
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
シルバーを予約し、金曜入荷予定が品薄なため延期。
しかし、本日やっと手元にやってきました\(^o^)/
仕事帰りだったので、あまりいじる時間も無く、少しだけですが、
写真公開してみました。
マイアルバムIDは「fa514000」でパスワードは空欄です。
腕が悪いので、ろくな写真ありませんが、これから勉強していければと思います。
これからも色々と聞くこともあるかと思いますが、よろしくお願いします。
しかし、比較対照が悪すぎますが、今までは KD-210Z でした。
それに比べ、このレスポンスのよさ、光学12倍、手ブレ補正、買ってよかった大満足です。
これから、子供の写真撮影に活躍してくれそうです。
0点


2003/11/12 01:00(1年以上前)
ご購入おめでとうございます!
>それに比べ、このレスポンスのよさ、光学12倍、手ブレ補正、買って>よかった大満足です。
>これから、子供の写真撮影に活躍してくれそうです。
加えて4コマ/秒・最大7コマまで撮影出来る連写機能が私にはとても魅力でした。
実はkissデジを諦めた理由も連写速度でした。
子供ならではの動きをなるべくブレずに撮るとこに重きをおきたかったからです。
学校の行事など、より近く、連写で一瞬を狙うのはとても難しいですが
これはという一枚が撮れた時は本当にうれしいです。
連写後の書き込み時間を考えるとやり直しのきかない一発勝負って感じでスリルがありますよ(笑)
書込番号:2117597
0点


2003/11/12 01:02(1年以上前)
パナの256MBのSD 7,000円
予備バッテリー 2,200円
これは、安いですね!
どちらで購入されたのでしょうか?
書込番号:2117607
0点

そうですねぇ、連写もいいですよね。
これは店頭でさわっていて感じました。
まだ、実際の写真では体験できていませんが。
今週末天気よければ、外で撮影もしてみたいと思っています。
SDとバッテリーは、便宜上ああいう表示にしているだけって説明受けました。
数ページ前に書き込んだんですけど、本体+256SD+予備バッテリーで、
税別トータル65,000円です。
合計欄まで写って無くて、誤解を招くような写真になってしまい、申し訳ありません。
書込番号:2117628
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


このたびFZ10ユーザーになりました。
みなさんよろしくお願いいたします。
で値段ですが59800円でそこからUZ2100cを下取りにだして
MCプロテクターをおまけでつけてもらいました。
Y電機の方がポイントつけると安かったのですが同じ59800円に
してもらうと2.5%しかポイントできませんと言われたので
MCプロテクターつけてくれるキタ○ラさんにしたんです。
5年間保障もついてきたし他の方の安いのはうらやましいけどもこれで満足です。
ついでに店員さん(店長さんでした)も親切だし新品からレンズの内側に
ほこりが入ってるかの確認も嫌な顔ひとつせずにしてくれました。
(ちなみにY電機さんのある店員はとても面倒な顔してました。)
買う前にそれくらい確認させてくれてもいいと私は思いますけどね。
だって高い買い物ですもんね。
ついでにオリンパスのB−300ってテレコン持ってたので
ダウンリングも注文しました!! これからが楽しみです。
以前はコニカのKD500ZとUZ2100Cをメインにつかって
いたのですがFZ10はぜんぜん負けてませんね。
皆さんノイズのことをたくさんかいておられたので心配してたんですが
自分の撮影してることでは全然わからなくてホツっとしてます。
暗い屋内でも手ぶれはほとんどしないしひさびさに
良い買い物したと思ってます。
色についても好みだと思いますので私はこれでいいと思ってます。
ちなみに私もA1と悩んでたんですがやはり高いのであきらめました。
0点


2003/11/09 14:52(1年以上前)
>ダイアコーチノン さん
FZ10購入おめでとうございます!
オリンパスのB−300をお持ちなんですか?多分TCON17と同等品だと思いますので、きれいに撮れると思います。
TCON17の場合、若干四隅が暗くなりますが、ブタバラさんがアダプターを開発中らしいので楽しみです。
書込番号:2108756
0点


