
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月23日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 10:28 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月23日 14:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月20日 21:29 |
![]() |
0 | 23 | 2003年11月20日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


以前カキコした、G2&銀塩EOSユーザーです。
皆さんのレポートを参考にFZ10に決めて、
本日、購入しました。当方、宇都宮です。
コ○マで値切っていたら、ヤ○ダの偵察員が売り場に登場。
さっそく対抗の値段交渉。(場をわきまえろ!と言われそう)
でも、どちらもイマイチ納得できず。
そこで、サ○ーカメラで聞いたら、最安値なので購入しました。
11年保障(長過ぎですね?)も魅力です。
応対した店長もカメラ通(当たり前)なので、いい感じでしね。
AFの速さとレリーズタイムラグは、FZ10の勝ち。
操作性とAUTOでの色バランスは、G2の方がいいです。
しばらくは、G2とFZ10を併用しながら、
Kissデジタル後継機の発売を待ちたいと思います。
CCDサイズアップ、黒ボディで、99800円以下なら、
即買いです。何年先になるのかな?
0点

EOS Kissってフィルムでもブラックボディは出していないのでは?
ニコンはU2でブラックボディを出しているけど。
書込番号:2155501
0点


2003/11/24 20:12(1年以上前)
EOS Kiss IIIが、シルバーボディで発売後、
ブラックボディを出していました。
書込番号:2159554
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


先ほどアップしたのですが、初めてinfoseekのフォトアルバムにアップロードして、すぐにこちらにも書き込みました。その時、URLをログインした時のもので書いてしまいました。失礼しました。
こういう書込みは全く初めてでしたので、済みませんでした。
これでまたひとつ賢くなりましたので、以後気をつけます。
元高校時代の写真部員、現在の再びカメラ小僧より。
0点



2003/11/23 01:40(1年以上前)
再び、失礼しました。
返信で書き込まないと駄目なんですね。
とにかく初めてなので勘弁してください。以後気をつけます。
書込番号:2153535
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ついにFZ10を買いました。
最初に悩んだのは、プロテクトフィルター(ケンコーの72mm)を買ってきてつけようと思ったら、あれれ?レンズよりはるかに大きい。サイズを間違った!? と思いました。しかしよく見ると、レンズ部にはねじが切ってなくてキャップが止まるだけになっているではないか!いったいどこにつけるのやら?と思っていたら、なんとレンズフードの先がぴったりではないか!!!
ああ良かった。カメラ屋に行って恥をかかずに済んだと思った次第。
今日、近所の太山寺へ紅葉を初撮りに出かけてきました。まだ馴れていないのでプログラムモードでとってきました。昼間の撮影なので明るくて非常にきれいに取れて満足しています。
大きさもちょうど手になじむ感じでレスポンスもよく、買ってよかったと思っています。
今後も書込みをしようと思っていますので皆さんよろしく!
0点


2003/11/23 00:48(1年以上前)
再びカメラ小僧さん
こんばんは。
私も最近FZ10オーナーになったばかりの初心者です。
よろしくお願いしますねー!
ところで、アルバムのURLを張っていただいているようですが、
うまく見れませんtt
おそらくログインした状態でのURLをそのまま張っていると思われるので
「友達に紹介する」のページよりURLを拾ってきてそれを張ってみてください。
書込番号:2153392
0点



