしょうね...)
余談ですが、撮影地からすると、獅子ざうるすさんはご近所さんのようです。何故かうれしいですね。どこかですれ違っているかも^^;
書込番号:2770325
0点


2004/05/05 22:26(1年以上前)
>雪国のさむがりさん
ご紹介いただきまして、ありがとうございます。
自分でまた新たに立ち上げてしまいました。
しばらく2020PROのPRをしたいと思ってます。
>おおくじらさん
近所なのですね〜♪
うれしいです!
私は和泉中央近辺です。近所のお仲間としてこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:2774128
0点


2004/05/06 15:20(1年以上前)
雪国のさむがり さん こんにちは。DCR-2020PROも買われたのですね。
テストも拝見させて頂きました、思っていた以上に良いテレコンデすね。
またDCR1540P+DCR2020P連結をされても十分使えると思いました。
また色々拝見させて下さい。
書込番号:2776324
0点

ito2004さん,、こんばんは。
>またDCR1540P+DCR2020P連結をされても十分使えると思いました。
そうですね。FZ1/2のつもりで、1600×1200までトリミングすれば周辺減光もそれほど気にならなくなると思います。
今日は、初めてカワセミを見つけました。とても小さいんですね。枝葉の陰でMFでしたが、興奮してしまってうまく合せられなかったです。(爆)それと、皆さんがデジスコへ走る訳も理解できたようです。(笑)
DCR2020Pで、その他の野鳥も撮れましたのでアルバムにUPしておきました。
書込番号:2776964
0点

雪国のさむがり さん,
初カワセミおめでとうございます。カワセミを撮られている方の中にはこの道○十年とか、機材○百万という方々もいらっしゃるのでお気をつけください。私はFZ10を買って以来ですし、運良くFZ10+1540PRO+三脚代程度で済んでいますが... でもDCR-2020は気になります。
カワセミの場合は露出はアンダー気味が良いという話を聞きました(今回はマニュアルで取られていますね)、私は大抵-1の補正をかけています。今頃は雛の第1陣がエサを採り始めたり、親に追い出しをかけられたり動きが活発で出現頻度も高いそうです。
お役に立てば。
書込番号:2777124
0点


2004/05/06 22:13(1年以上前)
>vintage_baja さん
はじめまして!
素晴らしいアルバムですね〜♪カワセミの素晴らしい写真が満載で感激してしまいました!今後とも楽しませてください!
書込番号:2777749
0点

vintage_bajaさん。こんばんは。
カワセミのナイスショット画像がいっぱいですね。
DCR1540Pをお使いなのですね。大きさからして、かなり近いところで撮られているように見えますね(周辺減光から見てリサイズのみ?)。DCR2020Pは7m位が限界ののようですので、もしかしたら逆に離れないと撮れなくなるかもしれませんね。遠くのものを大きく撮るには有効ですが、近くの小さいものを撮るにはノーマルの状態のほうが大きく撮れるみたいですね。
露出-1補正についてもありがとうございます。今日撮ってみてわたしもそのように思いました。アンダーであればその分撮影も楽になりますしね。
あの輝くような翡翠をうまく出せるのはまだ先のことだと思います。しばらくは習性(動き)を観察がてら、とにかく画像に納めていきたいと思ってます。
vintage_bajaさんのようにいろんなシーンが撮れたらうれしいですね。
書込番号:2777820
0点

獅子ざうるすさん。こんばんは。
獅子さんのアルバムのFZ10+2020Pのカワセミはノートリだと思いますが何mくらいの場所でしょう。最短撮影距離ぎりぎりのあたりでしょうか(7m位)
私の今日の撮影の感じではあそこまで大きく撮れるまで寄れないような気がしたもので・・・明るさやコントラストにもよりますけどね。個体差もあるかな?
書込番号:2777878
0点

すみません
最短撮影距離については獅子さんのスレ[2774082]テレコンDCR2020PROのテスト のほうで・・・
書込番号:2777943
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


初めまして! 10倍ズームに惹かれて、3年ほど前からC-700で充分満足してを居りましたところ、この掲示板で12倍のFZ-10を知ってから2ヶ月、先輩諸兄の適切で親切な書き込みを毎日のように拝見するに付け、遂に我慢できなくなって本日昼前買ってしまいました! Yカメラでしたが、店頭表示は同社のネット価格より\3,280-高かったのですが、指摘して改めさせることが出来ました! 価格とデザイン風格(テストはこれからですが)には、充分に満足しております! これからも、この掲示板にお世話になるつもりなので、何分宜しくご指導をお願い申し上げます。
0点