2003/11/09 15:51(1年以上前)
>ダイアコーチノンさん
スレッドお借りします、TCON-17用試作1号完成しました。出来のほうは如何でしょうか?写真はHPからどうぞ。
書込番号:2108895
0点

ブタバラさん こんにちは
試作品見せて頂きました、デザインはなんとも言えませんが、
純正レンズフードにステップダウンリングよりも良いと思います。
TCON−14B用は外径は68mm?の円柱で良いのでは無い
でしょうか?
私のテレコンはHGD1758(58mm)ですので、62→58
のステップダウンリングで装着を考えています。
期待させていただいております。
書込番号:2109073
0点


2003/11/09 17:03(1年以上前)
>オオスバメさん
こんにちわ、円柱タイプも考えないではなかったのですがテレコンとアダプターの接合部分に段差が出来るのが難点なんです。なるべくアダプターとテレコン後部がスムーズなラインで行くように考えると、アダプターの何処かの箇所から斜めに加工せざるを得ないようで・・。それと、軽量化のための肉抜きもです。う〜ん・・デザインがイマイチですかね(笑・・)
書込番号:2109116
0点


2003/11/09 18:32(1年以上前)
獅子さんのアルバム見たんすけど、かわせみの周りがぼやけてません?400万のわりに荒くないですか?
書込番号:2109442
0点

こんばんは。
> ダイアコーチノン さん
よかったですね〜。
僕がカワセミを撮りに行くときによく会う人もC-2100UZを持っていて、
「これは凄くいい機種だ」って誉めてましたが、FZ10は「画素数が
あるから、A4サイズでプリントするのに使えるし、EVF以外は使い
勝手がいい」と言ってました。
ノイズ対策は、ISO50にしておけば少なくなりますし、逆に暗いときでも
ノイズが多少出てもシャッタースピードと手ぶれ補正の効果でブレの
少ない写真をとることができるので、よいと思います。
FZ10でぜひ楽しんでくださいね。
> 福岡ブタバラ さん
待ってました!!
個人的には、流線型デザインは特に嫌いではないです。
あと、1つ質問なのですが開発されたアダプタ装着しTCON-17未装着
の場合は、やはりワイド端でケラレが発生するのでしょうか?
(発生しないならそのまま付けっぱなしにしてしまおうかな〜?なんて
思ったもので・・・)
何れにせよ発売を楽しみにしております。
書込番号:2109608
0点


2003/11/09 19:13(1年以上前)
何度もすみません62mmも今届きましたので、アップしておきます。
書込番号:2109609
0点

すみません、自己フォローです。
さっき自分のFZ10のレンズ部分の径を測ったら、メジャーでの目測で
55mmでしたので、ブタバラさんの開発アダプタのみでもケラレは
なさそうですね・・・。
失礼しました。
62mmはテレコン接合部が55mmよりシャープになってカッコイイですね。
書込番号:2109697
0点


2003/11/09 20:17(1年以上前)
>ブタバラさん
いいじゃないですか!いよいよケラレをまったく気にせずに撮影できますね!
62mmも欲しくなってきました!
>おおとりじゃぱん さん
切り取って大きくしてますんでそのせいですかね!(画像サイズ2304×1728→1280×960)
後はISO100で撮ってます。その他天候が悪く手ぶれ警告付きっぱなしですので、天気の良い時に撮ったのをまたUPしますから勘弁してね!(決定的な問題は私の腕ですかね!→皆さんすみません!)でもこれだけの悪条件でこれだけ撮れるのはなかなかないと思いますよ!
書込番号:2109810
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


本日学芸会だったのでFZ10を持って撮影してきました。
体育館の真ん中より後ろでかなり距離がありましたが
望遠は十分すぎるくらいでした。
さすがにISO200まで増感されてしまいますので
ノイズはありますが、今まで使っていたカメラが
ほとんど役にたたなかったとことを考えると
十分すぎるのではないかと思います。
もう少し勉強が必要だったかなと思いますが
練習する間もなく、ぶっつけ本番だった割には
見られるものが撮れたかなーと思いました。
学校行事は照明などが不足気味ですから
全域F値2.8のこのカメラは本当にお勧めです。
0点