2003/11/23 10:28(1年以上前)
FZ-10やっと購入 さん
教えていただいてありがとうございます。
初めて撮影したのですが、その時良かったと思う点があります。
それは、オートブラケット機能です。露出を自動的に変えながらプラス側とマイナス側を合わせて3枚の写真が取れるので便利です。
デジカメの色際限はどちらかというとやや派手目に設定されている気がするのでこの機能を使うと玄人好み?の色を選べます。
アップした写真に入れませんでしたが、最初お寺に着いた時は曇っていて、途中から晴れてきたので色々と試しました。−1EVから+1EVまで設定できますが、そこまで広げずに1/3程度でよいと思いました。
今回は試しませんでしたが、連写機能も是非試してみようと思います。
しかし、こうやって色々楽しめるところがFZ10の良いところですね。
とにかく早く扱いに慣れるよう頑張ります。
書込番号:2154222
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんばんは。
今日も雨にもかかわらず、FZ10で遊んでいました。
知人との最終的な答えとしては、
カメラ自体が好きな人ならオリンパス
写真が好きな人はパナソニック
という結論に達しました。
いろいろチャレンジ出来るのは755
この機種で野鳥を撮影出来れば大したものです。
達成感がわきます。
逆にFZ10なら、綺麗に撮れて当たり前。
どんな素敵なシチュエーションをするかがキーポイントです。
アイドルの追っかけには便利なカメラだと思います。
そんな印象です。
ターゲットも、今まで一眼レフカメラを使用してきた人には755
シャッター位置もカメラメーカーらしく、しっくりします。
もちろんニコンクールピクスもこの部類に入ります。
シャッターを切りたい時に無意識に押せます。
FZ10は、初めてカメラを手にして、液晶で撮影する人が多く、
しっかり、脇を締めて撮影出来ないために手ぶれ補正がついて
いるような感じを受けます。
ばんくはなぜ、FZ10を買ったのかは、リング式のマニュアルフォーカス
が、付いていた点です。
これだけのために購入したと言っても過言ではありません。
はっきり言って、撮影していても、面白くないです。
達成感が生まれません。
すなわち、C−750uzを使いこなしていれば、手ぶれ補正も
必要ないのです。
手ぶれ補正を外しても、大丈夫です。
あと、コスト削減のためにボディが安っぽい感じがします。
大きさの割に軽すぎるような?風が吹くと流されてしまう感じです。
まぁ、1日撮って、比較してみたところ、ターゲットユーザーの
違いが出てきているみたいで、性能面だけにとらわれて、
頭でっかちになっているような感じを受けました。
0点



2003/11/22 02:09(1年以上前)
↑貶しているわけではありません。
どちらかといえば、万人受けするカメラだという事が言いたかったわけで、
今日はじっくりと触ってみての感想です。
ただ、引っかかるのは、後日発売予定のテレコンに三脚がセットされる事です。
かなりの望遠になるので、手ぶれ補正だけでは無理があるため、三脚とのセットに
なったような気がします。
後日、TCON−17を取り付けてみて、どれくらいの差が出るか、「実験アルバム」に書き込みたいと思います。
なにぶん、天候の都合で、マクロ撮影がほとんどなので、またまた、ご批判覚悟で書きました。
お持ちの方のご意見を伺いたく存じます。
書込番号:2150271
0点

ばんく2 さん
めげずに再投稿していただきありがとうございます。
>性能面だけにとらわれて、頭でっかちになっているような感じを受けました。
これは確かにあると思います。前回もばんく2さんが書かれていましたが、「操作性」という点では難を感じるところがあります。カタログなどに盛り込める魅力的な「機能」がたくさん備わっている機種ですが、その「機能」を使用していくための使いやすい「操作性」という部分で熟成が足りないとは感じます。
ただし、ばんく2さんのレポートには若干客観性に欠ける点もあるかなと思います。シャッターの感触などの「操作感」そのものは個人の感性ですから、使っていて心地よいと感じなければそう表現して全然問題無いと思います。
ただ、難しい撮影をこなすことに達成感を感じるから755が良いとか、綺麗に撮れて当たり前でつまらないとかは、いささかばんく2さんの個人的な好みによる客観的でない評価と感じます。
ほかにも
>大きさの割に軽すぎるような?風が吹くと流されてしまう感じです。
この部分は、その通りだと思うのですが、「大きさの割に軽い」のであって「風が吹くと流される」はちょっと誇張表現に思えます。前回の書き込みで携帯性について言われていましたが、「大きさの割に軽い」のはむしろ良い点になるのではないですか?
あと、手ブレ補正が必要ないと書かれていますが、学芸会などで体育館などのあまり明るくないところでテレ端撮影する場合でもそういえるでしょうか?ここはFZ10の最大の売りの部分ですから、もう少し公平にレポートしていただきたいところです。
ばんく2さんがそういう撮影をする目的がないなら仕方ありませんが、もし私が買えばまず間違いなくそういう場面で使うと思いますので。
アルバム拝見させていただきました。3枚目のテレマクロ?が好みです。
書込番号:2150301
0点