高倍率ズームに手ブレ補正が付いてないのは致命傷ですよね。
使ってみれば解りますが、手ブレ補正すっごいですよ。
撮影可能領域がうんと広がります。
撮影を楽しんで下さい。
書込番号:2757248
0点

mw4915さん、ご購入おめでとうございます。
私も一時期、C-700を使っていましたがFZ-1の購入に伴い、手放しました。なお、現在は2ヶ月程前に購入したFZ-10を中心に撮っています。なんと言っても12倍ズーム、連写機能、とくに手ぶれ補正機能の威力はすごいものがあります。
写真の腕が上がったかのような錯覚を起こさせるデジカメで気に入っています。お互いに頑張りましょう!
書込番号:2757809
0点


2004/05/02 00:04(1年以上前)
絶対、イイですよ。私はC-2100UZを長らく使っていました。素晴らしいカメラでした。しかし、700UZ以降の「高倍率時にはISO感度が自動で上がるからブレないですよ」なんてマヤカシ(暴言は承知の上です)を押し付けるオリンパスの姿勢には疑問を持っていました。FZ10は、ISO100でノイジーだしファインダーは狭いしで突っ込み所は満載ですけど、それでも欠点を補って余りあるカメラです。当分はこれでOKですよ。長く付き合えますよ。
書込番号:2757912
0点


2004/05/02 07:03(1年以上前)
みなさん、おはようございます。お慶びのところを・・誠に無粋なことを申すようですが、たしかに光学12倍、手ぶれ補正はこの商品のセールスポイントですが、多くのユーザーが指摘されているように、被写体ぶれ(風景の中に動体=例えば人・車のぶれ)とテレ端に近づくほどにレンズの色収差(例えば図様の端々に現出する紫色の滲み)の嵐となります。(その他にもいろいろひずみを抱えていますが)そういう「両刃の剣」状況(制約と不便さ)を如何にクリアーしていくかという問題性をユーザー側に突きつけてくる怖いカメラでもあります。オートにしておけば容易く素晴らしい画(メーカー側推薦の味わいある画)がとれますが、あえてその設定を外すと奥深いカメラ道の迷宮が待ち受けていますので油断なさらないように。自戒の念を込めて申し上げます。この度初めてF2→10D さん のアルバムを拝見しましたが、芹沢某氏の美術館の館蔵品の写真、撮影禁止ではなかったかな(べつにどうでもよいことなのですが・・クレームをつけてくるところもあるから注意したほうがいいでよ。)。M45さんの仰った「写真の腕が上がったかのような錯覚を起こさせるデジカメ」というのは、当方も実感として感じます。1980〜90年代の中高級カメラの世界を初心者でも手軽に体験できるって感じ。個人的にはFZ10のモノとしても魅力や見栄えはやや×××だと感じてますが・・・。
書込番号:2758573
0点

このカメラで楽しいと思って撮れればいいじゃないでしょうか。何も高度なこと要求しなくても。いろいろなお楽しみを与えてくれるカメラだと思います。
画質のこと言うならもう少し違うカメラを選択すればいいだろうし、素直に手振れ補正と12倍ズームを楽しめばいいのではないでしょうか。この辺がこのカメラの売りでもあるでしょうから。他社は他社の良さはあるし。
書込番号:2758609
0点


2004/05/02 07:57(1年以上前)
goodidea さんって相当に暢気な方ですね。
書込番号:2758636
0点

mw4915さん、こんにちは。いい買い物をされましたね。
私はFZ1を使っていますが、手ぶれ補正機能と高い動体撮影能力に助けられて
以前持っていたカメラでは撮れないような被写体が撮影できるようになりました。
mw4915さんもFZ10を使いこなされて、今までC-700では撮れなかった撮影にも
ぜひチャレンジしてみてください。きっといい写真が撮れると思います。
陽気なMACさん、こんにちは。「被写体ぶれ」はカメラのせいではありませんよ。
「被写体ぶれ」は被写体のスピードとシャッタースピードの関係で起こりますから
高速で動く物を撮影するとFZ10以外のカメラでも起こります。
私のアルバム7ページの「ツバメ11」はシャッタースピード1/640秒で撮影していますが
高速飛行するツバメの翼はこのシャッタースピードでもぶれてしまいます。
1/1000秒以上で撮影すればぶれないかもしれませんが
それでは逆にツバメのスピードの速さが感じられない写真になってしまいますね(笑)。
書込番号:2758738
0点