2003/11/08 15:12(1年以上前)
しまママ さん、こんにちは
学芸会の撮映上手くいったみたいでよかったですね、
うちも学芸会が4日後に控えているのでもう少し馴れておきたいと思っています。
ところでカメラの設定はオートでの撮影ですか?
ピントはどうでした?参考迄にお聞かせ下さい、m(_ _)m
書込番号:2105138
0点


2003/11/08 15:33(1年以上前)
焦ってレスしちゃいましたがアルバムに画像UPして下さってたのですね、
とても参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m
さすがに等倍で見るとノイズが気になりますがこれならL判程度の印刷には十分ですね。
書込番号:2105182
0点



2003/11/08 17:21(1年以上前)
いいやんさん、アルバム見てくださってありがとうございました。
WB以外はオートで撮っていますが、問題なかったです。
いす席だったので人の頭がどうしても入ってしまい、
思ったアングルで取れなかったのが悔しいです。
できればあまり後部にならない、立って撮影できるポジションを
確保すればよかったと思いました。
動画も撮ったのでUPしようと思ったのですが
なぜかアップロードできませんでした。
動画は静止画のように明るく撮れないないようですが
けして見られない映像ではありませんし、
12倍で動画が撮れるので、
わざわざビデオカメラを持ち込まないで済んだのは
大変便利でした。
AFは少し遅いかもしれませんが、ストレスを感じるほどではありませんでした。学芸会頑張ってくださいね!
書込番号:2105433
0点


2003/11/08 17:42(1年以上前)
しまママさん こんばんは
動画を拝見しまして、感動しています。
この動画は12倍ズームでの撮影でしょうか?
三脚か一脚を使用されたのでしょうか?
もし、手持ちなら凄いな〜 と思い書き込みしてしまいました。
書込番号:2105503
0点



2003/11/08 17:54(1年以上前)
動画UPできました(汗)
TAKU331さん、もちろん、三脚使用の12倍ズームです。
暗い上に、望遠撮影と言うこともあって持参しました。
動画を撮ることも考えると三脚で正解でした。
狭いところに立てているので、バランスが悪かったらしく
カメラが曲がってるみたいですね(笑)
マイクもなかなかいいようですね。
書込番号:2105544
0点

学芸会の写真、とても参考になりますね。
三脚での撮影でしたら、ISOを100に固定して撮影すれば良かったかもしれませんね。
書込番号:2105703
0点


2003/11/08 20:12(1年以上前)
>しまママ さん
おぉ〜!!動画予想以上に綺麗ですね、すごい!
この静止画の撮映環境でこんなに綺麗に動画が撮れるのなら
子供のイベント用に買ったかいがありました
後は僕の腕次第か、、、それが一番問題かも(^^;)
>MZ3見習い さん
しまママ さんのアルバムを拝見するとISO200で1/30前後の状況なので
ISO100では被写体ブレが恐いと思いますよ。
書込番号:2105948
0点

いいやんさん、レスありがとうございます。
私も動画が予想以上に綺麗なことに驚きました。
しまママさんのアルバムですが、1/4sとか1/6sとかもありますね。ISO100の綺麗な写真も見たかったなぁとわがままにも思っちゃったものですから。(^^ゞ
書込番号:2105994
0点


2003/11/08 20:43(1年以上前)
ノイズのISO200と被写体ブレのISO100のどちらを取るか?
やはりノイズのISO200かな。
ノイズはレタッチで消せるけど、被写体ブレを消すのは難しい。
書込番号:2106036
0点

>ノイズのISO200と被写体ブレのISO100のどちらを取るか?
>やはりノイズのISO200かな。
もちろん、そのように判断して狙って撮ったなら異論ありません。
ただ、シャッター速度が1/4s〜1/30sとばらつきがあるのでISO感度も含めてオートで撮ったと想像しました。シャッター速度にこだわりが特になければISO100に固定しておけば更に良かったのではと思ったのです。被写体ブレも一部の場合は味が出る場合もありますし(手ブレが入るとそうはいきませんが)。
書込番号:2106209
0点