2003/11/22 03:17(1年以上前)
さっそく、ありがとうございます。
確かに仰られているとおりだと思います。
なんか、最近のソニーの技術力にものを言わせていて、使用する
側の使い勝手を無視されているような事があり、家電メーカーと
カメラメーカーの差が克明に出ているような気がするのです。
以前、私は業界大手の家電専門店に勤務しておりました。
その時のあるメーカーさんの「売れたらいいんや」という言葉に
愕然とした事がありました。
別にメーカーさんへの批判や中傷をわざわざ書く事はもうとうないです。
知人はキヤノンや、その他のメーカーの一眼レフを見せてくれたのですが、
そのカメラ類で構えた後にFZ10を構えるといわゆる違和感を感じてしまうのです。
だったら、FZ10を購入しなければいいのにと、思われると思いますが、お店で1時間ぐらい
触っていたら、欲しくなってしまいました。
後日、購入したわけですが、感心したのは、パソコンとの接続で、時間が掛からない事。
これには、驚かされてしまいました。
また、水槽に泳いでいる熱帯魚の撮影も750では、とうてい出来なかったので、
これもいい点だと思います。
良い写真が撮れるのはプログラム設定が最近のカメラでは標準に付いているので、
後はどれだけ綺麗な景色などに遭遇出来るかという事もあります。
風に流されると書いた件については補足しなければならないですが、
三脚がしっかりして
いない足場で撮影した時、風に流されてしまいました。
特に私の場合は、一眼レフを主に使用してきたので、ふと、そう思ったのです。
自分でも偏った内容だと書き込み後思ったので、追記させて頂きました。
あと、独身なので、学芸会などは全く分からずに書いた事については、弁解の余地もありません。
オリンパスの回し者ではないですが、同じ場所で同じプログラム撮影で撮影する事はないと思いますが、もし、仮にそういう事があった場合、
個性が発揮出来ないなんて、つまらない事も考えました。
特徴としての手ぶれ補正やタイムラグの少なさ、全域に渡る明るいレンズ、
ビーナスエンジンの処理速度の速さ、業界初の12倍ズーム取扱説明書のみやすさ、など、
分かっているんですけど、あまりにも、簡単で綺麗に撮れる事へのねたみが入っていると思います。
本来なら、もっと、じっくりいろいろ撮りたいのですが、家庭の事情もあり、
秋たけなわの撮影にも行かれず、焦りとして出ているのかも知れません。
また、これだけ文句を書いているにもかかわらず、写真をほめて頂きありがとうございます。
MZ3見習いさんには感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:2150348
0点


2003/11/22 09:51(1年以上前)
荒しは無視するに限りますが、信用されて誤解される方がいると困るので。
>いろいろチャレンジ出来るのは755
>この機種で野鳥を撮影出来れば大したものです。
>達成感がわきます。
根拠がありませんね。
これでは単なる誹謗に過ぎません。
>逆にFZ10なら、綺麗に撮れて当たり前。
残念ながら、AF速度はまだまだです。
とても当たり前とまではいえません。
>アイドルの追っかけには便利なカメラだと思います。
根拠が不明です、
>ターゲットも、今まで一眼レフカメラを使用してきた人には755
>シャッター位置もカメラメーカーらしく、しっくりします。
>もちろんニコンクールピクスもこの部類に入ります。
>シャッターを切りたい時に無意識に押せます。
このクラスのカメラでは、1眼レフでそれなりに撮ってきた方を
満足させることはできません。
F5や1vあたりとは性能が違いすぎますし、
何よりレンズの焦点距離が短いので、テレ端での被写界深度が深く
また抜けも悪いので意図通りの写真が撮れません。
>FZ10は、初めてカメラを手にして、液晶で撮影する人が多く、
>しっかり、脇を締めて撮影出来ないために手ぶれ補正がついて
>いるような感じを受けます。
本当に写真のことをご存知ですか?
夜景を背景に写そうと思えば、今までは三脚を使うしかなかったのに
手ぶれ防止機能のおかげで手持ちでもそれなりに撮影できます。
また、雨の日や雲って暗いときも三脚が必須だったのが
手持ちの望遠が可能になります。
もちろん、三脚を使用する方が基本なのは言うまでもありません。
>はっきり言って、撮影していても、面白くないです。
>達成感が生まれません。
F5や1vなどでは、カメラの性能が素晴らしいので
すべてオートで撮ってもかなり綺麗に撮影できます。
だからといって、達成感がないなどの意見は寡聞にして知りません。
>すなわち、C−750uzを使いこなしていれば、手ぶれ補正も
>必要ないのです。
>手ぶれ補正を外しても、大丈夫です。
あまり写真を撮ったことのない方の意見ですね。
>あと、コスト削減のためにボディが安っぽい感じがします。
コンパクトカメラなのでこんなものでしょう。
Kissデジタルでも価格の割りにボディの剛性感に乏しい感じがします。
>大きさの割に軽すぎるような?風が吹くと流されてしまう感じです。
C-755 107.5(W)×66(H)×68(D)mm 305g
FZ10 138.5 (W) ×87.2(H) × 105.7(D) mm 518 g
単に重さだけの比較なら、C-755の方が軽いですね。
FZ10が大きいのは、明るいレンズを使っているからです。
1N-RSユーザの立場からすると軽すぎるのは確かですが、
コンパクトカメラですからこんなものでしょう。
書込番号:2150780
0点