陽気なMACさん、おはようさん(^-^)
私のアルバムの中にある、芹沢けい介美術館はストロボと三脚の使用は禁止ですが、撮影はOKですよ。
美術館の人に確認ととって撮影しましたから、間違いありません。
ご配慮ありがとうございました。
三脚が使用禁止のためSS1/10秒でも手持ち撮影なんです。
書込番号:2758783
0点


2004/05/02 10:24(1年以上前)
手振れ補正をほめてるのに被写体ぶれの話を持ち出すのは詭弁だ。
書込番号:2758947
0点


2004/05/02 11:57(1年以上前)
暢気さなら私も負けませんよ(^_^;)
ポジティブに楽しんだ者勝ちです。目的の背景資料写真にはおおむね満足、コストパフォーマンスにも満足、不満も足りない機能もあるけれどそれを出来るのデジ一眼になっちゃうし、そんなに金出してない自分も悪い?し。無い物ねだりをしても機能が付くわけでもないので。良い意味適当なカメラです。
>>700UZ以降の「高倍率時にはISO感度が自動で上がるからブレないですよ」 F2.8(w)〜F3.7(t)だから嘘じゃないけど「ブレない」というと嘘になっちゃいますね、「ブレにくい」で停めておけばいい加減だけど嘘ではないのに。
書込番号:2759243
0点


2004/05/02 17:59(1年以上前)
使い方次第です。当方は銀塩EOS1HS(レンズ等総重量10Kgオーバー)を使用していますが、デジはFZ10です。
一寸した撮影時にはFZ10で十分です。それも基本はオートです。
確かに色々いじれはするのですが、いちいち考えなくてもそれなりのものは撮れます。時にはデジだから(銀塩では??)なものも撮れます。
ただし白トビはかなりありますが。
とりあえずそうさは考えずに(オートで)構図等でこったものを撮るのもよいと思います。最近EOSをあまり使ってないような・・・
書込番号:2760169
0点


2004/05/02 20:03(1年以上前)
mw4915さんこんばんは!
また、お一人、MZ10のお仲間が増えて、嬉しい限りです。
このカメラの映像処理は、フィルムで言いますと昔のコダクローム64のような感じと言うのでしょうか、コントラストがハッキリしていて色のりも良いです。
従いまして、アンダーに強くオーバーが苦手のようです。
外式リバーサルフィルムのコダクローム似(私の勝手な決めつけ)ですから、アンダーに強いわけです。(笑)
しかし、このカメラの評価測光はかなり賢いと思います。
けっこう露出はオートで行けます。たまに補正するくらいでしょうか。
劇的な光線状態で撮るのが比較的お好きな、マニアックなテクニシャンの方は、カメラのコントラスト設定を'低'にして、露出はアンダー目を心掛けてらっしゃるようです。
ま、私の思い込み、屁理屈、小理屈はこの辺にしまして、兎に角、お互いに愉しい、センスの良い写真が取れますように・・・祈念致します。
書込番号:2760577
0点


2004/05/03 06:24(1年以上前)
錯視 さんのための「日本語講座」ー「手振れ補正をほめてるのに被写体ぶれの話を持ち出すのは詭弁だ」とはご当人の「詭弁」の間違った用例です。詭弁とはWeb上で検索すると「間違っていることを、正しいと思わせるようにしむけた議論。道理にあわない弁論のことで、感覚的には屁理屈というやつのことです。もっともらしく、屁理屈をいうことを「―を弄(ろう)する」といいます」。今日は「憲法の日」。例が適切ではないかもしれませんが、一部の政治家達の言う「周辺事態」の説明・解釈や自衛隊のイラク派遣を正当化するための理由づけに登場したの戦闘地域/非戦闘地域論に見られたのが、その種の詭弁(屁理屈)、英語のsophism; sophistryでした。類語にソフィスティケート(Sophisticate)=(考え方や趣味の面で)洗練された人、というのがあります。錯視さん、こういうレベルにまで自分を高めていきたいものですね。
isiura さん・F2→10D さん、Selamat Pagi。今後とも一つ宜しく、お願いします。
。
書込番号:2762209
0点