2003/11/08 21:41(1年以上前)
ISO200の時のノイズは、レタッチソフトで
修正が出来ると書かれていますが、素人向けに
詳しく教えていただけますか?
書込番号:2106256
0点


2003/11/08 21:42(1年以上前)
私は本日失敗でした。
書込番号:2106262
0点


2003/11/08 22:06(1年以上前)
ISOの変更が素早くできるならいいのですが、ちょっと手間取るんですよ、
学芸会のような失敗できない状況でISO固定するには勇気がいります(^^;)
僕も今使うならまだ積極的にオートにすると思います。
先日水族館でちょっと試しましたがFZ10のISOオートはかなり200までで踏ん張ってくれるようなので
暗所でテンポ良く気楽に使うにはいいですよ。
操作に手慣れてきたらMZ3見習い さんのおっしゃるように要所要所で低感度で撮りたいものですね。
>ウッズ? さん
失敗ですか?上手く撮れてますよ、
最近つかっていて思うのですがAEロックの独立ボタン欲しいですよね
>素人0302 さん
ノイズをフォトショップなどでレタッチするのはかなり骨ですし完全には改善しません。
Winならフリーソフトでそういう機能に特化したものがあったように記憶してますが
どなたか御存じないですか?
書込番号:2106360
0点

いいやんさん、ありがとうございます。新しいデジカメは操作を自由にマスターするまではオートが基本になりますね。特に機能豊富なFZ10もそうなのでしょうね。
ウッズNo.さんの「失敗」とは学芸会の事ではないんですね。学芸会の写真を探してしまいました。(^^;
相変わらずモトクロスの写真は、私から見ればとてもうまいです。
ところでウッズさんの「No.」の部分は機種依存文字なのですね。
だからMacのいいやんさんには「ウッズ?」さんになってるんですね。どうでもいいことですが…
>Winならフリーソフトでそういう機能に特化したものがあったように記憶して
>ますがどなたか御存じないですか?
NeetImageの事ではないでしょうか。価格コムで覚えましたよ。
http://www.neatimage.com/download.html
ここからDemo版をダウンロードすると使えます。有料版がどれだけ違うのか分かりませんが、Demo版でも十分な機能があります。というか難しくて使いこなせない…(^^;
私の遅いパソコンだと処理にもの凄く時間がかかるので、かなり複雑な処理をしているようです。パラメータを細かく調整できるので色々と試すことができるでしょう。
Dimage7ユーザーの方の詳しい解説ページがあります。現在のものとバージョンが少し違うかもしれませんが、参考になると思います。どなたのページか知りませんが、勝手に紹介、失礼いたします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1157/framepage3.htm
ちなみに、どんなに上手にパラメータを調整しても、やはりレタッチする以上、解像度の低下などの副作用を伴うことは間違いありません。それを知った上で色々試してみるのはいいと思います。
書込番号:2106687
0点



2003/11/08 23:46(1年以上前)
こんばんわ!
撮影に関してですが先に書いたようにWB以外はオートですので
ISO200になってしまったと思います。
MZ3見習いさんの仰るとおり、ISO100での写真も撮ってみたかったです。
でも、撮影したうちの半分くらいは被写体ブレを起していたので
気持ちとしてはISO200位までは仕方ないと思って撮っていて正解だったかもしれません。
実は動画用にMZ3も持って行きましたが、ズームがぜんぜん足りませんでした。(画像の明るさはMZ3の方が上のようですが。)
ついでに動画をUPしましたので、距離などの参考にしてください。
書込番号:2106822
0点

しまママ さん、MZ3ユーザーでもあったんですか。
MZ3動画との比較もでき、ますます、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2106863
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