2003/11/22 10:41(1年以上前)
>ただ、引っかかるのは、後日発売予定のテレコンに三脚がセットされる事です。
初耳です。三脚ホルダ付属というのは知ってますが。。。
書込番号:2150882
0点



2003/11/22 11:51(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
三脚は、ご指摘の通り、三脚ホルダ付属の誤りでした。申し訳ございません。
小翁さん、並びに皆様、ご指導ありがとうございます。
今朝、比較をかねて、撮影してきました。あくまで、Pモードのみです。内容はともあれ、アップしておきましたので、ご報告致します。
書込番号:2151052
0点


2003/11/22 12:01(1年以上前)
>かなりの望遠になるので、手ぶれ補正だけでは無理があるため、三脚とのセットになったような気がします。
ただ単に重心の問題だと思います。超望遠ではあたりまえの事です。三脚ホルダを標準でセットしてくれるメーカーの配慮に感謝したいと思います。
書込番号:2151076
0点

ちなみに私は写真大好き人間ですが、FZ1とC−750持ってましたが、撮れた画は断然オリンパスの方が写真ポイです。
>カメラ自体が好きな人ならオリンパス、写真が好きな人はパナソニック
ですから私はまったく逆で、写真が好きな人ならパナソニックのビデオぽい画質気にならないのかな〜と思います。
書込番号:2151958
0点



2003/11/22 21:50(1年以上前)
難しい問題に直面してます。
電池が、単三型対応だったら、もっと良かったような。。。
3日でなくなってしまったので。
寒い場所では、リチウムイオンは使えるのだけれど。
MyBatteryも考えてみましたが。。。
書込番号:2152650
0点


2003/11/22 22:44(1年以上前)
野宿でもするのですか?
確かに初期投資はかかりますが、電池を何本も持っているより予備バッテリの方が小さくて遥かに軽くて便利ではないでしょうか。電池は日本中どこでも買えますから緊急の時は助かりますし応用幅は広いですがね。
そんなに絶対撮らなきゃいけない写真って・・・?
書込番号:2152876
0点



2003/11/23 00:49(1年以上前)
1100Rさん、こんばんは。
野宿はしないのですが、一度みんなで、撮影会に行った時に、途中で電池切れに
なってしまいました。あちこち、神社や仏閣を回ったので、他の人にご迷惑をおかけしてしまい、
今後は気を付けるようにはしているのですが、他の方の車に乗せて貰っていて、
100Vコンバーターも利用出来ず、大変だった事がありました。
それで、購入の基本は単三電池が利用出来て、ズームも出来、広角レンズも利用出来る
ものと考え、オリンパスとレイノックスを現在利用しています。
構図の中に電線が入ってしまったりするので、極力入らないようにズーミングをしている
せいか、電池の消耗が激しいです。
あと、明るい場所で使用すると液晶では分からない時があり、ファインダーを覗く
事も多いので、C−750の大型ファインダーとついFZ10のファインダーを比べて
しまいます。慣れもあってか、ファイダーを覗きながら、操作する事が多いので、
このあたりは、ちょっと気になってます。
なれれば、問題のない事なのでしょうが、、、
そういう事が以前ありましたので、ちょっと不安で、とりあえず予備バッテリーは
購入したのですが、仕様書を見ると使用時間100分という事が書いてあったので、
心配なのです。個人的に行けばいいのですが、撮影スポットもよく分からないので、
どうしたものかと、思案中です。
書込番号:2153395
0点