2004/05/03 11:28(1年以上前)
はいはい、それは、失礼致しました。
被写体ぶれと被写体の動感は、背反関係にあり、SSを上げて無くせば
良いというものではありません。しかし、手振れは、無くしたいものです。
被写体ぶれが防げないからといってisが無意味と読める書き方をするのは、他人に日本語の使い方を指導出来ると思い込んでみえる方ののすることでは無いと思いますが。
書込番号:2762865
0点

FZ10ご購入、おめでとうございます、是非使い倒してください。
陽気なMAC さんも
「オートにしておけば容易く素晴らしい画(メーカー側推薦の味わいある画)がとれますが、あえてその設定を外すと奥深いカメラ道の迷宮が待ち受けていますので油断なさらないように」、「1980〜90年代の中高級カメラの世界を初心者でも手軽に体験できるって感じ。」
と褒めていらっしゃいますし。
(5万円程度でこれらを満たしているというのは私にとっては褒め言葉だと思っています)
書込番号:2764385
0点


2004/05/04 06:42(1年以上前)
vintage_baja さん、おはようございます。わたくしの真意を汲み取って頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。昨日は秀吉の醍醐の花見で有名な醍醐寺(里の理性院・三宝院、山上の上醍醐の総称)へお札納めに・・、山上も難所にも関わらず結構な人手でした。
http://net.jmc.or.jp/MF_SearchSampleDigitalMapEX.asp?cntLat=34.96156&cntLon=135.8097
書込番号:2766412
0点

陽気なMACさんは、ここにもお見えになるのですね?
先般、D100に突然来訪し皆さん方を煙に巻いて去られたようですが、こちら側でも同じペースで持論を振りまいてお見えのご様子で・・・・
文字通り陽気な方とお見受けしました。
それではご無礼を・・・・・
書込番号:2781158
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


弘前に向かう特急列車の中で「あゆ撮影」を体験しました。
大きく揺れる列車の中でテーブル上のお弁当をモニターを見ながら撮影、通常なら揺れる列車の中での撮影など、車窓の風景を撮るぐらいしか発想が出てきませんが、不思議なくらい綺麗に撮れました。
0点

SL_STORY さん こんにちは
やはり手ブレ補正の威力は効果が高いですね。ある他機種などですと、三脚使用時や流し撮りには補正をカットした方がよいなどとの情報を目にしますが、当機の補正機能はとてもよくできていると感じています。
作品群につきましては、いつも、技術面はもちろんですが、様々な面でとても多くのことを勉強させていただいております。
ありがとうございました。
書込番号:2756251
0点

手ブレ補正機能、良いですよね〜。
私は、なにを差し置いても、この機能はあった方が良いと思います。
自分の場合、失敗作の半分以上が手ブレです。
書込番号:2756301
0点


2004/05/01 22:20(1年以上前)
s1isユーザですが、
手振れ補正無しでも大丈夫という他機種の書き込みを見るたびに
何でもいいから、一度、使って見ろ
と思ってます。
バッテリーの都合でs1is買いましたが、パナ党なのでFZ10が
単3型バッテリーだったらこっち買ってます。
書込番号:2757428
0点

>何でもいいから、一度、使って見ろ
錯視さん、本当にそうですよね。
ここの掲示板の書き込みに答えている方達って、かなりのオタク(失礼)とか、セミプロとか超ベテランとかが多いみたいですね。
だから、初心者の現状が解ってないと思いますよ。
ほとんどが、かなり上達してからのことを言ってますものね。
そこまで行くのが大変なんだから、そんな先のことより、今どうするかだと私は思ってます。
書込番号:2757492
0点


2004/05/02 18:22(1年以上前)
SL_STORYさんへ
お弁当の写真、美味しそうですね。
動いている列車の中で広げたお弁当をこれだけ綺麗に撮れるのは、多分、無意識に列車の動きに合わせて撮られたSL_STORYさんの腕によるところ大とは思いますが、こうゆうことがお手軽に出来ちゃうところが、このカメラの堪らないアドバンテージの高さだと思いますね。
それにしても美味しそう!
書込番号:2760233
0点



2004/05/02 22:32(1年以上前)
今回の撮影、椅子に座りながらモニターで確認していましたので、カメラをがっちりサポートする事ができず、列車の揺れに身を委ねた状態でした。できるだけ光線状態のよい場所を選んで撮影した為、シャッター速度は少し速めにきれたみたいです。
次回は流れる車窓を撮影してみます。
書込番号:2761111
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