価格論争真っ盛りですね。
初めて書き込みします私も昨日FZ10を買いました。
近くに噂のヤマダデンキもありましたが、休暇を利用して秋葉原へ。
そこで色々店を見て周り、最終的にはそこの「ナカウラ」で\56,000で買いました。
メーカー保障は1年なのでその店の3年保障をつけてサンパックのSD256を買い、消費税を入れて\72,030でした。
金額的にはこんなもので十分だと思っています。
とりあえず3年間は万が一の故障や破損があっても安心です。
皆さん噂の店では展示価格が\64,800。それにクーポン券による割引が\5,000(お店の広告チラシに付いているそうです)ポイントが11%で金額にすると\532,00ですか。場所はヤマダ電気テックランド浦和埼大通り店です。11/1〜11/11の期間限定とありましたよ。
何故安いほうで買わなかったってですか?
買い物は1回きりとそうでない場合がありますよね。
デジタル商品は実は当たり外れが非常に多いのです。液晶にドット欠けがあったり、初期不良があったりでその度にお店に出向き多大な労力と時間を消費し不快な思いをするのだったら、少々高くても店員さんを知り合いにし(なるべくならお店を辞めないと思われる社員、店長クラスの方ですが)苦情を快く引き受けてくれる店と末永く付き合うのが、結果的には得な選択では無いかと思うのですが?
まっ、中年オヤジの考えかもしれませんが。
F10イイですね!モノクロで撮ると昔銀塩で使っていたLEICAの懐かしい味がします。(このレンズはLEICAの冠があってもライカの承認を受けて日本の町工場で製作しているものとは聞きましたが実に優れものです)
確かに400万画素はありますがCCDが1/2.5型と小型なので多少無理な所もあるのは事実です。
カメラ誌のレポートにもありますがダイナミックレンジが狭いのでシロ飛びをおこしやすいとか、ISO感度200,400ではかなりのノイズが出るとか(ISO400で撮ってみましたがしっかりノイズ出ていましたよ)。
でもイイじゃないですか。シロ飛びしたってノイズが出たってこのサイズのカメラにして400mm超の望遠ですよ。しかも全域F値2.8でマニュアル撮影OK!優れものの手ブレ補正機構、ときたら買わない手は無いじゃないですか。他のデジカメで撮れない世界を見る事が出来るのですから。
これからの撮影が楽しみです。
EZ10の色ですか?私は黒を選びました。
シルバーより締まって見える事と重量感を感じる事、それとREICAはやはりブラックでしょう。
0点


2003/11/06 17:34(1年以上前)
私の住んでいる所では、クーポン券を使っての価格で\64,800で出てましたよ。いくらにせよ、私はこのカメラで満足しています。この度2年振りに自分のホームページを再開する事にしました(国際A級ライダーのHPを別で作っているのもですから、自分のと書きました)。そのきっかけとなったのが、このカメラとの出会いです。写真中心(のみ)だけのページですが、それでも楽しみにしてくれる人がいます。このカメラに感謝です。
書込番号:2099245
0点


2003/11/06 21:27(1年以上前)
>ウッズ? さん
楽しみにしている1人です(^^)
バイク屋さん主催のお遊びの練習走行しか経験がないですが年甲斐も無く
又やりたいと思ってしまいました、オッサンなのに、、
>中年アタッカー さん
購入おめでとうございます、
多少、ノイズとシロ飛びは気になりますが、この価格でこの性能なら
十分満足出来るカメラですね。
>デジタル商品は実は当たり外れが非常に多いのです
僕は大当たりでした(悪い方に)
某大形量販店のネットでの購入でしたが対応も早く早急に交換でき安心しました、
価格も大事ですがトラブルがあった時のことを考えると信頼出来るお店が一番ですね。
書込番号:2099856
0点



2003/11/06 22:31(1年以上前)
ウッズNO,さんへ。
gin8さんが撮影したモトクロスの写真、いいですね!
流し撮りがバッチリ決まっていますよ。
露出といい、構図といい、FZ10でこれだけ出来るのでしたら私も購入した甲斐があり嬉しい限りです。
ところで質問があるのですが、ケンコーのフィルターを装着しているとの事ですが何処にどのように着けているのですか?
やはり純正のMCプロテクターと同じ様にレンズフードにですか?
書込番号:2100092
0点