2003/11/23 01:54(1年以上前)
予備バッテリをお持ちなら1度暇な時に、メインバッテリと予備バッテリをフル充電でどれだけ使えるかを体験しておいて、感覚的に慣れておくのが良いのではないでしょうか?
僕も車にはDC-ACコンバータがあるので充電もPCへのデータ移動も心配ありませんが、ちょっとした工夫として、友人たちとの食事時、あるいは休憩時、何らかのお店に1度は入ると思われ、その時かまわずお店でコンセントを借り充電させてもらう。複数で食事や休憩する場合1時間くらいはすぐでしょう。
僕なんて昼時のカキ入れ時をわざと外して入り、食後「1時間くらい寝かせて」って言って昼寝までしちゃいますよ。(店にもよるけど)
ま、とにかくFZ10をこれからも使う以上は、バッテリのもちを感覚的に覚えておくことが肝心です。自分の使い方や癖でどの位もつのか、を。
FZ10は決して長時間撮影に向いてるカメラではない様なので。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6058
書込番号:2153574
0点

ガイドブック読んで、勉強しましょう!
Panasonic LUMIX FZ10&FZ2 完全ガイド
http://home.impress.co.jp/reference/57453.htm
書込番号:2154788
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


購入1ヶ月経過。まだ機能選択にもたついています。
当初72ミリのフィルターをレンズフードに取り付けたのですが、逆光時にハレーションを起こすので更にフードが必要になるりで、本体レンズ直前の取り付けを工夫しました。
1.保護フィルターなど常時着用するとき。
52ミリがぴったりなので、これを前後反対、裏返して、周囲3点に透明 か黒のビニルテープ小片を貼り、鏡筒を繰り出して左手でしっかり握り、 レンズの前にゆっくり押し込んで出来上がり。外す時はもう1枚フィルタ ーをねじ込み、ゆっくり引き出す。
2.偏光フィルターやクローズアップレンズを取り付けたい時は。
ケンコーのOMリングセットを取り寄せ、雌雌のリングを上記の方法でレ ンズ前に押し込み、このリングに52ミリ各種フィルターをねじ込みでき る。52ミリは銀塩カメラの標準径だったので、手持ちの物が流用できる し、新品でも72ミリより遙かに安価。
またフードの中にあるので指で汚れず、レーションにもメリットあり。
0点

うーん えくせれんと
最近発売された攻略本にも、保護フイルターのことは
触れられていないようでした。それが、かえってこの
カメラの唯一の泣き所のように感じていました。
書込番号:2144423
0点


2003/11/20 16:23(1年以上前)
そうですね。PLファイルターとかももっと手軽につけられるといいのですが。
だけど、400ミリ超の望遠はやっぱすごいですね。今まで銀塩を使っていた者からしたら夢のレンズです。しかもf2.8!あとはWcon付けなくても広角が写せるようになればいいですね。デジタルズームの分も光学になれば。。。と欲は膨らむばかりです(^^;)
書込番号:2145039
0点


2003/11/20 21:29(1年以上前)
私は手元にあった58mmのMCプロテクタを使用しています。
ちょうど58mmのMCプロテクタの外周がFZ10の鏡筒の直径と同じくらいでして、
前玉の前に透明のテープでグルリ一周巻いて固定しています。
電源をOFFしてレンズが沈筒してもすっきり収まってます。
取り外したら再度テープで固定しないといけませんが…。
書込番号:2145891
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


●個人的偏見による オリンパス C−750uz vs パナソニック DMC−FZ10(基本編)
本体 オリンパス C−750uz パナソニック DMC−FZ10
ボディー コンパクトで構えやすい 少し大きく指の引っかけが深い
レンズキャップ ヒモが付いているのでなくさない ヒモがないのでなくす可能性大
内蔵フラッシュ コンパクト 大きく拡散レンズが付いている
EVF 大きくて確認しやすい 小さくて見にくい
LCD 普通ぐらい 2インチは見やすい
外部フラッシュ コントロール端子付き(カバー付き) コントロール端子無し(カバー無し)
電源 単三型電池にて使用可能 専用電池 容量的に不安 予備が必要
モードダイヤル 親指で楽にモード切り替え出来る 本体を強く握らないと切り替えにくい
電源ボタンの操作 左手で操作する方がよさそう 右手親指で操作可能
携帯性 持ち運びには便利 持ち運びには大きすぎるかも
0点


2003/11/19 18:50(1年以上前)
すべてその通りだと思います。
ただ、評価がかなりの偏見に基づいているので、参考になるかといえば???です。
書込番号:2142223
0点