2003/11/06 23:09(1年以上前)
>中年アタッカーさん
同じ取り付けです。このカメラ72mmは私の持っている一眼と一緒ですので、フィルターの使い回しができるのが嬉しいです。
>いいやんさん
FZ10で機会あるごとに撮っていきます。宜しくお願いします。
書込番号:2100230
0点

まったくの憶測ですけど・・このレンズはタムロンかなと思います。
これだけコンパクトで高倍率で低コストのズームを作れるのはタムロンしかないと思います。
書込番号:2101275
0点


2003/11/08 10:32(1年以上前)
>まったくの憶測ですけど・・このレンズはタムロンかなと思います。
Panaのホームページ(http://panasonic.jp/dc/)のカリスマ画質
の3つの理由という特集を見ると、このレンズは松下電器の山形工場で
製造されていると書かれていました…。
たしか、Panaはデジタルビデオのレンズも自社製造だと聞いた覚え
がありましたので、その経験からノウハウと技術を持っているのだと
思います。。
書込番号:2104470
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ハンドルネーム通り、QV8000を4年使い続け、やっと後継カメラを見つけました。
いや〜、良いですねこれ。
画質は綺麗(当たり前か、130→400なら)。
反応は早い。
メディアへの書き込みも早い。
フォーカスも早い。
メディア(パナ256)とケンコーMCフィルター、消費税込みで7万ジャスト。
結構がんばった方かな、Bカメラだと・・・・。
さて使い倒したいと思っています。
今度は5年を目標に。(笑)
0点


2003/11/04 21:16(1年以上前)
いやはや、おめでとうございます。
お仲間がどんどん増えて嬉しい限りです。
このデジカメ、写りもまずまず、使って楽しいという代物です。
特に望遠撮影という気が重〜くなるような難題を、いとも簡単にやってくれます。
自分も3年くらいは心算してます。
これくらい写ってくれれば十分ですしね。
不満を感じたときは潔く一眼へいきましょう。
書込番号:2093335
0点



2003/11/06 06:37(1年以上前)
Y氏の隣人さん、お返事ありがとうございます。
>このデジカメ、写りもまずまず、使って楽しいという代物です。
>特に望遠撮影という気が重〜くなるような難題を、いとも簡単にやってくれます。
お話の通り、使っていて'とても'楽しいカメラですね。
フルオートでも楽しめますが、MFが使えて設定に自由な所があり、
ヨチヨチ歩き程度ですが、色々な撮り方を試しています。
>不満を感じたときは潔く一眼へいきましょう。
そうですね。
ただ、私の場合は不満を感じるまでに、かなり時間がかかりそうです。(笑)
書込番号:2098030
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


本日買いました。カメラ屋さんで256SDとあわせて65000(税込み+5年保証)でした。本体で53800(税抜き)位でしょうか?書き込み見てるともう少しがんばれたのかもしれないけど・・・。純正のソフトケースは在庫無く今取り寄せ中です(3000円・・・サービスしてくれなかった)。皆さんケースはどうされていますか?ほかに良いのがあれば教えてください。
画像と機能については書き込みどおり、いま一番旬なデジカメの一台でしょう。で、それ以外の部分を女性の立場から。黒く重量感のあるボディーはなかなか引き締まっておりgood。ほとんどMFは(私は)使わないだろうけど、大口径のレンズはそれっぽくていいかな。カードのようなデジカメが多い中、カメラにちょっと凝ってるかな、と思われそうで(私のような素人には)いいです。でもグリップ感については×。右手グリップするところにアールが少しでもついていればあまり重さは感じず、フィット感もよくて良かったんですけどね。カメラメーカのライバル機などはさすがにこのあたりは押さえてます。慣れるのを待つしかないかという感じです。明日からがんがん撮ります。
0点