ばんく2さん、こんばんは。
私はFZ1を使っていますが、上位機種のFZ10もFZ1と同等の
動体撮影能力を持っていると思っています。
置きピンでは対応できないような、激しいアクロバット飛行をする
ジェット戦闘機をオートフォーカスで撮影したり。
動きの速いスポーツの決定的な瞬間を4コマ/秒の高速連写で
撮影することが、C-750UZにできるでしょうか?
ばんく2さんがC-750UZをお持ちなら、ぜひ試してみてください。
書込番号:2142449
0点


2003/11/19 21:07(1年以上前)
だからどうかのかが????
特にレンズキャップなんか、外してポケットの中に入れておけばいいし、ブラブラしている方がかえって邪魔と思う私です。単三電池が使えるのは経済的に○と思いますし、急な場合などありがたい!と思うのですが、単三電池を8個も12個も持って歩くのも邪魔。FZ-10は本体が重いので、かる〜〜いバッテリーの方が○。携帯性は見ての通りであるわけないです。私はどちらも好きなカメラです。
書込番号:2142614
0点

個人的には、今回の比較では触れられていない
手ブレ補正の「ある、無い」が一番の違いだと思います。
日中晴天下では、手ブレ補正が無くても問題ない場合が殆どですが、
曇りの日や夕方などでは、その効果は絶大ですから…
三脚や一脚を使用しなくてはならないシチュエーションでも
使わないで済むのは、FZ10の大きなメリットですね。
書込番号:2142774
0点



2003/11/19 22:02(1年以上前)
皆さん、こんばんは。ご意見ありがとうございます。
先ほどFZ10を購入して、750と比べてみると、
インプレッションで書いたため、バッテリーの充電も
終わっておらず、とりあえず、握ってみた感じです。
実際の使用においては、本日、雨天だったため、
しかも、本体のみの仕様で書きましたので、参考には
しないで欲しいと思いますが、この度、両カメラのユーザーに
なったので、書いてみました。
>動きの速いスポーツの決定的な瞬間を4コマ/秒の高速連写で
撮影することが、C-750UZにできるでしょうか?
出来ないです。
どちらもいいカメラなので、感触をレポートしただけです。
750は修理して貰っていた間、同機種の貸し出しもしてくれましたし、
あえて、良し悪しを付けられません。
これから、撮影していけば、また、違いも分かるとは思うのですが。。。
>特にレンズキャップなんか、外してポケットの中に入れておけばいいし
ごもっともなご意見です。私はコンバージョンレンズを使用している時になくして
山の中を探し歩いたもので(^_^;)
>単三電池を8個も12個も持って歩くのも邪魔
シガーライター対応の充電器で充電しながら移動するので、余分に持っていくのは
4本だけです。
>FZ-10は本体が重いので
プラボディなので重たくないですよ。
>私はどちらも好きなカメラです。
私も同感です。いいカメラだこそ書きました。
気にならないカメラはわざわざ書きません。
最後に、ご気分を害された皆様に深くお詫び申し上げます。<(_ _)>
書込番号:2142824
0点


2003/11/19 22:23(1年以上前)
>レンズキャップ ヒモが付いているのでなくさない ヒモがないのでなくす可能性大
無くす人は、ヒモが付いていてもいなくても、無くす。
フィルターがあれば、極端なことをいえば、キャップは要らない。
書込番号:2142913
0点



2003/11/19 22:28(1年以上前)
追記になりますが、
外部フラッシュでは、オリンパスC750は、光量調節発光
パナソニックでは、発光のみなので、私が使用しているオリンパスの
T32では、750には使用出来ませんでしたが、FZ10では、
問題なく使用出来ました。
先ほど室内にて撮影しましたが、FZ10では、鮮やかすぎました。
手ぶれモードについては、まだ、よく分かっていないので、勉強してから
書く予定でした。
いずれ、ホームページにFZ10の写真もアップしますので、その時は
コーナーで見てください。
アップ時には「実験室」と「FZ10」というコーナーを作ります。
現状は、記載通りです。
書込番号:2142935
0点


2003/11/19 22:31(1年以上前)
最低でも数日、撮影してからカキコすべきでは?
これでは、購入してもいない、カタログ読んで店頭で見比べただけの人でも書ける、ただの印象記事と変わりません。
C750とFZ10の比較に興味ある人は本当に多いと思います。
せっかく両機種をお持ちで、せっかくカキコするなら、キチッと使ってみてからの使用感比較をお願いしたいところです。
書込番号:2142953
0点


2003/11/19 22:39(1年以上前)
なっに〜!!。
ばんくさん、購入したんですか。
ビンボー人の私にはつらいっす(汗)。
書込番号:2142982
0点


2003/11/19 22:46(1年以上前)
私は全く気分を害していません。ただ、比較するならもっと見るべきところはありますし、この比較内容だけで何がどうかが分からなかっただけです。
ちょっと批評を書くと「あらし」呼ばわりされていた板も見受けられますが、購入を考えている人からすれば、そういった批評も大いに参考になるのではないかと思います。
ぱんく2さん、またご意見宜しくです。
書込番号:2143018
0点



2003/11/19 22:48(1年以上前)
そうですね。
浅はかでした。
入らぬお節介をしてしまいました。
これ以上、首は突っ込みません。
最後に、今までの経験から、
「新鮮な無垢の状態の最初のインプレッションは大切だと思っています」
書込番号:2143027
0点

こんばんは。
僕も両機をもつユーザとしてレスしたいと思います。
> ばんく2 さん
僕も両方の機種を持っていますが、さすがにちょっとC-750UZよりな
レポートかな?と感じますね。
手前みそですみませんが、比較としては、キーワード「使用レポート」で
検索すれば僕の使用した時のレポートが出てきますので、検討されている
方は、参考にしていただければと思います。
> isiura さん
失礼ながら、レスをみてisiura さん らしくないレスだなと思いました。
カメラには得て不得手があると思います。
動くものの撮影にはFZ1/2/10の方が、高速連写と手ブレ補正で分があるのは
わかりきったことだと思います。
(C-750UZで絶対撮れないという訳ではないでしょうが、連写性能が乏しく
手ブレ補正も無いC-750UZではほぼ無理だと思います)
また、加えて言うなれば、isiura さん ほど動くものを綺麗に撮影されて
いる方が他にFZ1を持たれてる方にどのぐらいいるでしょうか?
恐らく相当の練習をしなければ、アクロバットしているラジコン飛行機などは
FZ1と言えど簡単に撮れるものでは無いと思います。
(isiura さん がカメラの性能を最大限に引き出されてるのだと僕は
思ってます。)
故に、レスがまるで「C-750で撮れるものなら撮ってみたら?」的に見えて
しまい非常に残念に思います。
では。
書込番号:2143239
0点



2003/11/19 23:53(1年以上前)
何度もすいません。
携帯電話って機能が多くて、使い切れないです。
機能も大切な事ですが、使い勝手が悪ければ、使いこなせない事も多々あるのでは?
正式な発言をなされるならば、写真を公開してから発言してもいいのでは?
問題は板上で起こっているのではなく、現場で起こっているはず。
メーカーにも電話して聞いてみて、カメラ店の方とも仲良くなって、
他の人が購入されてから、クレームは多いのか、少ないのか、これだけの消費電力で
こんな680mAhでズームやLCDを駆使して早くなくならないか、オリンパスの
テレコンが使えるか、写り具合や撮影時にいかにオートフォーカスが、確実に、
動作出来るか、水平垂直表示は出るか、ストロボ光量はどうかなど、もちろん確認出来る
すべての手は尽くして大枚はたいて購入したわけです。
ただ、単にお金持ちが「これちょうだい」なんてワケにはいかないです。
少しでも、展示されていないところもあり、遠方の方だと往復の旅費も考えれば、
お役に立てると思っただけです。
細かな事はオリンパスのC−750uzやニコンのクールピクス3100でも、
サポートしてます。
パナソニックのユーザーにはがっかりです。
このカメラは、ポートレートで使用する人には不向きなんです。
本当に写真を愛する人たちのために作られたカメラだと思います。
だれか、こんなレポート書いた人がいますか?
当たり前だと思っていても、店頭で触っていたら、すぐに寄ってきて売り体制に入る
お店もあります。まずは店員と信頼関係を築いて本音を聞き出して、選べるように
ならないと、こんな事まで、かけますか?
グリップの握り感とか、シャッターが押しにくい、ダイヤル切り替えのやりやすさ、
LCDで撮影した時のブレの大きさ、分かるんですか?
ニューFZ2オーナーさん、
ご返答お願いします。
書込番号:2143359
0点