2003/11/04 00:58(1年以上前)
はじめまして!
私もFZ10の大きさが気に入っています。
グリップに関してですが、私はどちらかというと
左手のホールドを重視して持つようにしていて
右手は支える程度ですから持ちにくさは
あまり気になりません。
かえって右手でしっかり持ってしまうと
シャッターを押しづらく感じてしまいます。
75-300mmのレンズを使っていた頃に比べると
ずっとコンパクトでそれでいて存在感のあるカメラで
大変気に入っています。
今週の学芸会がとても楽しみです。
書込番号:2091119
0点


2003/11/04 01:51(1年以上前)
FZ-1の頃ケース持ってましたが
いちいち取り出すのがしんどいし
邪魔でシャッターチャンスも逃してしまう
というデメリットだらけでした。
今回はボディーがひとまわりでかいんで
もっと邪魔になるんじゃないかと思うんですが・・・
書込番号:2091263
0点


2003/11/04 02:52(1年以上前)
人それぞれですね…
私はFZ10を純正ソフトケースに入れて持ち歩いてます。
一眼レフ用の肩かけのカメラバッグも所有してますが、
FZ10本体に付けているストラップを最初から肩か首にかけて
持ち運んでいる段階で、ソフトケースの方が安心して手軽に
FZ10を取り出せています。
グリップに関しては、しまママさんの言われる通り、
左手でレンズ底部を支え、右手はほとんど添えるだけです。
私も、75-300mm(Canon EF75-300 F4-5.6 IS USM)を愛用して
いましたので、レンズ交換無しに35〜420mm相当を一台で、
しかも全域F2.8でカバーしてしまうFZ10には助かってます。
この75-300mmレンズの重さが650gもある段階で、重さ的に
十分助かっているんですが(苦笑)
書込番号:2091339
0点


2003/11/04 10:09(1年以上前)
yuriko さん購入オメデトウゴザイマス!
わたしはDOMKEのバックをカメラ+テレコン(TCON17)を入れて少し余裕があるバックを使用しています。
大型カメラ店にいけば沢山置いてあるのでカメラ持参で行かれては?
見た目は大きくかんじてもクッション材があるので見た目で購入されると小さい事があります。
ケースよりバックの方が便利だと思います。
書込番号:2091765
0点

Pana_maru さん
やっぱりドンケですよね。おそろいです。
アルバムの中のミニチュアもおそろいです。
FZ-1もおそろいです。
書込番号:2092978
0点


2003/11/04 23:22(1年以上前)
236 さんこんばんは!
そうですかお揃いですか、ドンケは少し高価ですが良いですよね!
ストラップも同じですか?
FZ1/10ともストラップが使いにくかったので交換しました。
FZ1用をFZ10に使うとまあまあです。
FZ1は女房に取り上げられたまま帰ってきません(泣)
書込番号:2093976
0点



2003/11/05 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。別に純正のケースでなくても良いんですもんね。5,6千円クラスでケース探してみます。ちなみにdonkeはかなり高価ですか。今日一日触っているといい加減なもので気にしてたグリップの違和感をほとんど感じなくなりました。かなり惚れたようです。うっとりしてきました。いいです、買いです。あと基本的な質問ですが、PCへの取り込みはどのようなソフトを使っていますか。OS(XP)からでも別に不満は無いのですが、附属のソフトを利用するとメリットあるのでしょうか。超素人質問ですいません
書込番号:2094174
0点

Pana_maru さん
ストラップは、ローライ35用の片側ハンドストラップです。
書込番号:2094663
0点

書き忘れしました。
LC-5は、レザーのオールドライカの物です。(もらい物)
書込番号:2094666
0点


2003/11/05 09:57(1年以上前)
yuriko さん おはようございます!
Panaのソフトは使用していないので比較はできませんがフリーソフトではVixが動作も速く扱いやすい操作性で定番では!
私もアドビの製品を使用するまでは使用してました。
アルバム整理にはアドビのphotoshop Albumが超お勧めです。2.0が出たみたいです。
236 さんLC−5良いですね!!
C5050Zよりほしかったデジカメです。今のPanaには無いしっとりした画質が魅力でしたが5050のSマクロに行ってしまいました。
来年出る後継機に期待ですがエンジンが違うので画質は無理でしょうね!
書込番号:2095100
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