2003/11/20 00:00(1年以上前)
>問題は板上で起こっているのではなく、現場で起こっているはず。
どっかで聞いたような・・・。
書込番号:2143385
0点



2003/11/20 00:11(1年以上前)
トスカーナさん、こんばんは。
いつも、お世話になっています。
トスカーナさんが言われるように、750は今まで愛用してきたカメラで、不満な所も
多々ありました。
そこで、今回、もう少し待てば年末セールで安くなるにもかかわらず、750の欠点を
補えるためにFZ10を買いました。
だから、「良」で、基本的な事と書いていたのですが、これが、あだに
なってしまったようです。
ぶらっき〜さんのような綺麗な写真を目指して撮っていますが、なかなか、あの方のような
素敵な写真は撮る事が出来ません。
私は手が小さいのでフィット感から言えば750の方が好きです。
でも、FZ10の魅力に弾かれたから、借金してまで買いました。
少し感情的な文章を書いてしまった事はお詫びしたいと思います。
レンズも大きくて明るく手ぶれ補正も付いていてLCDも大きく、
倍率も業界最大、マニュアル見なくても、そこそこ使える。
どれほど、こんな機能の良いカメラを待ち望んでいた事か。
ただ、グリップした時右手の人差し指をパンのスライサーで少し落としてしまった
私には、届きにくいのは確かです。
でも、挑戦したく買いました。
これだけは分かって欲しいです。
書込番号:2143439
0点


2003/11/20 00:17(1年以上前)
いつもこの板は楽しく読んでおります。
ここでは荒れないで欲しいです。
書込番号:2143465
0点



2003/11/20 00:19(1年以上前)
なみぞうさん、
すいませんでした。
書込番号:2143477
0点

ばんく2 さんがこのスレッドを立てたばかりの時から流れを見ていましたが、ばんく2さんが最初に両方を購入されたことを言われてから、まずは撮影前のファーストインプレッションである事を前置きしてから書けば良かったのだと思います。
最初に書かれていることは、カタログや店頭で触る程度で分かることですから、その中でFZ10の不利に思える点を多く並べて書かれているだけでは、煽りと思われてしまったと思います。
それは、済んだこととして、煽りで発言したわけではないことを見せる意味でも、当初の発言通りHPにレポートされることを期待しています。
書込番号:2143793
0点



2003/11/20 02:44(1年以上前)
そうですね。一応は「基本編」ということで、ご理解いただけるものと、思いました。
長ったらしく書くと、いかにも購入したぞという感じがイヤだったので、こういう
レポートになりました。
やはり、使い込んでいくと、そのカメラの性能の見落としの部分も出てくるし、マンネリに
なるのは、どの板を見ても同じなので、実際に今まで体験して困った事などから、拾い上げて
みました。
なかなか、この手の板では、辛口レポートが少なく、後で文句を書く人がいるので、
そのあたりは、考慮したつもりでした。
電源に関してもクールピクス3100では、ほとんどこの内容で、肝心の内容が少なく、
また、750においても、EVFにゴミがすぐに入り込んでしまう事などがあり、
Nikonさんに至っては修理中には代替え機も出さない。という返事。など、
ユーザーの立場になって考えると、つい、書いてしまいます。
悪い機種なら買わないし、検討はFZ1の時からしてました。
今は何を書いても仕方ないですが、各機種の特徴を比較したまでです。
実際に2台手元に置いて握り具合や取り回しを何度も確認して書いた者です。
まぁ、皆さんに不快感を与えたようなので、消えますが、決してこのカメラは悪くありません。
ただ、高性能すぎてもう少し使う側の身になって作って欲しかったです。
人差し指が小指ぐらいの長さになってしまったので、それが残念です。
使い勝手重視の私には会わないのかも知れません。
MZ3見習いさん、ありがとうございました。
書込番号:2143859
0点

>まぁ、皆さんに不快感を与えたようなので、消えますが
ですから、消えない方がいいと思います。(私もしつこいですね。^^;)
使い勝手の悪い部分については、これまでも多くの人が言ってきています。その事を言うのは悪いことではないと思います。必要なことです。
更に実際に使い込んで行って、よく言われる画質の点、手ブレ補正とアンチバイブレーションプログラム(でしたっけ?)の比較、AF性能、マニュアル機能の使い勝手などなど、レポートして下さることを皆さん望んでおられます。
書込番号:2143910
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





